IEICE ICT Pioneers シリーズ(ビデオアーカイブ無料配信)
電子情報通信学会がカバーしている ICTに関する様々な技術分野の中から、根幹となるテーマをひとつひとつ選び、それぞれの現在、過去、そして未来について第一人者の方からお話しいただいています。
2024年 | |||
---|---|---|---|
No | 開催月 | 講演内容 | 講演者(所属) |
1 | 2024年1月 |
【講演内容】 |
![]() |
2 | 2024年2月 |
【講演内容】 |
![]() |
3 | 2024年3月 |
【講演内容】 |
![]() |
4 | 2024年4月 | 活用なき学問は無学に等しい~超低遅延、超多波長光ネットワークを目指して~ 【講演内容】 |
![]() |
5 | 2024年5月 |
【講演内容】 |
![]() |
6 | 2024年6月 | 大容量陸上光通信ネットワークの研究開発: ~Tbps級リンク容量の研究開発・実用化からPbps級リンク容量を目指して~ 【講演内容】 |
![]() |
7 | 2024年7月 |
【講演内容】 |
![]() |
8 | 2024年8月 |
【講演内容】 |
![]() |
9 | 2024年9月 | 情報通信と性能評価モデリング〜マルチメディア・クラウド・ビットコイン〜 【講演内容】 |
![]() |
10 | 2024年10月 | メンブレンレーザとシリコンフォトニクス融合技術の研究: ~パッケージ内光インターコネクションの実現を目指して~ 【講演内容】 |
![]() |
2023年 | |||
---|---|---|---|
No | 開催月 | 講演内容 | 講演者(所属) |
1 | 2023年1月 |
【講演内容】 |
![]() |
2 | 2023年2月 |
【講演内容】 |
![]() |
3 | 2023年3月 |
【講演内容】 |
![]() |
4 | 2023年4月 |
【講演内容】 |
![]() |
5 | 2023年5月 |
【講演内容】 |
![]() |
6 | 2023年6月 |
【講演内容】 |
![]() |
7 | 2023年7月 |
【講演内容】 |
![]() |
8 | 2023年7月 |
【講演内容】 |
![]() |
9 | 2023年8月 |
【講演内容】 |
![]() |
10 | 2023年9月 |
【講演内容】 |
![]() |
11 | 2023年10月 |
【講演内容】 |
![]() |
12 | 2023年11月 |
【講演内容】 |
![]() |
13 | 2023年12月 |
【講演内容】 |
![]() |
14 | 2023年12月 |
【講演内容】 |
![]() |
2022年 | |||
---|---|---|---|
No | 開催月 | 講演内容 | 講演者(所属) |
1 | 2022年1月 |
【講演内容】 |
![]() |
2 | 2022年2月 |
【講演内容】 |
![]() |
3 | 2022年3月 | 長距離光海底ケーブル通信システムの研究開発:背景、経緯、現状、将来に向けて 【講演内容】 |
![]() |
4 | 2022年4月 | 移動通信とともに歩んだ研究生活を振り返りつつICTのこれからを考える 【講演内容】 |
![]() |
5 | 2022年5月 | 企業での研究開発を経験して―ディジタル信号処理からネットワークビジョンまで― 【講演内容】 |
![]() |
6 | 2022年6月 | 集積回路開発40年の歩み―ADC、アナ・デジ混載SoC、ミリ波CMOS技術を中心として― 【講演内容】 |
![]() |
7 | 2022年7月 | Beyond 5Gへの挑戦~分散OSの黎明期からSociety5.0を俯瞰して 【講演内容】 |
![]() |
8 | 2022年8月 |
【講演内容】 |
![]() |
9 | 2022年9月 |
【講演内容】 |
![]() |
10 | 2022年10月 |
【講演内容】 |
![]() |
11 | 2022年11月 |
【講演内容】 |
|
12 | 2022年12月 |
【講演内容】 |
![]() |
2021年 | |||
---|---|---|---|
No | 開催月 | 講演内容 | 講演者(所属) |
1 | 2021年1月 |
【講演内容】 |
![]() |
2 | 2021年2月 |
【講演内容】 |
![]() |
3 | 2021年3月 |
【講演内容】 |
![]() |
4 | 2021年4月 | 電波科学の100年と持続可能な発展への取り組みの道すがら、想うこと 【講演内容】 |
![]() |
5 | 2021年5月 | 本当の感覚通信を求めて ーリアルハプティックスの歴史と未来ー 【講演内容】 |
![]() |
6 | 2021年6月 | データの時代:定年まで続けたデータベース工学研究の振り返りとコロナ時代におけるノーノーマルの考察 【講演内容】 |
![]() |
7 | 2021年7月 |
【講演内容】 |
![]() |
8 | 2021年8月 | "情報ネットワークの周辺で画像と共に半世紀"ーファクシミリ通信から通信政策まで、実践から研究へー 【講演内容】 |
![]() |
9 | 2021年9月 | "フェイクとの闘いー暗号学者の視た理念と現実・太平洋戦争からコロナまでー 【講演内容】 【主な項目】
①小学校高学年の戦争体験と皇道理念 |
![]() |
10 | 2021年10月 |
|
|
11 | 2021年10月 | "光ファイバ通信の200THzポテンシャルの開拓:研究から社会インフラへ昇華の過程に支えられて 【講演内容】 |
![]() |
12 | 2021年10月 |
【講演内容】 |
![]() |
13 | 2021年11月 |
【講演内容】 |
![]() |
14 | 2021年12月 |
【講演内容】 |
2020年 | |||
---|---|---|---|
No | 開催月 | 講演内容 | 講演者(所属) |
1 | 2020年6月 | EDFA 長い冒険の旅 【講演内容】 (1) EDFA(エルビウム添加光ファイバ増幅器)発明への道 (2) EDFAを用いた新たな光伝送技術への挑戦
(3) 若い人へのメッセージ (4) まとめ&会長声明 -「コロナ後」の電子情報通信技術の発展に向けて- | ![]() |
2 | 2020年7月 |
【講演内容】 |
![]() |
3 | 2020年9月 | 数理工学から見たICT 【講演内容】 |
![]() |
4 | 2020年11月 | 新・半導体戦略 【講演内容】 |
![]() |