お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-07-28 13:00
短縮垂直間隔導入による高度の比較
住谷美登里福島幸子福田 豊電子航法研SANE2006-84
抄録 (和) 航空機は安全と効率のため、航空機相互間に管制間隔基準が定められている。日本国内空域では、航空交通量の増加に対応するため、2005年9月30日にRVSM(短縮垂直間隔)が導入された。RVSMとは、29,000ft以上の高度を飛行する航空機の垂直方向の管制間隔基準を2,000ftから1,000ftに短縮するものである。RVSM導入後3ヶ月時点での交通量と高度をRVSM導入前と比較して報告する。その結果29,000ft以上を飛行する航空機の便数が増えたことがわかった。航空機はあらかじめ出発前に高度(要求高度)を要求する。巡航中、他の航空機との間隔を保つために違う高度(承認高度)を承認されることがある。要求高度と承認高度が異なる便数はRVSM導入前後でほぼ同じであった。要求高度と承認高度との差がRVSM導入前よりRVSM導入後は小さくなった。 
(英) Separation minima of aircraft are defined for safety and efficiency. RVSM (Reduced Vertical Separation Minimum) was introduced on 30 September 2005 in the Japanese domestic airspace, since air traffic volumes have increased. Vertical separation minimum of aircraft flying at the altitude above 29,000ft was reduced from 2,000ft to 1,000ft in the airspace. We surveyed the air traffic volume and the altitude in the third months after the implementation of RVSM, and compared the results with that before the implementation. The number of aircraft flying at above 29,000ft increased after the implementation of RVSM. The assigned altitude is often different from the proposed altitude to keep a separation minimum from another aircraft. After the implementation of RVSM, the number of aircraft having the difference between the assigned altitude and the proposed altitude was almost same as that before the implementation. The average difference between the assigned altitude and the proposed altitude after the implementation of RVSM is smaller than that before the implementation.
キーワード (和) 航空交通管制 / 短縮垂直間隔 / 高度変更 / / / / /  
(英) air traffic control / RVSM / altitude change / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 192, SANE2006-84, pp. 1-6, 2006年7月.
資料番号 SANE2006-84 
発行日 2006-07-21 (SANE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SANE2006-84

研究会情報
研究会 SANE  
開催期間 2006-07-28 - 2006-07-28 
開催地(和) 電子航法研究所 
開催地(英) ENRI 
テーマ(和) 航法・交通管制及び一般 
テーマ(英) Navigation, Air Traffic Control, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SANE 
会議コード 2006-07-SANE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 短縮垂直間隔導入による高度の比較 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Analysis of Altitude After the Implementation of RVSM 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 航空交通管制 / air traffic control  
キーワード(2)(和/英) 短縮垂直間隔 / RVSM  
キーワード(3)(和/英) 高度変更 / altitude change  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 住谷 美登里 / Midori Sumiya / スミヤ ミドリ
第1著者 所属(和/英) 電子航法研究所 (略称: 電子航法研)
Electronic Navigation Research Institute (略称: ENRI)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 福島 幸子 / Sachiko Fukushima / フクシマ サチコ
第2著者 所属(和/英) 電子航法研究所 (略称: 電子航法研)
Electronic Navigation Research Institute (略称: ENRI)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 福田 豊 / Yutaka Fukuda / フクダ ユタカ
第3著者 所属(和/英) 電子航法研究所 (略称: 電子航法研)
Electronic Navigation Research Institute (略称: ENRI)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-07-28 13:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SANE 
資料番号 SANE2006-84 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.192 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2006-07-21 (SANE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会