第二回 電子情報通信学会支部CoEシンポジウム

-中国支部-

日本の地方には、ある特定の技術ではあるが、世界的な物を持っている企業や大学のアクティビティが数多く存在するといわれています。この度、ローカル、かつ、ユニークな技術情報を支部から発信していただく機会として、支部CoEシンポジウムを開催することとなりました。

第二回は中国支部主催で行います。広島県で行われている、AI/IoT、ビッグデータ等のデジタル技術の利活用により、これまでにない新しいソリューションを創り出すための実証実験の場「ひろしまサンドボックス」と最先端の半導体技術の研究所である広島大学ナノデバイス・バイオ融合科学研究所にもご協力いただくことができ、大変貴重な講演を企画することができました。ぜひ、ご参加いただくようお願いします。

電子情報通信学会は、研究会というコミュニティの年代横断型、業界・産学横断型の活動が多く行われていることがその大きな特徴です。電子情報通信学会では、with/afterコロナ社会を見据えて、株式会社vcubeと共同で、研究会に少しでも適したシステムを開発しています。これは、単なる講演のみではなく、ポスタセッションの効果を得られるシステムです。いわば、日本らしい、膝を詰めての交流をオンライン環境で実現するためのツールです。新しいコミュニケーションの可能性を感じていただくとともに、電子情報通信の未来を合わせて考えていただければと思います。もちろん、本システムはいまだ、開発段階ですので、いろいろな不都合や、改善点、要望があります。この研究会を通して会員各位にご指導をいただければ、学会活動のあるべき姿への挑戦を行うつもりです。

【日時】2021年12月7日(火)9:30~
【会場】オンライン(EventIn)

プログラム


09:30
支部CoEシンポジウム開催にあたって:石田亨会長
09:35
「広島大学ナノデバイス・バイオ融合科学研究所の紹介」
広島大学 寺本 章伸 教授
10:00
「SiC極限環境エレクトロニクスの研究開発:原子炉廃炉対応から宇宙・医療応用まで」
広島大学 黒木 伸一郎 教授
10:25
「ひろしまサンドボックス事業について」
広島県商工労働局イノベーション推進チーム 主任 尾上正幸
10:50
「LPWA(ZETA)で繋ぐ広島のレモンの未来」
エネルギア・コミュニケーションズ 経営戦略本部事業開発チーム サブマネージャー 出口大悟
11:15
ショートプレゼン(個別プレゼンテーション紹介)
11:25
(休憩)
11:30
個別プレゼンテーション開始
12:20
ご挨拶 彦田悟中国支部支部長
12:25
ご挨拶 西原基夫支部会議議長
12:30
終了

ショートプレゼン・個別プレゼンテーション


○中島 安理, 櫻井 裕貴, 安部 修平(広島大学)
ナノスケール有機ELデバイスのためのAlq3混合EBレジスト
○松口 康太郎, 藤本 渓也, Jiawen Yu, 花房 宏明, 佐藤 拓磨, 東 清一郎(広島大学)
光学干渉非接触温度測定法(OICT)によるシリコンウェハ内の過渡的熱拡散過程のイメージング
○目黒 達也, 堤 将之, 武山 昭憲, 大島 武, 田中 保宣, 黒木 伸一郎(広島大学)
耐放射線CMOSイメージセンサ実現のためのSOI-Si/4H-SiC画素デバイス作製プロセスとその出力特性
○Vuong Van Cuong, 目黒 達也, 黒木 伸一郎(広島大学)
High-Temperature Operation Characteristics of Amplifier Circuit Based on 4H-SiC MOSFETs for Harsh Environment Applications
○藤島 実, 吉田 毅, 天川 修平(広島大学)
6Gに向けた300GHz帯通信
○亀田 卓(広島大学)
Massive Connect IoTのための時空間同期を用いた同期SS-CDMA
○道田 竜一, 片山 大輔, 呉 泳飛, 藤澤 拓海, 宮地 悠馬, 小出 哲士(広島大学)
AIを使用した医用画像診断支援システムの開発
電子情報通信学会中国支部学生会
学生会主催イベント「フレッシュITあわ〜ど」について
○菅野凌,西端諒,田邉孝純(慶応大学)
シリコン・シリコンナイトライドハイブリッド光もジュール開発のための接合部の検討
○香取 稜、松浦 基晴 (電気通信大学)
半導体光増幅器内で発生する周波数チャープ測定法
○小畠 大輝、松浦 基晴 (電気通信大学)
光ファイバ給電ドローンを用いた空中無線基地局のための信号伝送特性評価
○藤田 卓、松浦 基晴 (電気通信大学)
光ファイバ給電用ダブルクラッド光ファイバにおける伝送損失の波長依存性評価
○八木勇太、津田裕之(慶応大学)
シリコンアレイ導波路回折格子とブラッググレーティングフィルタから構成される低クロストーク光フィルタの研究
○古谷達男、津田裕之(慶応大学)
高速変調ドライバを用いた光バースト信号生成における低周波成分の補償
○中川大輔、津田裕之(慶応大学)
シリコン光導波路を用いたグレーティングカプラの入射角度依存性の検討
○佐藤大晟、白幡晃一、葛西恵介、廣岡俊彦、吉田真人、中沢正隆(東北大学)
注入同期型キャリヤ周波数変換回路とこれを用いた61GHz帯フルコヒーレント伝送
○角田 錦, 真鍋一成(シャープ), 中尾彰宏(東京大学)
スマートかき養殖IoTプラットフォーム実証事業(ひろしまサンドボックス事業)
後逐次追加予定
◆ 定員
300名(先着順で定員になり次第締切)
◆ 参加費
無料 ※非会員の方も無料でご参加頂けます.
◆ その他
講演題目,講師等は都合により変更になる場合がございます.
◆ 主催
一般社団法人電子情報通信学会 中国支部
◆ 後援
一般社団法人電子情報通信学会 支部会議
◆ 問い合わせ先
事務局:vcube-jsys@ieice.org