お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-07-02 15:20
挿入によって他ラベル変更を起こさない可変長XMLラベルの容量評価
高橋昭裕東工大)・梁 文新JST/東工大)・横田治夫東工大DE2007-38
抄録 (和) RDBにXML文書を格納することにより,RDBMSの機能が利用可能になるため,XML木の各ノードにラベル付けを行い,RDBへ格納するための研究が注目されている.XML文書の更新が頻繁に起こる場合,単純なラベリング手法では大規模なラベルの付け替えが発生し,更新コストが高くなる.そこで,我々は更新時にラベルの付け替えを必要としないVLEIコードと,Dewey Orderとを組み合わせたラベル付け手法であるDO-VLEIを提案し,更新処理および問い合わせ処理の性能向上を図ってきた.ラベルの格納容量低減を企図してDO-VLEIコードをbit列に変換する圧縮bit列DO-VLEIを提案している.ここで,圧縮bit列DO-VLEIコードは可変長であるため,任意のbit列からコードを取り出す方法が必要になると考えられる.本稿では,圧縮bit列DO-VLEIを可変長コードが取り出せるように改良を行う.また,DO-VLEIと同じく更新時にラベルの付け替えを発生させないORDPATHとラベル格納に必要な容量において比較評価を行った結果を報告する. 
(英) In recent years, the method of assigning labels to the node of XML tree is getting more attraction. Various fanctions in an RDBMS can be easily utilized by storing the labeled XML documents into the RDB. However, in simple labeling methods, a number of nodes need to be re-labeled, when the XML documents are updated frequently. To avoid this, we proposed DO-VLEI method combining VLEI code with the Dewey Order method. Compressed-bit-string DO-VLEI created by applying DO-VLEI on bit string has a variable length. In order to derive the length, we have to provide the size of code at the head of the string or a terminal symbol at the end of it. In this paper, we propose improved compressed-bit-string DO-VLEI labeles to handle the length efficiently, and compare the storage consumption of the labels with the wellknown ORDPATH.
キーワード (和) XML / 性能評価 / ラベリング / / / / /  
(英) XML / performance evaluation / labeling / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 131, DE2007-38, pp. 97-102, 2007年7月.
資料番号 DE2007-38 
発行日 2007-06-25 (DE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード DE2007-38

研究会情報
研究会 DE  
開催期間 2007-07-02 - 2007-07-04 
開催地(和) 秋保温泉(仙台) 
開催地(英) Akiu hot springs (Sendai) 
テーマ(和) 夏のデータベースワークショップ 2007 (データ工学,一般) 
テーマ(英) Summer Database Workshop 2007 (Data engineering, etc.) 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 DE 
会議コード 2007-07-DE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 挿入によって他ラベル変更を起こさない可変長XMLラベルの容量評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Storage Consumption of Variable Length XML Labels Uninfluenced by Insertions 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) XML / XML  
キーワード(2)(和/英) 性能評価 / performance evaluation  
キーワード(3)(和/英) ラベリング / labeling  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 高橋 昭裕 / Akihiro Takahashi / タカハシ アキヒロ
第1著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Inst. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 梁 文新 / Wenxin Liang / リョウ ブンシン
第2著者 所属(和/英) (独)科学技術振興機構/東京工業大学 (略称: JST/東工大)
Japan Science and Technology Agency/Tokyo Institute of Technology (略称: JST/Tokyo Inst. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 横田 治夫 / Haruo Yokota / ヨコタ ハルオ
第3著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Inst. of Tech.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-07-02 15:20:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 DE 
資料番号 DE2007-38 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.131 
ページ範囲 pp.97-102 
ページ数
発行日 2007-06-25 (DE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会