お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-12-10 17:00
相対的形容詞文の意味処理における比較基準の利用
島田浩二阿部純一北大
抄録 (和) 一般に,我々は「象は大きい」という文の意味を“その通りである”と思う.しかし,飛行機と比べるとすれば,「象は大きい」の意味を“その通りである”と思うわけではない.つまり,その文の意味を容認するとき,我々は飛行機以外の何らかの比べる基準(or 対象)を心の中で利用している可能性が考えられる.では,その比較基準として何が利用され,どのような比較が行われているのであろうか.本実験では,相対的形容詞を述語とした文の意味処理において,主語の概念と比較基準の間の相対的な属性値の差がどのように影響するのかを調べた.その結果から,相対的形容詞文の意味処理では,何らかの比較基準が利用され,その比較基準と主語の概念の間の相対的な属性値の差に基づいた比較の処理が行われている可能性が示唆された. 
(英) We cannot understand the meaning of a relative adjective (e.g., big) without making any form of comparison. Although it seems that we could think of the sentence of “an elephant is big” as being true independently of making any form of comparison, we could not rule out the possibility of making an unconscious comparison. If we compare an elephant with something bigger, such as an airplane, then we can no longer accept the sentence of “an elephant is big” as being true; hence suggesting that the meaning of “big” depends on comparison. We investigate whether the comprehension of a sentence using a relative adjective requires any form of comparison, and if so, how we make the comparison. We predicated that the greater the degree of the comparison is, the more easily we could comprehend the sentence. Twenty-four participants were presented with sentences using a relative adjective and asked to judge whether they think of the sentences as being true. Sentences included “an elephant is big,” etc., which were the extreme size of the concepts, and “a hippopotamus is big,” etc., which were the moderate size of the concepts. As a result, the mean reaction time was shorter for the extreme size of the concepts than for the moderate size of the concepts. This result suggests that we use some form of comparison to understand a sentence using a relative adjective. Additionally, the degree of the comparison affects the semantic processing.
キーワード (和) 文理解 / 意味 / 相対的形容詞 / 比較基準 / / / /  
(英) Sentence comprehension / Meaning / Relative adjective / Comparison / / / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 HIP HCS MVE WIT  
開催期間 2009-12-10 - 2009-12-12 
開催地(和) 札幌コンベンションセンター 
開催地(英) Sappolo Convention Center 
テーマ(和) HCGシンポジウム 
テーマ(英) Human Communication Group Symposium 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HIP 
会議コード 2009-12-HIP-HCS-MVE-WIT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 相対的形容詞文の意味処理における比較基準の利用 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) How do people comprehend a sentence using a relative adjective? 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 文理解 / Sentence comprehension  
キーワード(2)(和/英) 意味 / Meaning  
キーワード(3)(和/英) 相対的形容詞 / Relative adjective  
キーワード(4)(和/英) 比較基準 / Comparison  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 島田 浩二 / Koji Shimada / シマダ コウジ
第1著者 所属(和/英) 北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 阿部 純一 / Jun-ichi Abe /
第2著者 所属(和/英) 北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-12-10 17:00:00 
発表時間 90分 
申込先研究会 HIP 
資料番号  
巻番号(vol) vol. 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会