お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-07-28 13:50
濃縮還元型文要約モデルの検討
池田諭史牧野 恵山本和英長岡技科大
抄録 (和) 現在、様々な文要約の研究が行われている。これらの研究は、原文より重要な部分を抜き出すことで文要約を行っている。そのため人間が行う要約のような原文にない表現を用いた要約文になることはない。我々は人間が要約を行うように、原文から必要な表現を抜き出し、その表現を用いて文を作成することで、より自然な要約文の生成を目指した。そこで、人間と同様に原文から要約に必要な表現を抽出し(濃縮)、その表現に機能語を補完することで文を生成する(還元)要約モデルの提案及び検討を行なった。要約に必要な表現の抽出にはSVMを用い、文の生成には原文情報を用いずに他のコーパスによる統計情報を用いて行なった。結果として80%の要約率で要約した際に可読性の評価で36\%、意味の評価で45%の正解率を得た。 
(英) There has been many works on summarization of the sentence.
Most of these them make a summary by extracting words from the original sentence. Therefore, the summary don't have expressions not in the original sentence. In contrast, there are expressions not in the original in manual summarization. Consequently, our aim here is to generate a summary in a natural way that a human does. That is, we propose a summarization method in which we extract terms necessary to make a summary from original sentence, and generate a sentence from those terms. We used SVM for extracting terms necessary to make summarization, and statistical information from general corpus to generate the sentence. The experimental result showed the performance of readability is 36% and meaning identification is 45% under the summary rate of 80%.
キーワード (和) 自動要約 / 単語抽出 / 文生成 / / / / /  
(英) automatic summarization / extract term / generate sentence / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 191, NLC2006-13, pp. 29-34, 2006年7月.
資料番号 NLC2006-13 
発行日 2006-07-21 (NLC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 NLC  
開催期間 2006-07-27 - 2006-07-28 
開催地(和) はこだて未来大学 
開催地(英) Future University Hakodate 
テーマ(和) 情報処理学会 自然言語処理研究会と共催 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NLC 
会議コード 2006-07-NLC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 濃縮還元型文要約モデルの検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Examination of Select-and-Complement Summarization Model 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 自動要約 / automatic summarization  
キーワード(2)(和/英) 単語抽出 / extract term  
キーワード(3)(和/英) 文生成 / generate sentence  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 池田 諭史 / Satoshi Ikeda / イケダ サトシ
第1著者 所属(和/英) 長岡技術科学大学 (略称: 長岡技科大)
Nagaoka University of Technology (略称: Nagaoka Univ. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 牧野 恵 / Megumi Makino / マキノ メグミ
第2著者 所属(和/英) 長岡技術科学大学 (略称: 長岡技科大)
Nagaoka University of Technology (略称: Nagaoka Univ. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 山本 和英 / Kazuhide Yamamoto / ヤマモト カズヒデ
第3著者 所属(和/英) 長岡技術科学大学 (略称: 長岡技科大)
Nagaoka University of Technology (略称: Nagaoka Univ. of Tech.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-07-28 13:50:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 NLC 
資料番号 NLC2006-13 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.191 
ページ範囲 pp.29-34 
ページ数
発行日 2006-07-21 (NLC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会