お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-07-18 10:15
調音結合モデルを用いた母音交換に基づく話者変換法
山本達也室伏 空森島繁生早大SP2009-47
抄録 (和) 合成音声の声質変換技術として研究されている統計的スペクトル変換法はターゲットとなる話者から事前に発話データを取得する必要があり、多くの発話データを得ることによってより品質の高い話者変換が可能になることが知られている。しかし一方でターゲットとなる話者から膨大な発話データを得ることは話者にとって大きな負担となる。
一方、母音交換法による話者変換はターゲットとなる話者から母音のみを取得してあらゆる発話内容に対して話者変換を行うことができる。筆者らは母音交換法の問題点であった音声の不連続性を改善するため音素境界付近に調音結合モデルを用いて自然な音声を合成する手法を提案した。また、調音結合モデルの適用区間を入力話者の発話内容から学習することでより自然発話に近い音声を合成する手法を提案する。 
(英) The statistical and spectrum conversion method is researched from of old as the voice conversion technology of the synthesized voice. It is known that the speaker conversion with high quality or more becomes possible by having to acquire the utterance data from the speaker who becomes a target in the statistical and spectrum conversion method beforehand, and obtaining a lot of utterance data. However, receiving huge utterance data from the speaker who becomes a target on the other hand becomes a large encumbrance for the speaker.
On the other hand, the speaker conversion by the vowel change method can convert the speaker into the content of all the utterances by acquiring only the vowel from the speaker who becomes a target. Authors proposed the technique for synthesizing a natural voice by using the modulation uniting model for the vicinity of the phoneme boundary to improve the discontinuity of the voice that was the problem of the vowel exchange method. It proposes the technique for synthesizing a voice near a more natural utterance by studying the application section of the modulation uniting model from the content of the input speaker's utterance in the present study.
キーワード (和) 話者変換 / フォルマント / 調音結合 / 母音交換 / / / /  
(英) Voice conversion / formant / coarticulation / vowel-change / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 139, SP2009-47, pp. 37-42, 2009年7月.
資料番号 SP2009-47 
発行日 2009-07-10 (SP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SP2009-47

研究会情報
研究会 SP  
開催期間 2009-07-17 - 2009-07-18 
開催地(和) 飯坂ホテル聚楽 
開催地(英)  
テーマ(和) 認識,理解,対話,一般 (IPSJ-SLP併催) 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SP 
会議コード 2009-07-SP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 調音結合モデルを用いた母音交換に基づく話者変換法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Voice conversion based on vowel-change using coarticulation model 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 話者変換 / Voice conversion  
キーワード(2)(和/英) フォルマント / formant  
キーワード(3)(和/英) 調音結合 / coarticulation  
キーワード(4)(和/英) 母音交換 / vowel-change  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 山本 達也 / Tatsuya Yamamoto / ヤマモト タツヤ
第1著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 室伏 空 / Sora Murofushi / ムロフシ ソラ
第2著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 森島 繁生 / Shigeo Morishima /
第3著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-07-18 10:15:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SP 
資料番号 SP2009-47 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.139 
ページ範囲 pp.37-42 
ページ数
発行日 2009-07-10 (SP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会