お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-07-20 09:55
2つのFTMゲートにより構成されたNAND回路の誤り確率について
林田貴宏渡邉 昇東京理科大IT2007-16
抄録 (和) 現在のコンピューターの基礎となっている非可逆な論理ゲートには,計算過程における情報の損失という問題がある.この問題を解決するために,FredkinとToffoliは3入力3出力の可逆論理ゲートを提案し,続いてMilburnはこのFTゲートの光学的モデルを提案した.FTMゲートはOhyaとWatanabeにより量子チャネルを用いて再定式化された.
本稿では,誤り確率を計算することで,FTMゲートを用いたNAND回路の有効性について検証する. 
(英) The usual computer based on the logical gate with irreversible processes has a demerit concerning a loss of information. In order to avoid this demerit, Fredkin and Toffoli proposed a reversible logical gate with three input - three output. Based on the Fredkin-Foffoli gate, Milburn introduced an optical model of FT gate which is called a FTM (Fredkin-Toffli-Milburn) gate. It is reformulated by Ohya and Watanabe using quantum communication channel.
In this paper, we study the efficiency of NAND circuit consisted of two FTM gates by calculating the error probability of NAND circuits.
キーワード (和) 量子コンピューター / FTMゲート / NANDゲート / 誤り確率 / / / /  
(英) quantum computer / FTM gate / NAND gate / error probability / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 143, IT2007-16, pp. 7-12, 2007年7月.
資料番号 IT2007-16 
発行日 2007-07-13 (IT) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IT2007-16

研究会情報
研究会 IT  
開催期間 2007-07-19 - 2007-07-20 
開催地(和) 神戸大学 
開催地(英) Kobe Univ. 
テーマ(和) フレッシュマンセッション,一般 
テーマ(英) Freshman ssesion, general 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IT 
会議コード 2007-07-IT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 2つのFTMゲートにより構成されたNAND回路の誤り確率について 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) On Error Probability of NAND circuits consisted of two FTM gates 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 量子コンピューター / quantum computer  
キーワード(2)(和/英) FTMゲート / FTM gate  
キーワード(3)(和/英) NANDゲート / NAND gate  
キーワード(4)(和/英) 誤り確率 / error probability  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 林田 貴宏 / Takahiro Hayashida / ハヤシダ タカヒロ
第1著者 所属(和/英) 東京理科大学大学院 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 渡邉 昇 / Noboru Watanabe / ワタナベ ノボル
第2著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-07-20 09:55:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 IT 
資料番号 IT2007-16 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.143 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2007-07-13 (IT) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会