お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-01-27 15:30
Dynamic Parameter Controlled OF/TDMAにおける適応サブチャネル選択法に関する一検討
猪瀬和照中大/NICT)・原田博司NICT)・篠田庄司中大
抄録 (和) 本稿では,周波数選択性フェージング環境下におけるDynamic Parameter Controlled OF/TDMA(DPC-OF/TDMA)の適応サブチャネル選択法に関する検討を行う.DPC-OF/TDMAでは,システム内の全サブキャリアを複数のブロック(サブチャネルと呼ぶ)に分割し,これらサブチャネルを用いてアクセスポイント(AP)-移動局(MS)間の通信を行う.ここでMS間の伝搬路応答が互いに独立であることを考慮すると,周波数選択性フェージング環境下ではMS毎に適切なサブチャネルを選択することによりシステム全体の伝送容量を向上させることが期待できる.本稿では,サブチャネル毎に上り/下り両リンクの伝搬路応答値を用いた二種類の選択法を提案する.計算機シミュレーションにより,提案サブチャネル選択法を用いる場合と用いない場合(無作為選択)のDPC-OF/TDMAの伝送特性比較を行う. 
(英) In this paper, we investigate an adaptive sub-channel selection method of dynamic parameter controlled orthogonal frequency and time division multiple access (DPC-OF/TDMA) under a frequency selective fading environment. In DPC-OF/TDMA, an access point (AP) and mobile stations (MSs) communicate with using “sub-channels,” each of which consists of a certain number of sub-carriers in the system. The transmission capacity of the system could be improved by appropriately selecting a sub-channel to each MS because the channel responses are independent among MSs under the frequency selective fading environment. In this paper, we propose two kinds of the selection methods that use the channel responses of the sub-channels both in up- and down-links. We compare the transmission performances of DPC-OF/TDMA with the proposed methods and that with a non-selection (random selection) one by computer simulation.
キーワード (和) DPC-OF/TDMA / 周波数選択性フェージング / 伝搬路応答値 / サブチャネル選択法 / / / /  
(英) DPC-OF/TDMA / frequency selective fading / channel response / sub-channel selection method / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 105, no. 560, RCS2005-176, pp. 125-130, 2006年1月.
資料番号 RCS2005-176 
発行日 2006-01-20 (RCS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 RCS SIP  
開催期間 2006-01-26 - 2006-01-27 
開催地(和) 九州大学 
開催地(英) Kyusyu Univ. 
テーマ(和) ブロードバンド無線アクセス技術,無線通信一般,信号処理 
テーマ(英) Broadband Wireless Access, Radio Communication, Signal Processing 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RCS 
会議コード 2006-01-RCS-SIP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Dynamic Parameter Controlled OF/TDMAにおける適応サブチャネル選択法に関する一検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Study on Adaptive Sub-Channel Selection Method in Dynamic Parameter Controlled OF/TDMA 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) DPC-OF/TDMA / DPC-OF/TDMA  
キーワード(2)(和/英) 周波数選択性フェージング / frequency selective fading  
キーワード(3)(和/英) 伝搬路応答値 / channel response  
キーワード(4)(和/英) サブチャネル選択法 / sub-channel selection method  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 猪瀬 和照 / Kazuteru Inose / イノセ カズテル
第1著者 所属(和/英) 中央大学 (略称: 中大/NICT)
Chuo University (略称: Chuo Univ)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 原田 博司 / Hiroshi Harada / ハラダ ヒロシ
第2著者 所属(和/英) 独立行政法人 情報通信研究機構 (略称: NICT)
‡National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 篠田 庄司 / Shoji Shinoda /
第3著者 所属(和/英) 中央大学 (略称: 中大)
Chuo University (略称: Chuo Univ)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-01-27 15:30:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 RCS 
資料番号 RCS2005-176 
巻番号(vol) vol.105 
号番号(no) no.560 
ページ範囲 pp.125-130 
ページ数
発行日 2006-01-20 (RCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会