お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-01-25 11:20
[技術展示]携帯端末における動画像コンテンツの最適提示範囲推定法 ~ 視聴者の操作履歴の利用 ~
岩下英史宮田高道東工大)・八島由幸東工大/NTT)・酒井善則東工大MoMuC2007-91 USN2007-84
抄録 (和) 低解像度のディスプレイによって高解像度の動画像コンテンツを視聴する際に,視聴者全体
の主観品質が最も高くなるような空間的な切り出し位置(最適提示範囲)が存在する.
本研究では,それぞれの動画像コンテンツに対して
予め複数の視聴者に手動で自身の主観品質が最高となるように切り出し操作を行わせ,
それらの操作履歴を分析することで,
その動画像コンテンツの最適提示範囲を推定する手法について検討する.
具体的な手法としてまず,フレーム内の各画素についてその画素を視聴範囲に含んだ
視聴者数のヒストグラムをとり,そのヒストグラムから
動的輪郭モデル\cite{snake}に基づいて最適提示範囲を推定する. 
(英) In the case of watching high resolution video content with relatively
low resolution display, the optimal cropping area exist that maximize
the subjective quality. We have already pointed out that there is a
relationship between the optimal cropping area and the viewers' cropping
operation logs. The logs are obtained from the user interface which
allows viewers to achieving their preference.
This paper proposes an estimation method for the optimal cropping area
based on ACM(Active Contour Model)\cite{snake}. In this method, ACM
converges by using the logs as the histograms which represent number of
viewers at each pixel in each frame. Experimental result shows the
proposed method improves the subjective quality than the video by the
simple down sampling.
キーワード (和) 動画像変換 / 携帯端末 / 仮想カメラワーク / / / / /  
(英) Video adaptation / Mobile device / Virtual camera / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, 2008年1月.
資料番号  
発行日 2008-01-17 (MoMuC, USN) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード MoMuC2007-91 USN2007-84

研究会情報
研究会 USN CQ MoNA  
開催期間 2008-01-24 - 2008-01-25 
開催地(和) 浜松アクトシティ研修交流センター 
開催地(英) Kenshu Kouryu Center, Actcity Hamamatsu (Shizuoka) 
テーマ(和) アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般 
テーマ(英) Application quality, Mobile P2P, Ubiquitous networks, Ad hoc networks, Sensor network, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MoNA 
会議コード 2008-01-USN-CQ-MoMuC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 携帯端末における動画像コンテンツの最適提示範囲推定法 
サブタイトル(和) 視聴者の操作履歴の利用 
タイトル(英) Optimal Viewing Area Estimation Method of Video Contents for Mobile Device 
サブタイトル(英) By using Viewer’s Operation Logs 
キーワード(1)(和/英) 動画像変換 / Video adaptation  
キーワード(2)(和/英) 携帯端末 / Mobile device  
キーワード(3)(和/英) 仮想カメラワーク / Virtual camera  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 岩下 英史 / Hidefumi Iwashita / イワシタ ヒデフミ
第1著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Tech)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 宮田 高道 / Takamichi Miyata / ミヤタ タカミチ
第2著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Tech)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 八島 由幸 / Yoshiyuki Yashima / ヤシマ ヨシユキ
第3著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大/NTT)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Tech)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 酒井 善則 / Yoshinori Sakai /
第4著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Tech)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-01-25 11:20:00 
発表時間 270分 
申込先研究会 MoNA 
資料番号 MoMuC2007-91, USN2007-84 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.446(MoMuC), no.447(USN) 
ページ範囲 pp.97-102(MoMuC), pp.113-118(USN) 
ページ数
発行日 2008-01-17 (MoMuC, USN) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会