お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-03-05 15:35
ポーリング主体のマイクロセル統一網における登録用コンテンション支援
山田喬彦土居一剛・○笠原智亮立命館大RCS2007-201
抄録 (和) 本稿では、MM-MAN(Mobile Multimedia Metropolitan Area Network)と名付け、全てをマイクロセルで実現するマイクロセル統一網を報告している。ポーリング型のパケット転送法でこれらの要求に対応する技術を既に報告しているが、ここではポーリングを補完するコンテンション法を検討した。ポーリング主体のシステムであるが、ネットワークへの登録などには必ずコンテンションが必要である。ここではポーリングに相当するCI(コンテンション招聘)パケットを送出し、これに対する応答を得る形でコンテンションを行うこととした。衝突の回避には電力制御で基地局からリング状にマイクロセル内エリアを分割し、要求数を減らす方式を提案した。この結果、従来のバックオフ法でのコンテンション占有時間は、非衝突でコンテンションが成立したとき345μs、1回の衝突で1005μs程度必要であるが、CI法では衝突無しで77μs、1回の衝突で114μsと大幅な性能向上が可能の見込みである。 
(英) This paper presents a unified micro-cellular network named MM-MAN (Mobile Multimedia Metropolitan Area Network) to allow high-bit rate packet services even to the fast terminals. This system adopts polling-based packet transfer scheme, however, contention-based access to the network is a must, for example, for the registration to the network. This paper proposed a contention method where the base station emits contention invitation (CI) packet to mobile terminals, and terminals respond a contention packet. This is like polling to the unidentified terminals. This paper also proposed power control of the CI packet to select responders in the limited ring area of the cell to reduce frequency of collision. The conventional contention with back-off algorithm takes 345μs for the contention with no collision, and 1005μs for one collision. On the other hand, the CI method takes 77μs and 114μs for each.
キーワード (和) マイクロセル / コンテンション / ポーリング / パケット転送 / / / /  
(英) Micro-cellular network / Contention / Polling / Packet transfer / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 518, RCS2007-201, pp. 91-96, 2008年3月.
資料番号 RCS2007-201 
発行日 2008-02-27 (RCS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード RCS2007-201

研究会情報
研究会 RCS AN MoNA SR WBS  
開催期間 2008-03-05 - 2008-03-07 
開催地(和) YRP 
開催地(英) YRP 
テーマ(和) 移動通信ワークショップ 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RCS 
会議コード 2008-03-RCS-AN-MoMuC-SR-WBS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ポーリング主体のマイクロセル統一網における登録用コンテンション支援 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Contention access control for the terminal registration to a polling-based unified micro-celular network 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) マイクロセル / Micro-cellular network  
キーワード(2)(和/英) コンテンション / Contention  
キーワード(3)(和/英) ポーリング / Polling  
キーワード(4)(和/英) パケット転送 / Packet transfer  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 山田 喬彦 / Takahiko Yamada / ヤマダ タカヒコ
第1著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritsumeikann Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 土居 一剛 / Kazutaka Doi / ドイ カズタカ
第2著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritsumeikann Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 笠原 智亮 / Tomoaki Kasahara / カサハラ トモアキ
第3著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritsumeikann Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第3著者 
発表日時 2008-03-05 15:35:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 RCS 
資料番号 RCS2007-201 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.518 
ページ範囲 pp.91-96 
ページ数
発行日 2008-02-27 (RCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会