お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2005-09-01 15:00
MR空間における実物体を介した遠隔協調作業
玉木秀和慶大)・坂内祐一キヤノン)・宮狭和大鈴木雄士重野 寛岡田謙一慶大
抄録 (和) 本稿では,複合現実感環境における実物体を介した遠隔協調作業システムを提案する.遠隔での協調作業において,従来のシステムでは複合現実感技術を用いて遠隔の参加者同士が相手の状況や所有する物体をあたかも目の前に存在するかのように観察できたり,遠隔の実物体を機械的な仕掛けによって変化させることで触覚を用いたインタラクションが可能となっている.しかし前者は触覚が得られず,後者は物理的制約が大きいといった問題がある.本稿では実物体を介した遠隔協調作業システムに複合現実感の技術を応用することでこれらの問題を解決し,よりリアリティや臨場感のある直感的な遠隔協調作業を可能とする.この提案概念を実現するプラットフォームを構築し,それを利用したプロトタイプシステムの実装を行っていく. 
(英) In this paper,we propose a remote collaboration system in Mixed Reality through real object.In past researches,there are two type of remote collaboration system.Those are a one in MR and a one through real object.But these some problems.They can’t touch a target object in MR system and these many physical restriction through real object.So in this paper we use the real object in the remote collaboration system in MR to solve those problems.With this proposing system we can get reality,presence and sense of touch in remote collaboration.We’ve constructed a platform and then we mount that prototype system.
キーワード (和) 複合現実感 / 実物体 / 遠隔協調作業 / / / / /  
(英) Mixed Reality / Real Object / Remote Collaboration / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 105, no. 256, MVE2005-32, pp. 29-34, 2005年9月.
資料番号 MVE2005-32 
発行日 2005-08-25 (MVE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 MVE  
開催期間 2005-09-01 - 2005-09-02 
開催地(和) はこだて未来大学 
開催地(英) Future University Hakodate 
テーマ(和) 仮想都市,複合現実感,および一般 
テーマ(英) Cyber Space, Mixed Reality, and others 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MVE 
会議コード 2005-09-MVE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) MR空間における実物体を介した遠隔協調作業 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Remote Collaboration in Mixed Reality through Real Objects 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 複合現実感 / Mixed Reality  
キーワード(2)(和/英) 実物体 / Real Object  
キーワード(3)(和/英) 遠隔協調作業 / Remote Collaboration  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 玉木 秀和 / Hidekazu Tamaki / タマキ ヒデカズ
第1著者 所属(和/英) 慶応義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 坂内 祐一 / Yuichi Bannai / バンナイ ユウイチ
第2著者 所属(和/英) キヤノン株式会社 (略称: キヤノン)
Canon Inc. (略称: Canon Inc.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 宮狭 和大 / Kazuhiro Miyasa / ミヤサ カズヒロ
第3著者 所属(和/英) 慶応義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 鈴木 雄士 / Yuji Suzuki / スズキ ユウジ
第4著者 所属(和/英) 慶応義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 重野 寛 / Hiroshi Shigeno / シゲノ ヒロシ
第5著者 所属(和/英) 慶応義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 岡田 謙一 / Kenichi Okada / オカダ ケンイチ
第6著者 所属(和/英) 慶応義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2005-09-01 15:00:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 MVE 
資料番号 MVE2005-32 
巻番号(vol) vol.105 
号番号(no) no.256 
ページ範囲 pp.29-34 
ページ数
発行日 2005-08-25 (MVE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会