ジャンル別 ニュース解説

Vol.107(2024)
4月号 光1波長当り1.2Tbit/sでの世界最長336km伝送と世界最大容量1Tbit/s超のデータ転送のフィールド実証に成功――先端科学技術研究の促進に不可欠な高速大容量学術通信ネットワークの実現に貢献―― 開 達郎
3月号 建物・設備の管理を効率化する「空間データ作成・利活用AIソリューション」――独自の光学技術とAIを活用し建物をディジタル管理―― 金子 雄
Cryo-EM画像からもっともらしいたん白質構造変化を予測する生成AI技術――次世代IT創薬技術実現に向けて―― 角田 有紀人
2月号 世界初,5G基地局用ミリ波チップで最大4ビームの多重技術を開発――ミリ波チップ内にビーム多重化技術を取り込むことで無線装置の小形化を実現―― 角田 有紀人
超低電圧で光る青色有機ELを開発 深川 弘彦
より高速で電力効率に優れたAIを実現する新しいチップアーキテクチャ――AI推論においてGPUより25倍高い電力効率を実現―― 西海 聡子
1月号 二次元強磁性構造の電子の波動関数操作によりピコ秒以下の超高速で磁化を制御――テラヘルツ周波数帯で動作する低消費電力スピンデバイスに向けて新機能を実証―― 来見田 淳也
Vol.106(2023)
12月号 シリコン光集積回路を用いたユニバーサル量子分類器の原理検証実験――シリコンフォトニクスによる量子機械学習の実現に向けて―― 髙原 智夫
相転移メモリを利用した高いエネルギー効率のアナログAIチップを試作 西海 聡子
11月号 シリコン量子コンピュータの実用化に向け,大規模集積に向けた新たな量子ビット制御方式を提案――量子ビット間の干渉を回避することで,従来よりも高い量子計算精度を維持できることを確認―― 赤峰 幸徳
3種類以上含む混合ガスのリアルタイム濃度センシングに成功――カーボンネガティブを支える超小形・高速応答MEMS熱伝導形ガスセンサ技術―― 金子 雄
10月号 60GHz帯無線で飛しょう中ドローン間の「すれ違い通信」に成功――ドローンによる物流網を活用した大容量データ集配信ネットワークの実現に期待―― 板谷 聡子
9月号 カーボンナノチューブを赤外線検知部に活用した非冷却赤外線イメージセンサを開発――高感度な非冷却赤外線イメージセンサの作製に成功―― 山野 悟
標準外径19コア光ファイバで1.7Pbit/s伝送に成功――次世代の長距離光通信インフラ実現に向けて―― 板谷 聡子
8月号 低軌道衛星コンステレーションに向けた耐放射線Kaバンドフェイズドアレー無線機の開発 瀧川 道生
世界最高速である50Gbit/sの量子乱数発生器を実証――量子技術のサイバーセキュリティへの応用として期待―― 髙原 智夫
7月号 超伝導磁束量子ビットによる神経細胞の磁化測定――微量金属元素の定量が単一細胞レベルで可能に―― 開 達郎
5月号 超高感度で動作する導波路形フォトトランジスタを開発――次世代の光電融合コンピューティングの実現に向けて―― 開 達郎
カフェ酸を用いた電極仕事関数の増加――電極表面に並ぶことで有機半導体に流す電流を大幅に増加―― 来見田 淳也
深紫外レーザダイオード室温連続発振の達成 青木 健志
ウェーハレベルLD励起固体面発光レーザ――世界最小サイズのkW超ピークパワーレーザを実現―― 高橋 洋
4月号 衛星SARからの「標高モニタリング技術」を開発――土砂移動による標高差を算出することで,流域治水の取組みに寄与――/a> 山野 悟
心拍変動までを測定可能とする非接触バイタルサインモニタリングシステム 和氣 加奈子
3月号 量子任意波形発生器の提案と実証――光量子コンピュータの基幹となる「究極の量子光源」実現へ―― 白木 善史
離れた半導体量子ビット間の量子もつれ操作に成功――大規模半導体量子コンピュータ実現に向けて―― 松尾 優大
量子コンピュータに最適な量子演算シーケンスをシステマチックに見つける手法を開発 和氣 加奈子
世界最大容量1波長当り1.2Tbit/sの光伝送技術 髙原 智夫
2月号 ±1,000Aの電流計測レンジで10mAの精度を有するダイヤモンド量子センサを世界で初めて開発――電気自動車によるカーボンニュートラル化を更に加速―― 来見田 淳也
-
Vol.105(2022)
12月号 衛星SARとAIを活用し,橋の崩落につながる重大損傷を発見する技術を開発――異常なたわみを検知することで事故防止に寄与―― 山野 悟
スマートフォンアプリによる睡眠改善効果を実証――睡眠プロンプトアプリケーションを開発―― 金子 雄
11月号 国家標準時の維持に光格子時計を利用――国内にある時計のみで協定世界時との高精度な同期維持が可能に―― 和氣 加奈子
10月号 目に見えない静電気分布を発光させることにより直接的な可視化に成功――いつどこで発生するか分からない静電気の発生予測やリスク評価に役立つ新手法を開発―― 来見田 淳也
4コア光ファイバで1Pbit/s伝送に成功――広帯域波長多重技術により伝送容量を大幅に拡大―― 和氣 加奈子
ディープフェイクの検出で世界最高性能を達成――SBIsでディープフェイク動画像の高精度判定を可能に―― 髙原 智夫
9月号 ウルトラワイドバンドギャップ半導体AlNのトランジスタ動作――カーボンニュートラルに貢献する次世代パワーデバイス―― 白木 善史
AIを活用した指をばらばらに動かせる義手を開発 和氣 加奈子
100 Gbit/s仮想ネットワークをリアルタイムに可視化する監視システムを実現──様々な環境におけるインシデント検知や問題切分けが可能に── 日達 研一
8月号 透過電子顕微鏡を使って同位体を原子レベルで見分けることに成功 来見田 淳也
磁気インピーダンス素子による高感度・低消費電力な磁気センサを開発──入力換算雑音10pT/√Hz,信号帯域幅33kHz,2.6mWの消費電力を達成── 来見田 淳也
7月号 量子コンピュータにも耐性を持つ次世代暗号を安全に実現する技術を開発・実証 白木 善史
6月号 1,024個の堅ろうな分子センサを1チップに集積化──多種分子群を識別する小形・低消費電力センサの実現に期待── 竹中 充
5月号 GaNとSiCを一体化したハイブリッドトランジスタを動作実証──回路異常動作時に起こるGaNトランジスタ耐圧破壊の問題を解決── 来見田 淳也
ズームレンズ付き単眼カメラを用いた実スケール三次元計測技術 金子 雄
室温で量子輸送可能な2.8nmのカーボンナノチューブトランジスタ──熱・応力誘起らせん構造転移による金属カーボンナノチューブ内半導体ナノチャネルの実現── 来見田 淳也
自然にはない完全異常反射特性を示す140GHz帯メタサーフェス反射板を開発──基地局の増設なしにポスト5G/6G無線通信のエリア拡大を可能に── 来見田 淳也
4月号
HAPS実機を使用した成層圏からのUHF帯電波伝搬実験に成功──あらゆる場所に通信を提供する「カバレージ拡張」の実現に向け期待── 日達 研一
3月号 磁性材料におけるスピン変換の機構を解明──次世代の不揮発性磁気メモリ実現に向けて── 来見田 淳也
10万スピンコヒーレントイジングマシンを実現──世界最大級の光計算機による大規模組合せ最適化問題の高速な解探索を実証── 日達 研一
2月号 窒化物超伝導体を使った量子ビットをシリコン基板上に開発 諸橋 功
画像に対する質問に世界最高精度で回答できる質問応答技術を開発 金子 雄
1月号 エネルギー変換効率が20%を超えるフィルム型のペロブスカイト太陽電池を開発 金子 雄
量子暗号通信技術と秘密分散技術を活用しゲノム解析データの分散保管の実証に成功──ゲノム医療分野における安全なデータ管理に貢献── 諸橋 功
頭部装着用機器における人体通信の信号伝送メカニズム解明──安全で省電力なウェアラブル機器間通信に期待── 瀧川 道生
Vol.104(2021)
12月号 微細加工で超小形波長変換デバイスを実現──日常使いできる殺菌消毒用光源へ一歩前進── 来見田 淳也
11月号 強誘電体トランジスタから成る1T1R型アレーを使ったアナログインメモリコンピューティングを発表 竹中 充
有機ELの電子注入機構を解明──構成材料の選択性拡大に向けて── 松原 智樹
4コア光ファイバで319Tbit/s×3,001km伝送に成功 諸橋 功
10月号 サイバー攻撃リスク分析と分析シート作成を自動化する技術を開発──リスク分析の時間を従来比1/4に削減── 山野 悟
量子コンピュータ実機を用いた高精度な有機EL発光材料の励起状態計算に成功 諸橋 功
9月号 光沢からの魅力度を反映する脳活動を特定──質感による感性価値の向上に向けて── 諸橋 功
短パルス・高ピーク出力動作可能なフォトニック結晶レーザを開発──次世代の超微細加工,高精度光センシングシステムの実現に向けて── 竹中 充
100 Gbit/s仮想ネットワークをリアルタイムに可視化する監視システムを実現──様々な環境におけるインシデント検知や問題切分けが可能に── 日達 研一
8月号 様々なタスクにおける人の集中度を表情映像から定量的に推定可能な汎用AIモデルを開発 髙原 智夫
環境に優しい高効率冷却システムを実現する新酸化物エネルギー材料の発見──巨大圧力熱量効果による熱制御の実証── 来見田 淳也
クラウド上でのゲームアプリ仮想化・並列化によるAI全自動デバッグの実用化──約3,000人分のデバッグ作業を24時間365日稼動── 金子 雄
7月号 望む結果を達成するまでの具体的手順を提供する説明可能なAIの新技術を開発 髙原 智夫
6月号 非冷却形スピンボロメータ──サブギガヘルツ帯における世界最高のダイオード感度── 来見田 淳也
5月号 電子回路を立体成形する新技術を開発──部品実装された回路を壊さずに立体化── 来見田 淳也
4万km離れた人工衛星と地上局の間で光通信回線を確立 山野 悟
4月号
100GHzの帯域をもつ直接変調レーザを実現──直接変調レーザの高速化に新たな道筋── 日達 研一
量子暗号通信による実用的な広域通信を実証──電子カルテの伝送を量子暗号で秘匿── 山野 悟
3月号 堅ろうなレーザ周波数安定化による光格子時計の長期稼動の実現 来見田 淳也
5Gのスタンドアローン構成でのエンドツーエンドネットワークスライシングの実証─O-RANのRIC機能を用いた最低レート保証技術の実現─ 豊田 陽介
2月号 エッジコンピューティング環境を想定した非同期分散形深層学習の実現──大量のデータを多サーバに蓄積したままでもモデル学習を可能にする技術── 日達 研一
多数接続かつ低遅延を実現する無線通信システム(ステーブル)を開発──Beyond 5G/6Gに向けたIoT用無線通信システム── 諸橋 功
1月号 機能性と耐久性を両立した量子ビット材料を発見──半導体量子コンピュータの開発に新たな道筋── 竹中 充
Vol.103(2020)
12月号 無線送信装置向け窒化ガリウム増幅器の高性能化技術 藤野 俊明,髙原 智夫
ローカル5Gを専門家なしで常時高品質に利用可能にする学習形通信分析技術を開発 山野 悟
テラヘルツセンシングに適用可能な500 GHz帯20 dB利得の増幅器ICを実現──台風や集中豪雨などの気象予報精度の向上につながる技術として期待── 日達 研一
11月号 テラヘルツ無線通信用の超小形アンテナを開発──6Gスマホを目指して── 諸橋 功
一般的なPCで高速に群集の人数をカウントするAIを開発──施設における新型コロナウイルス対策などを低コストで実現── 金子 雄
深層学習による“動き”の理解──三次元空間での畳込みによる動画像認識── 来見田 淳也
10月号 超低遅延処理のための高性能な光論理ゲートを実現─光電子融合情報処理基盤への更なる一歩─ 日達 研一
ワイル粒子を用いた不揮発性メモリ素子の原理検証に成功─ビヨンド5Gに向けた超高速駆動・超高密度化が可能な反強磁性メモリ開発に道─ 高原 智夫
8月号 MEMS式車載ライダの開発──安心・安全な自動車社会実現に向けた小形広視野角車載ライダシステム── 藤野 俊明
複数の空間モードに多重した光信号の太平洋横断級伝送に世界で初めて成功──既存光ファイバの伝送容量限界を克服するブレークスルー技術として期待── 日達 研一
世界初,自分の顔に他者の口の動きと表情をリアルタイムに再現──遠隔で専門的な会話のサポートや口の動かし方の伝達が可能に── 日達 研一
6月号 マイクロ波レーダを利用したウォークスルーセキュリティ検査システムを開発──動画像レートでの高速画像生成及び3D物体検知を実現── 山野 悟
世界最高速の光パルス通信に成功──周波数利用効率8.3 bit/(s・Hz)の15.4 Tbit/s単一チャネルコヒーレント光通信── 山田 俊樹
反強磁性トポロジカル絶縁体の発見──室温での無散逸伝導実現に向けて── 髙原 智夫
エッジAI向けのアップデータブルで高効率なLSIアーキテクチャ開発 金子 雄
Wi-Fiマルチホップ通信と風力電源による災害監視 石黒 仁揮
5月号 基板に吸着するだけで,100兆個以上の分子の「形状」が一斉に変化──世界初,有機半導体の電子状態を物理吸着で制御することに成功── 河島 整
3月号 プラスチック基板を用いた30インチのフレキシブル有機ELディスプレイを開発──軽くて丸められる家庭用テレビの実現に向けて── 萩原 啓
シリコン単電子素子における量子的な超高速コヒーレント振動の観察に成功──サブテラヘルツ領域で動作する電子1個の量子的な挙動が明らかに── 日達 研一
世界初,青色LED光無線通信技術を用いた海中のスマートフォンとの通信実験に成功 蕨野 貴之
窓を基地局化するガラスアンテナによる4G LTE向けサービスエリアの提供開始 宮村 崇
微弱なマイクロ波を電力に変換する高感度ダイオードを開発 髙原 智夫
2月号 世界最薄膜・最軽量の有機差動増幅回路を実現──雑音の少ない生体計測が可能に── 石黒 仁揮
1月号 ペロブスカイト太陽電池ミニモジュールで20.7%の変換効率を達成 萩原 啓
従来よりも10倍厚い有機EL素子の開発に成功―ディスプレイや照明への実用化が加速― 髙原 智夫
組合せ最適化問題を解くシミュレーテッド分岐アルゴリズムの専用並列処理回路を開発―金融取引等の高速リアルタイムシステムで最良応答を可能に― 金子 雄
角膜内皮再生医療における新しい細胞品質評価指標を開発 金子 雄
半導体光増幅デバイスの温度特性を飛躍的に改善する新プロセス技術の開発・実証に成功 山田 俊樹
Vol.102(2019)
12月号 自然音認識のために訓練された深層ニューラルネットワークが聴覚神経系と類似した振幅変調の表現を獲得することを発見 坂井田 規夫
11月号 世界で最も広い241GHzの帯域を有する増幅器ICを実現 坂井田 規夫
10月号 Y-00暗号トランシーバを用いて光ファイバ1,000kmのリアルタイム暗号通信に成功――セキュア光ファイバ通信回線の実現に向けて―― 髙原 智夫
9月号 電子スピンの回転をMOS電界効果トランジスタで効率良く制御――スピンFETの実現に向けて―― 坂井田 規夫
次世代生産工場における装置の調整不良を特定する技術を開発 藤野 俊明
フォトニック結晶技術を用いて省エネの光電変換と光トランジスタを実現 坂井田 規夫
8月号 超省エネ・小形の原子時計の開発に成功 河島 整
世界最高水準の有機系Liイオン伝導体――有機系擬固体電解質の作製に成功―― 髙原 智夫
7月号 軟性内視鏡手術システムを開発――独自の国産低侵襲手術支援ロボットに道―― 金子 雄
光投影技術を用いて絵や文字に影による奥行を与える技術を考案 坂井田 規夫
6月号 電磁雑音の影響を受けにくいSiCパワー半導体素子の新たな動作原理 谷口 英司
「全光」で量子中継の原理検証実験に成功――究極の情報処理ネットワーク「量子インターネット」実現への第一歩―― 坂井田 規夫
5月号 正信頼度データからの機械学習――負のデータがなくてもAIは未知データを正と負に分類する―― 髙原 智夫
電池で長時間駆動が可能な,インフラ監視向け無線メッシュネットワークシステムを開発 金子 雄
4月号 データ駆動形人工知能による機能性蛋白質の予測と設計 山田 俊樹
厚み1μmの極薄基板を利用した有機太陽電池――性能と応用展開の可能性―― 山田 俊樹
ヒト細胞内において人工RNAから構成される基本論理回路の構築に成功― 金子 雄
3月号 光無線給電の高効率動作の構成法を開発――光ビームを無駄なく利用して応用を拡大へ―― 菊間 一宏
2月号 シールのように貼れる無線給電式発光デバイスを用いた光がん治療システム 河島 整
微細なメカニカル振動子を用いた核スピンの新しい操作技術 坂井田 規夫
マイク1本による低遅延音声分離技術の開発 谷口 英司
1月号 積層ビジョンチップを用いた高速小形プロジェクションマッピングデバイスを開発――1,000fps高速画像処理と高速追従投影が電池で動く―― 金子 雄
室温で一つの分子に情報記録――強誘電性を示す分子の発見―― 菊間 一宏
Vol.101(2018)
12月号 量子アニーリングの利用が機械学習の汎化性能向上につながることを発見 宮崎 勝
世界最長500km以上の量子鍵配送が可能となる新たな方式を開発 金子 雄
11月号 機械学習とシミュレーションを融合し,まれな不具合を効率的に発見する技術を開発 山野 悟
人物出現パターンの数値化・自動分類技術を開発――映像から不審者を高精度で絞り込む―― 山野 悟
10月号 100Gbit/s無線伝送を,世界で初めて新原理「OAM多重」を用いて成功 坂井田 規夫
聞きたい人の声に耳を傾けるコンピュータを実現 坂井田 規夫
9月号 時速300kmの超高速移動環境で5G無線通信実験に成功――超高速データ伝送・通信中ハンドオーバ・4Kライブ映像ライブ中継も―― 河島 整
時速500kmでも接続が切れないネットワークへ向けた革新的基盤技術を開発 野島 良
8月号 超小形原子時計システム――スマートフォンに搭載可能に―― 河島 整
光格子時計を用いた時刻標準の生成と協定世界時の評価 髙原 智夫
超伝導量子ビット素子を用いた伝搬マイクロ波光子の量子非破壊測定――伝搬マイクロ波光子を吸収することなく検出―― 髙原 智夫
ランダムな雑音を利用して高い安全性を実現する暗号通信装置を試作――事実上解読が不可能なレベルで長距離の暗号通信が可能に―― 赤峰 幸徳
深層学習の汎化誤差理論によるモデル圧縮技術 宮崎 勝
7月号 競技空間を取り囲む新しい高臨場映像視聴体験を実現する技術を開発 坂井田 規夫
6月号 SiCパワー半導体素子のチャネル抵抗要因の影響度を解明 谷口 英司
5G向けにC-RAN構成の超多素子アンテナ基地局システムを開発――利用者がどこにいても安定した高品質通信を実現―― 山野 悟
鉄セレンの薄膜で質量ゼロのディラック電子を発見 宮本 智之
5月号 認識精度の向上を容易に実現するディープラーニングの適応的正則化技術を開発 山野 悟
シリコン量子ドットで超高忠実度な電子スピン量子ビットを実現――半導体集積化に適した量子コンピュータ開発を加速―― 和久井 健太郎
4月号 熱画像風速測定手法による地表面近傍風速の計測法を開発 宮本 智之
3月号 金属原子移動形スイッチ素子搭載のFPGAを開発 山野 悟
安全かつ有用な「匿名加工情報」の作成を支援するソフトウェアを開発――データの特性や利用目的に応じた最適な加工方法の選択・評価環境を実現―― 坂井田 規夫
5Gスモールセル向け基地局の低消費電力技術 髙原 智夫
アト秒時間分解・位相分解電子波動関数イメージング 髙原 智夫
2月号 既存光ファイバの標準技術を有効活用してマルチコア光ファイバの実用化を加速 坂井田 規夫
光ファイバ1芯で世界最大の10.16Pbit/sの伝送実験に成功――通信技術も「京」の時代へ―― 蕨野 貴之
GNSSを用いた巨大地震の断層即時推定システムの開発とその近地津波予測への活用 谷口 英司
ループ光回路を用いた大規模量子計算実現法を発明 和久井 健太郎
1月号 ブロックチェーンのトランザクション処理を高速化する技術――取引性能を2.7倍高速化し,高性能を要求されるシステムへの適用を可能に―― 髙原 智夫
脳内のα波が視覚的な揺れとして目に見える 和久井 健太郎
緊密安全性と相互接続性を両立するディジタル署名 坂井田 規夫
シリコンプラットホーム上の高効率な光変調器 坂井田 規夫
磁石の中の素励起「マグノン」を数える――超伝導量子ビットとのハイブリッドシステムを利用―― 和久井 健太郎
クライオ蛍光顕微鏡による色素1分子の標準誤差1nmの三次元位置決定 宮本 智之
ペン書き1mmの点を識別タグにする認証技術 山野 悟
超小形衛星を用いた低軌道衛星―地上間量子通信の実証実験――超長距離・高秘匿な衛星通信網を目指して―― 和久井 健太郎
Vol.100(2017)
11月号 TSUBAME3.0が省エネ性能スパコンランキングで世界1位を獲得 宮本 智之
10月号 ダイヤモンド中の単一電子スピン光制御の新原理を実証──固体量子情報デバイスの高速化へ道── 和久井 健太郎
ダイヤモンドを使った真にランダムな偏光を持つ単一光子の発生・検証に成功──光子を用いた量子さいころ── 和久井 健太郎
熱雑音から電子をより分け電流を流すことに成功──「マクスウェルの悪魔」による発電── 丸谷 和史
9月号 発話時の脳活動計測から数字を90%,単音節を62%の精度で認識することに成功 丸谷 和史
光子1個でも観察できる「光子顕微鏡」を世界で初めて開発――超伝導光センサを用いて極微弱光のカラー撮影を実現―― 和久井 健太郎
8月号 1 Pbit/sの容量で205.6kmの世界初の空間多重光増幅中継伝送実験に成功──多次元符号化変調技術の適用で1,000km超伝送にも見通し── 丸谷 和史
教師データ数を削減できる深層学習技術を開発 髙原 智夫
6月号 宇宙天気予報の精度を上げる技術の開発――機械学習とビッグデータで,太陽フレアの発生予測を8割へアップ―― 和久井 健太郎
ネットワーク障害を高精度で判定可能とする“障害原因とアラームの因果関係”を自律的に導出する技術を開発 丸谷 和史
製造現場のIoT化に向け,稼動中の工場で無線通信技術を検証――狭空間における多様な無線システムの協調制御・安定化を目指して―― 和久井 健太郎
5月号 グラフェンを利用した新原理ガスセンサを開発――1ppb以下の二酸化窒素を検出―― 髙原 智夫
4月号 超伝導磁束量子ビットを用いた巨視的実在性問題の実験的検証に成功 丸谷 和史
3月号 シースルーなプロジェクション型ホログラフィック3Dディスプレイの開発 辻 宏之
人や‘もの’のつながりを表すグラフデータから新たな知見を導く新技術を開発 髙原 智夫
Tbit/s級のホワイトボックススイッチにより大規模な仮想化ネットワークを実現するソフトウェア技術 植松 芳彦
組合せ最適化問題を超高速に解くアーキテクチャを開発――従来プロセッサ比で1万倍以上の高速動作が可能に―― 髙原 智夫
2月号 超薄形電波吸収体とその設計手法を開発――厚みを従来の1/10に―― 橫出 智貴
1月号 超高精度の「光格子時計」で標高差の測定に成功 笹岡 英資
フェーズドアレー気象レーダとスーパコンピュータ「京」による新しいゲリラ豪雨予測手法の開発 辻 宏之
Vol.99(2016)
12月号 物体や背景の意味を捉え画素単位に分類する技術の開発 谷口 英司
見通し外運用を含む不安定な電波環境でのロボット遠隔制御を可能とする制御用無線通信システムを開発 辻 宏之
300GHz帯を用いたテラヘルツ無線用小形高速送受信機を開発 横出 智貴
環境発電を用いてバッテリー交換を不要にした無線センサ端末を開発――従来の10分の1の環境エネルギーで動作可能に―― 赤峰 幸徳
11月号 単眼カメラで撮影した1枚の画像からカラー画像と距離画像を同時に取得できる撮像技術を開発 川村 卓也
光子の飛来時間の自在な同期に成功――量子計算機など実用化へ前進―― 横出 智貴
サービスに合わせて効率的にネットワークを提供するスライシング技術の実証実験に成功 植松 芳彦
10月号 光の物差しであるレーザ光源を用いて,マイクロ波・ミリ波発生装置の雑音を100分の1に低減 丸谷 和史
世界初8K映像のリアルタイム5G無線伝送に成功 植松 芳彦
IoTデバイスをパケット紛失の多い無線ネットワークで接続する高信頼通信技術の開発 山野 悟
9月号 単一光子の波長を損失なく変換する新規手法を構築 丸谷 和史
8月号 耳穴の形状を音で識別する生体認証技術を開発――マイク一体形イヤホンにより約1秒で個人を認証―― 山野 悟
スピン演算素子の実現につながる電子スピンの長距離輸送に成功――外部電界を用いて電子スピンの向きを長時間保持―― 丸谷 和史
世界初40GHz帯/60GHz帯による次世代高速ワイヤレスアクセスネットワーク構築に成功 蕨野 貴之
伝送容量1Tbit/sを実現する「マルチサブキャリヤ光送受信技術」を開発――既設光ファイバ網の更なる大容量化に向けて世界トップレベルの周波数利用効率を達成―― 川上 憲司
7月号 伝送損50dBを25Gbit/sでデータ伝送可能な低消費電力送受信機を試作――銅線ケーブルで情報機器間を10mまで25Gbit/sデータ伝送実現―― 赤峰 幸徳
一次元での電子の振舞いを固体表面で実証――次世代半導体デバイスにおける極微ナノ金属配線の性質の予測に道―― 長谷川 英明
6月号 水柱で電波を送受信可能な海水アンテナ 川上 憲司
5月号 世界最高性能で集団の人数を計測できる技術を開発 川村 卓也
電気的に制御した二層グラフェンにおいてバレー流の生成,検出に成功――バレー自由度を利用した低消費電力エレクトロニクスの実現へ向けて進展―― 山下 真司
Wi-SUNによる省電力マルチホップ通信を漁業分野へ展開 滝沢 賢一
4月号 パケット紛失や遅延が生じる長距離広帯域伝送ネットワーク環境において高い伝送効率を実現するトランスポート層プロトコル「HpFP」を開発 滝沢 賢一
3月号 蛍光標識不要の生体組織向けレーザ顕微鏡 河島 整
グラフェンpn接合を用いた電子のビームスプリッタ動作の原理実証に世界で初めて成功――電子の量子光学研究が大きく加速―― 丸谷 和史
2月号 光ファイバの最大伝送容量の世界記録を更新,2.15Pbit/sを達成 滝沢 賢一
位相共役変換を用いて,波長多重信号の劣化を高密度で一括補償――位相共役変換の新技術により,ディジタル信号処理の低減が可能に―― 横出 智貴
世界で初めて,誤り率監視の不要な量子暗号実験に成功――波束の収縮に基づいた新原理による手法を実証―― 丸谷 和史
高屈折率・極低反射・低損失なテラヘルツメタマテリアルを実現――産業応用化に向け,テラヘルツデバイスの超小形化・省エネ化へ貢献―― 植松 芳彦
1月号 ユニバーサル線形光回路の開発に成功――一つの光集積回路で多彩な光量子情報処理の機能を提供―― 丸谷 和史
単一光子を用いた意思決定の実現 滝沢 賢一
Vol.98(2015)
12月号 布地にプリントできる世界最高導電率の伸縮性導体を開発 山下 真司
論理的な議論ができる人工知能の実現に向けた基礎技術を開発――大量のテキストデータを解析し,賛否の理由や根拠を提示―― 赤峰 幸徳
11月号 遠隔地からのファイルアクセスをソフトウェアだけで高速化するデータ転送高速化技術を開発 田中 俊毅
10月号 低軌道衛星―地上間1.5μm光による光衛星通信の実証実験――低密度生成行列(LDGM)符号の光衛星通信への実装―― 滝沢 賢一
定説を覆し,長距離量子通信に必要な「量子中継」の全光化手法を確立――全光ネットワークに「量子インターネット」としての新たな未来像―― 山口 真澄
ミリ波ビーム多重化による4ユーザのマルチアクセスと12Gbit/sの通信速度を達成 田中 俊毅
8月号 組合せ最適化問題に向けたイジング計算機を試作――従来計算機と比べて1,800倍高いエネルギー効率で組合せ最適化問題が解けることを確認―― 赤峰 幸徳
IT装置向け高速データ伝送を実現する送受信機の試作に成功――IEEE規格を超える信号損40dBでの25Gbit/sデータ伝送を実現―― 赤峰 幸徳
光ネットワークの規模に応じた拡張性の高いシリコン集積光スイッチ技術の開発――従来比1/10の低損失で大容量光信号の切換を実現―― 山野 悟
6月号 新しい不揮発性磁気・強誘電メモリ機能の発見――磁性強誘電体ビスマスフェライトにおける電気磁気メモリ効果―― 山下 真司
歓声に埋もれた中でも競技音をクリアに収音するための「ターゲットマイク技術」を開発 山口 真澄
暗号化したままデータ処理――セキュリティレベル更新が行える新しい暗号方式―― 滝沢 賢一
5月号 無線LANの端末間通信で大規模にライブ映像配信できる通信技術の開発 山野 悟
3月号 石英ガラスへのストレージにおいてブルーレイディスク並みの記録密度が可能に 三浦 真
超低消費電力“パスオンデマンド”ネットワークとその映像サービスへの応用 河島 整
高精度電流標準の実現につながる高速な単電子転送に成功――シリコントランジスタ中に存在する;電荷トラップにより電子を1個ずつ転送―― 山口 真澄
「ロボットは東大に入れるか」における英語問題への取組み――対話処理・機械翻訳技術の適用―― 山口 真澄
2月号 画像処理を利用した10cm級宇宙デブリ検出技術の開発 滝沢 賢一
1月号 データセンター向けSSDへの適用を目指した新型相変化デバイスのTRAMの開発に成功――新しいGeTe/Sb2Te3超格子構造により高速・低電力・高信頼化を実現―― 山口 真澄
データ研磨――データの明確化による解析手法の精度向上技術―― 西海 聡子
Vol.97(2014)
12月号 PCクラスタシステムにおけるネットワークスイッチを4割削減する技術 井出 聡
無線LANを用いた高精度無線同期技術を開発 川村 卓也
11月号 原子1個の誤差もない半導体量子ドットの作製に成功――原子ブロックで電子を閉じ込める超精密ナノ構造を実現―― 山口 真澄
10月号 ITシステムの電力効率向上技術を開発──アプリケーションが許容できる計算誤り率に応じてLSIの駆動電圧を最適化── 三浦 真
9月号 光ファイバ通信波長帯における超広帯域スクィーズド光生成と直接検出技術の開発 加藤 明人
電界共振結合ワイヤレス給電システム――薄形軽量で高効率な給電システムを実証―― 長谷川 英明
8月号 40Gbit/sの通信データをソフトウェアで大量蓄積・高速検索する技術を開発 井出 聡
7月号 人工衛星用複合材料の民生展開技術――軽量・高強度材料で省エネ化や高機能化を実現―― 高林 幹夫、川上 憲司
6月号 被災地のICT環境を即時に復旧させるICTカーを開発 山口 真澄
4月号 イオンの動きで単一電子を倍効率良く制御――「人工原子」デバイスの応用に前進―― 井出 聡
マルチCPUシステムが実現する海中探査機の衛星通信テレオペレーション 川村 卓也
3月号 有機電気光学ポリマーとシリコンを融合した超小形・高性能な電気光学変調器の開発に成功――超高速オンチップ光配線,チップ間光通信の実現に大きく前進―― ニュース委員会
2月号 オンチップ量子バッファを世界で初めて実現──光子を用いた量子コンピュータのキーデバイスを創出── ニュース委員会
1月号 複数ユーザが利用可能な量子アクセスネットワーク ニュース委員会
Vol.96(2013)
12月号 手の平静脈画像から2,048bit の特徴コードを抽出して照合する認証技術を開発── 一つの生体情報からサービスごとに異なる特徴コードを生成し利用可能に── ニュース委員会
11月号 量子効果を使い光信号を遠隔地点に増幅・再生──量子通信を長距離化する量子増幅転送技術の実証に成功── ニュース委員会
自動補正機能を搭載したミリ波ギガビット無線チップを開発──小形・省電力でモバイル機器への搭載を可能に── ニュース委員会
10月号 世界最高性能の光通信システム用誤り訂正技術を開発──100 Gbit/s光通信の伝送距離を9,000 km(日米間)超まで延伸── ニュース委員会
9月号 レーザエンジン点火──量子の力で省エネ── ニュース委員会
8月号 利用条件に応じて最適な通信プロトコルを自動的に選択する技術を開発──遠隔地からでも快適なアプリケーション通信を実現── ニュース委員会
7月号 二次元エレクトライドCa2N ニュース委員会
6月号 世界最高の低消費電力性能を実現した新方式の不揮発性磁性体STT-MTJ素子を開発──高性能モバイルプロセッサの消費電力を1/3に低減── ニュース委員会
5月号 SiCMOSFET 向けAlON 高誘電率ゲート絶縁膜技術を開発──信頼性の課題を克服── ニュース委員会
4月号 情報漏えいを防ぎ高速な暗号処理が可能なクラウド向け暗号方式を開発──安全な暗号処理分担技術によって,スマートフォンでも利用可能に── ニュース委員会
3月号 1 Pbit/s,50 kmの世界最大容量光伝送に成功──光ファイバ1本でハイビジョン映画約5,000本分を1秒で伝送可能に── ニュース委員会
2月号 有機薄膜太陽電池モジュールの開発──サブモジュールで世界最高効率7.7%を達成── ニュース委員会
1月号 ペアリング暗号の解読で世界記録を達成──次世代暗号の安全性確立に貢献── ニュース委員会
Vol.95(2012)
12月号 14 GHz 帯で世界最高出力100 W のGaN HEMT 増幅器を開発 ニュース委員会
11月号 組込み応用向けの低消費電力メニーコアSoC を開発──プロセッサコアを64個集積── ニュース委員会
10月号 統計手法を利用した極低電圧SRAM 向けセンスアンプタイミング生成回路──タイミングばらつきを従来の1/4 以下,アクセスタイムを半分に── ニュース委員会
ReRAM とフラッシュメモリのハイブリッドSSD アーキテクチャを開発──11倍の書込み性能,93% の電力削減,7 倍の長寿命化を実現── ニュース委員会
半導体デバイスの利用範囲を大きく広げる世界初のGaN 系半導体剥離プロセスを開発──紫外光を有効活用できる太陽電池,薄い発光ダイオード(LED)作製などへの適用に期待── ニュース委員会
9月号 省電力フォトニックネットワーク用超小形光スイッチを開発 ニュース委員会
無線モジュール向け高性能・小形アンテナを開発──スプリットリング共振器を採用し,通信距離1.4 倍に── ニュース委員会
コンピュータによる自然言語理解に向けたテキスト含意認識技術 ニュース委員会
8月号 世界初19 コアファイバによる305 Tbit/s 伝送──空間分割多重通信の更なる高度化を目指して── ニュース委員会
7月号 世界初,100 Gbit/s 及び40 Gbit/s 光通信の自動設定を超高速で実現──ディジタルコヒーレント光伝送における超高速波長分散推定技術を敷設ファイバ環境下で実証── ニュース委員会
6月号 脳波によるし好の分類と興味度の抽出──脳波のユビキタスセンシングによる官能評価── ニュース委員会
位相雑音耐力の高い長距離光通信向け光多値伝送技術を開発──市販半導体レーザを用いて16値及び32値伝送を実証── ニュース委員会
5月号 抵抗変化型メモリ(ReRAM)のデータ保持技術の確立 ニュース委員会
4月号 テレビの話題シーンが一目で分かるTwitter解析システムを開発──世の中とつながる新しい視聴スタイルを実現── ニュース委員会
3月号 次世代高速光インタコネクト向け低消費電力・小形光送信機を開発──通信距離100 m で従来比2.5 倍の25 Gbit/sによるデータ伝送に成功── ニュース委員会
スーパコンピュータ「京」が10 PFLOPSを達成 ニュース委員会
次世代光アクセスシステムに向けた低消費電力光送受信技術 ニュース委員会
2月号 3.5 Tbit/(s・cm2)と最高伝送密度のSi 光配線集積回路を実現──プリント回路ボード機能をワンチップ化するSi プラットホーム光回路にめど── ニュース委員会
1月号 光通信の長距離・大容量化を可能とする究極の低雑音増幅器──雑音の増加を原理的にゼロにできる世界で初めての成果── ニュース委員会
電子の電荷とスピンを利用して低電力システムLSIの開発・実証に成功──待機電力ゼロの電子機器実現に向けて── ニュース委員会
Vol.94(2011)
12月号 従来光通信技術の限界を超える量子受信機を実現──コヒーレント光受信機のビット誤り率限界を初めて突破── ニュース委員会
6,500万年に僅か1秒の誤差──光格子時計の精度を世界で初めて光ファイバで結び実証── ニュース委員会
11月号 高効率Si量子ドット太陽電池実現のための量子ナノ構造作製プロセスの確立 ニュース委員会
10月号 4K 超高精細平等院鳳凰堂CG 映像の分割伝送実験──クラウド環境での4K 映像伝送技術── ニュース委員会
9月号 待機時消費電力7 μW を実現した無線LAN用LSI向け低消費電力技術を開発──高速化技術との組合せで,従来製品比で9割以上の消費電力削減── ニュース委員会
8月号 バックプレーンのデータ伝送距離を約1.7倍に延伸できる高速送受信回路を開発──高速化と長距離化を両立し高性能大規模サーバの構築を可能に── ニュース委員会
金属原子移動形スイッチを集積化した再構成可能回路の動作に成功──情報通信機器の低電力化に向けて前進── ニュース委員会
7月号 銅製マイクロバンプの常温接合に成功──三次元集積回路に新技術── ニュース委員会
6月号 改ざん耐性を持つY-00光通信量子暗号──クラウド用データセンター間通信への応用が現実味── ニュース委員会
5月号 薄膜トランジスタの超低消費電力化に成功──低消費電力化率1/144の達成── ニュース委員会
高放射線耐性のシステムオンチップを“純国産”で実現 ニュース委員会
4月号 省電力SiGe細線導波路光スイッチ──ヘテロ構造により駆動電力を従来の2分の1に── ニュース委員会
失明患者に人工視覚──独自の安全な方式による人工網膜の慢性埋込試験── ニュース委員会
2月号 量子暗号ネットワークの試験運用開始──世界初,完全秘匿なTV 会議を敷設光ファイバ網で実現── ニュース委員会
1月号 世界で初めて近接場光による全光ナノスイッチの室温動作に成功 ニュース委員会
高精細大容量映像時代を支える新しい光通信ネットワークの実証実験に成功──NICT,産総研と企業f社,NHK 技研による連携実験を実現── ニュース委員会
Vol.93(2010)
12月号 新世代関数型暗号技術 ニュース委員会
11月号 はん用OS向けアプリ保護技術を開発──ICカードを活用し携帯電話用アプリの安全性を向上── ニュース委員会
シリコンナノワイヤトランジスタを用いたLSI高性能化技術の開発について──寄生抵抗低減によりオン電流を従来比75%向上── ニュース委員会
10月号 指静脈情報を暗号化したまま照合するキャンセラブルバイオメトリクス技術──高い認証精度と証明可能安全性を両立し,世界初の実用化を達成── ニュース委員会
ミリ波を用いた航空機─地上間大容量無線通信システム──高度8,000 m の航空機と地上との間で100 Mbit/sの双方向通信を実証── ニュース委員会
9月号 光スイッチの動作エネルギーを世界最小化,初めてアトジュール領域に突入──チップ内への光ネットワーク導入に向け前進── ニュース委員会
8月号 ダイヤモンドによる紫外線LED の開発──実用に近い発光出力を実現し大腸菌の殺菌に成功── ニュース委員会
IT 機器の冷却電力を削減する相変化冷却モジュールの開発 ニュース委員会
7月号 電子のスピンを用いて絶縁体に電気信号を流すことに成功――省エネルギーデバイスに新展開―― ニュース委員会
6月号 次世代ホームゲートウェイプラットホームの開発――パケット長によらないギガビットワイヤレート転送を実現―― ニュース委員会
5月号 スピンMOS トランジスタの開発──スピンMOS トランジスタの総合基本動作を実証── ニュース委員会
カーボンナノチューブ放熱バンプを用いた高周波増幅器──フリップチップ構造で100W 級の高出力動作実現── ニュース委員会
4月号 イベント通知を利用したリアルタイム広域情報流通ストレージ基盤を開発──広域環境でもレスポンスの良い情報共有を実現── ニュース委員会
超高速位相変調信号発生技術の開発に成功──次世代超高速データ通信を支えるキーデバイス── ニュース委員会
サイバー攻撃源の逆探知システムの開発と実験に成功──世界初,広域インターネット環境下で逆探知を実証── ニュース委員会
3月号 新しい画像特徴を用いた高精度人物検出技術──ステレオ画像で検出性能を大幅に改善── ニュース委員会
2月号 フルHD 解像度に対応したリアルタイム多視点映像コーデックシステムを開発──並列分散処理を用いたソフトウェア実装により実現── ニュース委員会
80Gbit/s (8 ユーザ×10Gbit/s)光CDMA 信号の一心ファイバ,同一波長,双方向同時通信に成功──OCDMA プロトタイプの開発── ニュース委員会
1月号 世界初,シリコンフォトニクス技術を用いて省電力動作が可能な小形波長可変光源を開発 ニュース委員会
超低消費電力ポリマー光スイッチの実現 ニュース委員会
Vol.92(2009)
12月号 電源装置向けノーマリオフ形窒化ガリウムHEMTを開発 井出 聡
11月号 高出力・広帯域特性を両立するミリ波高速無線伝送/自動車レーダシステム向けCMOS電力増幅器を開発 荒井 正人
10月号 プログラマブルフロースイッチの試作開発──インターネットのメカニズムを根本から変えるネットワーク技術── 鹿田 實
半導体中のスピン寿命の増大に成功──電界効果スピントランジスタの実現へ向けて前進── 長谷川 英明
9月号 切換速度26ps,消光比30dB以上の高速光スイッチを開発──超高速と超高精度を両立── 井出 聡
8月号 世界最高レベルの解像力を持つ高感度化学増幅形レジストを開発 西海 聡子
7月号 高効率なTCP/IP通信ハードウェアエンジンの開発──組込みCPUの40倍以上のスループットを実現── 川村 卓也
6月号 CPUとSRAMチップを誘導結合で三次元実装し,システムレベルの動作検証に成功──従来の二次元実装に比べ,チップ間データ通信の消費電力を30分の1,面積を3分の1に低減── 松井 裕一
既存ユーザを収容しつつ光アクセスネットワークを10倍に高速化──双方向10Gbit/sの超高速光アクセス「10G-EPONシステム」試作開発── 山中 秀昭
5月号 セキュリティプロトコルの動的な変更技術を開発──利用環境や危たい化状況に応じてスムーズに対応可能── 西村 公佐
極薄シリコン共鳴共振器形発光ダイオードの光増幅現象を観察 松井 裕一
4月号 面発光レーザ(VCSEL)で世界最高の電気光変換効率(62%)を達成──低消費電力でグリーンIT,CO2削減に貢献── 喜瀬 智文
3月号 無条件に安全な量子暗号鍵配信で世界最高速度を達成──従来比約100倍の高速化で量子暗号ネットワーク時代を開く── 川村 卓也
2月号 C帯及びX帯で世界最高効率のGaN HEMT増幅器 山中 秀昭
1月号 世界初,窒化アルミニウムガリウムで342nm紫外半導体レーザの発振に成功──より短波長化への道を開く── 北山 賢一
Vol.91(2008)
12月号 北京オリンピック期間における音声翻訳モニタ実証実験──携帯電話音声翻訳サービスの実用性能を検証── 藤井 哲也
11月号 超低消費パワーで集積化可能な光ビットメモリを開発──フォトニック結晶超小形共振器を用いて── 山田 辰美
10Gbit/s超のミリ波帯通信用送信機を開発──インパルス方式で70〜100GHz帯パルス送信を実現── 西海 聡子、宮田 英之
10月号 世界最高効率の実用サイズ多結晶シリコン太陽電池の開発──微細レーザ加工技術を応用して低反射ハネカムテクスチャ構造を形成── 山中 秀昭
9月号 板ばねの振動で演算を行う新しい半導体素子を開発──ナノマシンコンピュータの開発に向けて── 山田 辰美
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による世界最高速の衛星データ通信に成功 三浦 龍、笹田 武志
8月号 世界最小サブフェムトリットルインクジェットで微細電極──東大,有機CMOSで高速電子回路視野── 西村 公佐
7月号 画像の超解像度化技術の開発について──写真を鮮鋭なまま拡大── 川村 卓也
6月号 指で押して発電する環境型電源──発電リモコンの実現へ── 西海 聡子
高解像度ライブ映像生成・表示技術を開発 山中 秀昭
5月号 携帯情報機器用1Gbit/s赤外線通信技術の開発──音楽CDアルバムを1秒で転送可能に── 西村 公佐
高温超伝導体で強力なテラヘルツ波の連続発振に成功──テラヘルツ波帯域の新しい光源として応用開発に期待── 北山 賢一
光通信容量を10倍にするコヒーレント光伝送技術の開発──超高画質番組の高速配信に道── 宮田 英之
4月号 携帯端末向け自動通訳システムの開発──携帯電話やPDAでリアルタイムに旅行会話を通訳── 鹿田 實
ギガビット級の大容量化に向けた新型MRAM素子の開発について──垂直磁化方式のMTJ素子で世界初動作── 川村 卓也
3月号 EHD(電気流体力学)現象を応用した駆動部のない強力ポンプの開発に成功──介護機器等に使用されるソフトアクチュエータの新しい駆動源としての応用を目指す── 西村 公佐
線幅100nm以下の超伝導微細回路の作製に成功──光照射で望みの回路を自在に── 西海 聡子
2月号 1 Tbit/in2級HDD装置実現に向けたCPP-GMRヘッドの基本技術を開発 松井 裕一
1月号 新原理の半導体超高速光スイッチを開発 河島 整
Ⅲ-Ⅴ族半導体中のドーピング原子からエネルギーのそろった単一光子の発生に成功──等電子トラップからの単一光子発生を実証── 平川 一彦
Vol.90(2007)
12月号 自由視点映像技術の開発──プレー中の選手の目線でスポーツ観戦を実現── 電子情報通信学会
カーボンナノピーポッド量子ドットへの単一電子注入 分子スピントロニクス素子への期待 電子情報通信学会
11月号 数百万件の画像データベースから1 秒以内で類似した画像を検索できる技術を開発──画像特徴量データの保存方法を工夫し,大規模データベースの高速検索を可能に── 電子情報通信学会
スーパーハイビジョンを用いた立体テレビの開発──インテグラル立体映像の高画質化に成功── 電子情報通信学会
10月号 200kmの光ファイバ上で量子暗号鍵の配送に成功──世界最速10GHzクロック周波数の 超高速量子暗号システムで実現── 電子情報通信学会
9月号 磁気コアの向きを電流で反転させる技術を開発 電子情報通信学会
波長分散補償を用いない20Gbit/s光信号の4,000km以上の長距離伝送に世界で初めて成功 電子情報通信学会
光ディスクの再生信号出力を10倍に増幅する光学系基本技術を開発──20dBのSN比改善により,片面200GByteの光ディスクの実現に道─ 電子情報通信学会
金属イオンの析出・溶解を利用した超小形スイッチの動作電圧を改善──新材料の採用により信頼性も向上── 電子情報通信学会
8月号 リアルタイム偏光イメージングカメラの開発──フォトニック結晶偏光子アレーの応用── 電子情報通信学会
スローライトを用いて超小形光変調器を実現 電子情報通信学会
7月号 スピン注入磁化反転方式を用いた2Mbit磁性体メモリチップの試作に成功──高速・低電力な不揮発性RAMの高集積化に道をひらく── 電子情報通信学会
フォトニック結晶の負の屈折現象コンパクトな分波器を実現──コンパクトな分波器を実現── 電子情報通信学会
目に見えない電子回路につながる半導体技術──透明な酸化物半導体の量子ホール効果を 世界で初めて観測── 電子情報通信学会
6月号 金・銀・銅を触媒としたカーボンナノチューブの合成 電子情報通信学会
5月号 超高密度・銅常温直接接合の実現──次世代の半導体集積化へ向けて── 電子情報通信学会
4月号 鏡映像の実像を結像可能な受動光学素子の開発に成功──テーブル下の物体がテーブル上に空中映像となって浮かぶ── 電子情報通信学会
不特定多数人物から不審人物を発見する逸脱行動検知技術──複数カメラによる人物頭部追跡及び他の人物の行動パターンから外れた人物行動の発見── 電子情報通信学会
3月号 GaN HEMT 9GHz帯で世界最高出力の80Wを達成 電子情報通信学会
2月号 世界最大容量14Tbit/sの光通信を光ファイバ1本で実現──ハイビジョン映画約140本分を1秒で転送可能に── 電子情報通信学会
強度変調による簡便な光時分割多重方式を用いて160Gbit/s 信号の600km伝送に成功──時間領域光フーリエ変換を用いて安定な超高速長距離伝送を実現── 電子情報通信学会
周波数シフト帰還型レーザを用いた超高精度光距離計測装置の開発──10kmを測定しても誤差10m以内── 電子情報通信学会
標準TV用小形超高感度撮像デバイスの開発に成功──夜間でも鮮明に撮影できる小形カメラの実用化にめど── 電子情報通信学会
1月号 高効率シリコンベース発光デバイスの開発に成功──将来の半導体光配線技術のかなめとなる シリコンレーザの道を開く── 電子情報通信学会
全光スイッチングノードのプロトタイプ開発──新たな信号衝突回避機能を実証── 電子情報通信学会
Vol.89(2006)
12月号 模様付きの壁を白色スクリーンとして利用できる 映像補正技術を開発 電子情報通信学会
11月号 赤外線ワイヤレス音声伝送デバイスを開発小形・軽量・低消費電力を実現 電子情報通信学会
10月号 世界初, 窒化ガリウム(GaN)縦型トランジスタを開発 ──GaN 系パワートランジスタの低コスト化を実現── 電子情報通信学会
9月号 超伝導SFQ回路の室温入出力ユニットを世界で初めて開発──室温から4Kに高速アクセス,SFQスイッチのシステム化へ大きく前進── 電子情報通信学会
キャパシタレスDRAMの実用化技術が完成──フローティングボディセル(FBC)を使った128Mbit DRAMの動作実証に成功── 電子情報通信学会
次世代ネットワークの中核技術GMPLS──大容量40Gbit/s ネットワークの制御に成功── 電子情報通信学会
8月号 新しい原理の光偏向現象を発見──広角・低電圧光ビームスキャナを実現── 電子情報通信学会
7月号 量子ドットレーザを用いた温度無依存10Gbit/s,300m マルチモードファイバ伝送に成功 電子情報通信学会
曲がる電子ペーパー 電子情報通信学会
携帯電話上で高速動作する軽量ストリーム暗号の開発 電子情報通信学会
6月号 新型フォトニックネットワークの実験に成功──トラヒック変動に応じた動的な帯域制御を実現── 電子情報通信学会
DRAM のデータ保持電力を1/ 8 に 電子情報通信学会
屋外設置可能なアサーマルAWG モジュールの量産化──環境に優しい次世代AWG モジュール(光波長合分波器)── 電子情報通信学会
5月号 MPEG-4 ALS 無損失オーディオ符号化の国際標準 電子情報通信学会
4月号 光通信用誤り訂正LSI を開発──ターボ符号で世界最高の誤り訂正能力を実現── 電子情報通信学会
高密度高均一量子ドットを用いた半導体レーザの開発に成功 電子情報通信学会
32 ナノLSI 実現へ立体構造トランジスタの基本技術確立 電子情報通信学会
聞きたい音だけを瞬時に抽出──リアルタイムブラインド音源分離モジュールの開発── 電子情報通信学会
3月号 世界初,カーボンナノチューブを半導体チップの放熱基板に活用 電子情報通信学会
高画質なTV フレームレート変換──国際中継やグローバル番組流通を支援── 電子情報通信学会
多層光ディスクの読出し技術を開発──フォトニック結晶偏光スリット素子による高精度信号検出法── 電子情報通信学会
2月号 電子デバイスによる室温テラヘルツ波発生に成功 電子情報通信学会
世界初,絶縁ゲート型窒化ガリウムHEMTで100W出力を実証−次世代携帯電話基地局増幅器の高効率動作へ− 電子情報通信学会
1月号 多地点テレビ会議システムに応用可能なリアルタイム映像合成技術を開発 電子情報通信学会
通信容量3Tbit/sの光バックプレーン(光配線板)を開発 電子情報通信学会
UWB技術を用いた日本初の短距離レーダ実験−従来比10倍以上の測定精度− 電子情報通信学会
Vol.88(2005)
12月号 世界初,実環境光ファイバ伝送路を用いた160Gbit/sベースの波長多重伝送に成功 電子情報通信学会
11月号 日本初!128ビットブロック暗号アルゴリズム「Camellia」がインターネットにおける次世代標準暗号規格に採用 電子情報通信学会
無線LAN向けスマートアンテナ技術を開発−通信距離を従来の2倍に− 電子情報通信学会
10月号 世界初,次世代光ネットワークにおける10GbE-LANPHY over OTN相互接続検証実験に成功 電子情報通信学会
世界最高速 窒化ガリウムトランジスタの開発に成功−60GHz帯高出力トランジスタ実現へ道開く− 電子情報通信学会
量子暗号を光スイッチ経由で配送に成功−安全な光ファイバネットワークの実現に向けて− 電子情報通信学会
再構成可能な高速通信用多機能符号処理LSIを開発 電子情報通信学会
9月号 波長可変光クロックパルスの新たな発生手法を開発 電子情報通信学会
8月号 新たなn型ダイヤモンド半導体の合成に成功 電子情報通信学会
7月号 世界最大の光閉込め効果を持つ新しい光ナノ構造「光ダブルヘテロ構造」を開発−光閉込め世界記録を一けた以上更新− 電子情報通信学会
6月号 世界で初めて酸化亜鉛pn接合の発光に成功 電子情報通信学会
5月号 柱状ナノ結晶を用いた新しい窒化ガリウムLEDを開発 電子情報通信学会
極短光パルスのキャリヤエンベロープ位相の精密制御を実現 電子情報通信学会
4月号 スケーラブルな二重接合フラッシュメモリ−トンネル膜厚2.7nmに,大容量化へ道− 電子情報通信学会
65nm世代以降に適した新構造のSOIデバイスを開発−基板バイアス制御により,20%の高速化と10分の1の低電力化を実現− 電子情報通信学会
次世代超高速5GHz帯無線LAN装置を世界に先駆けて開発−伝送速度324Mbit/sを実現− 電子情報通信学会
3月号 ミラーインタフェースを用いた双方向型インタラクティブコミュニケーションシステムを開発 電子情報通信学会
2月号 条件付ID技術を用いた迷惑メール対策システムを開発 電子情報通信学会
II-VI族半導体材料を用いた超高速光スイッチの開発に成功 電子情報通信学会
1月号 世界で初めて時間波形制御された単一光子列の生成に成功−光と原子による量子ネットワークへの第一歩− 電子情報通信学会
Vol.87(2004)
12月号 中継器間隔150kmでの9,000km光伝送実験に成功 電子情報通信学会
樹脂プリント基板上に高誘電率のセラミックコンデンサ膜を形成・多層化する技術を開発 電子情報通信学会
11月号 有機TFT駆動カラー液晶ディスプレイの試作に成功−低コストのシートディスプレイ実現に道を開く− 電子情報通信学会
新しい量子力学計算により、正孔移動度の基盤面方位、電流方向、電圧、不純物濃度、ひずみの依存性を予測−CMOS設計用に移動度の早見図をも提供− 電子情報通信学会
ダイレクトトンネルメモリの高速動作を実証−携帯通信機器の低消費電力化に貢献− 電子情報通信学会
IPv6時代のネットワークルータに適した検索機能付き半導体メモリを提案−従来比6倍のIPアドレス登録を可能に− 電子情報通信学会
10月号 0.11μm CMOSプロセス技術を用いて世界で初めて5GHz帯低雑音増幅器の開発に成功 電子情報通信学会
9月号 世界で初めて伝送速度160Gbit/sで動作可能な適応分散等化技術を実現−基幹系通信網の高速・大容量化へ向けて− 電子情報通信学会
世界最速の光ファイバ量子暗号通信に成功−単一光子の高速検出技術を開発− 電子情報通信学会
携帯機器用ディジタルテレビチューナICを開発−「隣の携帯が電波妨害」防ぐ− 電子情報通信学会
8月号 1/4型200万画素MOSイメージセンサを開発−2.25μmの世界最小画素サイズを実現− 電子情報通信学会
ドライプロセスによるナノ粒子の一括,高解像度配列技術を開発−リソ加工より高精細− 電子情報通信学会
ブロードバンドコンテンツ配信用の高速パケット欠損補償技術を開発−フィールドトライアルサービスにおいて有効性を実証− 電子情報通信学会
7月号 波長1.5μm帯超広帯域・高出力量子ドット光増幅器の開発に成功 電子情報通信学会
6月号 黄色レーザの開発に成功,波長のオーダーメイドが可能に−バイオ・環境計測,医療分野などに適用可能− 電子情報通信学会
次世代大容量光ネットワークのためのWDM伝送装置と全光型光クロスコネクト装置との連係動作の実証実験に成功 電子情報通信学会
40Gbit/s光通信システム向け超低消費電力送受信ICの開発に成功 電子情報通信学会
5月号 ドライプロセスを利用した多層カーボンナノチューブの直径制御に成功 電子情報通信学会
4月号 フォトニック結晶ファイバの開発に成功 電子情報通信学会
100インチ超の薄型大画面ディスプレイを実現できるプラズマチューブアレー技術を開発 電子情報通信学会
4ギガビットAG-AND型フラッシュメモリ用メモリセル技術を開発−世界最小のセル面積と最速の書込み速度を実現− 電子情報通信学会
3月号 光周波数利用効率100%超の波長多重技術を開発−Cバンド内で40Gbit/s 100チャネル− 電子情報通信学会
フォトニック結晶を用いて世界最大の光閉込め効果を持つ光ナノ共振器の実現に成功−ナノレーザ,次世代通信,光メモリ等の応用に道− 電子情報通信学会
40nmCMOSトランジスタゲート電極のアドバンスドプロセスコントロール技術 電子情報通信学会
2月号 MEMSミラーを用いた高速多チャネル光スイッチの開発に成功 電子情報通信学会
1月号 ナノ周期構造を持つ強誘電体フォトニック結晶の形成に成功 電子情報通信学会
通信ノード間の接続を自在に構築できる「任意トポロジー対応ネットワーク」を開発 電子情報通信学会
通常環境で動作する高速自動追尾カメラを開発−オフィス,家庭環境で高速移動物体を追跡− 電子情報通信学会
青色発光ダイオード用フォトニック結晶技術を開発−白色光源の光取出し効率を1.5倍に高効率化− 電子情報通信学会
気球搭載型超伝導サブミリ波センサによりオゾン層を観測−650GHz帯SISミクサによりオゾンとオゾン破壊分子を同時に観測− 電子情報通信学会
Vol.86(2003)
12月号 CMOSゲート界面の原子1層のひずみを世界で初めて測定−ひずみ測定精度0.005Åを達成− 電子情報通信学会
建物の微小振動を電力に変換するシステムの原理実験に成功−ユビキタス時代に向けたパワーフリーのセンサネット用チップへ適用目指す− 電子情報通信学会
半導体量子ドットによる電荷量子ビットの実現 電子情報通信学会
11月号 製造後調整によるLSIの動作周波数向上と省電力動作 電子情報通信学会
10月号 テラバイト級の多層光ディスク基本技術を開発−映画200本分をDVD1枚に− 電子情報通信学会
1チップ10ギガビットイーサネットスイッチの開発 電子情報通信学会
世界最小の低消費電力トランジスタを開発−漏れ電流を1/1,000に低減− 電子情報通信学会
9月号 複数レイヤによるGMPLSシグナリング相互接続実験に成功−日本発の次世代光通信の世界標準確立に向け前進− 電子情報通信学会
有機ELディスプレイの画質を大幅に向上する発光期間制御回路技術を開発 電子情報通信学会
8月号 二酸化チタンでナノ構造(フォトニック結晶)形成 電子情報通信学会
10Gbit/s光通信の誤り訂正技術で世界最高性能を達成−業界標準の140倍の誤り訂正能力− 電子情報通信学会
携帯電話基地局向け送信用高効率高電圧動作パワーGaN HEMT増幅器の開発 電子情報通信学会
7月号 160Gbit/s光通信用可変分散スロープ補償器の開発に世界で初めて成功 電子情報通信学会
英文和訳を3倍以上も高速化,検索方法を改良 電子情報通信学会
CMOSによる10Gbit/sマルチチャネルインタフェースの開発 電子情報通信学会
新しい面型光スイッチを用いて超高速光信号のタイミング揺らぎ低減に成功 電子情報通信学会
携帯可能な高性能ベンゼンガスセンサの開発に成功 電子情報通信学会
6月号 モバイルSQUID脳磁界計測装置の開発に成功 電子情報通信学会
超高速・低電力の100nm SiGe HBTを開発−クロック周波数81GHzの世界最高速の論理回路− 電子情報通信学会
携帯情報機器向けSRAMで世界最小の待機時電流を達成−宇宙線ソフトエラーの防止により信頼性も大幅に向上− 電子情報通信学会
リアルタイム動画像認識用LSIを開発 並列プロセッサで高速・低消費電力を達成−高度道路交通システムに応用可能− 電子情報通信学会
5月号 グリッド技術を駆使した日米拠点間での大規模データ処理 電子情報通信学会
受信用超低雑音・低ひずみ・高耐圧GaN系ヘテロ接合電界効果トランジスタを開発 電子情報通信学会
4月号 単一光子光源を用いた量子暗号実験に成功 電子情報通信学会
透過率98%で縁の小さいSAW方式のタッチパネル 電子情報通信学会
単電子現象を利用した超小型・高性能乱数生成器の実現に成功 電子情報通信学会
3月号 カーボンナノチューブ(CNT)をチャネルに使ったFETの試作に成功,チャネル電荷制御も確認−LSI化が可能なトップゲート構造を採用− 電子情報通信学会
低損失で高Qの5GHz帯FBARフィルタを世界に先駆け開発−5GHz帯無線LAN規格に準拠− 電子情報通信学会
無線LAN統合アクセスシステムを開発−スループット5倍,位置検出精度1m− 電子情報通信学会
携帯可能なユビキタス血流センサを開発 電子情報通信学会
2月号 宇宙用の耐放射線性に優れた128Kbit SOI-SRAMを開発−地上でのソフトエラー耐性強化デバイスとして共用− 電子情報通信学会
10Gbit/sの光信号1,000波を一括増幅可能な光増幅器を用いた伝送実験に成功 電子情報通信学会
1トランジスタ型FeRAM(強誘電体メモリ)を開発 電子情報通信学会
1月号 URLベース最寄りサーバ選択技術の開発 電子情報通信学会
次世代マルチパラメータ気象レーダ(COBRA)−フルポラリメトリックな降雨観測− 電子情報通信学会
ネット映像 円滑伝送−ブロードバンドライブ映像伝送システム「QualityMeeting」を開発− 電子情報通信学会
銀ナノ粒子を光ディスクに均一形成 電子情報通信学会
ディジタルプリディストーション方式で携帯電話基地局用送信機を低消費電力化 電子情報通信学会
Vol.85(2002)
12月号 ひずみSiGeチャネル・ショットキーソース/ドレーンMOSFETの開発−極微細ゲートシリコンICを目指して− 電子情報通信学会
強誘電体メモリを使用した動的に再構成可能なゲートアレー−不揮発性とセキュリティを実現− 電子情報通信学会
NASAの無人ソーラプレーンを使い世界初の成層圏無線中継実験に成功 電子情報通信学会
世界最速の超伝導A-D変換器フロントエンド回路を開発−40GHzの動作実証に成功− 電子情報通信学会
11月号 100BASE-TX対応低コスト60GHz帯ワイヤレスリンクを開発−ミリ波自己ヘテロダイン方式により低コストミリ波帯100Mbit/sワイヤレスリンクが実現可能に− 電子情報通信学会
光パケットスイッチプロトタイプを開発−超テラビットルータ開発に向けた基盤技術− 電子情報通信学会
LSI電子指紋で識別「人工指紋デバイス」−多結晶シリコンTFTでLSIに固有の番号を生成− 電子情報通信学会
世界最小の駆動電圧0.4Vで動作するSRAM回路の試作に成功 電子情報通信学会
10月号 眼鏡を使わず立体表示LED光で目に投影 電子情報通信学会
世界初,液体ヘリウムフリーのデスクトップ型ジョセフソン電圧標準システム 電子情報通信学会
高速・低電力20nmトランジスタを開発−世界最高速280fsを達成− 電子情報通信学会