お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-01-17 15:25
Cレベル設計によるストリームアプリケーションのプログラマブルデバイスへの実装
桂 直弘長谷川揚平ヴ マン トウアン金森飛匡天野英晴慶大
抄録 (和) 本稿では,複数のプログラマブルデバイス(FPGA と動的リコンフィギャラブルプロセッサ)を対象として,いくつかのアプリケーションを Cレベル設計技術を用いて実装し,評価を行った.
対象とする FPGA のデバイスとして,Xilinx 社の Virtex-II Pro(XC2VP50)を選択し,動的リコンフィギャラブルプロセッサは,NECエレクトロニクス社のDRP-1 を選択した.
FPGA はLook-Up-Table (LUT) によりロジックを実現する細粒度構成で,DRP-1 は粗粒度の演算器のアレイから構成されるプログラマブルデバイスである.
実装したアプリケーションの評価結果より,性能や消費電力や設計手法などの違いを比較した. 
(英) While FPGA is a fine grain composition, the Dynamically Reconfigurable Processor (DRP) developed by NEC Electronics is a coarse grain reconfigurable processor; therefore, it would be useful to be able to find out the differences between these two devices in terms of the performance, the power consumption and the design technique through practical applications.
This paper quantitatively evaluates these aspects by implementing several applications in C level designs.
キーワード (和) プログラマブルデバイス / DRP / FPGA / Cレベル設計 / / / /  
(英) Programmable Device / DRP / FPGA / C Level Design / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 105, no. 517, RECONF2005-82, pp. 31-36, 2006年1月.
資料番号 RECONF2005-82 
発行日 2006-01-10 (VLD, CPSY, RECONF) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 RECONF CPSY VLD IPSJ-SLDM  
開催期間 2006-01-17 - 2006-01-18 
開催地(和) 慶應大学日吉キャンパス 来往舎 
開催地(英)  
テーマ(和) FPGAとその応用および一般 
テーマ(英) FPGA and its Application, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RECONF 
会議コード 2006-01-RECONF-CPSY-VLD-IPSJ-SLDM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Cレベル設計によるストリームアプリケーションのプログラマブルデバイスへの実装 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Implementation of Stream Application on Programmable Devices by C Level Design 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) プログラマブルデバイス / Programmable Device  
キーワード(2)(和/英) DRP / DRP  
キーワード(3)(和/英) FPGA / FPGA  
キーワード(4)(和/英) Cレベル設計 / C Level Design  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 桂 直弘 / Naohiro Katsura / カツラ ナオヒロ
第1著者 所属(和/英) 慶応義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 長谷川 揚平 / Yohei Hasegawa / ハセガワ ヨウヘイ
第2著者 所属(和/英) 慶応義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) ヴ マン トウアン / Vu Manh Tuan / ヴ マン トウアン
第3著者 所属(和/英) 慶応義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 金森 飛匡 / Takamasa Kanamori / カナモリ タカマサ
第4著者 所属(和/英) 慶応義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 天野 英晴 / Hideharu Amano / アマノ ヒデハル
第5著者 所属(和/英) 慶応義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-01-17 15:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 RECONF 
資料番号 VLD2005-93, CPSY2005-49, RECONF2005-82 
巻番号(vol) vol.105 
号番号(no) no.513(VLD), no.515(CPSY), no.517(RECONF) 
ページ範囲 pp.31-36 
ページ数
発行日 2006-01-10 (VLD, CPSY, RECONF) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会