お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-11-20 10:05
遅延故障テスト容易化FF方式の下での縮退故障テストデータ圧縮法
加藤健太郎難波一輝伊藤秀男千葉大VLD2007-70 DC2007-25
抄録 (和) 本論文では,遅延故障テスト容易化フリップフロップ( 以下FF と略記) 方式の下での縮退故障テストデータ圧縮法を提案する.提案テスト圧縮法は,遅延故障テスト容易化FF の構造を利用したテストデータ圧縮(1段階目圧縮) を行い,予めテストデータ量を削減する.その後削減されたデータにさらにテストデータ圧縮(2段階目圧縮)をかけることにより,2 段階のテストデータ圧縮を行う.評価実験において,ハフマン符号によるテストデータ圧縮法を2 段階目圧縮に用いて提案圧縮法を適用した場合,従来法の場合と比較して,ATE に格納するテストデータ量を最大で37.1%,平均で26.0%削減できることを確認した. 
(英) This paper presents a stuck-at test data compression technique using the scan flip flops with delay fault testability. The propose technique consists of two-phase test data compression. First, the proposed technique compresses the test data volume utilizing the unique structure of the scan flip flop(1st compression process). Second, it compresses again the compresseded test data utilizing X data (2nd compression process). Evaluation shows that the roposed technique for huffman test data compression generates smaller compressed test data for ATE than conventional huffman data compression. The amount of compressed test data for ATE by the proposed technique is less 37.1% in maximum, 26.0% on average than the one by the conventional technique.
キーワード (和) 遅延故障テスト容易化FF / スキャンベクトル長圧縮法 / テストデータ量削減 / 1回スキャンイン操作 / 2回スキャンイン操作 / / /  
(英) FFs with delay fault testability / scan vector length compression / one step scan-in operation / two step scan-in operation / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 337, DC2007-25, pp. 1-6, 2007年11月.
資料番号 DC2007-25 
発行日 2007-11-13 (VLD, DC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード VLD2007-70 DC2007-25

研究会情報
研究会 VLD CPSY RECONF DC IPSJ-SLDM IPSJ-ARC  
開催期間 2007-11-20 - 2007-11-22 
開催地(和) 北九州国際会議場 
開催地(英) Kitakyushu International Conference Center 
テーマ(和) デザインガイア2007 ―VLSI設計の新しい大地を考える研究会― 
テーマ(英) Design Gaia 2007 ---A New Frontier in VLSI Design--- 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 DC 
会議コード 2007-11-VLD-CPSY-RECONF-DC-IPSJ-SLDM-IPSJ-ARC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 遅延故障テスト容易化FF方式の下での縮退故障テストデータ圧縮法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) 2-Step Test Data Compression using Scan FF with Two Pattern Testability 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 遅延故障テスト容易化FF / FFs with delay fault testability  
キーワード(2)(和/英) スキャンベクトル長圧縮法 / scan vector length compression  
キーワード(3)(和/英) テストデータ量削減 / one step scan-in operation  
キーワード(4)(和/英) 1回スキャンイン操作 / two step scan-in operation  
キーワード(5)(和/英) 2回スキャンイン操作 /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 加藤 健太郎 / Kentaroh Katoh / カトウ ケンタロウ
第1著者 所属(和/英) 千葉大学 (略称: 千葉大)
Chiba University (略称: Chiba Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 難波 一輝 / Kazuteru Namba / ナンバ カズテル
第2著者 所属(和/英) 千葉大学 (略称: 千葉大)
Chiba University (略称: Chiba Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 伊藤 秀男 / Hideo Ito / イトウ ヒデオ
第3著者 所属(和/英) 千葉大学 (略称: 千葉大)
Chiba University (略称: Chiba Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-11-20 10:05:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 DC 
資料番号 VLD2007-70, DC2007-25 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.334(VLD), no.337(DC) 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2007-11-13 (VLD, DC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会