お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-03-28 14:00
適応共鳴理論を応用した分類規則の学習
那須 曜山田 武上田祐彰高橋健一宮原哲浩広島市大
抄録 (和) 適応共鳴理論を応用した2種類の分類規則学習手法,ARTMAPEDおよびARTMAPAWを提案する.ARTMAPEDはユークリッド距離に基づいたクラスタリングによって分類規則を学習する手法であり,分類規則の汎化としてカテゴリ統合手法が実装されている.ARTMAPAWは各属性の重要性を考慮できるようにARTMAPEDを改良した手法である.属性の重要性は分類規則の汎化と特殊化によって更新される.最後に提案手法,ファジィARTMAPおよびC4.5による実験結果を提示し,ARTMAPAWは他の手法よりも分類の精度が高く,かつ規則数の少ない分類学習が行えることを示す. 
(英) We propose two on-line classification methods, ARTMAPED and ARTMAPAW, which are based on adaptive resonance theory. ARTMAPED classifies cases on the basis of Euclidean distance and it incorporates category merging as a generalization technique. ARTMAPAW is the modification of ARTMAPED to consider the importance of each attribute. The importance of attributes is updated through generalizing and specializing classification rules. Experimental results show that ARTMAPAW acquires better classification rules with fewer categories than ARTMAPED, fuzzy ARTMAP and C4.5.
キーワード (和) 分類 / 適応共鳴理論 / マッチトラッキング / カテゴリ統合 / / / /  
(英) classification / adaptive resonance theory / match tracking / category merging / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 617, AI2006-70, pp. 41-44, 2007年3月.
資料番号 AI2006-70 
発行日 2007-03-21 (AI, KBSE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 AI KBSE  
開催期間 2007-03-28 - 2007-03-28 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英)  
テーマ(和) 大学のAI・企業のAI 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 AI 
会議コード 2007-03-AI-KBSE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 適応共鳴理論を応用した分類規則の学習 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Acquiring Classification Rules by using Adaptive Resonance Theory 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 分類 / classification  
キーワード(2)(和/英) 適応共鳴理論 / adaptive resonance theory  
キーワード(3)(和/英) マッチトラッキング / match tracking  
キーワード(4)(和/英) カテゴリ統合 / category merging  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 那須 曜 / You Nasu / ナス ヨウ
第1著者 所属(和/英) 広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: Hiroshima City Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 山田 武 / Takeshi Yamada / ヤマダ タケシ
第2著者 所属(和/英) 広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: Hiroshima City Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 上田 祐彰 / Hiroaki Ueda / ウエダ ヒロアキ
第3著者 所属(和/英) 広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: Hiroshima City Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 高橋 健一 / Kenichi Takahashi / タカハシ ケンイチ
第4著者 所属(和/英) 広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: Hiroshima City Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 宮原 哲浩 / Tetsuhiro Miyahara / ミヤハラ テツヒロ
第5著者 所属(和/英) 広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: Hiroshima City Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-03-28 14:00:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 AI 
資料番号 AI2006-70, KBSE2006-78 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.617(AI), no.618(KBSE) 
ページ範囲 pp.41-44 
ページ数
発行日 2007-03-21 (AI, KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会