お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2005-03-02 15:50
トラヒックのQoSを考慮したOFDM適応変調システムにおける周波数領域スケジューリングに関する一検討
ドモンジェ シルベストル三瓶政一阪大エレソ技報アーカイブへのリンク:MW2004-250
抄録 (和) OFDM( Orthogonal Frequency Division Multiplexing)適応変調システムの下りリンクにおいて,全帯域を複数のサブキャリアからなるサブチャネルに分割し, 各サブチャネルを受信レベルの良好なユーザに割り当てる周波数領域スケジューリングを行なうことによりシステム容量を拡大することができる.一方,移動通信におけるサービスの多様化に伴い,リアルタイム(RT)および非リアルタイム(NRT)型トラヒックが混在する環境下で,それぞれのQoS(Quality of Services)条件(最大許容遅延,許容パケットロス率)を考慮したスケジューリング技術が必要となる.そこで本稿では,残り許容遅延時間の小さいパケットの伝送を待つユーザに対し,それらのパケットによるトラヒック量および各ユーザの伝搬路状況に応じて必要分のサブチャネルを確保することにより,各トラヒックの許容遅延を保証する.さらに,残りのサブチャネルを全ユーザで共有し,各ユーザの伝搬路状況のみに基づき,サブチャネルの割り当てを行なうことにより,最大限のユーザダイバーシチ効果を得て,高いシステム容量を達成するこ
とを可能とする.提案方式を計算機シミュレーションを用いて評価した結果,各トラヒックの許容遅延を保証しつつ,高いシステム容量を達成できることを確認した. 
(英) This paper proposes a frequency domain scheduling technique for the downlink of OFDM adaptive modulation-based broadband wireless access systems to maximize the system throughput while satisfying the required
Quality of Service (QoS) for the different types of traffic considered. In the proposed scheme, the OFDM subcarriers are grouped into wider subchannels, and the type of data for each user is classified into Real-Time (RT) and Non-Real-Time (NRT) traffics. The resource allocation process is divided into a first stage in which each subchannel
is assigned to a particular user using a conventional frequency domain scheduling technique, and a second stage in which a part of the subchannels allocated to the NRT traffic is reassigned to the RT traffic which has critical delay time constraints. In addition, in order to mimimize the drop in the system throughput due to the subchannel
reassignment process for the RT traffic, the subchannels reallocated to the RT traffic are selected in the ascending order of their capacity toward the NRT traffic. Computer simulation shows that the proposed scheme can achieve high system throughputs while satisfying the QoS requirements of both RT and NRT traffics.
キーワード (和) 適応変調方式 / スケジューリング / 周波数領域 / QoS / ユーザダイバーシチ / OFDM / /  
(英) adaptive modulation / scheduling / frequency domain / QoS / user diversity / OFDM / /  
文献情報 信学技報, vol. 104, no. 678, RCS2004-340, pp. 95-100, 2005年3月.
資料番号 RCS2004-340 
発行日 2005-02-23 (WBS, AP, RCS, MoMuC, MW) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード エレソ技報アーカイブへのリンク:MW2004-250

研究会情報
研究会 RCS AP WBS MW MoNA  
開催期間 2005-03-02 - 2005-03-04 
開催地(和) YRP 
開催地(英) Yokosuka Research Park 
テーマ(和) 移動通信ワークショップ 
テーマ(英) Mobile Communications Workshop 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RCS 
会議コード 2005-03-RCS-AP-WBS-MW-MoMuC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) トラヒックのQoSを考慮したOFDM適応変調システムにおける周波数領域スケジューリングに関する一検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A study on frequency domain scheduling considering Quality of Service for OFDM Adaptive Modulation Systems 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 適応変調方式 / adaptive modulation  
キーワード(2)(和/英) スケジューリング / scheduling  
キーワード(3)(和/英) 周波数領域 / frequency domain  
キーワード(4)(和/英) QoS / QoS  
キーワード(5)(和/英) ユーザダイバーシチ / user diversity  
キーワード(6)(和/英) OFDM / OFDM  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) ドモンジェ シルベストル / Sylvestre Demonget / ドモンジェ シルベストル
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 三瓶 政一 / Seiichi Sampei / サンペイ セイイチ
第2著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2005-03-02 15:50:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 RCS 
資料番号 WBS2004-72, AP2004-253, RCS2004-340, MoMuC2004-123, MW2004-250 
巻番号(vol) vol.104 
号番号(no) no.672(WBS), no.675(AP), no.678(RCS), no.681(MoMuC), no.684(MW) 
ページ範囲 pp.95-100 
ページ数
発行日 2005-02-23 (WBS, AP, RCS, MoMuC, MW) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会