お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名
端末間協調システムを用いたバッテリープールコンセプトの評価 ~ アンケートを用いた検証 ~
服部聖彦東京工科大)・天間克宏NICT
抄録 (和) モバイル端末の消費電力において,5GやLTE等のWAN通信の占める割合は大きく,端末の稼働時間の大きな制約となっている.この課題に対し我々はPANエリアを想定したモバイル端末群に対し,自律分散的なテザリングネットワークを構築させることで通信の省電力化を実現するフレームワークを提案,実端末を用いて評価してきた.このフレームワークでバッテリーの余裕があり,かつ基地局からの電波伝搬特性(RSRP)がよい端末がproxyとなって他の端末をWi-Fiテザリングで収容すること群全体で省電力化を行うシステムである.この省電力システムは時間平均で見ることで全ての端末の稼働時間が延びることが予測され,あたかも仮想的な共有バッテリーを使って相互互助しているような形になることから,我々はこれをバッテリープールコンセプトと呼んでいる.このシステムにおけるproxy端末は不特定の端末の収容するため,公平性やセキュリティの懸念が考えられる.この課題に対し本研究では被験者実験のアンケートを通して,我々が提案するバッテリータンクコンセプトの妥当性や課題を検討した. 
(英) In the power consumption of mobile terminals, WAN communication (e.g., 5G, LTE) accounts for a large proportion of the total power consumption, which is a major constraint on terminal uptime. To address this issue, we have proposed a framework to save power by building an autonomous distributed tethering network for a group of mobile terminals in a PAN area, and have evaluated the framework using actual terminals. In this framework, a terminal that has enough battery and good radio wave propagation characteristics (RSRP) from the base station acts as a proxy and accommodates other terminals by Wi-Fi tethering, thus saving power for the entire group. We call this the "battery pool concept" because this method is expected to extend the operating time of all terminals by averaging them over time, as if they were mutually helping each other by using a virtual shared battery. We call this the "battery pool concept." In this system, the proxy terminal accommodates an unspecified number of terminals, which may raise concerns about fairness and security. In this study, we examined the validity and issues of our battery tank concept through questionnaires of the subject experiments.
キーワード (和) バッテリータンクコンセプト / 被験者アンケート / 端末間連携 / 省電力通信 / / / /  
(英) Battery Tank Concept / Subject Questionnaire / Terminal Cooperation / Power-Saving Communication / / / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 HPB  
開催期間 2021-03-03 - 2021-03-03 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) Online 
テーマ(和) 第24回ヒューマンプローブ研究会 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HPB 
会議コード 2021-03-HPB 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 端末間協調システムを用いたバッテリープールコンセプトの評価 
サブタイトル(和) アンケートを用いた検証 
タイトル(英) Evaluation of the Battery Pool Concept using D2D cooperative communication system 
サブタイトル(英) Verification using questionnaires 
キーワード(1)(和/英) バッテリータンクコンセプト / Battery Tank Concept  
キーワード(2)(和/英) 被験者アンケート / Subject Questionnaire  
キーワード(3)(和/英) 端末間連携 / Terminal Cooperation  
キーワード(4)(和/英) 省電力通信 / Power-Saving Communication  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 服部 聖彦 / Kiyohiko hattori / ハットリ 聖彦
第1著者 所属(和/英) 東京工科大学 (略称: 東京工科大)
tokyo university of technology (略称: TUT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 天間 克宏 / Katsuhiro Temma / テンマ カツヒロ
第2著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時  
発表時間 分 
申込先研究会 HPB 
資料番号  
巻番号(vol) vol. 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会