お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2005-04-21 14:10
オントロジーを用いた要求獲得支援手法:REO
友田英孝・○大西 淳立命館大
抄録 (和) ソフトウェア要求の質は要求分析者の能力や対象分野の知識(以降,ドメイン知識)の程度に依存し,ドメイン知識を十分に持たない分析者には的確な要求獲得は困難である.本研究では,ドメイン知識を体系化したオントロジーを利用することによって,要求獲得を支援する手法REO (Requirements Elicitation with Ontology) を提案する.オントロジーは,ノードとして機能・非機能要求と機能要求に関する4W1H (Why,When,Who,Where,How)情報,ノード間の関係として,継承・集約・相補・補足・冗長関係を持つ. REOでは,オントロジー中の集約関係に基づいた階層構造に従って,顧客が出した抽象的な初期要求を詳細化する.さらにオントロジーに記述されている4W1H情報,相補・補足・冗長関係を用いて,要求の必要性や妥当性等を顧客に示し,要求の採否を決めてもらう.この手法によって,ドメイン知識を十分に持たない要求分析者でも,顧客が満足する詳細な要求を獲得できるようになる.本論文では,REOで用いるオントロジーと要求獲得手法REOについて述べる.またREOを用いた要求獲得実験を行い,その有効性について評価する. 
(英) Since the quality of software requirements fully depends on the ability of analyst and the knowledge of a target domain (domain knowledge), it is quite difficult for an analyst who does not have the domain knowledge to successfully elicit requirements. This paper proposes a requirements elicitation method with ontology that systematically organizes the domain knowledge. We named our method REO (Requirements Elicitation with Ontology). The ontology consists of nodes that represent functional/non-functional requirements and their 4W1H (why, when, who, where, and how) and relations including inheritance, aggregation, supplementation, and redundancy. With the hierarchy of functional requirements in the ontology, abstract requirements initially provided by a client can be detailed. With the 4W1H and with relations of supplementation and redundancy, the necessity and the validity of a requirement can be provided to the client. The REO enables a novice analyst who does not have sufficient domain knowledge to elicit valid and detailed requirements. We describe the REO and its ontology. The effectiveness of the REO will be illustrated with an experiment.
キーワード (和) 要求獲得 / 要求分析 / 要求定義 / / / / /  
(英) requirements elicitation / requirements analysis / requirements definition / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 105, no. 24, SS2005-3, pp. 13-18, 2005年4月.
資料番号 SS2005-3 
発行日 2005-04-14 (SS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 SS  
開催期間 2005-04-21 - 2005-04-22 
開催地(和) 和歌山県立情報交流センター 
開催地(英)  
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) general 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SS 
会議コード 2005-04-SS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) オントロジーを用いた要求獲得支援手法:REO 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Ontology based requirements elicitation method: REO 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 要求獲得 / requirements elicitation  
キーワード(2)(和/英) 要求分析 / requirements analysis  
キーワード(3)(和/英) 要求定義 / requirements definition  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 友田 英孝 / Hidetaka Tomoda / トモダ ヒデタカ
第1著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritsumeikan U.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 大西 淳 / Atsushi Ohnishi / オオニシ アツシ
第2著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritsumeikan U.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第2著者 
発表日時 2005-04-21 14:10:00 
発表時間 35分 
申込先研究会 SS 
資料番号 SS2005-3 
巻番号(vol) vol.105 
号番号(no) no.24 
ページ範囲 pp.13-18 
ページ数
発行日 2005-04-14 (SS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会