お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2005-05-14 16:40
e-Learning教材における読解促進のための支援システムの開発と実践
福永良浩九工大)・平嶋 宗広島大)・竹内 章九工大
抄録 (和) 本研究では,e-Learning教材における読解の促進を目的として,学習者による下線引きを可能にし,かつ,その下線引きを評価してフィードバックを返すことにより,その下線引き活動の更なる促進を図ることを試みている.これらの機能を実装したe-Learning教材を作成し,実際の授業における副教材として用いたところ,下線引きだけを行える機能を提供する教材を利用した学習者群と比較して,フィードバック機能まで提供する教材を利用した学習者群では,(1)教材の利用率が高く,(2)読解にとってより好ましいと思われる下線引き活動が多く見られ,(3)読解に関する確認テストの正答率が高い,といった結果が得られた.これらのことから,本研究で実現した下線引きに対するフィードバック機能が,読解を促進する効果を持つことが示唆された. 
(英) In this research, a system was developed to enable underlining by learners to promote reading comprehension of e-learning instructional materials, and an attempt was made to further promote such underlining activity by evaluating and providing feedback on the learner's underlining. E-learning instructional materials implementing this feature were created and used as auxiliary instructional materials in actual classes, and a group of learners using instructional materials with underlining capability only were compared against a group of learners using instructional materials which also provided the feedback feature. The following results were obtained for the latter group: (1) The usage rate of the instructional materials was higher, (2) Underlining activities thought to be desirable for reading comprehension were more frequently seen, and (3) The rate of correct answers on a test for confirming reading comprehension was higher. These results suggest that the feedback feature for underlining which was implemented in this research is effective for promoting reading comprehension.
キーワード (和) e-Learning / 下線引き / フィードバック / 読解の促進 / 学習効果 / / /  
(英) e-Learning / Underlining / Feedback / Promotion of reading comprehension / Learning effect / / /  
文献情報 信学技報, vol. 105, no. 47, ET2005-10, pp. 55-60, 2005年5月.
資料番号 ET2005-10 
発行日 2005-05-07 (ET) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 ET  
開催期間 2005-05-14 - 2005-05-14 
開催地(和) 電通大 
開催地(英)  
テーマ(和) e-Learningと基盤技術/一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ET 
会議コード 2005-05-ET 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) e-Learning教材における読解促進のための支援システムの開発と実践 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Development of the Support System for Promotion of the Reading Comprehension in e-Learning Instructional Material and its Implementation 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) e-Learning / e-Learning  
キーワード(2)(和/英) 下線引き / Underlining  
キーワード(3)(和/英) フィードバック / Feedback  
キーワード(4)(和/英) 読解の促進 / Promotion of reading comprehension  
キーワード(5)(和/英) 学習効果 / Learning effect  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 福永 良浩 / Yoshihiro Fukunaga / フクナガ ヨシヒロ
第1著者 所属(和/英) 九州工業大学大学院情報工学研究科 (略称: 九工大)
Graduate School of Computer Science and Systems Engineering, Kyu (略称: and Systems Engineering, Kyushu Institute of Technology Universi)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 平嶋 宗 / Tsukasa Hirashima /
第2著者 所属(和/英) 広島大 (略称: 広島大)
test (略称: test)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 竹内 章 / Akira Takeuchi /
第3著者 所属(和/英) 九工大 (略称: 九工大)
test (略称: test)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2005-05-14 16:40:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 ET 
資料番号 ET2005-10 
巻番号(vol) vol.105 
号番号(no) no.47 
ページ範囲 pp.55-60 
ページ数
発行日 2005-05-07 (ET) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会