お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-09-18 13:10
再構成デバイスMPLDの高密度実装に適した構成手法
戸口博昭淺枝昌則小田裕太郎平川直樹谷川一哉弘中哲夫広島市大)・佐藤正幸石黒 隆太陽誘電RECONF2009-35
抄録 (和) 近年,FPGA(Field Programmable Gate Array) などの再構成可能なPLD(Programmable Logic Device) が多く利用されている.我々は,メモリとしても使うことのできる再構成型デバイスであるMPLD の研究開発を行っている. MPLD は主にメモリとLUT(Look Up Table) の双方として使用可能なMLUT を論理要素として導入し,その配置と配線を工夫することでFPGA と同等以上の機能を実現できる可能性を持っている.現在までにMPLDアーキテクチャにおける構成手法の検討を行い,プロトタイプ版MPLD(ProtMPLD)のチップ試作等行ってきた.しかし,ProtMPLDはMPLDの基本構成で設計されており,実用的な回路として使用するための十分な検討を行われていない.
そこで,本稿では,キャリールックアヘッド加算器を用いてMPLDに実装したトーラス網的離間配線を評価した.その結果,トーラス網的離間配線を利用することでMLUTの配線としての利用を抑え,より高密度にコンフィギュレーション可能であることがわかった. 
(英) In recent years, a lot of Programmable Logic Device (PLD) such as Field Programmable Gate Array (FPGA) has been used. As a new PLD, MPLD which have features of memory and logic circuit has been proposed.
MPLD consists of MLUTs. MLUT has functions as LUT, switch block, and memory. By placing and connecting the neighboring arrays of MLUTs, MPLD can behave like conventional FPGA. Invesdigation on constitution method for MPLD architecture was considers,
and performed tip trial manufacture for prototype MPLD(ProtMPLD).However, ProtMPLD is designed on the by the basic constitution of MPLD, but it did not perform enough for a practical circuit.
In this paper,long interconnects as like as Torus Network line was introduced in the MPLD and evaluated by implimenting carry look ahead adder.As a result, the long interconnects as like as Torus Network decreases the number of MLUT used as wiring function.
And enables High-density aplication on implementation for reconfigurable device MPLD
キーワード (和) FPGA / MPLD / メモリ / / / / /  
(英) FPGA / MPLD / memory / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 198, RECONF2009-35, pp. 97-102, 2009年9月.
資料番号 RECONF2009-35 
発行日 2009-09-10 (RECONF) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード RECONF2009-35

研究会情報
研究会 RECONF  
開催期間 2009-09-17 - 2009-09-18 
開催地(和) 宇都宮大学 
開催地(英) Utsunomiya Univ. 
テーマ(和) リコンフィギャラブルシステム,一般 
テーマ(英) Reconfigurable Sysytems, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RECONF 
会議コード 2009-09-RECONF 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 再構成デバイスMPLDの高密度実装に適した構成手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) High-density Implementation for Reconfigurable Device MPLD 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) FPGA / FPGA  
キーワード(2)(和/英) MPLD / MPLD  
キーワード(3)(和/英) メモリ / memory  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 戸口 博昭 / Hiroaki Toguchi / トグチ ヒロアキ
第1著者 所属(和/英) 広島市立大学大学院 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University Graduated School (略称: Hiroshima City Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 淺枝 昌則 / Masanori Asaeda / アサエダ マサノリ
第2著者 所属(和/英) 広島市立大学大学院 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University Graduated School (略称: Hiroshima City Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 小田 裕太郎 / Yutaro Oda / オダ ユウタロウ
第3著者 所属(和/英) 広島市立大学大学院 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University Graduated School (略称: Hiroshima City Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 平川 直樹 / Naoki Hirakawa / ヒラカワ ナオキ
第4著者 所属(和/英) 広島市立大学大学院 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University Graduated School (略称: Hiroshima City Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 谷川 一哉 / Kazuya Tanigawa / タニガワ カズヤ
第5著者 所属(和/英) 広島市立大学大学院 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University Graduated School (略称: Hiroshima City Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 弘中 哲夫 / Tetsuo Hironaka / ヒロナカ テツオ
第6著者 所属(和/英) 広島市立大学大学院 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University Graduated School (略称: Hiroshima City Univ.)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 正幸 / Masayuki Sato / サトウ マサユキ
第7著者 所属(和/英) 太陽誘電株式会社 (略称: 太陽誘電)
TAIYO YUDEN CO.LTD (略称: TAIYO YUDEN CO.LTD)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) 石黒 隆 / Takashi Ishiguro / イシグロ タカシ
第8著者 所属(和/英) 太陽誘電株式会社 (略称: 太陽誘電)
TAIYO YUDEN CO.LTD (略称: TAIYO YUDEN CO.LTD)
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-09-18 13:10:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 RECONF 
資料番号 RECONF2009-35 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.198 
ページ範囲 pp.97-102 
ページ数
発行日 2009-09-10 (RECONF) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会