![]() |
![]() |
-----------------------------------------------------------------------------------------
フェロー称号贈呈者
< 基礎・境界ソサイエティ > (敬称略)
贈呈式:9月14日 |
|
贈呈者氏名 |
貢献内容 |
門田 道雄 | 弾性表面波デバイスの先駆的研究開発 |
川又 政征 | 1次元および多次元ディジタルフィルタの設計に関する体系的研究 |
白井 宏 | 基礎・境界ソサイエティ運営と高周波漸近解法の発展に関する研究 |
杉山 昭彦 | オーディオ及び音響の信号処理に関する研究開発 |
鈴木 陽一 | 聴覚知覚過程の理解深化と音通信システムの高度化 |
引原 骼m | 非線形振動の制御とその工学的応用に関する研究 |
柳澤 政生 | 計算幾何学を応用した計算機支援LSI設計に関する先駆的研究 |
フェロー称号贈呈者
< 通信ソサイエティ
> (敬称略)
贈呈式:9月14日 |
|
贈呈者氏名 |
貢献内容 |
石原 智宏 | SDHおよびATMシステムの研究開発と実用化 |
王 建青 | 数値電磁界解析による人体及び実験動物のばく露評価と安全性研究 |
風間 宏志 | マルチキャリア技術を用いた経済的衛星通信システムの研究実用化 |
木村 丈治 | LAN性能評価・通信網設備計画の研究開発とIPv6網の実用化 |
雲ア 清美 | 可変長フレーム伝送を用いたPONシステムの研究開発実用化 |
桑原 伸夫 | 光ファイバ通信技術をEMC計測に適用する研究分野の開拓 |
古閑 敏夫 | 動き補償フレーム間符号化方式の研究開発実用化と標準化 |
小倉 邦男 | 高性能光ファイバの設計・製造技術開発と長期信頼性に関する研究 |
柴田 宣 | コヒ―レント光検波を用いた光映像配信システムの研究開発実用化 |
長 敬三 | 無線通信用スマートアンテナに関する先駆的研究開発 |
吹抜 洋司 | ディジタル伝送方式ならびに伝送路網を用いた網同期方式の開発 |
福田 英輔 | ディジタル移動通信方式の装置実用化技術の研究開発と国際標準化 |
山本 幹 | 情報ネットワークにおけるコンテンツ配信の先駆的研究 |
フェロー称号贈呈者
< エレクトロニクスソサイエティ
> (敬称略)
贈呈式:9月14日 |
|
贈呈者氏名 |
貢献内容 |
荒井 滋久 | 光通信用1.5ミクロン波長帯半導体レーザの先駆的研究 |
伊藤 骼i | LSI用シリコン熱窒化および熱窒化酸化技術の開発 |
工藤 一浩 | 有機薄膜トランジスタに関する先駆的研究 |
佐野 栄一 | 超高周波高速半導体集積回路の研究開発 |
須ア 渉 | 単一モードAlGaAs/GaAsレーザとその長寿命化への先駆的研究 |
高木 直 | 小型・高効率マイクロ波半導体回路の研究・実用化 |
辻 伸二 | 光通信用半導体レーザ・受光デバイスの技術開発ならびに実用化 |
フェロー称号贈呈者
< 情報・システム ソサイエティ
> (敬称略)
贈呈式:9月14日 |
|
贈呈者氏名 |
貢献内容 |
片岡 信弘 | 経営情報システムの開発と活用に関する研究 |
北村 泰彦 | マルチエージェントシステムの先駆的研究とWeb応用に関する研究 |
小林 隆夫 | 音声信号処理技術の高度化と多様な音声合成に関する先駆的研究 |
坂井 修一 | 新世代コンピュータシステムに関する研究開発 |
坂部 俊樹 | 代数的仕様記述理論とその応用に関する研究 |
関 浩之 | 形式言語理論とその応用に関する研究および学会活性化 |
橋本 正明 | 実務に着目した知能ソフトウェア工学の研究と教育 |
藤田 広志 | 医用画像処理に関する研究と画像診断支援システムの普及 |
松田 喜一 | 動画像符号化および画像処理技術の先駆的研究と実用化 |
山田 敬嗣 | パターン認識/学習技術の高度化と文書画像認識システムへの応用 |
渡辺 治 | 乱択計算論の先導的研究ならびに理論計算機科学の普及 |