講演抄録/キーワード |
講演名 |
2006-03-17 10:45
補正データ埋め込み型補正法の提案 ○佐々木拓実・小林邦勝(山形大) |
抄録 |
(和) |
一般的に電子透かしは、回転、拡大縮小、歪みなどの幾何学的改変に弱いという問題
がある。その対策として、画像から特徴点に関するデータを抽出しておき、
そのデータを使って、改変された画像を補正するという方法が提案された。
だが、この補正法を用いると検出率は大きく向上するものの、保存しておくデータ量
が多いという欠点もあった。そこで今回は、保存データ量削減を目的として、
画像に補正のためのデータを埋め込んでおく、埋め込み型の補正法を提案する。 |
(英) |
Generally digital watermarking has the problem of being weak in the geometric
attack of rotation, expansion or reduction, distortion, etc. As the measure,
the method of compensation which extracts and saves the data about the
feature point from the picture beforehand, and compensates the attacked
picture using the saved data was proposed. But, although
the correct extraction rate improved greatly when this compensation method
was used, there was also a fault that there were many amounts of data to save.
Then, the embedding type of compensation method which embeds the data for
compensation in the picture for the purpose of the amount reduction
of preservation data is proposed in this paper this time. |
キーワード |
(和) |
電子透かし / 補正 / アフィン変換 / 埋め込み / / / / |
(英) |
Digital Watermarking / Compensation / Affin Transform / Embedding / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 105, no. 664, ISEC2005-157, pp. 31-36, 2006年3月. |
資料番号 |
ISEC2005-157 |
発行日 |
2006-03-10 (IT, ISEC, WBS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
WBS IT ISEC |
開催期間 |
2006-03-16 - 2006-03-17 |
開催地(和) |
名古屋大学(東山キャンパスIB電子情報館) |
開催地(英) |
Nagoya Univ. |
テーマ(和) |
情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ISEC |
会議コード |
2006-03-WBS-IT-ISEC |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
補正データ埋め込み型補正法の提案 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Proposal of Image Compensation Which Embeds Data for Compensation in An Image |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
電子透かし / Digital Watermarking |
キーワード(2)(和/英) |
補正 / Compensation |
キーワード(3)(和/英) |
アフィン変換 / Affin Transform |
キーワード(4)(和/英) |
埋め込み / Embedding |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐々木 拓実 / Takumi Sasaki / ササキ タクミ |
第1著者 所属(和/英) |
山形大学 (略称: 山形大)
Yamagata University (略称: Yamagata Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小林 邦勝 / Kunikatsu Kobayashi / コバヤシ クニカツ |
第2著者 所属(和/英) |
山形大学 (略称: 山形大)
Yamagata University (略称: Yamagata Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2006-03-17 10:45:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
ISEC |
資料番号 |
IEICE-IT2005-100,IEICE-ISEC2005-157,IEICE-WBS2005-114 |
巻番号(vol) |
IEICE-105 |
号番号(no) |
no.662(IT), no.664(ISEC), no.666(WBS) |
ページ範囲 |
pp.31-36 |
ページ数 |
IEICE-6 |
発行日 |
IEICE-IT-2006-03-10,IEICE-ISEC-2006-03-10,IEICE-WBS-2006-03-10 |
|