講演抄録/キーワード |
講演名 |
2007-03-07 09:40
コグニティブ無線通信を適用した災害対策用基地局間無線ネットワーク設計 ○野原光夫・樫木勘四郎(KDDI)・竹内和則(KDDI研)・内海義則・大塚 晃(三菱電機) SR2006-68 |
抄録 |
(和) |
コグニティブ無線の一応用として災害時の無線基地局間ネットワーク構築への適用が考えられる。災害時には被災地域に緊急通信代替手段の敷設が必要となり、可搬型基地局を用いた無線ネットワークの構築が有効である。これには地理的・装置的制約を受けつつ早急な展開および運用開始以降の状況に応じたネットワークおよび設備更新が求められるが、コグニティブ無線は基地局間リンクのシステム内干渉を自動的に回避する手段として期待される。本稿では局間中継リンクを用いた可搬型基地局間ネットワークと基地局各構成、被災地での通信サービス要求につき検討し、これに応じた基地局設置およびシステム内干渉モニタ・回避制御手順について議論する。 |
(英) |
This paper presents an inter-base station (BS) wireless network design for emergency relief, which is expected to be one of the Cognitive Radio technology-oriented applications. A temporal network deployment is required for emergency relief in case of disastrous event where the quick network introduction is essential. It is expected that with the Cognitive Radio technology the network set-up can be automated with the inter-BS interference monitoring and avoidance control suitable for the emergency relief deployment. The authors cover the network and base station configurations using inter-BS relay links, the service provisions for the emergency relief use over the inter-BS networks, and the inter-BS interference monitoring and avoidance control schemes. |
キーワード |
(和) |
コグニティブ無線 / 災害対策 / 無線基地局間ネットワーク / 干渉回避 / リンク設定手順 / / / |
(英) |
Cognitive Radio / Emergency Relief / Inter-base station wireless network / Interference monitoring and avoidance control / BS set-up procedures / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 106, no. 556, SR2006-68, pp. 13-18, 2007年3月. |
資料番号 |
SR2006-68 |
発行日 |
2007-02-28 (SR) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SR2006-68 |