お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-12-14 17:15
人工人格 ~ 人工人格の構築と検証と高度情報化社会 ~
服部忠幸 TL2007-53
抄録 (和) 人工知能とは何か。ここでは、「人の心のように価値感や意思を持ちながら、論理的な推論や経験学習を行う知的な思考力をコンピュータで実現したもの」と定義し、ここでは、これを人工人格プログラムと呼ぶ。それは対話相手である人間には「人格」として受け取られる。完璧な人間がいないように完璧な人工知能はありえない。そこで、人が客観的に見て、人格にように思える思考、振る舞い、をコンピュータ上で実装することを、人工知能たる人工人格プログラムの目指すべきゴールとして設定する。つまり、人工人格プログラムでは、音響、画像、言語、感覚といった入力データを状況記録としてデジタルデータとして内部保存し、思考プログラムによって処理し、状況に応じて出力する。出力したものが人間に届いたとき、人格(=キャラクタ)に感じるアルゴリズムとデータ構造を実現し、社会的に機能させることが、人工人格プログラムの設計と実装の目的になる。「人間の心」「人格」を機能ブロック化して設計構想案を示し、高度情報化社会において人工人格を形成して検証する意義について述べる。 
(英) What is artificial intelligence? Here, I define it as "the thing which realized an intellectual thinking power by computers to perform the logical reasoning and learning by experience while having a sense of values and intention like a human mind" and, here, call this with the artificial thought program. It is received to be like as "personality" or "character" for the human being who talk with. The perfect artificial intelligence is impossible so that there is no perfect human being. Therefore, objectively implementing "thoughts" and "behaviors" which look like "character" or "personality" on computers and making it to be working socially should be aimed at to accomplish artificial intelligence or artificial thought program. In other words, in artificial thought program, all input data such as sound, images languages and senses will be internally saved as digital record of situation, and be processed by the thought program, and be output according to current situation. When the output things reached at a human being, it should be felt as "character" or "personality" by the algorithms and data structures of artificial thought program which will be designed and implemented. I designed function blocks of "human mind" and "character", showing a design plan of it, and stating significance of forming and inspecting artificial character in information-intensive society.
キーワード (和) 人工人格 / 人工知能 / 思考 / 言語 / 人格形成 / 意識 / 無意識 / 自律分散システム  
(英) ArtificialCharacter / ArtificialIntelligence / thought / language / Forming Personality / Consciousness / Unconsciousness / Autonomous Distributed System  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 387, TL2007-53, pp. 73-78, 2007年12月.
資料番号 TL2007-53 
発行日 2007-12-07 (TL) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2007-53

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2007-12-14 - 2007-12-14 
開催地(和) 東京工科大学 
開催地(英) Tokyo University of Technology 
テーマ(和) 思考と知識検索・獲得、一般 
テーマ(英) Thought and knowledge search, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2007-12-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 人工人格 
サブタイトル(和) 人工人格の構築と検証と高度情報化社会 
タイトル(英) Artificial Character 
サブタイトル(英) Social IT Environment for Testbed of Artificial Character 
キーワード(1)(和/英) 人工人格 / ArtificialCharacter  
キーワード(2)(和/英) 人工知能 / ArtificialIntelligence  
キーワード(3)(和/英) 思考 / thought  
キーワード(4)(和/英) 言語 / language  
キーワード(5)(和/英) 人格形成 / Forming Personality  
キーワード(6)(和/英) 意識 / Consciousness  
キーワード(7)(和/英) 無意識 / Unconsciousness  
キーワード(8)(和/英) 自律分散システム / Autonomous Distributed System  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 服部 忠幸 / Tadayuki Hattori /
第1著者 所属(和/英) * (略称: *)
* (略称: *)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-12-14 17:15:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2007-53 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.387 
ページ範囲 pp.73-78 
ページ数
発行日 2007-12-07 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会