講演抄録/キーワード |
講演名 |
2007-11-01 17:05
n型ドープ活性DBR構造による短共振器レーザアレイの32nm連続波長可変動作 ○有本英生・北谷 健・土屋朋信・篠田和典・武居亜紀・大歳 創・青木雅博・辻 伸二(日立) OCS2007-54 OPE2007-109 LQE2007-95 エレソ技報アーカイブへのリンク: OPE2007-109 LQE2007-95 |
抄録 |
(和) |
光信号波長のダイナミックな切り替えにより大容量化を目指す次世代フォトニックネットワークのキーデバイスである高速波長可変光源の開発を目指し、短共振器DBR型波長可変レーザの高性能化を検討した。短共振器活性DBRレーザの連続可変幅を拡大する構造としてn型ドープ活性DBR構造を提案し、連続波長可変幅6nmを達成した。本構造を8ch短共振器活性DBRレーザアレイに適用し、32nmの連続波長可変を実現した。 |
(英) |
We study a short-cavity DBR laser to realize a fast wavelength tunable laser which is a key componet for the next generation photonic network. We proposed n-type doped active DBR structure to expand the the continuous tuning range of the short-cavity DBR and achieved continuous tuning range of 6-nm. By applying this new structure to 8ch SC-DBR array, 32 nm continuous tuing was achieved. |
キーワード |
(和) |
波長可変レーザ / 短共振器DBRレーザ / 活性DBR構造 / / / / / |
(英) |
Wavelength tunable laser / Short-cavity DBR laser / Active DBR structure / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 107, no. 302, LQE2007-95, pp. 65-68, 2007年11月. |
資料番号 |
LQE2007-95 |
発行日 |
2007-10-25 (OCS, OPE, LQE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
OCS2007-54 OPE2007-109 LQE2007-95 エレソ技報アーカイブへのリンク: OPE2007-109 LQE2007-95 |
研究会情報 |
研究会 |
LQE OPE OCS |
開催期間 |
2007-11-01 - 2007-11-02 |
開催地(和) |
九州工業大学 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
超高速 伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術、受光デバイス,一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
LQE |
会議コード |
2007-11-LQE-OPE-OCS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
n型ドープ活性DBR構造による短共振器レーザアレイの32nm連続波長可変動作 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
32-nm Continuous Wavelength Tuning in Short-Cavity DBR laser array with n-doped active DBR structure |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
波長可変レーザ / Wavelength tunable laser |
キーワード(2)(和/英) |
短共振器DBRレーザ / Short-cavity DBR laser |
キーワード(3)(和/英) |
活性DBR構造 / Active DBR structure |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
有本 英生 / Hideo Arimoto / アリモト ヒデオ |
第1著者 所属(和/英) |
日立製作所中央研究所 (略称: 日立)
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd., (略称: Hitachi) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
北谷 健 / Takeshi Kitatani / キタタニ タケシ |
第2著者 所属(和/英) |
日立製作所中央研究所 (略称: 日立)
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd., (略称: Hitachi) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
土屋 朋信 / Tomonobu Tsuchiya / ツチヤ トモノブ |
第3著者 所属(和/英) |
日立製作所中央研究所 (略称: 日立)
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd., (略称: Hitachi) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
篠田 和典 / Kazunori Shinoda / シノダ カズノリ |
第4著者 所属(和/英) |
日立製作所中央研究所 (略称: 日立)
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd., (略称: Hitachi) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
武居 亜紀 / Aki Takei / タケイ アキ |
第5著者 所属(和/英) |
日立製作所中央研究所 (略称: 日立)
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd., (略称: Hitachi) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大歳 創 / Tsukuru Ohtoshi / オオトシ ツクル |
第6著者 所属(和/英) |
日立製作所中央研究所 (略称: 日立)
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd., (略称: Hitachi) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
青木 雅博 / Masahiro Aoki / アオキ マサヒロ |
第7著者 所属(和/英) |
日立製作所中央研究所 (略称: 日立)
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd., (略称: Hitachi) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
辻 伸二 / Shinji Tsuji / ツジ シンジ |
第8著者 所属(和/英) |
日立製作所中央研究所 (略称: 日立)
Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd., (略称: Hitachi) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2007-11-01 17:05:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
LQE |
資料番号 |
IEICE-OCS2007-54,IEICE-OPE2007-109,IEICE-LQE2007-95 |
巻番号(vol) |
IEICE-107 |
号番号(no) |
no.300(OCS), no.301(OPE), no.302(LQE) |
ページ範囲 |
pp.65-68 |
ページ数 |
IEICE-4 |
発行日 |
IEICE-OCS-2007-10-25,IEICE-OPE-2007-10-25,IEICE-LQE-2007-10-25 |
|