お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-06-27 11:00
化合物半導体フォトニック結晶超小型共振器をベースとする全光メモリ
新家昭彦松尾慎治Yosia田辺孝純倉持栄一佐藤具就硴塚孝明舘野功太俵 毅彦納富雅也NTTOPE2008-21 LQE2008-22 エレソ技報アーカイブへのリンク:OPE2008-21 LQE2008-22
抄録 (和) 我々は、2次元フォトニック結晶(PhC)をプラットフォームとする超小型光共振器に着目し、SiをベースとするPhCにおいて極めて低パワーで動作する全光メモリを実現している。しかし、共振器で発生する熱の影響により、メモリ時間時間が数nsときわめて短いという問題があった。今回我々はこの問題を解決するため、Siに変わるPhC作製技術を開発し、AlGaAsとInGaAsPを用いた超高QPhCナノ共振器において、それぞれ690,000, 130,000の世界最高レベルの共振器Q値を達成した。また、AlGaAs-PhC共振器のメモリ保持時間は理論的には無限、InGaAsP-PhC共振器においては最長150nsのメモリ時間を達成し、Si-PhC共振器のメモリ時間を飛躍的に延長することに成功した。さらにInGaAsP-PhC共振器において、メモリ保持に必要な最低光バイアスパワが40uW、メモリをON状態に移行させるための光パルスエネルギーが30fJ と極めて低パワー・低エネルギーで動作可能であることを確認した。 
(英) We have focused on an ultra small nanocavitiy in 2D photonic crystal (PhC) platform and realized an all-optical bistable memory on a Si based PhC operating with very low power. However, it is very difficult to achieve a long memory time for a Si based PhC owing to the accumulated heat in the cavity. To solve this problem, we developed ultra high Q AlGaAs and InGaAsP based PhC nanocavitis. Their Q factors are 690,000 and 130,000 respectively, which are highest Q factor ever reported. The memory time of AlGaAs-PhC cavity is conceptually infinity. As for the InGaAsP-PhC, the longest memory time is 150 ns and minimum bias power for bistability and switching ON energy are extremely low at 40uW and 30 fJ, respectively.
キーワード (和) フォトニック結晶 / 共振器 / 全光メモリ / 光集積回路 / / / /  
(英) Photonic crystal / resonator / all-optical memory / photonic integrated circuit / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 108, no. 114, LQE2008-22, pp. 17-20, 2008年6月.
資料番号 LQE2008-22 
発行日 2008-06-20 (OPE, LQE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード OPE2008-21 LQE2008-22 エレソ技報アーカイブへのリンク:OPE2008-21 LQE2008-22

研究会情報
研究会 OPE LQE  
開催期間 2008-06-27 - 2008-06-27 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg 
テーマ(和) 量子効果デバイス(光信号処理、LD、光増幅、変調等)と集積化技術、一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 LQE 
会議コード 2008-06-OPE-LQE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 化合物半導体フォトニック結晶超小型共振器をベースとする全光メモリ 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) All optical memory based on compound-semiconductor photonic crystal nanocavity 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) フォトニック結晶 / Photonic crystal  
キーワード(2)(和/英) 共振器 / resonator  
キーワード(3)(和/英) 全光メモリ / all-optical memory  
キーワード(4)(和/英) 光集積回路 / photonic integrated circuit  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 新家 昭彦 / Akihiko Shinya / シンヤ アキヒコ
第1著者 所属(和/英) NTT物性科学基礎研究所 (略称: NTT)
NTT Basic Research Laboratories (略称: NTT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 松尾 慎治 / Shinji Matsuo / マツオ シンジ
第2著者 所属(和/英) NTTフォトニクス研究所 (略称: NTT)
NTT Photonics Laboratories (略称: NTT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) Yosia / Yosia / ヨシア
第3著者 所属(和/英) NTT物性科学基礎研究所 (略称: NTT)
NTT Basic Research Laboratories (略称: NTT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 田辺 孝純 / Takasumi Tanabe / タナベ タカスミ
第4著者 所属(和/英) NTT物性科学基礎研究所 (略称: NTT)
NTT Basic Research Laboratories (略称: NTT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 倉持 栄一 / Eiichi Kuramochi / クラモチ エイイチ
第5著者 所属(和/英) NTT物性科学基礎研究所 (略称: NTT)
NTT Basic Research Laboratories (略称: NTT)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 具就 / Tomonari Sato / サトウ トモナリ
第6著者 所属(和/英) NTTフォトニクス研究所 (略称: NTT)
NTT Photonics Laboratories (略称: NTT)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 硴塚 孝明 / Takaaki Kakitsuka / カキツカ タカアキ
第7著者 所属(和/英) NTTフォトニクス研究所 (略称: NTT)
NTT Photonics Laboratories (略称: NTT)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) 舘野 功太 / Kouta Tateno / タテノ コウタ
第8著者 所属(和/英) NTT物性科学基礎研究所 (略称: NTT)
NTT Basic Research Laboratories (略称: NTT)
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) 俵 毅彦 / Takehiko Tawara / タワラ タケヒコ
第9著者 所属(和/英) NTT物性科学基礎研究所 (略称: NTT)
NTT Basic Research Laboratories (略称: NTT)
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) 納富 雅也 / Masaya Notomi / ノウトミ マサヤ
第10著者 所属(和/英) NTT物性科学基礎研究所 (略称: NTT)
NTT Basic Research Laboratories (略称: NTT)
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-06-27 11:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 LQE 
資料番号 OPE2008-21, LQE2008-22 
巻番号(vol) vol.108 
号番号(no) no.113(OPE), no.114(LQE) 
ページ範囲 pp.17-20 
ページ数
発行日 2008-06-20 (OPE, LQE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会