お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-01-27 14:50
[フェロー記念講演]医用画像と可視化技術 ~ ミクロの決死圏プロジェクト ~
千原國宏奈良先端大
抄録 (和) 細菌との戦いを抗生物質の発見によって克服した後,医用機器は病気の早期発見と診断精度向上への道を開拓してきた.特に,X線・MRI・超音波・RIなど医用画像診断機器の急激な発展は,20世紀最大の発明であるコンピュータや情報処理技術の進歩なくしては考えられない.本講演では,計測技術と情報技術を融合した体内情報の可視化を中心に展開している「ミクロの決死圏」プロジェクトを概観する.まず,血を見ないで血を観る超音波血流速可視化技術を回顧し,つぎに,「なんでも」伝える情報キャリアとしてのインターネットと結びついたテレエコー技術,さらに,「いつでも」「どこでも」「だれでも」をキーワードとするユビキタス超音波技術を紹介する. 
(英) After overcoming a battle against bacteria by the discovery of an antibiotic, a medical device developed a road toward early discovery of disease and improvement of diagnostic accuracy. Especially, a computer and/or information technology made a great contribution to the rapid development of medical image diagnostic devices, X-ray, MRI, ultrasound and RI. In this paper, an ultrasound sensing technology for visualizing the blood-flow velocity distribution, a tele-echo technology for combining with Inter-Net and image-media, and ubiquitous ultrasound technology are presented
キーワード (和) 超音波ドプラ血流計 / ミクロの決死圏 / 血流可視化 / テレエコー / ユビキタス超音波 / / /  
(英) Ultrasonic Doppler Flow-meter / Fantastic Voyage / Blood-flow Visualization / Tele-Echo / Ubiquitous Echo / / /  
文献情報 信学技報, vol. 105, no. 579, MI2005-98, pp. 129-130, 2006年1月.
資料番号 MI2005-98 
発行日 2006-01-20 (MI) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 MI  
開催期間 2006-01-27 - 2006-01-28 
開催地(和) 宮古島市中央公民館 
開催地(英) Miyakojimashi-Chuo-Kouminkan 
テーマ(和) 医用画像一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MI 
会議コード 2006-01-MI 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 医用画像と可視化技術 
サブタイトル(和) ミクロの決死圏プロジェクト 
タイトル(英) Medical Imaging and Visualization 
サブタイトル(英) "FANTASTIC VOYAGE" Project 
キーワード(1)(和/英) 超音波ドプラ血流計 / Ultrasonic Doppler Flow-meter  
キーワード(2)(和/英) ミクロの決死圏 / Fantastic Voyage  
キーワード(3)(和/英) 血流可視化 / Blood-flow Visualization  
キーワード(4)(和/英) テレエコー / Tele-Echo  
キーワード(5)(和/英) ユビキタス超音波 / Ubiquitous Echo  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 千原 國宏 / Kunihiro Chihara /
第1著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
NARA INSTITUTE of SCIENCE and TECHNOLOGY (略称: NAIST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-01-27 14:50:00 
発表時間 40分 
申込先研究会 MI 
資料番号 MI2005-98 
巻番号(vol) vol.105 
号番号(no) no.579 
ページ範囲 pp.129-130 
ページ数
発行日 2006-01-20 (MI) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会