講演抄録/キーワード |
講演名 |
2006-03-02 09:00
無線マルチホップネットワーク複数経路符号化におけるパケット合成・ARQ方式の特性評価 ○岡田 啓(名大)・齋藤将人(奈良先端大)・和田忠浩・大内浩司(静岡大)・山里敬也・片山正昭(名大) エレソ技報アーカイブはこちら |
抄録 |
(和) |
著者らは無線マルチホップネットワークにおいて, パケットの情報系列を符号化
し, 送信元ノードから宛先ノードまで独立した複数経路に対してサブパケットとし
て分割して伝送する複数経路符号化手法を提案している. 本研究ではこの複数
経路符号化手法にパケット合成およびARQを適用する. 本手法ではパケットの伝送成
否の判定は宛先ノードでしか行うことができないため, 送信元-宛先ノード間でARQ
を行うことになる. また, 各経路を伝送されるのに要する時間が確率的に変動す
るため, 宛先ノードでサブパケットが受信される時刻にばらつきが生じる. そこ
で, サブパケットが到着する度に伝送成否の判定, および再送要求の返信を行う. |
(英) |
For reduction in bit errors on wireless channels, we proposed the
multi-route coding scheme on multiple routes for wireless multi-hop
networks. In this paper, we introduce packet combining and ARQ to the
multiple route coding. In
the multiple route coding, the destination node composes and decodes sub
packets which are encoded and divided by the source node. The
intermediate node relays a sub packet, that is, only a part of a
packet. Therefore, the intermediate node cannot detect packet errors,
and only the destination node can do after composing and decoding sub
packets. We propose the ARQ scheme between the source node and the
destination node, and evaluate the performance of the
proposed scheme. |
キーワード |
(和) |
無線マルチホップネットワーク / 複数経路符号化 / パケット合成 / ARQ / / / / |
(英) |
wireless multihop networks / multiroute coding / packet combining / ARQ / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 105, no. 623, RCS2005-207, pp. 175-180, 2006年3月. |
資料番号 |
RCS2005-207 |
発行日 |
2006-02-22 (RCS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
PDFダウンロード |
|
|