講演抄録/キーワード |
講演名 |
2008-02-22 09:50
多相降圧形コンバータ向けディジタル化ΔΣ変調制御のFPGA実装 ○古川大介・田中哲郎(鹿児島大) EE2007-66 CPM2007-151 エレソ技報アーカイブへのリンク: CPM2007-151 |
抄録 |
(和) |
本研究の目的は,低電圧・大電流出力に適した多相降圧形コンバータ向けのΔΣ変調(DSM)制御をディジタル化することにある.ディジタル化にあたり,DSM制御の実装にはField Programmable Gate Array(FPGA)を用い,その機能の記述にはハードウエア記述言語(VHDL)を用いる.実装する機能は,基本のコンバータ出力制御(PID制御)に加え,状態遷移に基づいたソフトスタートおよび過電流保護機能を含むものである.FPGAに実装した制御回路を用いて2相降圧形コンバータを制御する実験を行い,過渡応答など設計通りの結果が得られることを確認した. |
(英) |
This report aims to digitalize a delta-sigma modulation (DSM) control for multiphase buck converters. The digital DSM control is implemented on an FPGA system in VHDL. The functions to be realized on the FPGA include a soft-start and a overcurrent protection as well as a basic PID control. It is experimentally confirmed that the implemented FPGA-based system controls a 2-phase buck converter as intended. |
キーワード |
(和) |
ΔΣ変調 / スイッチングレギュレータ / 多相DC-DCコンバータ / FPGA / / / / |
(英) |
delta-sigma modulation / switching regulator / multi-phase DC-DC converter / FPGA / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 107, no. 492, EE2007-66, pp. 13-18, 2008年2月. |
資料番号 |
EE2007-66 |
発行日 |
2008-02-15 (EE, CPM) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
EE2007-66 CPM2007-151 エレソ技報アーカイブへのリンク: CPM2007-151 |
研究会情報 |
研究会 |
EE CPM |
開催期間 |
2008-02-22 - 2008-02-22 |
開催地(和) |
機械振興会館 |
開催地(英) |
Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. |
テーマ(和) |
電池技術関連,一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
EE |
会議コード |
2008-02-EE-CPM |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
多相降圧形コンバータ向けディジタル化ΔΣ変調制御のFPGA実装 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
An FPGA-implementation of digital delta-sigma modulation control for multiphase buck converters |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ΔΣ変調 / delta-sigma modulation |
キーワード(2)(和/英) |
スイッチングレギュレータ / switching regulator |
キーワード(3)(和/英) |
多相DC-DCコンバータ / multi-phase DC-DC converter |
キーワード(4)(和/英) |
FPGA / FPGA |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
古川 大介 / Daisuke Furukawa / フルカワ ダイスケ |
第1著者 所属(和/英) |
鹿児島大学 (略称: 鹿児島大)
Kagoshima University (略称: Kagoshima Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
田中 哲郎 / Tetsuro Tanaka / タナカ テツロウ |
第2著者 所属(和/英) |
鹿児島大学 (略称: 鹿児島大)
Kagoshima University (略称: Kagoshima Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2008-02-22 09:50:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
EE |
資料番号 |
IEICE-EE2007-66,IEICE-CPM2007-151 |
巻番号(vol) |
IEICE-107 |
号番号(no) |
no.492(EE), no.493(CPM) |
ページ範囲 |
pp.13-18 |
ページ数 |
IEICE-6 |
発行日 |
IEICE-EE-2008-02-15,IEICE-CPM-2008-02-15 |