お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-04-20 10:35
UML図の変更波及解析ツール
小谷正行菅井拓海落水浩一郎北陸先端大SS2007-7 KBSE2007-7
抄録 (和) 本稿は、UML 図面間の依存関係を自動生成し、変更波及解析を行うツールを報告する。ソフトウェア開発において作成される中間成果物間には、何らかの依存関係が存在する。我々は、依存関係を追跡することによって、変更波及解析ができると考える。本ツールは、すでに提案した理論に基づいて依存関係を自動生成し、変更波及解析を行うEclipse プラグインとして実装されたツールである。本ツールの機能は、開発プロセスを示すフェーズ、フェーズ間のトレース、各フェーズで作られたUML 図を登録するエディタと、依存関係を自動生成し、変更波及解析結果表示をするビューである。ツールのフレームワークを定義するため、変更波及解析を行う過程を分析する。その結果、変更波及解析を行う‘コア層’、成果物の基本依存関係を生成する‘依存関係生成層’、成果物ファイルを読み込む‘成果物リーダ層’ からなるフレームワークを定義する。これを利用したJava ソースコードの協調クラス群抽出ツールの統合も検討する。 
(英) In this paper, we propose an impact analysis tool which can automatic generation the dependency relationships among UML diagrams. There are dependency relationships between generated artifacts in software development. We believe that change impact analysis enables by tracing dependency relationships. The tool can generate dependency relationships automatically, and show a result of change impact analysis. The user interface is an editor for adding phases, traces between phases, and UML diagrams created in phases. We can show a result of change impact analysis by a selection of changed UML elements. We develop a framework constructed by Core layer, Dependency generator layer, and Artifact reader layer. The framework enables adding a dependency generator of other artifacts to the proposed tool. We also consider to add an extraction tool for Java collaboration classes to it.
キーワード (和) 変更波及解析 / 依存関係 / 自動生成 / UML / / / /  
(英) Change impact analysis / Dependency relationships / Automatic generation / UML / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 4, SS2007-7, pp. 35-39, 2007年4月.
資料番号 SS2007-7 
発行日 2007-04-12 (SS, KBSE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SS2007-7 KBSE2007-7

研究会情報
研究会 SS KBSE  
開催期間 2007-04-19 - 2007-04-20 
開催地(和) 会津大学 
開催地(英) Univ. of Aizu 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) general 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SS 
会議コード 2007-04-SS-KBSE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) UML図の変更波及解析ツール 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Change Impact Analysis tool for UML diagrams 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 変更波及解析 / Change impact analysis  
キーワード(2)(和/英) 依存関係 / Dependency relationships  
キーワード(3)(和/英) 自動生成 / Automatic generation  
キーワード(4)(和/英) UML / UML  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 小谷 正行 / Masayuki Kotani / コタニ マサユキ
第1著者 所属(和/英) 北陸先端科学技術大学院大学 (略称: 北陸先端大)
Japan Advanced Institute of Science and Technology (略称: JAIST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 菅井 拓海 / Takumi Sugai / スガイ タクミ
第2著者 所属(和/英) 北陸先端科学技術大学院大学 (略称: 北陸先端大)
Japan Advanced Institute of Science and Technology (略称: JAIST)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 落水 浩一郎 / Koichiro Ochimizu / オチミズ コウイチロウ
第3著者 所属(和/英) 北陸先端科学技術大学院大学 (略称: 北陸先端大)
Japan Advanced Institute of Science and Technology (略称: JAIST)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-04-20 10:35:00 
発表時間 40分 
申込先研究会 SS 
資料番号 SS2007-7, KBSE2007-7 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.4(SS), no.5(KBSE) 
ページ範囲 pp.35-39 
ページ数
発行日 2007-04-12 (SS, KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会