お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-07-17 13:45
多段処理によるブラインド残響抑圧処理の性能向上
中島弘史ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)・醍醐 徹東京電機大)・中臺一博ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)・金田 豊東京電機大)・長谷川雄二ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンEA2009-38
抄録 (和) 本研究では,多入力の残響抑圧処理を1つの処理モジュールと考え,入力チャネルの異なる複数の処理モジュールを多段接続することで高い残響抑圧性能を実現する処理(多段処理)を提案する.
今回,残響抑圧処理モジュールとしては,セミブラインドMINT法と適応無相関化逆フィルタの2つを利用した.
多段処理の性能は,各モジュールの入力チャネルの組み合わせにより変化する.
このため高い性能を実現するための予備的処理として,チャネル選択処理および遅延付加処理についても提案する.
8チャネルのマイクアレイによる収録信号を用いた実験により各処理を評価した結果,以下の3つの知見を得た.
(1)チャネル選択処理:選択チャネルの違いで抑圧性能に3-10\,dBの差が発生.
適切なチャネル選択により残響抑圧性能を低下させることなくチャネル数の削減が可能
(2)遅延付加処理:遅延付加は,特に遅延付加前の性能が低い場合に有効で,2-6\,dBの性能向上が可能.
(3)多段処理:全チャネルを用いた1回の処理の残響抑圧性能がセミブラインドMINT法で14.6\,dB, 適応無相関化逆フィルタで3.5\,dBであるのに対し,多段処理ではそれぞれ18.2\,dB(+4.2\,dB)および13.6\,dB(+10.1\,dB)となり,提案法が残響抑圧性能を向上させる手法として有効であることを確認した. 
(英) This paper addresses a high performance dereverberation method based on a multi-stage processing technique.
The multiple-input dereverberation method is treated as an intermediate processing module that connects the outputs of the modules on a previous stage to the inputs of other modules on the next stage.
The Semi-Blind MINT method (SBM) and Real-time Decorrelation-based Adaptive Inverse Filter method (RDAIF) are used in this paper.
Since the performance changes depending on the input channel combination of each module, we propose two additional processes: channel selection and delay addition in order to get good input channel combinations.
The results of each process show the folling:
(1) Channel selection: The reverberation suppression performance is changed by 3-10\,dB depending on the input channel combination.
The optimum combination can reduce the number of input channels without degrading suppression performance.
(2) Delay addition: Delay addition can improve the suppression performance by 3-10\,dB.
The improvement is especially big when the performance is poor without applying this method.
(3) Multi-stage process: The suppression performance using the proposed multi-stage process for SBM and RDAIF are 18.2\,dB and 13.6\,dB, respectively, while the conventional methods achieved only 14.6\,dB and 3.5\,dB, respectively.
We can conclude that the proposed processes are effective to improve reverberation performance.
キーワード (和) ブラインド残響抑圧 / 多点入出力逆フィルタ理論 / セミブラインドMINT / 適応無相関化逆フィルタ / / / /  
(英) Blind de-reverberation / Semi-Blind MINT / DAIF / RDAIF / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 136, EA2009-38, pp. 7-12, 2009年7月.
資料番号 EA2009-38 
発行日 2009-07-10 (EA) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード EA2009-38

研究会情報
研究会 EA  
開催期間 2009-07-17 - 2009-07-17 
開催地(和) 日東紡音響エンジニアリング 
開催地(英)  
テーマ(和) 一般(応用/電気音響) 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 EA 
会議コード 2009-07-EA 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 多段処理によるブラインド残響抑圧処理の性能向上 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Blind Dereverberation Improved By Multi-Stage Processing 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ブラインド残響抑圧 / Blind de-reverberation  
キーワード(2)(和/英) 多点入出力逆フィルタ理論 / Semi-Blind MINT  
キーワード(3)(和/英) セミブラインドMINT / DAIF  
キーワード(4)(和/英) 適応無相関化逆フィルタ / RDAIF  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 中島 弘史 / Hirofumi Nakajima /
第1著者 所属(和/英) (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン (略称: ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)
Honda Research Institute Japan Co., Ltd. (略称: Honda Research Inst. Japan Co., Ltd.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 醍醐 徹 / Toru Daigo /
第2著者 所属(和/英) 東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: Tokyo Denki Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 中臺 一博 / Kazuhiro Nakadai /
第3著者 所属(和/英) (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン (略称: ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)
Honda Research Institute Japan Co., Ltd. (略称: Honda Research Inst. Japan Co., Ltd.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 金田 豊 / Yutaka Kaneda /
第4著者 所属(和/英) 東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: Tokyo Denki Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 長谷川 雄二 / Yuji Hasegawa /
第5著者 所属(和/英) (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン (略称: ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)
Honda Research Institute Japan Co., Ltd. (略称: Honda Research Inst. Japan Co., Ltd.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-07-17 13:45:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 EA 
資料番号 EA2009-38 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.136 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2009-07-10 (EA) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会