お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-10-06 16:50
ECR-MBE法によるSi基板上InN薄膜成長のN2+イオンダメージ軽減の効果
淀 徳男嶋田照也田川澄人西本 亮日高志郎石井圭太瀬川紘史平川順一原田義之阪工大エレソ技報アーカイブへのリンク:ED2006-175 CPM2006-112 LQE2006-79
抄録 (和) ECR-MBE法の問題点として、成長薄膜にダメージを与える窒素分子イオンがECRプラズマ中で発生するため、InNの成長に大きな問題となっていた。このイオンダメージを抑制するための改善策として、基板にバイアスをかける方法、磁界を用いる方法があるが、我々はInN成長時の窒素プラズマ条件を詳細に検討し、この問題点の改善を試みた。 
(英) The problem of ECR-MBE method is to generate the N2+ ion from ECR plasma during growth that damages the film. The bad influence of ion damage becomes bigger problem in InN growth. There are two methods using the substrate bias and the magnetic field in order to control the ion damage. However, we have investigated influence of the plasma condition on the crystalline quality and tried to improve this problem in this report.
キーワード (和) 六方晶InN / ECR-MBE法 / ECRプラズマ / Si(111)基板 / イオンダメージ / PL発光 / /  
(英) Hexagonal InN / ECR-plasma assisted MBE / ECR-plasma / Si(111) substrate / ion damage / PL emission / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 269, ED2006-175, pp. 121-125, 2006年10月.
資料番号 ED2006-175 
発行日 2006-09-28 (ED, CPM, LQE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード エレソ技報アーカイブへのリンク:ED2006-175 CPM2006-112 LQE2006-79

研究会情報
研究会 ED CPM LQE  
開催期間 2006-10-05 - 2006-10-06 
開催地(和) 京都大学 
開催地(英)  
テーマ(和) 窒化物および混晶半導体デバイス 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ED 
会議コード 2006-10-ED-CPM-LQE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ECR-MBE法によるSi基板上InN薄膜成長のN2+イオンダメージ軽減の効果 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Effects of ion damage reduction due to N2+ on InN film growth on Si substrate by ECR-MBE method 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 六方晶InN / Hexagonal InN  
キーワード(2)(和/英) ECR-MBE法 / ECR-plasma assisted MBE  
キーワード(3)(和/英) ECRプラズマ / ECR-plasma  
キーワード(4)(和/英) Si(111)基板 / Si(111) substrate  
キーワード(5)(和/英) イオンダメージ / ion damage  
キーワード(6)(和/英) PL発光 / PL emission  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 淀 徳男 / Tokuo Yodo / ヨド トクオ
第1著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: Osaka Inst.of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 嶋田 照也 / Teruya Shimada / シマダ テルヤ
第2著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: Osaka Inst.of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 田川 澄人 / Sumito Tagawa / タガワ スミト
第3著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: Osaka Inst.of Tech.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 西本 亮 / Ryo Nishimoto / ニシモト リョウ
第4著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: Osaka Inst.of Tech.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 日高 志郎 / Shiro Hidaka / ヒダカ シロウ
第5著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: Osaka Inst.of Tech.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 石井 圭太 / Keita Ishi / イシイ ケイタ
第6著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: Osaka Inst.of Tech.)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 瀬川 紘史 / Hiroshi Segawa / セガワ ヒロシ
第7著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: Osaka Inst.of Tech.)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) 平川 順一 / Junichi Hirakawa / ヒラカワ ジュンイチ
第8著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: Osaka Inst.of Tech.)
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) 原田 義之 / Yoshiyuki Harada / ハラダ ヨシユキ
第9著者 所属(和/英) 大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: Osaka Inst.of Tech.)
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-10-06 16:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ED 
資料番号 ED2006-175, CPM2006-112, LQE2006-79 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.269(ED), no.270(CPM), no.271(LQE) 
ページ範囲 pp.121-125 
ページ数
発行日 2006-09-28 (ED, CPM, LQE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会