講演抄録/キーワード |
講演名 |
2006-04-21 10:40
OFDMA/TDDシステムにおける周波数領域スケジューリング適用時のCSIフィードバック情報量削減法に関する検討 ○小畑晴香・馬場 崇・三瓶政一(阪大) RCS2006-5 |
抄録 |
(和) |
OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)周波数領域スケジューリングシステムでは,受信状況がより良好なユーザに対し優先的にサブキャリアを割り当てることで高いスループット特性を達成できる.しかし,周波数領域スケジューリングを行うためには各ユーザが全帯域における CSI(Channel State Information)をフィードバックする必要があることから,上り回線の伝送効率が著しく低下してしまう.そこで本稿では,複信方式に TDD(Time Division Duplex)を用いることを前提とし,TDD の上下回線チャネルの伝搬路特性が高い相関を持つことを利用した,CSI フィードバック情報量削減法を提案する. |
(英) |
This paper proposes a channel state information (CSI) reduction technique for frequency domain scheduling in orthogonal frequency division multiple access/time division duplex (OFDMA/TDD) systems. In the proposed scheme, for reduction of the amount of CSI feedback, channel state for the desired signal in the downlink is estimated by the uplink CSI measurement in the receiver (scheduler) based on channel reciprocity between the downlink and uplink for TDD, i.e. no feedback is done for the desired signal. As for interference and noise power levels, each user (mobile station) feeds back only the maximum value of each clustered frequency component in analog format to reduce the amount of feedback information. Computer simulation confirms that the proposed techniques can reduce the amount of CSI feedback without so much degradation of throughput performances. |
キーワード |
(和) |
OFDMA/TDDシステム / 周波数領域スケジューリング / チャネルの相反性 / CSIフィードバック情報量 / / / / |
(英) |
OFDMA/TDD systems / frequency domain scheduling systems / channel reciprocity / CSI feedback / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 106, no. 25, RCS2006-5, pp. 25-30, 2006年4月. |
資料番号 |
RCS2006-5 |
発行日 |
2006-04-14 (RCS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
RCS2006-5 |
研究会情報 |
研究会 |
RCS |
開催期間 |
2006-04-21 - 2006-04-21 |
開催地(和) |
大阪大学中之島センター |
開催地(英) |
Osaka Univ. Nakanoshima Center |
テーマ(和) |
無線QoS,無線リソース制御,アドホックネットワーク,無線通信一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
RCS |
会議コード |
2006-04-RCS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
OFDMA/TDDシステムにおける周波数領域スケジューリング適用時のCSIフィードバック情報量削減法に関する検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Study on Reduction of CSI feedback for Frequency Domain Scheduling in OFDMA/TDD Systems |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
OFDMA/TDDシステム / OFDMA/TDD systems |
キーワード(2)(和/英) |
周波数領域スケジューリング / frequency domain scheduling systems |
キーワード(3)(和/英) |
チャネルの相反性 / channel reciprocity |
キーワード(4)(和/英) |
CSIフィードバック情報量 / CSI feedback |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小畑 晴香 / Haruka Obata / オバタ ハルカ |
第1著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
馬場 崇 / Takashi Baba / ババ タカシ |
第2著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
三瓶 政一 / Seiichi Sampei / サンペイ セイイチ |
第3著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2006-04-21 10:40:00 |
発表時間 |
20 |
申込先研究会 |
RCS |
資料番号 |
IEICE-RCS2006-5 |
巻番号(vol) |
IEICE-106 |
号番号(no) |
no.25 |
ページ範囲 |
pp.25-30 |
ページ数 |
IEICE-6 |
発行日 |
IEICE-RCS-2006-04-14 |