講演抄録/キーワード |
講演名 |
2005-09-09 10:50
放送番組とウェブコンテンツの融合による新しいコンテンツ視聴方式 ○宮森 恒・馬 強(NICT)・田中克己(NICT/京大) |
抄録 |
(和) |
本稿では,放送番組とウェブコンテンツの融合に基づく新しいコンテンツ視聴方式を提案する.これまでインフラとしての通信網と放送網がどのように情報を配信・流通させていくかという議論が,通信放送融合というキーワードで盛んに行なわれてきた.一方,われわれの研究グループは,そのような通信放送融合が実現された際にコンテンツがどのように利活用されるかという視点が重要と考え,通信コンテンツ(ウェブコンテンツ)と放送コンテンツ(放送番組)の融合的な利用を実現するための要素技術の研究およびプロトタイプ開発を「通信放送コンテンツ融合」というキーワードで進めてきた.本稿では,これら研究開発のうち,特に放送番組とウェブコンテンツの融合による新しいコンテンツ視聴を提供するいくつかのプロトタイプ開発例について紹介する. |
(英) |
This paper proposes a new way of content viewing based on the fusion of TV programs and Web content. Conventionally, there has been a lot of discussion called ``fusion of communication and braodcasting'', which mainly argue how the communication and broadcast networks should distribute and circulate the information as infrastructures. Our research group considered the importance of the viewpoint of how the content should be utilized in such age of the fusion of communcation and broadcasting, and have carried out the research and development to achieve the fusional usage of communication content (Web content) and broadcast content (TV programs), under the keyword of ``fusion of communication and broadcast content''. This paper presents several examples of prototype developments providing a new content viewing based on the fusion of Web content and TV programs. |
キーワード |
(和) |
通信放送融合 / コンテンツ融合 / 変換 / 統合 / ウェブ / テレビ番組 / / |
(英) |
fusion of communication and broadcasting / content fusion / conversion / integration / Web / TV programs / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 105, 2005年9月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2005-09-01 (MoMuC) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
MoNA |
開催期間 |
2005-09-08 - 2005-09-09 |
開催地(和) |
けいはんなNICT |
開催地(英) |
Kei-Han-Na NICT |
テーマ(和) |
モバイルと放送の融合時代を迎えて・・・ (1セグ放送,モバイル放送,携帯放送融合サービス,1セグ対応携帯端末, モバイルコンテンツと放送コンテンツの融合,マルチディア配信,デジタル放送受信機,および一般) ITE放送技術研・コンシューマエレクトロニクス研と共催 |
テーマ(英) |
Harmonization of mobile and broadcast (mobile broadcasting, mobile-broadcast integrated service, mobile broadcast terminal, mobile and broadcast content, multimedia distribution, digital broadcast technology) ITE放送技術研・コンシューマエレクトロニクス研と共催 |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
MoNA |
会議コード |
2005-09-MoMuC |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
放送番組とウェブコンテンツの融合による新しいコンテンツ視聴方式 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A New Way of Content Viewing Based on the Fusion of TV Programs and Web Content |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
通信放送融合 / fusion of communication and broadcasting |
キーワード(2)(和/英) |
コンテンツ融合 / content fusion |
キーワード(3)(和/英) |
変換 / conversion |
キーワード(4)(和/英) |
統合 / integration |
キーワード(5)(和/英) |
ウェブ / Web |
キーワード(6)(和/英) |
テレビ番組 / TV programs |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
宮森 恒 / Hisashi Miyamori / ミヤモリ ヒサシ |
第1著者 所属(和/英) |
情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
馬 強 / Qiang Ma / マ キョウ |
第2著者 所属(和/英) |
情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
田中 克己 / Katsumi Tanaka / タナカ カツミ |
第3著者 所属(和/英) |
情報通信研究機構 (略称: NICT/京大)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2005-09-09 10:50:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
MoNA |
資料番号 |
IEICE-MoMuC2005-46 |
巻番号(vol) |
IEICE-105 |
号番号(no) |
no.264 |
ページ範囲 |
pp.89-94 |
ページ数 |
IEICE-6 |
発行日 |
IEICE-MoMuC-2005-09-01 |
|