お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-10-18 16:20
[招待講演]Brain-Machine Interface (BMI) 研究開発のための倫理とガバナンス ~ 日米における取り組みの現状と将来展望 ~
福士珠美JST)・佐倉 統JST/東大NC2007-44
抄録 (和) 脳科学研究は,脳神経系の機能と構造の解明という基礎研究,そして脳神経系疾患の発症メカニズムの解明と治療という臨床研究に主眼が置かれてきたが,近年,機械工学・情報通信技術との発展的融合が進んでいる.内閣府イノベーション25戦略会議の長期戦略指針「イノベーション25」において, Brain-Machine Interface (脳‐機械インターフェイス,以下BMIと略す)を中心とした応用研究の推進が盛り込まれた他,文部科学省研究振興局においても「脳科学研究の推進に関する懇談会」が開催され,「脳に学ぶ(脳内情報の解読と機器接続の技術開発)」が重点的に研究を推進すべき領域として取り上げられている.本稿では日本における当該研究の推進をめぐる倫理対応の現状について紹介した後,米国における関連国際会議から示唆された今後の展望について考察を加えたい. 
(英) Neuroscience research has been developed by basic biology, physiology as well as clinical observations/experiences. In recent years, neuroscience is getting integrated with mechanics and information technology. The Japanese Government regard Brain-Machine Interface (BMI) as one of the important strategic plans in the national guideline of the technology in future, "Innovation 25", and the Ministry of Education, Culture, Sports, Science &Technology held the committee of advancing the brain science research. In this article, we first introduce the ethics of BMI in Japan, and then discuss the future direction based on the result of the conference “Implanting Changes: the Ethics of Neural Prosthetics” held in the United States.
キーワード (和) 脳‐機械インターフェイス / 倫理的,法的,社会的実装 / 脳神経倫理 / ガバナンス / / / /  
(英) Brain-Machine Interface / Ethical, Legal, and Social Implications / Neuroethics / Governance / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 263, NC2007-44, pp. 59-62, 2007年10月.
資料番号 NC2007-44 
発行日 2007-10-11 (NC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NC2007-44

研究会情報
研究会 NC  
開催期間 2007-10-18 - 2007-10-19 
開催地(和) 東北大学 
開催地(英) Tohoku University 
テーマ(和) 脳インターフェースの技術と応用,一般 
テーマ(英) Technology and Application of Brain Interface, General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NC 
会議コード 2007-10-NC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Brain-Machine Interface (BMI) 研究開発のための倫理とガバナンス 
サブタイトル(和) 日米における取り組みの現状と将来展望 
タイトル(英) Ethics and Governance of Brain-Machine Interface 
サブタイトル(英) Current and Future Visions in Japan and US 
キーワード(1)(和/英) 脳‐機械インターフェイス / Brain-Machine Interface  
キーワード(2)(和/英) 倫理的,法的,社会的実装 / Ethical, Legal, and Social Implications  
キーワード(3)(和/英) 脳神経倫理 / Neuroethics  
キーワード(4)(和/英) ガバナンス / Governance  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 福士 珠美 / Tamami Fukushi / フクシ タマミ
第1著者 所属(和/英) (独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター (略称: JST)
Research Institute of Science and Technology for Society Japan Science and Technology Agency (略称: JST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐倉 統 / Osamu Sakura /
第2著者 所属(和/英) (独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター/東京大学大学院情報学環 (略称: JST/東大)
JST/Interfaculty Initiative in Information Studies, University of Tokyo (略称: JST/Univ of Tokyo)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-10-18 16:20:00 
発表時間 50分 
申込先研究会 NC 
資料番号 NC2007-44 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.263 
ページ範囲 pp.59-62 
ページ数
発行日 2007-10-11 (NC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会