講演抄録/キーワード |
講演名 |
2007-11-30 15:45
磁気圏編隊飛行衛星計画のための衛星間通信システムの開発 ○戸田知朗・朴澤佐智子・斎藤義文・津田雄一(JAXA)・冨田秀穂・石丸 元(ハイムテクノロジー) SANE2007-91 |
抄録 |
(和) |
編隊飛行衛星システムによる観測が地球磁気圏の研究に適した手段であることはよく知られている事実である。JAXAの将来磁気圏探査ミッションもこの編隊飛行衛星技術の利点を最大限に生かそうと議論を重ねてきた。SCOPEはそのミッション名であり、5機から成る探査機群が1km から1000kmの衛星間距離に至るまで協調して観測を遂行する計画である。その観測を成り立たせる基盤技術になる衛星間の通信方式として我々はS帯を用いた時分割多重方式の衛星間ネットワークを推進してきた。このミッションは衛星間通信に観測データの高速伝送のみならず、衛星間の測距、動作クロックの衛星間同期機能を持たせる要求があり、シミュレータによる実証を通じて我々の提案の要求への充足と有効性を証明した。 |
(英) |
It’s a common knowledge that formation flight technology is a suitable method to study dynamics of plasma in the Earth magnetospheric region. JAXA’s future mission to explore the magnetotail has been discussed from the viewpoint of making the most use of formation flight advantage. SCOPE is the name of mission where 5 satellites working cooperatively with the satellite distance varied from 1km to 1000km. We have proposed S-band TDM/TDMA inter-satellite network system for SCOPE. SCOPE requires not only data exchange but also ranging operation and clock synchronization among satellites. A set of simulator was built to demonstrate important functions of our proposed system and to prove its sufficiency and suitability to formation flight missions including SCOPE. |
キーワード |
(和) |
衛星間通信 / 時分割多重方式 / 衛星間測距 / クロック同期 / 編隊飛行 / / / |
(英) |
Inter-Satellite Link / TDMA/TDA / Inter-Satellite Ranging / Clock Synchronization / Formation Flight / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 107, no. 365, SANE2007-91, pp. 51-56, 2007年11月. |
資料番号 |
SANE2007-91 |
発行日 |
2007-11-23 (SANE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SANE2007-91 |