お知らせ
研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2021年10月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップに戻る
前のページに戻る
[Japanese]
/
[English]
講演抄録/キーワード
講演名
2009-09-25 15:25
複雑な交渉問題における論点間の依存関係を利用した合意形成機構の提案
○
藤田桂英
(
名工大
)・
伊藤孝行
(
名工大/マサチューセッツ工科大
)・
マーク クライン
(
マサチューセッツ工科大
)
AI2009-15
抄録
(和)
(まだ登録されていません)
(英)
(Not available yet)
キーワード
(和)
/ / / / / / /
(英)
/ / / / / / /
文献情報
信学技報, vol. 109, no. 211, AI2009-15, pp. 31-36, 2009年9月.
資料番号
AI2009-15
発行日
2009-09-18 (AI)
ISSN
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード
AI2009-15
研究会情報
研究会
AI
開催期間
2009-09-25 - 2009-09-25
開催地(和)
京大百周年時計台記念館
開催地(英)
Kyoto Univ. Clock Tower
テーマ(和)
「社会的インタラクションにおける知」および一般
テーマ(英)
Social Interaction and Intelligence, etc.
講演論文情報の詳細
申込み研究会
AI
会議コード
2009-09-AI
本文の言語
日本語
タイトル(和)
複雑な交渉問題における論点間の依存関係を利用した合意形成機構の提案
サブタイトル(和)
タイトル(英)
A consensus mechanism based on issue dependency for complex multiple interdependent issues negotiations
サブタイトル(英)
キーワード(1)(和/英)
/
キーワード(2)(和/英)
/
キーワード(3)(和/英)
/
キーワード(4)(和/英)
/
キーワード(5)(和/英)
/
キーワード(6)(和/英)
/
キーワード(7)(和/英)
/
キーワード(8)(和/英)
/
第1著者 氏名(和/英/ヨミ)
藤田 桂英
/
Katsuhide Fujita
/
フジタ カツヒデ
第1著者 所属(和/英)
名古屋工業大学
(略称:
名工大
)
Nagoya Institute of Tehchnology
(略称:
Nagoya Inst. of Tech.
)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ)
伊藤 孝行
/
Takayuki Ito
/
イトウ タカユキ
第2著者 所属(和/英)
名古屋工業大学/マサチューセッツ工科大学
(略称:
名工大/マサチューセッツ工科大
)
Nagoya Institute of Tehchnology/Massachusetts Institute of Technology
(略称:
Nagoya Inst. of Tech./Massachusetts Inst. of Tech.
)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ)
マーク クライン
/
Mark Klein
/
マーク クライン
第3著者 所属(和/英)
マサチューセッツ工科大学
(略称:
マサチューセッツ工科大
)
Massachusetts Institute of Technology
(略称:
Massachusetts Inst. of Tech.
)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第4著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第5著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第6著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第7著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第8著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第9著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第10著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第11著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第12著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第13著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第14著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第15著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第16著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第17著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第18著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第19著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第20著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
講演者
1
発表日時
2009-09-25 15:25:00
発表時間
25
申込先研究会
AI
資料番号
IEICE-AI2009-15
巻番号(vol)
IEICE-109
号番号(no)
no.211
ページ範囲
pp.31-36
ページ数
IEICE-6
発行日
IEICE-AI-2009-09-18
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会