お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-07-24 02:40
[招待講演]自動車の運転支援システムが目指すべき姿について
丸茂喜高日大SSS2009-10
抄録 (和) 本稿では,自動車の運転支援システムはどのようにあるべきかについて議論する.従来の運転支援システムは,事故を未然に防ぐように直接的にドライバを支援しているが,リスクホメオスタシス理論によると,当初ねらっていた効果を得ることは期待できない.そこで,運転を直接的に支援するよりも,ドライバの安全運転に対する動機づけを行うような間接的な運転支援システムを提案する.さらに,安全運転の議論に加えて,燃費運転や交通流の改善に対する運転支援についても述べる. 
(英) This paper discusses how Driving Assistance Systems (DAS) should be designed. Conventional DAS which assist driving directly may not be effective in prevention of traffic accidents by the Risk Homeostasis Theory (RHT). This paper proposes an idea of new DAS which encourage driver’s motivation to drive safely instead of direct driving assistance. In addition, DAS for fuel-efficient driving and improving traffic flow are also discussed.
キーワード (和) 運転支援システム / リスクホメオスタシス理論 / 安全運転 / 動機づけ / フロー理論 / / /  
(英) Driving Assistance System / Risk Homeostasis Theory / Safe Driving / Motivation / Flow Theory / / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 151, SSS2009-10, pp. 17-20, 2009年7月.
資料番号 SSS2009-10 
発行日 2009-07-17 (SSS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SSS2009-10

研究会情報
研究会 SSS  
開催期間 2009-07-24 - 2009-07-24 
開催地(和) 筑波大東京キャンパス 
開催地(英)  
テーマ(和) リスクの心理的側面を主として 
テーマ(英) risk problem & et. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SSS 
会議コード 2009-07-SSS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 自動車の運転支援システムが目指すべき姿について 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) How should Driving Assistance Systems be Designed? 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 運転支援システム / Driving Assistance System  
キーワード(2)(和/英) リスクホメオスタシス理論 / Risk Homeostasis Theory  
キーワード(3)(和/英) 安全運転 / Safe Driving  
キーワード(4)(和/英) 動機づけ / Motivation  
キーワード(5)(和/英) フロー理論 / Flow Theory  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 丸茂 喜高 / Yoshitaka Marumo /
第1著者 所属(和/英) 日本大学 (略称: 日大)
Nihon University (略称: Nihon Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-07-24 02:40:00 
発表時間 40分 
申込先研究会 SSS 
資料番号 SSS2009-10 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.151 
ページ範囲 pp.17-20 
ページ数
発行日 2009-07-17 (SSS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会