お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-12-10 15:30
音声翻訳単位の推定における句読点情報の効果
清水 徹NICT/ATR/京大)・中村 哲NICT/ATR)・河原達也NICT/京大NLC2008-45 SP2008-100
抄録 (和) 文の区切りが明確でない,一文が長くなる,文の途中に間(ポーズ)が空くなどの現象が見られる自然な話し言葉を,適切な単位に区分化する処理が求められている.筆者らは,区分化の単位として従来用いられている文や節に代わる,プロの同時通訳者が原言語からターゲット言語に変換する自然なタイミングである音声翻訳単位を提案し,同単位の特徴と,言語情報ならびに韻律情報とSVMチャンカ用いた音声翻訳単位境界の推定手法について検討を行ってきた.一方,書き言葉では,区分化の単位として,句読点が広く用いられている.本稿では,音声翻訳単位境界と句読点との関連性と,プロの通訳者が付与した音声翻訳単位境界情報と句読点情報の双方を用いた場合の音声翻訳単位境界推定への効果について述べる.日本語話し言葉コーパス(CSJ)を用いた実験おいて,句読点既知データの場合F値0.88,句読点未知データの場合F値0.86と,プロの通訳者によるF値0.84に相当する性能を達成した. 
(英) As automatic speech recognition and translation of long and complicated utterance cause more errors, there is increasing requirement for utterance segmentation techniques. We proposed speech translation unit (STU), which is a segment of an utterance which the human interpreter treats as a single cognitive unit, and also proposed STU boundary detection method using a SVM based chunker which combines lexical features and prosodic features. It is well known that comma and period are the most widely used punctuation marks in written text. In this paper, characteristics of STU and punctuation marks are investigated, and a STU boundary detection method which combines both STU boundary information and punctuation marks is proposed. An experimental evaluation using CSJ corpus shows STU boundary detection achieved a F-measure of 0.88 for input text with punctuation marks and 0.86 for input text without punctuation marks, which is better than or equal to the STU boundary detection accuracy of human interpreters (F-measure of 0.84).
キーワード (和) 音声翻訳単位 / 句読点 / チャンキング / SVM / / / /  
(英) Speech translation unit boundary / punctuation marks / chunking / SVM / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 108, no. 338, SP2008-100, pp. 127-131, 2008年12月.
資料番号 SP2008-100 
発行日 2008-12-02 (NLC, SP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NLC2008-45 SP2008-100

研究会情報
研究会 SP NLC  
開催期間 2008-12-09 - 2008-12-10 
開催地(和) 早稲田大学(小野記念講堂) 
開催地(英) Waseda Univ. 
テーマ(和) 第10回 音声言語シンポジウム (SP/NLC/SLP共催) 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SP 
会議コード 2008-12-SP-NLC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 音声翻訳単位の推定における句読点情報の効果 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Effect of punctuation marks for speech translatio unit boundary detection 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 音声翻訳単位 / Speech translation unit boundary  
キーワード(2)(和/英) 句読点 / punctuation marks  
キーワード(3)(和/英) チャンキング / chunking  
キーワード(4)(和/英) SVM / SVM  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 清水 徹 / Tohru Shimizu / シミズ トオル
第1著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT/ATR/京大)
National Institute of Information and Communication (略称: NICT/ATR)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 中村 哲 / Satoshi Nakamura / ナカムラ サトシ
第2著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT/ATR)
National Institute of Information and Communication (略称: National Institute of Information and Communication)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 河原 達也 / Tatsuya Kawahara / カワハラ タツヤ
第3著者 所属(和/英) 京都大学 (略称: NICT/京大)
Kyoto University (略称: Kyoto University)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-12-10 15:30:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SP 
資料番号 NLC2008-45, SP2008-100 
巻番号(vol) vol.108 
号番号(no) no.337(NLC), no.338(SP) 
ページ範囲 pp.127-131 
ページ数
発行日 2008-12-02 (NLC, SP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会