お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-11-21 14:40
動的再構成のための配置配線の一手法
日高 亮小林史典九工大)・渡辺 実静岡大RECONF2007-38
抄録 (和) 近年,動的再構成デバイスが実用的に使われ始めているが,時間とともに回路が変化するので,その上に構成する回路の配置配線に,従来の手法は使えない.
そこで1つの試みとして,プロセスの微細化に伴う配線遅延の問題を重視してToronto大学のV.Betzらが開発したFPGA用配置配線ツールを,動的再構成向けにカスタマイズすることを行った. 
(英) Recently, though the dynamically reconfigurable devices begin to be practical, these devices change the circuit with time, and traditional place-and-route techniques cannot be used.
To solve this problem, we have customized the place-and-route tool for FPGA for dynamic reconfiguration. That tool was developed by V.Betz of the Toronto university, emphasizing the problem of the wiring delay that was caused by processes miniaturization.
キーワード (和) FPGA / 光再構成ゲートアレイ / ORGA / VPR / 配置配線 / / /  
(英) FPGA / ORGA / VPR / place-and-route / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 341, RECONF2007-38, pp. 13-17, 2007年11月.
資料番号 RECONF2007-38 
発行日 2007-11-14 (RECONF) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード RECONF2007-38

研究会情報
研究会 VLD CPSY RECONF DC IPSJ-SLDM IPSJ-ARC  
開催期間 2007-11-20 - 2007-11-22 
開催地(和) 北九州国際会議場 
開催地(英) Kitakyushu International Conference Center 
テーマ(和) デザインガイア2007 ―VLSI設計の新しい大地を考える研究会― 
テーマ(英) Design Gaia 2007 ---A New Frontier in VLSI Design--- 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RECONF 
会議コード 2007-11-VLD-CPSY-RECONF-DC-IPSJ-SLDM-IPSJ-ARC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 動的再構成のための配置配線の一手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) An approach to Place and Route challenges in Dynamic Reconfiguration 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) FPGA / FPGA  
キーワード(2)(和/英) 光再構成ゲートアレイ / ORGA  
キーワード(3)(和/英) ORGA / VPR  
キーワード(4)(和/英) VPR / place-and-route  
キーワード(5)(和/英) 配置配線 /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 日高 亮 / Ryo Hidaka / ヒダカ リョウ
第1著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyusyu Institute of Technology (略称: Kyushu Inst. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 小林 史典 / Fuminori Kobayashi / コバヤシ フミノリ
第2著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyusyu Institute of Technology (略称: Kyushu Inst. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 渡辺 実 / Minoru Watanabe /
第3著者 所属(和/英) 静岡大学 (略称: 静岡大)
Shizuoka University (略称: Shizuoka Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-11-21 14:40:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 RECONF 
資料番号 RECONF2007-38 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.341 
ページ範囲 pp.13-17 
ページ数
発行日 2007-11-14 (RECONF) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会