お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-07-24 17:00
多元社会の意味ネットにおける存在論と認識論の役割 ~ 社会システムのアクセス制御agentの視点から ~
森住哲也ネッツエスアイ東洋)・木下宏揚神奈川大)・辻井重男情報セキュリティ大ISEC2008-29 SITE2008-23
抄録 (和) この論文は,“多元的価値を持つSNS的なcommunity(社会システム)”に組み込む情報フィルタagentを設計する上で,なぜ哲学的考察が関与するのか,に関して述べる.agentは,covert channelを分析し,アクセス制御する. (1)セマンティックWebの情報検索やデータベース・スキームに使われるRDF(Resource Description Framework)は,『客体の存在の枠組みと,主体のアクセス行為の枠組みをグラフとして記述する“意味ネット”』と見做せる.(2)一方,主体の代理となってデータベースを管理するagentは,主体の認識行為,存在に対する主体の向き合い方が反映されなければならない.(3)しかし,agentは他のagentの意味ネット,即ち存在論と認識の規則が全て分かるわけではない.また,agentは自己自身に関しても世界の全てを意味ネットで記述可能ではない.(4)従って,agentシステムは,“RDF(意味ネット)で推論するagentの振舞い”に関して,存在論と認識論をオートポイエシス的なシステムの中で捉える必要がある.
更に論文では,RDFをベースとするアクセス制御の哲学と,情報倫理との連関を指摘する. 
(英) This paper describes why philosophical consideration takes part in designing information filter agent built into "SNS community (social system) with pluralistic value". Agent analyzes covert channel, and executes the access control. (1) RDF (Resource Description Framework) used for information searching and the data base scheme of semantic Web can be considered to be ' "semantic net" which describes the frame of the existence of the objects and the frame of the access act of the subjects as a graph'. (2) On the other hand, it is necessary to reflect the recognition act of the subject and the interpretation of existence by subject in agent which manages data base as deputy of subject. (3) However, agent doesn't understand all the semantic nets of other agent (that is, rule of existence and recognition). Moreover, agent cannot describe everything in the world with the semantic net for oneself. (4) Therefore, it is necessary to consider the agent system by ontology and epistemology in autopoietic system for "behavior of agent inferred with semantic net"
And the relation between the philosophy of the access control based on RDF and information ethics is pointed out in this paper.
キーワード (和) セキュリティモデル / アクセス制御 / covert channel / SNS / セマンティックWeb / 存在論 / 認識論 /  
(英) Security Model / Access Control / Covert Channel / SNS / semantic web / ontology / epistemology /  
文献情報 信学技報, vol. 108, no. 160, SITE2008-23, pp. 97-102, 2008年7月.
資料番号 SITE2008-23 
発行日 2008-07-17 (ISEC, SITE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ISEC2008-29 SITE2008-23

研究会情報
研究会 ISEC SITE IPSJ-CSEC  
開催期間 2008-07-24 - 2008-07-25 
開催地(和) 福岡システムLSI総合開発センター 
開催地(英) Fukuoka Institute of System LSI Design Industry 
テーマ(和) 一般.情報通信システムセキュリティ時限研究専門委員会(ICSS)、情報処理学会情報セキュリティ心理学とトラスト研究グループ (IPSJ-SPT)協賛 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SITE 
会議コード 2008-07-ISEC-SITE-CSEC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 多元社会の意味ネットにおける存在論と認識論の役割 
サブタイトル(和) 社会システムのアクセス制御agentの視点から 
タイトル(英) Ontology and Epistemology in Semantic Network for Pluralistic Society 
サブタイトル(英) From the Aspect of Access Control Agent for Social Systems 
キーワード(1)(和/英) セキュリティモデル / Security Model  
キーワード(2)(和/英) アクセス制御 / Access Control  
キーワード(3)(和/英) covert channel / Covert Channel  
キーワード(4)(和/英) SNS / SNS  
キーワード(5)(和/英) セマンティックWeb / semantic web  
キーワード(6)(和/英) 存在論 / ontology  
キーワード(7)(和/英) 認識論 / epistemology  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 森住 哲也 / Tetsuya Morizumi / モリズミ テツヤ
第1著者 所属(和/英) ネッツエスアイ東洋 (略称: ネッツエスアイ東洋)
Toyo Networks & System Integration Co.,Ltd (略称: TNSI)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 木下 宏揚 / Hirotsugu Kinoshita / キノシタ ヒロツグ
第2著者 所属(和/英) 神奈川大学工学部・ハイテクリサーチセンター (略称: 神奈川大)
Faculty of Engineering, Kanagawa University (略称: KU)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 辻井 重男 / Shigeo Tsujii / ツジイ シゲオ
第3著者 所属(和/英) 情報セキュリティ大学院大学 (略称: 情報セキュリティ大)
INSTITUTE of INFORMATION SECURITY (略称: IISEC)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-07-24 17:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SITE 
資料番号 ISEC2008-29, SITE2008-23 
巻番号(vol) vol.108 
号番号(no) no.161(ISEC), no.160(SITE) 
ページ範囲 pp.97-102 
ページ数
発行日 2008-07-17 (ISEC, SITE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会