お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-09-21 15:45
直接実行モードを持つ動的リコンフィギャラブルプロセッサの提案
佐野 徹長谷川揚平堤 聡天野英晴慶大RECONF2007-29
抄録 (和) マルチコンテキスト型の動的リコンフィギャラブルプロセッサでは,
コンテキストメモリ中に構成情報がなければ実行ができず,
コンテキストメモリのサイズが,実装できるアプリケーションの規模を制限している.
一方で,アプリケーションには,
逐次実行部分や繰り返しを含まない部分など,
動的リコンフィギャラブルプロセッサ上での実行に向かない部分もある.
そこで,本研究では,
コンテキストメモリの利用効率を向上させるために,
コンテキストメモリから構成情報を読み出して再構成するのではなく,
転送された構成情報を直接実行する,
直接実行モードをもつ動的リコンフィギャラブルプロセッサを提案する.
対象の動的リコンフィギャラブルプロセッサを我々の開発したMuCCRA-1として,
直接実行モードを追加した結果,
動的リコンフィギャラブルプロセッサで処理する場合よりも実行時間は増加するものの,
MIPS CPUで処理する場合に比べて,
約半分の時間で実行できることが分かった. 
(英) Multi-context dynamically reconfigurable processors require configuration data in
the context memory to execute.
It means that size of the context memory restricts size of an application.
On the other hand,
applications also contain sequntial codes which are not suitable
for execution on dynamically reconfigurable processors.
This paper proposes a dynamically reconfigurable processor with a direct execution mode.
While executing in this mode,
configuration data are not loaded from the context memory
but an insturction buffer directly
to improve the efficiency of the context memory.
We added this mode to MuCCRA-1, which we have developed, and evaluated execution time and area overhead.
As a result,
although the execution time is more increased than that of the dynamically reconfigurable processor mode,
it is much less than that of the MIPS CPU.
キーワード (和) 動的リコンフィギャラブルプロセッサ / 直接実行 / SIMD / / / / /  
(英) Dynamically Reconfigurable Processor / Direct / execution / SIMD / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 225, RECONF2007-29, pp. 83-88, 2007年9月.
資料番号 RECONF2007-29 
発行日 2007-09-13 (RECONF) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード RECONF2007-29

研究会情報
研究会 RECONF  
開催期間 2007-09-20 - 2007-09-21 
開催地(和) 立命館大学びわこくさつキャンパス (滋賀) 
開催地(英) Ritsumeikan Univ. Biwako Kusatsu Campus (Shiga) 
テーマ(和) リコンフィギャラブルシステム、一般 
テーマ(英) Reconfigurable Systems, etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RECONF 
会議コード 2007-09-RECONF 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 直接実行モードを持つ動的リコンフィギャラブルプロセッサの提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Dynamic Reconfigurable Processor with direct execution mode 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 動的リコンフィギャラブルプロセッサ / Dynamically Reconfigurable Processor  
キーワード(2)(和/英) 直接実行 / Direct  
キーワード(3)(和/英) SIMD / execution  
キーワード(4)(和/英) / SIMD  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐野 徹 / Toru Sano / サノ トオル
第1著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio univ)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 長谷川 揚平 / Yohei Hasegawa / ハセガワ ヨウヘイ
第2著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio univ)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 堤 聡 / Satoshi Tsutsumi / ツツミ サトシ
第3著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio univ)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 天野 英晴 / Hideharu Amano / アマノ ヒデハル
第4著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio univ)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-09-21 15:45:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 RECONF 
資料番号 RECONF2007-29 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.225 
ページ範囲 pp.83-88 
ページ数
発行日 2007-09-13 (RECONF) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会