お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-12-22 17:15
[特別講演]歴史的衛星通信開発 ~ 世界初あるいは記念碑的衛星 ~
大森慎吾NICTSANE2006-118 SAT2006-57
抄録 (和) 1957年、人類初の人工衛星が宇宙空間を飛翔してから来年2007年で50年が経過する。今日に至るまで、世界中で多くの衛星が打上げられてきた。この間、衛星は大型化し、それに伴い地上基地局は小型してきて固定衛星サービスから移動体、さらには携帯端末まで可能となってきた。地上系がアナログ通信の時代に衛星通信がデジタル技術の開発を先導してきた。衛星の大型化、大電力化とともに通信衛星の機能も、単なる周波数変換、増幅(スルーリピータ)から衛星上で再生変復調や交換機能等をもったいわゆるインテリジェント衛星が研究開発されてきた。
しかし、近年、光ファイバーや携帯電話、無線LANなど地上系通信システムの急速な発展普及とともに衛星の研究開発は世界的に極めて低調である。衛星の研究開発が地上システムの研究開発を牽引していた時代は終わったとも思われるが、過去を振り返ると衛星が通信、放送分野の新技術を先導してきたのである。
日本も、世界なレベルの研究開発衛星を行ってきたが2007年12月に打上げ予定のETS-VIII、2008年打上げ予定のWINDSに続く通信放送分野の研究開発計画はない。米国も1993年のACTS衛星以降ないし、欧州も同様に2001年のARTEMIS衛星を最後に具体的計画がない。
本稿では、通信放送分野での世界初あるいは記念碑的な研究開衛星の歴史の流れを紹介するとともに、今後の展望について述べることとしたい。 
(英) The first and epoch making satellites in the world are reviewed. The 2007 is the 50th memorial year that the world’s first artificial satellite was launched by Soviet Union in 1957. Since that many satellites have been developed and launched in the world. Japan is one of the most active countries to develop leading edge R&D satellites. This presentation will overview these epoch making satellites and R&D activities of Japan in these histories.
キーワード (和) 歴史的衛星 / 記念碑的衛星 / 通信衛星 / 放送衛星 / / / /  
(英) the firdst / epoch making / RD& satellite / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 446, SAT2006-57, pp. 39-44, 2006年12月.
資料番号 SAT2006-57 
発行日 2006-12-15 (SANE, SAT) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SANE2006-118 SAT2006-57

研究会情報
研究会 SANE SAT  
開催期間 2006-12-22 - 2006-12-22 
開催地(和) NICT鹿島 
開催地(英) NICT(Kashima) 
テーマ(和) 衛星応用技術及び一般 
テーマ(英) Satellite Applied Technology 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SAT 
会議コード 2006-12-SANE-SAT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 歴史的衛星通信開発 
サブタイトル(和) 世界初あるいは記念碑的衛星 
タイトル(英) Historical R6D on Satellite communications 
サブタイトル(英)
キーワード(1)(和/英) 歴史的衛星 / the firdst  
キーワード(2)(和/英) 記念碑的衛星 / epoch making  
キーワード(3)(和/英) 通信衛星 / RD& satellite  
キーワード(4)(和/英) 放送衛星 /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 大森 慎吾 / Shingo Ohmori / オオモリ シンゴ
第1著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-12-22 17:15:00 
発表時間 45分 
申込先研究会 SAT 
資料番号 SANE2006-118, SAT2006-57 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.445(SANE), no.446(SAT) 
ページ範囲 pp.43-48(SANE), pp.39-44(SAT) 
ページ数
発行日 2006-12-15 (SANE, SAT) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会