お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-09-11 13:50
Considerations (4) on New Generation Network AKARI V-1.1 -- How to build Overlay network over AKARI common network using Network overlay structure --
Shoji MiyaguchiRetired from NTTIN2009-57
抄録 (和) 今までにNWGN (AKARI)コア網に複数サービス(アプリケーション)を収容するための「網オーバレイ構造」を報告している。網オーバレイ構造の考察を進め、網オーバレイ構造適用例として、「配信支援P2Pサービス」、「セッション制御仮想専用線サービス」の概要を示す。AKARI概念設計に示される「オーバレイネットワーク」と、「網オーバレイ構造」との関連性を考察し、網オーバレイ構造で構築したNWGNコア網を用いて、オーバレイネットワークを構築する例を示す。著者は、AKARI網に網オーバレイ構造を導入し、AKARIオーバレイ網を中断すべきと信ずる。AKARI網に網オーバレイ構造を導入することにより、AKARI網の有効性を一層高めることが出来よう。なお、現在のAKARIオーバレイネットワーク環境のままでは、移動通信サービスをAKARI網に収容することは難しいと考える。移動端末のハンドオーバ制御のため、(オーバレイネットワーク構成要素である)多数オーバレイルータの経路情報を書換える新たな通信手順と通信遅延が発生し、本来不要な(移動通信)サービス専用オーバレイルータを実装するコストが増加しよう (トンネル切替・ハンドオーバ制御は不可能であろう)。 
(英) Up to now, the author has reported the “Network overlay structure” that allows multiple services (applications) to be installed over the NWGN (AKARI) core network. This report advances the thinking on this structure, and shows, as applications of the network overlay structure, a P2P service with distribution support and a virtual dedicated circuit service by session control. It considers the relation between the overlay network, described in the AKARI conceptual design, and the network overlay structure. It then shows an example of how AKARI core networks built using the network overlay structure can be used to implement the overlay network. The author believes that the AKARI network should be used to introduce the network overlay structure, the AKARI overlay network should be aborted; this will yield further enhancements to the effectiveness of the AKARI network. It seems that original AKARI’s overlay network does not support mobile communication services, because it does not provide tunnel technology for terminal hand-over.
キーワード (和) オーバレイネットワーク / P2P / VPN / VPNトンネル / サービス論理網 / 網オーバレイ構造 / NWGN / ハンドオーバ  
(英) overlay network / P2P / VPN / VPN tunnel / service logical network / network overlay structure / NWGN / hand over  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 189, IN2009-57, pp. 105-110, 2009年9月.
資料番号 IN2009-57 
発行日 2009-09-03 (IN) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IN2009-57

研究会情報
研究会 IN NS CS  
開催期間 2009-09-10 - 2009-09-11 
開催地(和) 東北大学 
開催地(英) Tohoku University (Miyagi) 
テーマ(和) ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理、リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性および一般 
テーマ(英) Post IP Networking, Network Model, Internet Traffic, TCP/IP, Multimedia Communication, Network Management, Resource Management, Private Network, NW Security, etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IN 
会議コード 2009-09-IN-NS-CS 
本文の言語 英語 
タイトル(和)  
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Considerations (4) on New Generation Network AKARI V-1.1 
サブタイトル(英) How to build Overlay network over AKARI common network using Network overlay structure 
キーワード(1)(和/英) オーバレイネットワーク / overlay network  
キーワード(2)(和/英) P2P / P2P  
キーワード(3)(和/英) VPN / VPN  
キーワード(4)(和/英) VPNトンネル / VPN tunnel  
キーワード(5)(和/英) サービス論理網 / service logical network  
キーワード(6)(和/英) 網オーバレイ構造 / network overlay structure  
キーワード(7)(和/英) NWGN / NWGN  
キーワード(8)(和/英) ハンドオーバ / hand over  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 宮口 庄司 / Shoji Miyaguchi / ミヤグチ ショウジ
第1著者 所属(和/英) 元NTT (略称: 元NTT)
Retired from NTT (略称: Retired from NTT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-09-11 13:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 IN 
資料番号 IN2009-57 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.189 
ページ範囲 pp.105-110 
ページ数
発行日 2009-09-03 (IN) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会