一般講演  (著者の○印と◎印は講演者)    ※このプログラムはインターネットで申し込まれた     データを元に作成しています。 C-1. 電磁界理論 9月10日 9:30〜11:55 農学部L202講義室 座長 石原豊彦(防衛大) C-1-1 2本のキラル円柱によるガウスビーム波の散乱 ◎木下政美・横田光広(宮崎大) C-1-2 高速多重極アルゴリズムを用いた2次元電磁波散乱の数値計算の精度について ◎中嶋徳正・立居場光生(九大) C-1-3 損失性媒質からなる回転体による電磁波散乱問題の数値解析 ○川野光則(熊本電波高専)・生野浩正(熊本大) C-1-4 安浦の方法による地中の3次元誘電体電磁波散乱 ◎木場幸一・生野博正(熊本大) C-1-5 誘電体円筒による散乱電磁界の時間領域おける近似解析 石原豊彦・◎井田輝彦(防衛大)  休 憩(10:55 再開)  座長 田中 充(大分大) C-1-6 時間領域三次元逆散乱問題 ○周 輝・竹中 隆・田中俊幸(長崎大) C-1-7 スケールモデルによるランダム媒質中の地中探査レーダの特性 ◎高橋港一・宮崎保光・増田忠弘(豊橋技科大) C-1-8 光トモグラフィにおける逆問題の解析 田中 充・◎清水達浩・松成洋一・工藤孝人(大分大) C-1-9 三次元合成開口処理を用いた乳ガン検診に関する研究    ◎岩本和美(長崎大)・呉藤清隆(NEC)・田中俊幸・竹中 隆(長崎大) 9月10日 13:00〜16:35 農学部L202講義室 座長 下代雅啓(阪府大) C-1-10 交互方向陰解法に基づく3次元広角ビーム伝搬法の提案 柴山 純・◎定野浩一・山内潤治・中野久松(法政大) C-1-11 Yee格子に基づく3次元フルベクトル差分ビーム伝搬法 (II)    山内潤治・◎麥田隆紀・中山弘毅・安藤拓司・中野久松(法政大) C-1-12 Yee格子に基づく改良虚軸伝搬法による台形リブ形導波路カプラの解析    安藤拓司・◎大場 功・山内潤治・中野久松(法政大) C-1-13 誘電体リング共振器の有限要素法解析 ◎鈴木康一郎・平山浩一・林 義男(北見工大) C-1-14 テーパ導波路構造の光プローブにおける近接電磁界特性 ○宮崎保光(豊橋技科大)  休 憩(14:25 再開)  座長 藤崎清孝(九大) C-1-15 2次元金属フォトニック結晶導波路の厳密な解析 ○賈 洪廷・安元清俊(九大) C-1-16 原子の周期構造におけるナノメートル電磁波のフォトニックバンド構造 ◎和賀宗仙・宮崎保光(豊橋技科大) C-1-17 周期構造3次元光導波路の数値解析(II) ○百田美智子・宮本徳夫(福岡大)・安元清俊(九大) C-1-18 偏波変換キラルフィルタの最適設計 ○楠 敦志・田中 充(大分大)  休 憩(15:35 再開)  座長 安藤  真(東工大) C-1-19 導体平板の開口面による散乱電磁界の近似解析 ◎河野 徹・石原豊彦(防衛大) C-1-20 物理光学近似における曲面からの擬似透過波の視覚化 ◎司城 徹・安藤 真・広川二郎(東工大) C-1-21 ウィスパリングギャラリーモード放射界を表す時間領域における一様漸近解    石原豊彦・今瀬厚司・◎コドゥルツ イリミア(防衛大) C-1-22 電子とニュートリノの構造と質量   ○内田公三(内田国際特許事務所) C-2. マイクロ波A(能動デバイス) 9月12日 9:15〜11:55 農学部L103講義室 座長 赤池正巳(東京理科大) C-2-1 K帯低歪単平衡高調波ミキサMMIC ◎和田 靖・溝江 准・丸本恒久・金子友哉・佐梁智昭(NEC) C-2-2 衛星搭載用Ka帯バランス形レジスティブミクサ    ○下沢充弘・井上麻由美(三菱電機)・楯 俊紀(三菱電機エンジニアリング)・    豊島 元・宮下 良・磯田陽次・高木 直(三菱電機) C-2-3 94GHz帯4逓倍型ハーモニックミキサMMIC    ◎金谷 康・川上憲司・日坂隆行・石川高英・阪本 進・松田吉雄(三菱電機) C-2-4 ミリ波システム用ギガビット級FSK復調器MMIC ○中川匡夫・西川健二郎・荒木克彦(NTT)  休 憩(10:25 再開)  座長 相川正義(佐賀大),村口正弘(NTT) C-2-5 可変抵抗素子の歪み特性に関する一検討 ◎川島宗也・林 等・中川匡夫・荒木克彦(NTT) C-2-6 LC並列共振回路を用いた低位相変化アナログFET可変減衰器    ○檜枝護重・宮口賢一・久留須 整・伊山義忠・笠原通明・高木 直(三菱電機) C-2-7 直列/並列LC回路装荷6-18GHz帯5ビット移相器MMIC    ◎宮口賢一・檜枝護重・垂井幸宣・畑本幹夫・金谷 康・笠原通明・高木 直(三菱電機) C-2-8 44GHz帯無線通信システム用MMICチップセット    ◎川上憲司・重永晃一・加藤隆幸(三菱電機)・礒田陽次(東北大)・高木 直(三菱電機) C-2-9 5.8GHz帯DSRC用MMICモジュール ◎小川貴史・高谷信一郎・近藤博司(日立) C-2-10 偶高調波形ダイレクトコンバージョン方式W-CDMA端末用SiGe受信フロントエンドモジュール    ○末松憲治・伊東健治・下沢充弘・谷口英司・西野 有・生島貴之・桂 隆俊・    前田憲一・高木 直・石田修己(三菱電機) 9月13日 9:15〜11:40 農学部L103講義室 座長 川崎繁男(東海大) C-2-11 リング共振器を用いたK帯Push-Push発振器 ○肖 海・田中高行・相川正義(佐賀大) C-2-12 両平面回路技術を用いたK帯Push-Push発振回路 ◎川幡健児・田中高行・相川正義(佐賀大) C-2-13 YTO用ドライブ回路の電流変動低減化に関する検討 ◎田島賢一・坪田吉弘(三菱電機)・礒田陽次(東北大) C-2-14 フィラメント電流遮断によるマグネトロンの発振周波数スペクトルとスプリアス雑音の改善    ◎三谷友彦・篠原真毅・松本 紘・橋本弘藏(京大)・相賀正幸・塚田敏行(松下電子応用機器)  休 憩(10:25 再開)  座長 本城和彦(電通大) C-2-15 インバーテドマイクロストリップ線路を用いた利得帯域積500 GHz分布型増幅器    ◎増田 哲・廣瀬達哉(富士通研)・横川 茂・西 眞弘(富士通カンタムデバイス)・    高橋 剛・小野克二・原 直紀・常信和清(富士通研) C-2-16 ドレインバイアス共通化Ku帯MMIC電力増幅器    ○山内和久・清家弘光・宇土元純一・大塚浩志・山中宏治・森 一富・池田幸夫(三菱電機) C-2-17 Ku帯MMIC電力増幅器の温度補償ゲートバイアス回路の検討    ◎大塚浩志・山内和久・森 一富・山中宏治・清家弘光・宇土元純一・池田幸夫(三菱電機) C-2-18 自己バイアスMMIC増幅器用プロセスばらつき補償ゲートバイアス回路の検討    ○山中宏治・森 一富・池松 寛・佐々木善伸・中山正敏(三菱電機) C-2-19 シリコンMOS型素子の高周波用等価回路モデルの検討    ○古川彰彦・山本和也・山川 聡・大中道崇浩・村上隆昭・須賀原和之・大森達夫(三菱電機) 9月13日 13:00〜16:20 農学部L103講義室 座長 高木直(三菱電機) C-2-20 分配合成構造FETにおける分配回路の損失とFET均一動作による利得改善効果の関係    ○湯川秀憲・新居眞敏・塚原良洋・池田幸夫・伊藤康之(三菱電機) C-2-21 樹脂基板を用いた電力増幅器モジュール整合回路の損失低減 ◎栗山 哲・田上知紀(日立) C-2-22 L帯CV/CC並列動作HBT高出力増幅器    ◎新庄真太郎・森 一富・上田博民・太田 彰・関 博昭・末松憲治(三菱電機) C-2-23 高効率増幅器を用いた受送信アンテナ一体型アクティブ集積アンプアンテナ    ◎寺田則幸・大石太洋・川崎繁男(東海大)  休 憩(14:10 再開)  座長 高山洋一郎(姫路工大) C-2-24 S帯高出力増幅器の省電力化の一検討 ○志垣雅文・臼井喜則(富士通)・橋本幸雄・井出俊行(通信総研) C-2-25 ピーク電力注入によるマイクロ波増幅器の高効率化 ○中山正敏・堀口健一・池田幸夫・酒井雄二(三菱電機) C-2-26 F級動作を用いたマイクロ波ドハティ増幅器 ○鈴木鈴恭宜・寺田矩芳・野島俊雄(NTTドコモ) C-2-27 SOI RFパワ-MOSFETの線形増幅特性 ◎松本 聡・平岡靖史(NTT)  休 憩(15:20 再開)  座長 馬庭透(富士通研) C-2-28 ダイオード・リニアライザによる5次歪とCTBへの影響の検討    ○田中信吾・田口範高・木村恒人・平山 誠(オプトウェーブ研) C-2-29 偶数乗積歪適用型歪制御回路(EODIC)を用いたS帯10W級SSPAの歪補償特性    ◎加保貴奈・中須賀好典・中川匡夫・荒木克彦(NTT) C-2-30 歪み相殺形電力合成増幅器の検討    ◎西井上 修・弥政和宏・山内和久・森 一富・池田幸夫・高木 直(三菱電機) C-2-31 W-CDMA基地局用適応歪補償装置の開発    ◎石川広吉・長谷和男・久保徳郎(富士通研)・戸澤紀雄(富士通)・    濱野充晴(富士通東日本ディジタル・テクノロジ) C-2. マイクロ波B(受動デバイス) 9月10日 13:00〜16:55 農学部L103講義室 座長 平山浩一(北見工大),河合 正(姫路工大) C-2-32 非対称構造を有する先端開放インタディジタル結合器の周波数帯域の表現式(その2)    ◎大島 毅・大橋英征・宮崎守泰・牧野 滋(三菱電機) C-2-33 アイソレーション抵抗特性補償回路を有する電力不等分配器 ◎田原志浩・宮崎守泰(三菱電機) C-2-34 X−スリットとノッチをもつ小形平面回路形90度ハイブリッド ○武田文雄(岡山理科大)・池田幸夫(三菱電機) C-2-35 低温同時焼成セラミックスを用いたHMIC向け平面回路の開発    ◎荻原政男・高田芳文・松本 隆・宇田隆之(日立製作所エンタープライズサーバ事業部) C-2-36 ブロードサイド結合形プレーナ線路共振器の基本特性 ◎細川淳史・佐藤伸明・野口泰正(近畿大) C-2-37 プレーナ形デュアルモード共振器の基本特性 ◎田丸 繁・元山洋人・佐藤伸明・野口泰正(近畿大) C-2-38 Dual-Band CPW共振器の基本特性 ◎佐藤伸明・野口泰正・石川朋彦・藤本英昭(近畿大) C-2-39 垂直ストリップ線路−NRDガイド変換器を用いた60GHz帯T分岐    黒木太司・山岡幸一・◎木村実人(呉高専)・米山 務(東北工業大)  休 憩(15:10 再開)  座長 辻幹男(同志社大) C-2-40 ストリップ線45゜曲がり接合部の固有モード計算−3段構成回路と二重磁気壁対称性の利用−    ◎平岡隆晴・伊賀泰一郎・浜谷一弘・許 瑞邦(神奈川大) C-2-41 ストリップ線T分岐回路のフォスタ型等価回路による解析ー方形切り込み平面接合部の固有モードに基づいてー    ◎竹中哲也・武井 淳・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-2-42 異幅入出力方形導波管無厚誘導性金属窓の電磁界解析−モード対応等価多線条伝送線路・点整合法に基づいて−    ◎中谷守秀・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-2-43 VIAホール列による平行平板モード抑圧量のモード整合法解析 ◎湯浅 健・西野 有・大橋英征(三菱電機) C-2-44 BGAを用いたLTCC高周波パッケージと樹脂多層基板の接続構造    ○大橋英征・大和田 哲・湯浅 健・吉田 武(三菱電機) C-2-45 10Gbit/s・多チャネル配線向け壁付きGNDコプレーナ線路 ○坂本 健・葉玉恒一・久々津直哉(NTT) C-2-46 信号線下を掘込んだグランドコプレーナ線路2 ○小野寺清光・明吉智幸・徳光雅美(NTT) 9月11日 9:00〜12:00 農学部L103講義室 座長 野本俊裕(NHK),宮崎守泰(三菱電機) C-2-47 異終端結合線路の基本性能とその帯域通過フィルタへの適用    和田光司・◎大野貴信・青木善浩・橋本 修(青学大) C-2-48 コムライン形/インタディジタル形結合線路BPFの伝送特性に関する一検討    和田光司・神山智英・◎立見 誠・橋本 修(青学大) C-2-49 各種λ/4共振器の多機能特性とそれらの3段BPFへの適用 和田光司・◎神山智英・橋本 修(青学大) C-2-50 4逓倍器用オンチップ小型フィルタ ○山口 陽・川島宗也・中川匡夫・荒木克彦(NTT) C-2-51 インピーダンスステップ付きオープンスタブを用いて構成したLTCCモジュール内蔵用Ka帯帯域阻止フィルタ    ○大和田 哲 哲・重永晃一・大橋英征(三菱電機) C-2-52 GAを用いた立体分布定数線路フィルタ設計    ◎西野 有(三菱電機)・伊藤龍男(カリフォルニア大学ロサンゼルス校) C-2-53 方形セラミック共振器を用いたNRDガイド帯域フィルタの試作    黒木太司・◎下井 浩・山口倫史(呉高専)・米山 務(東北工業大)・南谷康次郎(新日本無線) C-2-54 2周波数合成機能付き帯域通過フィルタ ◎溝呂木 上・新井宏之(横浜国大) C-2-55 先端開放プローブおよび伝送線路からなる簡易な飛び越し結合機構を用いた  誘電体TE01δモード帯域通過フィルタ ◎内田浩光・板谷建郎・米田尚史・宮崎守泰(三菱電機) C-2-56 金属メッキした樹脂射出成形導波管フィルタ    ○浅尾英喜・米田尚史・椋田宗明・山崎浩二・蒲原理水・吉野之二・逸見和久(三菱電機) C-2-57 多重円環形TE0nモードフィルタの解析設計 ◎荒巻洋二・米田尚史・宮崎守泰・浅野啓行(三菱電機) C-2-58 単一溝形円形導波管円偏波発生器 ○米田尚史・宮崎守泰・堀江聡介・佐藤裕之(三菱電機) 9月11日 13:00〜14:15 農学部L103講義室 座長 九鬼孝夫(NHK) C-2-59 液晶のマイクロ波帯誘電特性の評価 ◎鴨田浩和・九鬼孝夫・藤掛英夫・野本俊裕(NHK) C-2-60 同軸共振器を用いた液晶の複素誘電率測定 ○北谷和弘・湊 祥平・山本錠彦(阪大) C-2-61 L結合型リング共振器を用いた誘電率測定法 ○亀井利久・内藤 亮・内海要三(防衛大) C-2-62 L結合型リング共振器による液晶誘電率の測定 ◎内藤 亮・亀井利久・内海要三(防衛大) C-2-63 液晶の実効配向係数 ○内海要三・亀井利久・内藤 亮(防衛大) (14:30分よりエレクトロニクスソサイエティのプレナリーセッションが教育文化学部L101講義室にて行われます) C-2. マイクロ波C(応用装置) 9月12日 13:00〜17:05 農学部L103講義室 座長 礒田陽次(東北大) C-2-64 モジュール基板内の熱アイソレーションの検討 ○武田栄里子(日立)・遠藤伸晴(日立超LSIシステムズ) C-2-65 ウエハレベルCSPの高周波特性 ○青木由隆(カシオ計算機)・上 芳夫(電通大) C-2-66 電磁波を用いた金属表面傷の検出 ◎服部貴洋・坂口浩一・渡邊宅治(日大) C-2-67 ミリ波透過・反射特性評価による血糖値の非侵襲計測    ◎関 勇・二川佳央(国士舘大)・田辺英二(エー・イー・ティー・ジャパン) C-2-68 金属繊維のミリ波反射による識別に関する研究    ○二川佳央(国士舘大)・岩方裕一・松下大雅・諸谷徹郎(リンテック)  休 憩(14:25 再開)  座長 和田光司(青学大) C-2-69 7ポートコリレータの提案 ◎坪光浩行(電通大)・小山弘樹(ダッソー・システムズ)・    高橋 圭(中央電子)・中澤計勝・矢加部利幸(電通大) C-2-70 7ポートコリレータの2ポートVNAへの応用    ◎新井良規(電通大)・市村 薫(ソニー)・本村和磨・住谷 修・矢加部利幸(電通大) C-2-71 NRDガイドビームリードダイオードマウントの解析 黒木太司・◎新家 暁(呉高専)・米山 務(東北工業大) C-2-72 60GHz帯NRDガイドトランシーバを用いたSDI信号伝送実験    黒木太司・◎山口倫史(呉高専)・米山 務(東北工業大)・佐藤浩哉(シャープ)  休 憩(15:35 再開)  座長 大橋洋二(富士通研) C-2-73 ミリ波レーダのアンテナ一体化構造における実装特性 ○永石英幸・関根健治・近藤博司(日立) C-2-74 76GHz帯車載レーダ用ビームスイッチアンテナ ◎篠田博史・永石英幸・近藤博司(日立) C-2-75 マイクロストリップ線路基板中に埋め込まれた多段パッチ型共振器によるEBG特性の実現    ◎岸本 健・堀井康史(関西大)・堤 誠(福井工大) C-2-76 マイクロストリップ線路基板中に埋め込まれたパッチ型共振器の散乱特性 ◎上林里史・堀井康史(関西大) C-2-77 線路基板中に埋め込まれた多重パッチ型共振器によるマルチバンド帯域阻止特性    ◎福田奈穂子・堀井康史(関西大) C-2-78 パッチ型共振器を基板中に埋め込んだマイクロストリップパッチアンテナの高調波共振抑圧特性    ◎森本 宙・堀井康史(関西大) C-3. 光エレクトロニクス [光ファイバアンプ] 9月10日 9:30〜11:55 教育文化学部L402講義室 座長 浜本貴一(NEC) C-3-1 1μm帯Yb添加ファイバ増幅器の利得波長特性 ◎金屋大祐・吉田 実・二口和督・藤田盛行(三菱電線) C-3-2 SバンドEDFAの温度依存性 ◎西原真人・菅谷 靖・石川悦子(富士通研) C-3-3 1550nm帯後方励起による広帯域L-band EDFAの高効率化    ◎山下高雅・吉田 実・藤田盛行(三菱電線)・田中信介・矢崎智基・田中英明(KDDI研) C-3-4 Lバンド用EDFにおける屈折率プロファイル最適化の検討    ○相曽景一・森合陽子・柴山学久・中村肇宏・八木 健(古河電工)  休 憩(10:40 再開) C-3-5 非線形性を抑制したLa共添加EDFの開発 ◎森合陽子・相曽景一・中村肇宏・柴山学久・八木 健(古河電工) C-3-6 高濃度Tm添加TDFAの利得スペクトル制御法 ◎青笹真一・増田浩次・清水 誠(NTT) C-3-7 高速利得一定制御EDFAにおける動的利得変動の波長依存性 ◎中路晴雄・重松昌行(住友電工) C-3-8 EDF応答特性の検討    ◎鈴木裕一・宿南宣文(富士通東日本ディジタル・テクノロジ)・稲垣真也・岡村浩司(富士通) C-3-9 高出力増幅用Er添加ファイバ    ○二口和督・山本哲也・藤田盛行(三菱電線)・北野博史・徳久 章・大和壮一(ニコン) [ファイバグレーティング・アクティブインターポーザ] 9月10日 13:00〜17:10 教育文化学部L402講義室 座長 奥出 聡(フジクラ) C-3-10 ポストチューナブル長周期ファイバグレーティングの解析 ◎松村 晶・西 壽巳(阪工大) C-3-11 低分散バンドセパレーションFBGの開発    ○橋本 健・塩崎 学・岩島 徹・村嶋清孝・柴田俊和・井上 享(住友電工) C-3-12 広帯域CFBGを用いた超短パルス伝送用波形整形デバイス    ○若林信一・馬場彩子・守屋仁美・柴田元司(松下電器) C-3-13 ファイバーブラッググレーティングの短パルス応答波形 ◎岩村英志・沓澤聡子・大柴小枝子・西木玲彦(沖電気) C-3-14 表面実装型ファイバーグレーティングレーザモジュール    高橋成治・○平山憲司・岡田 毅・伊藤雅史・中西裕美・山林直之(住友電工) C-3-15 アクティブインタポーザ(AIP)評価モデルの開発    木下雅夫・三川 孝・○比留間健之・石塚 剛・岡部雅寛・平松星紀・古山英人・    松井輝仁・茨木 修(技術研究組合 超先端電子技術開発機構) C-3-16 送受アクティブインタポーザモデルの伝送特性    ○石塚 剛・三川 孝・比留間健之・木下雅夫・岡部雅寛・平松星紀・熊井晃一・古山英人・    松井輝仁・茨木 修(技術研究組合 超先端電子技術開発機構)  休 憩(14:55 再開)  座長 立野公男(日立) [光モジュール] C-3-17 時間拡散/波長ホップ光CDMA用集積型光デバイス ○瀧口浩一・柴田知尋・井藤幹隆(NTT) C-3-18 4ch一心双方向光トランシーバモジュールの開発    ○中西裕美・岡田 毅・平山憲司・高橋成治・山口 章・山林直之・工原美樹・    上田知彦・細谷俊史(住友電工) C-3-19 フリップチップ実装技術を用いた40Gbit/sプリアンプIC内蔵PDモジュール    ◎宮原利治・岡田規男・板本裕光・石村栄太郎・石崎光範・八田竜夫(三菱電機) C-3-20 表面実装型10Gbit/s光受信モジュール ◎古後健治・井戸立身・宍倉正人・松岡康信・田中滋久・佐野博久(日立) C-3-21 10Gbps×4chパラレル光受信器    ◎坂 卓磨・宍倉正人・長妻一之・市川博一・井戸立身・高橋 誠・松岡康信・    高橋英行(日立)・千葉博之(日立超LSIシステムズ)・佐野博久(日立) C-3-22 PLC-PPLN端面接続を用いた160Gbit/sOTDM-MUXモジュール    ◎山田 貴・美野真司・石井元速・鬼頭 勤・北川 毅・大原拓也・高良秀彦・社家一平・    森 邦彦・川西悟基(NTT)・K. R. Parameswaran・M. M. Fejer(スタンフォード大) C-3-23 1.5%-Delta 石英系PLCを用いた4-channel x 10Gbit/sハイブリッド集積多波長送信モジュール    ○美野真司・大山貴晴・橋本俊和・山田 貴・笠原亮一・亀井 新・    石井元速・柴田知尋・北川 毅(NTT) C-3-24 100GHz間隔8波長PLC型ハイブリッド集積レーザの2.5Gb/s直接変調特性    ○田中拓也・日比野善典・橋本俊和・大山貴晴・阿部 淳・笠原亮一・東盛裕一(NTT) C-3-25 屋外曝露試験における石英系PLCモジュールの安定性 ○福満高雄・石井元速・日比野善典(NTT)・花房廣明・    塙 文明・高木章宏(NTTエレクトロニクス) [光受動部品] 9月11日 9:00〜11:55 教育文化学部L402講義室 座長 田中一弘(富士通研) C-3-26 液晶による平面基板内伝搬光の回折制御 ○小澤厚志・三上 修(東海大)・藤枝一郎(NEC機能デバイス研究所) C-3-27 長い作動距離を有する球面レンズ(Dレンズ)の試作 田中宏和・角見昌昭・○竹内宏和(日本電気硝子) C-3-28 低価格レーザモジュール用マイクロレンズ2    ◎志村大輔・上川真弘・小谷恭子・佐々木浩紀・前野仁典・高森 毅(沖電気) C-3-29 高出力対応PLC型ポンプコンバイナの開発 ○椎野雅人・岩屋光洋・瀬尾浩司(古河電工) C-3-30 小型・温度無依存デポラライザ 松下俊一・◎風味 創・江森芳博・並木 周・松浦 寛(古河電工) C-3-31 無限追尾偏波コントローラ 池田和浩・◎高木武史・畑野達也・風味 創・味村 裕・松浦 寛(古河電工)  休 憩(10:40 再開) C-3-32 樹脂フェルールを用いた多芯アイソレータ 風味 創・◎村瀬 崇・渡辺泰弘・末松克輝・松浦 寛(古河電工) C-3-33 TMモード動作干渉計光アイソレータにおける反射TEモード除去    横井秀樹・水本哲弥・◎桜井一正(東工大)・大塚節文・中野義昭(東大) C-3-34 半漏形光アイソレータの導波路膜厚の検討 成川 聖・○水本哲弥・横井秀樹(東工大) C-3-35 多チャンネル可変光減衰器(VOA)の低消費電力化 ○服部哲也・小山健二・瀬村 滋・畑山 仁・勝山 造・    塩崎 学・齋藤達彦・蔀 龍彦・牧 久雄・斎藤和人(住友電工) C-3-36 8ch可変光減衰器の開発 ○住本 勉・榊原正毅・佐野茂樹・香月史朗(昭和電線電纜) (14:30分よりエレクトロニクスソサイエティのプレナリーセッションが教育文化学部L101講義室にて行われます) [分散補償器・利得等化器] 9月12日 9:00〜11:50 教育文化学部L402講義室 座長 西村公佐(KDDI研) C-3-37 DOPモニタ  ◎畑野達也・高木武史・池田和浩・松浦 寛(古河電工) C-3-38 二重リング構造による可変分散補償FBG 坂元 明・◎木村直樹・奥出 聡・田中大一郎・和田 朗(フジクラ) C-3-39 VIPA型可変分散補償器の入射ビーム解析 ○泉 裕友(富士通東日本ディジタル・テクノジ)・川幡雄一(富士通) C-3-40 反射型可変分散補償モジュール 味村 裕・◎尹 大烈・松浦 寛・風味 創(古河電工) C-3-41 磁気光学可変波長傾斜器の非線形性改善 ○福島暢洋(富士通)・中田英則・大田猶子(FDK)  休 憩(10:25再開) C-3-42 (招待講演)多層膜型GFF(利得等化フィルタ)    ◎味村 裕・伊藤貴広・水野一庸・阿部拓行・飯田義隆・増田幸治・皆川和弘(古河電工) C-3-43 励起光透過型利得等化フィルタを用いた光増幅器    ○橘 広紀・池谷昌子・鈴木幹哉・伊藤貴広・式井 滋(古河電工) C-3-44 アレイ導波路型光合分波器を用いたダイナミック利得等化器    ◎丸 浩一・千葉貴史・田中康太郎・上塚尚登(日立電線) C-3-45 超高ΔPLCによる超広帯域・高分解能可変利得等化器    ◎鈴木賢哉・鬼頭 勤・鈴木扇太・日比野善典・森 淳・清水 誠(NTT) C-3-46 非対称合波トランスバーサル構成による集積型ダイナミック利得等化器    ○才田隆志(NTT)・岡本勝就(NTTエレクトロニクス)・瀧口浩一・柴田知尋(NTT) [ホーリーファイバ] 9月13日 9:15〜11:55 教育文化学部L402講義室 座長 和田 朗(フジクラ) C-3-47 フォトニック結晶ファイバの伝送損失温度特性    ○田中正俊・山取真也・藤田盛行(三菱電線)・鈴木和宣・久保田寛和・川西悟基(NTT) C-3-48 高非線形フォトニック結晶ファイバの非線形定数    ◎鈴木聡人・田中正俊・藤田盛行(三菱電線)・久保田寛和・鈴木和宣・川西悟基(NTT) C-3-49 フォトニック結晶ファイバ融着接続の検討 ○八若正義・山取真也・遠山 修・山口俊一郎(三菱電線) C-3-50 フォトニック結晶ファイバの光源との結合効率 ◎小柳繁樹・田中正俊・藤田盛行(三菱電線) C-3-51 マルチモードフォトニック結晶ファイバの開口数    ◎山取真也・山本哲也・藤田盛行(三菱電線)・鈴木和宣・久保田寛和・川西悟基(NTT)  休 憩(10:40 再開)  C-3-52 フォトニック結晶ファイバの閉込め損失評価 ◎齊藤晋聖・小柴正則(北大) C-3-53 非線形フォトニック結晶ファイバの波長分散特性 ◎藤澤 剛・小柴正則(北大) C-3-54 フォトニック結晶ファイバに存在する弾性波局在モード ◎松井 隆・斎藤晋聖・小柴正則(北大) C-3-55 絶対単一偏波フォトニック結晶ファイバ    ○久保田寛和・鈴木和宣・川西聡基(NTT)・小柳繁樹・田中正俊・藤田盛行(三菱電線) C-3-56 フレキシブル中空ファイバを用いたEr:YAGレーザによる結石破砕    ◎岩井克全・石 芸尉・松浦祐司・宮城光信(東北大) [光ファイバ・AWG] 9月13日 13:00〜17:35 教育文化学部L402講義室 座長 菅沼 寛(住友電工) C-3-57 (招待講演)分散抑制型MDFを用いた40Gb/s伝送用分散マネージメント線路    ◎武笠和則・八木 健・小倉邦男(古河電工) C-3-58 分散シフト光ファイバ用スロープ補償型分散補償ファイバモジュール    ○鈴木龍次・清水正砂・愛川和彦・中山真一・姫野邦治(フジクラ) C-3-59 Sバンド用分散補償ファイバの高FOM化の検討 ○杉崎隆一・八木 健(古河電工) C-3-60 下部クラッドのリッジ構造を用いた偏波無依存石英系AWG    ◎笠原亮一・井藤幹隆・肥田安弘・才田隆志・井上靖之・日比野善典(NTT) C-3-61 石英系AWGにおける波長分散の設計パラメータ依存性 ○井藤幹隆・井上靖之・鬼頭 勤・日比野善典(NTT) C-3-62 インターリーブWDM用AWG型合分波器 ◎千葉貴史・丸 浩一・上塚尚登(日立電線) C-3-63 ヒーター制御タイプAWGモジュールの開発 ◎長谷川淳一・斎藤恒聡・越 浩之・柏原一久(古河電工) C-3-64 SiON系PLC技術を用いた低損失・小型80nm-FSR AWG    ◎下田 毅・鈴木耕一・高江洲績全・堀江美香・古川昭雄(NEC)  (15:20 再開)  座長 鈴木扇太(NTT) [光導波路デバイス] C-3-65 PLC型8チャネル波長セレクタ ○石井元速・笠原亮一・井上靖之・奥野将之・相馬俊一・日比野善典(NTT) C-3-66 石英系PLCにおける多交差導波路の影響 ○小湊俊海・相馬俊一・日比野善典(NTT) C-3-67 CVD法を用いた導波路用低損失ガラス薄膜の検討    ○井本克之・田中修平(ニューガラスフォーラム)・平尾一之(京大) C-3-68 フェムト秒レーザによる純粋シリカガラス内部への光導波路の作製    ◎石川紫文・福田武司・四方朋子・佐久間 健・細谷英行(フジクラ) C-3-69 高Δ石英導波路用分割導波路型スポットサイズ変換器 ◎日景正広・千葉貴史・上塚尚登(日立電線) C-3-70 楕円ミラーを使った光路変換導波路の低損失設計 ◎鈴木崇功・柴田 泰・津田裕之(慶大) C-3-71 導波路ミラーを利用したN:N光結合器の設計 ◎柴田 泰・鈴木嵩功・津田裕之(慶大) C-3-72 磁気光学導波路の非相反移相効果増大のための導波層フリースタンディング構造    酒井隆史・水本哲弥・○横井秀樹・佐野秀樹(東工大)・大塚節文・中野義昭(東大) C-3-73 誘電体交互多層膜を装荷した非対称Y分岐導波路型偏光ビームスプリッタに関する数値解析    ◎曽根由明(東北大)・馬場一隆(仙台電波高専)・宮城光信(東北大) [光伝搬解析] 9月10日 9:00〜11:50 教育文化学部L403講義室 座長 下村和彦(上智大) C-3-74 FDTD法による表面プラズモンポラリトン波の解析 ○福田 浩・篠島弘幸・後藤東一郎・片桐祥雅(NTT) C-3-75 電気光学効果を用いたLiNbO3/LiTaO3異方性導波路におけるハイブリッドモードの光機能特性    ◎金 龍傑・宮崎保光(豊橋技科大) C-3-76 ナノギャップ伝搬光の特性解析    ◎後藤東一郎・福田 浩・篠島弘幸・片桐祥雅(NTT)・小林郁太郎・中野義昭(東大) C-3-77 ランダムな不規則性を持つ導波路系における局在モードの結合 ○小見山 彰(阪電通大) C-3-78 PLCを用いたスポットサイズ変換のガウシアン近似 ○橋本俊和・才田隆志・笠原亮一・小川育生(NTT)  休 憩(10:25再開) C-3-79 (招待講演)パデ近似を用いた光導波路の反射波解析 ○柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-80 交互方向陰解法に基づく広帯域時間領域ビーム伝搬法 柴山 純・◎山平敦史・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-81 フルベクトルADI-BPM解析の比較検討 山内潤治・◎小堀真吾・中野久松(法政大) C-3-82 モード干渉を利用した改良型ルーフトップミラーのFDTD解析(II)    山内潤治・◎深田大介・安藤拓司・中野久松(法政大) C-3-83 球面収差をもつレンズで集光された部分コヒーレント非回折ビームの強度分布    ○山口義昭・山科和弘・春日良夫(日本工大)・吉野隆幸(東京電機大) [WDMフィルタ] 9月10日 13:00〜16:40 教育文化学部L403講義室 座長 佐藤功紀(古河電工) C-3-84 トランスバーサル構成による零分散インタリーブ・フィルタ    ◎水野隆之・鬼頭 勤・才田隆志・小熊 学・柴田知尋・日比野善典(NTT) C-3-85 集積型偏波インタリーブ波長合波器 ◎橋詰泰彰・井上靖之・石井元速・柴田知尋・奥野将之(NTT) C-3-86 並列結合マイクロリング共振器による1x4インターリーバの作製 ○伊藤利展・國分泰雄(横浜国大) C-3-87 積層マイクロリング共振器フィルタのリングコアへの直接紫外線照射による中心波長トリミング    ◎生岩寛史・田中寛晃・國分泰雄(横浜国大) C-3-88 ECRスパッタ法によるDWDM光通信用誘電体多層膜の形成 ○神 好人・嶋田 勝(NTT) C-3-89 DWDMシステムにおける高符号効率化のための最適フィルタスペクトル形状の検討    ◎鈴木修一・國分泰雄(横浜国大) C-3-90 誘電体多層膜フィルタのスポットサイズ依存性 ◎伊藤正宣・小山二三夫(東工大)  休 憩(14:55 再開)  座長 國分泰雄(横浜国大) C-3-91 小型・低価格CWDMシステム用1.55μm帯階段格子形8ch合分波器の検討    ○立川吉明・大木茂久(NTT)・鍔本美恵子(NTT-AT)・河尻祐子・高原秀行(NTT) C-3-92 CWDM用合分波器SMOPのクロストーク特性の改善    ○岡部 豊・佐々木浩紀(技術研究組合 超先端電子技術開発機構(ASET)) C-3-93 光学薄膜によるベッセルフィルタ 武田重喜・○重岡義之(京セラ) C-3-94 温度無依存ソリッドエタロン波長フィルタの検討    ○今城正雄・見上洋平・佐藤 睦・西村靖典・足立明宏・平野嘉仁(三菱電機) C-3-95 多モード導波路中のモード変換を用いた光波長フィルタ ◎田口 徹(早大)・岡山秀彰(沖電気)・中島啓幾(早大) C-3-96 ポリイミドAdd/drop モジュール ◎川上直美・小林潤也・疋田 真・今村三郎・山本二三男(NTT-AT) C-3-97 コア拡大ファイバを用いたファイバファブリペロ光共振器    ○藤川知栄美・大竹 静・清水百恵・新宅敏宏(東京工芸大) [光記録・計測] 9月11日 9:30〜12:00 教育文化学部L403講義室 座長 中村 健太郎(東工大) C-3-98 島状金属薄膜を用いた短波長用追記型光記録媒体    ◎石原善隆(東北大)・馬場一隆(仙台電波高専)・宮城光信(東北大) C-3-99 ホログラムメモリに適した符号変調法 ◎桜武仁史・小駒 洋・山本 学(東京理科大) C-3-100 2次元デジタルホログラムの画像歪補正によるビット誤り率の改善    ◎伊藤知彰・本山智之・桜武仁史・山本 学(東京理科大) C-3-101 情報の多値化によるデジタルホログラムの記録法 ◎小駒 洋・桜武仁史・山本 学(東京理科大) C-3-102 高速テンプレートマッチングを用いたホログラムメモリの高精度データ位置検出法    ◎本山智之・伊藤知彰・山本 学(東京理科大) C-3-103 高精度縞走査干渉計による光結合光学系の波面計測と解析 市川博一・○立野公男(日立) C-3-104 超広帯域ラマン増幅線路におけるC-OTDR測定    ◎黒澤葉子・川澤俊夫・後藤光司(KDDI海底ケーブルシステム)・枝川 登(KDDI研) C-3-105 光波コヒーレンス関数の合成法による高空間分解能・高感度光センシング    ◎牧野弘治(東大)・石川光映・吉國裕三(NTT)・保立和夫(東大) C-3-106 A Correlation-Based Continuous-Wave technique for measuring distributed dynamic strain along an optical fiber using Brillouin scattering. ◎Sean S.L Ong・Kazuo Hotate(The University of Tokyo) C-3-107 2モード光ファイバ分布型振動センサの提案 ◎中原 段・保立和夫(東大) (14:30分よりエレクトロニクスソサイエティのプレナリーセッションが教育文化学部L101講義室にて行われます) [光コネクタ] 9月12日 9:50〜12:00 教育文化学部L403講義室 座長 日比野善典(NTT) C-3-108 (招待講演)PCコネクタのハイパワー特性 ○長瀬 亮・柳 秀一・浅川修一郎(NTT) C-3-109 MU-APCコネクタの開発 ○柳 秀一・長瀬 亮(NTT) C-3-110 結晶化ガラスフェルールを用いたMUコネクタのPC接続条件 三田地成幸・◎米川伸行(東京工科大) C-3-111 FBGを使った歪み解析による高信頼性コネクタの検討    ◎高橋儀浩・村瀬知丘・小坂 裕・高橋 徹・清武耕三(昭和電線電纜) C-3-112 chamfer型MPOコネクタの開発 ○上田知彦・大塚健一郎・長谷川祐子・桜井 渉・細谷俊史(住友電工) C-3-113 超低損失PPS-MPOコネクタの開発    ○柿井俊昭・長谷川祐子・桜井 渉・大塚健一郎・上田知彦・細谷俊史(住友電工) C-3-114 モードフィールド径変換光コネクタ 山田英一郎・田村充章・○斎藤和人(住友電工) C-3-115 MTコネクタ型多心コリメータの開発 ◎末松克輝・茂永 隆(古河電工) [光スイッチ(1)] 9月12日 13:00〜17:25 教育文化学部L403講義室 座長 宇高勝之(早大) C-3-116 高消光比8連1x8PLCスイッチとその応用    ○奥野将之・高橋 浩・郷 隆司・相馬俊一・柴田知尋・日比野善典(NTT)・    渡辺俊夫(NTTエレクトロニクス) C-3-117 石英系光波回路スイッチと光ファイバ配線板を用いた128x128光スイッチシステム    ◎相馬俊一・郷 隆司・高橋 浩(NTT)・渡辺俊夫(NTTエレクトロニクス)・    柴田知尋・石井元速・阿部宜輝・奥野将之・日比野善典(NTT) C-3-118 対称マッハツェンダ型全光スイッチの位相バイアス制御方式    ◎高橋森生(NEC)・上野芳康(現電気通信大学)・中村 滋・鈴木耕一・清水隆徳・古川昭雄・    玉貫岳正・森 一男・阿江 敬・佐々木達也(NEC) C-3-119 新しい光減衰方法によるVOA複合化2×2高分子熱光学効果型光スイッチ    ◎大道浩児・藤田大吾・佐久間 健・細谷英行(フジクラ) C-3-120 MEMS型可変光減衰器 風味 創・村瀬 崇・◎吉野 潤(古河電工)・河村 真・上田 譲(日本信号)・    松浦 寛(古河電工)・飯塚美奈子(日本信号) C-3-121 MEMS-VOAの開発 ◎森本浩司・森本政仁・飯塚晋一郎・佐藤功紀(古河電工) C-3-122 MEMS-VOAの開発 ◎須永隆弘・蟹江智彦・片山 誠・菅沼 寛・西村正幸・橋本智裕・耕田 浩・    古川将人・塩崎 学・遊佐英明(住友電工) C-3-123 MEMS光スイッチ(MEMCROS)の信頼性 ○蟹江智彦・片山 誠・須永隆弘・橋本智弘・菅沼 寛・西村正幸・    塩崎 学・古川将人・耕田 浩・斎藤和人(住友電工)  休 憩(15:10 再開)  座長 奥野将之(NTT) [光スイッチ(2)・ポリマ導波路] C-3-124 コヒーレントな光パルス列の生成・分離によるスイッチング光回路の提案    ◎五月女武史・日野聡介・吉村徹三・浅間邦彦(東京工科大) C-3-125 電界吸収効果型変調器を用いたピークホールド型光位相同期ループによる時間多重分離実験    ○瀬尾浩司・坂本高秀・平 健二・菊池和朗(東大) C-3-126 0.9 V駆動LiNbO3 40 Gb/s光変調器 ◎杉山昌樹・土居正治・谷口眞司・中沢忠雄・尾中 寛(富士通研) C-3-127 強誘電性液晶をクラッド層に用いたTiO2チャネル導波路 後藤尊巨・○中津原克己・中神隆清(神奈川工科大) C-3-128 MZI型ポリイミド光スイッチにおけるドリフト現象の解明    ○高松信博・塩田剛史・鈴木健司・七条司朗(三井化学) C-3-129 低PDLポリイミド1×8Y分岐光導波路の光学特性    ○諸井長広・速水 崇・七井秀寿・小原芳彦・山本雄二・坂口茂樹(セントラル硝子) C-3-130 光通信用複製ポリマー光導波路の作製    ◎安田成留・樋口誠良・高橋敏幸・多田羅佳孝・野澤洋人・細川速美(オムロン) C-3-131 フォトブリーチングプロセスを用いたポリマ導波路パターンの伝搬損失評価    井本克之(日立電線)・津島 宏・○渡辺英美(日本ペイント) C-3-132 プラスチック光ファイバ用低損失自己形成光回路    ◎米村正寿・河崎朱里・山下達弥・各務 学(豊田中研)・伊縫幸利・近藤国芳(豊田合成) [光インターコネクション] 9月13日 9:30〜12:00 教育文化学部L403講義室 座長 大柴 小枝子(沖電気) C-3-133 3-D MEMS光スイッチ向け二次元光コリメータアレイ ○山本 剛・山口城治・上西祐司(NTT) C-3-134 平板マイクロレンズを使ったコリメータアレイの開発 ○佐藤芳郎・武藤康史・安田良英(日本板硝子) C-3-135 光SMT向けマイクロレンズアレイを用いた光結合の検討    ○村田佳一・宮里健太郎・渡邉則利・三上 修・内田禎二(東海大) C-3-136 低損失小型多チャンネル光信号強度モニタの開発    小宮健雄・○原口 章・佐々木 隆・藤村 康・稲井麻紀・斉藤和人(住友電工) C-3-137 有機基板OE-MCM上への光・電気素子フリップチップ実装の検討    ○佐々木純一(超先端電子技術開発機構)・土屋政季・中村隆宏 C-3-138 低熱膨張フィルム光導波路を用いた光電気Chip on film実装技術    ○石橋重喜・石沢鈴子・平田泰興・高原秀行(NTT) C-3-139 光導波路内層型プリント基板の検討 ○遠藤裕寿・藤本憲一朗・大高達也・伊藤雄三(日立電線) C-3-140 光導波路ホールへの光ピン結合特性 ◎宮里健太郎・村田佳一・渡邊則利・三上 修・内田禎二(東海大) C-3-141 線引き加工による精密V溝基板の作製 齋藤和也・船引伸夫・○瀬戸 直・竹内宏和(日本電気硝子) C-3-142 超多心形PLCコネクタ用ファイバガイドの低コスト化 ○浅川修一郎・阿部宜輝・長瀬 亮(NTT) C-4. レーザ・量子エレクトロニクス [光物性] 9月12日 9:00〜11:55 教育文化学部L405講義室 座長 古川 浩(アンリツ) C-4-1 フォトルミネッセンス法によるInGaAlPのZn不純物の評価    ◎河村昌和・境 健太郎・福山敦彦・前田幸治・碇 哲雄(宮崎大) C-4-2 圧電素子−光熱分光法によるInGaAlP-LED活性層におけるZn拡散の影響評価    ◎山部英輝・泰地善仁・福山敦彦・碇 哲雄(宮崎大) C-4-3 InGaAlP-LEDの圧電素子光熱スペクトルにおけるブラッグ型反射層の影響    ◎野中直哉・泰地善仁・福山敦彦・碇 哲雄(宮崎大) C-4-4 InGaAlP-LEDにおける圧電素子光熱信号発生メカニズムの解明 ◎泰地善仁・福山敦彦・碇 哲雄(宮崎大)  休 憩(10:10 再開)  座長 杉本喜正(FESTA) [フォトニック結晶] C-4-5 フルベクトル有限要素法による3次元フォトニック結晶導波路の面外伝搬損失解析    ○辻 寧英・河野直哉・小柴正則(北大) C-4-6 解析解をもつフォトニック結晶共振器に存在する局在モードの非損失性 ◎高儀雄太・小柴正則(北大) C-4-7 フォトニック結晶方向性結合器型光スイッチの理論解析 ○山田博仁(NEC) C-4-8 InP基板上自己クローニング3次元フォトニック結晶    ○中尾正史(NTT)・永沼 充・宇田和也(帝京科大)・瀬川哲朗・    宇高勝之(早大)・佐藤 尚(東北大)・井筒雅之(通信総研) C-4-9 Ta2O5/SiO2系3次元フォトニック結晶フィルタを用いたAWGの低クロストーク化    ○大久保博行・大寺康夫(東北大)・千葉貴史・丸 浩一・    岡野広明(日立電線)・川上彰二郎(東北大) C-4-10 2次元フォトニック結晶偏光分離素子を用いた光アイソレータの作製と評価    ◎本間 洋(NECトーキン)・佐藤 尚(東北大)・石川 理(科学技術振興事業団)・    川嶋貴之・川上彰二郎(東北大) C-4-11 フォトニック結晶偏光分離素子を用いた偏光カプラの作製と評価 石川 理(科学技術振興事業団)・    川嶋貴之(東北大)・佐藤 尚・川上彰二郎(科学技術振興事業団)・    飯塚 孝・◎小林哲也・渡辺正行(オプトクエスト) [光半導体デバイス] 9月12日 13:00〜17:20 教育文化学部L405講義室 座長 浜本貴一(NEC) C-4-12 1650nm帯高出力DFB-LD    ○森 浩・高橋良夫・藤田幹明・森本慎太郎・下瀬佳治・山田敦史・菊川知之(アンリツ) C-4-13 850nm帯VCSELを用いた12chアレー    ○植田菜摘・有賀麻衣子・岩井則広・濱 威・芳賀祥憲・清水 均・粕川秋彦(古河電工) C-4-14 850nm VCSELにおける10Gbps伝送の酸化アパーチャ依存性    ◎有賀麻衣子・岩井則広・植田菜摘・濱 威・芳賀祥憲・清水 均・粕川秋彦(古河電工) C-4-15 非冷却980nm高出力LDモジュール ◎財前志保・杉立厚志・八田竜夫(三菱電機) C-4-16 導波路型アバランシェ・フォトダイオードを用いた高感度 40 Gb/s-APD光受信器    ◎中田武志・竹内 剛・牧田紀久夫・天宮 泰・加藤友章・鈴木康之・鳥飼俊敬(NEC) C-4-17 スポットサイズ変換付き半導体光増幅器(SS−SOA)の長期安定性    ◎上岡裕之・曲 克明・伊藤敏夫・東盛裕一(NTT)  休 憩(14:40 再開)  座長 天野主税(NTT) [波長変換(1)] C-4-18 利得クランプ型半導体光アンプを用いた波長変換法の数値解析 ◎松下尚之・辻 健一郎・猿渡正俊(防衛大) C-4-19 簡易制御機構付きXPM波長変換装置 ○佐藤里江子・伊藤敏夫・曲 克明・遠藤 潤・小川育生・笠原亮一・    井上靖之・東盛裕一・鈴木安弘(NTT) C-4-20 偏光分離干渉型全光スイッチによる10-80Gbit/sビットレート可変波長変換実験    ○鶴沢宗文・猪原 涼・西村公佐・宇佐見正士(KDDI研) C-4-21 アシスト光を注入した半導体光増幅器における相互利得変調および相互位相変調の実験的評価    ◎猪原 涼・西村公佐・鶴沢宗文・宇佐見正士(KDDI研) C-4-22 半導体レーザ増幅器のXGM波長変換法における周波数特性の解析    ◎辻 健一郎・松下尚之・小野寺紀明・猿渡正俊(防衛大)  休 憩(16:05 再開) [波長変換(2)] C-4-23 RZ信号に対する半導体増幅器の相互利得変調波長変換特性と変調フォーマット依存性の検討    ◎武田秀和・植之原裕行(東工大) C-4-24 高速波長可変レーザと半導体光増幅器の波長変換による波長ルーティング動作特性の検討    ◎関 剛志・植之原裕行(東工大) C-4-25 非線形分布帰還導波路を用いた全光波長変換器の波長依存性の検討    ◎鄭 錫煥・水本哲弥(東工大)・竹中 充・中野義昭(東大) C-4-26 1.55μm帯QPM−LNモジュールの波長変換特性    ○宮澤 弘・遊部雅生・忠永 修・西田好毅・鈴木博之(NTT) C-4-27 光ファイバの四光波混合効果を用いた高効率・広帯域光波長変換器―偏波無依存化および  アイドラ光スペクトル拡散の除去― ◎種村拓夫・廣田洋一・菊池和朗(東大) [光周波数制御] 9月13日 13:00〜16:10 教育文化学部L405講義室 座長 水波 徹(九工大) C-4-28 km級ファイバ増幅器を用いた平坦なスーパーコンティニューム発生    ◎小関泰之・平 健二・多久島裕一・菊池和朗(東大) C-4-29 光ゲートを内蔵したセロダイン変調光リング回路を用いたパルス型多波長光源    ◎富田 勲・三条広明・山田英一・吉國裕三(NTT) C-4-30 注入同期を用いた光周波数スイーパのコヒーレント特性 ◎石川光映・狩野文良・吉國裕三(NTT) C-4-31 FP-LDの間歇注入同期の検討 加島宜雄・◎金子和孝(芝浦工大) C-4-32 注入同期における線幅の実験的検討 加島宜雄・◎山口 悟(芝浦工大)・石井 茂(富士通) C-4-33 Fabry-Perot LDの全光制御モード同期法におけるcw注入光の偏波依存性    ○森 正和・吉田 斉・江越美奈(愛知工大)・西澤典彦・    後藤俊夫(名大)・後藤了祐・山根一雄(富士通)  休 憩(14:40 再開)  座長 吉国裕三(NTT) [短パルス発生、ファイバーレーザ] C-4-34 ポーリングしたサイドトンネル石英光ファイバの第二高調波発生    ○水波 徹・能井康博・堀本啓一(九州工大) C-4-35 Si-APDの二光子吸収を用いたバックグランドフリー自己相関光パルス測定器    ◎平 健二・福地 裕・太田 亮・加藤一弘・菊池和朗(東大) C-4-36 ファイバグレーティングペアによるパルス波形整形 ○馬場彩子・守屋仁美・若林信一(松下電器) C-4-37 1.55μm帯10kWパルス光源の開発 ◎兵頭隆史・橋本 守・吉田 実(三菱電線)・二口和督・    藤田盛行(三菱電線工業株式会社三菱電線工業) C-4-38 高次ラマン増幅器励起用2波長発振カスケ−ドラマンファイバレーザ    ◎小矢田康晴・水間将支・大串 徹・加治屋 哲・柳澤隆行・平野嘉仁(三菱電機) C-4-39 高調波モード同期エルビウム添加ファイバリングレーザの動作安定性に関する検討    ◎滝澤一人・前田譲治(東京理科大) C-5. 機構デバイス 9月11日 10:00〜10:45 教育文化学部L413講義室 座長 箕輪功(玉川大) C-5-1 継電器搭載電気接点の損傷とバウンスと動作・復旧時間:(その6)Dc42V-5Ω抵抗回路内での  閉成責務Ag/CdO12wt%接点にできた突起の観察 ○窪野隆能・中山崇嗣・渡邊隆志・関川純哉(静岡大) C-5-2 Pdコンタクト開離時アークのガス相移行とブリッジ現象との関連について−閉成時電流の増加時と減少時の比較−    ◎菅波良征・吉田 清・高橋篤夫(日本工大) C-5-3 自動調芯システムにおける面合わせ方法の検討    ○大津 剛・石村清光・鈴木一夫・吉田英治(日電エンジニアリング) (14:30分よりエレクトロニクスソサイエティのプレナリーセッションが教育文化学部L101講義室にて行われます) C-6. 電子部品・材料 9月10日 13:00〜17:35 教育文化学部L413講義室 座長 野毛悟(神奈川工科大) C-6-1 Hot-Wireを用いたGaAs 表面窒化とc-GaNのエピタキシャル成長    森本貫太郎・原島正幸・金内 海・○安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-2 3C-SiC成長初期段階におけるSi(001)上でのMMSiの表面反応過程の観察    ◎原島正幸・成田 克・犬伏宗和・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-3 ホットプレス法によるカルコパイライト型半導体 V族添加 CuInS2結晶の結晶成長と評価    ◎小牧弘典・赤木洋二・吉野賢二・横山宏有・前田幸治・碇 哲雄(宮崎大) C-6-4 GeSe2ガラスの核生成過程における2段階等温アニール効果    ◎甲斐康之・境 健太郎・横山宏有・前田幸治・碇 哲雄(宮崎大) C-6-5 Ge-Se系における新しい結晶相のラマンスペクトルによる確認    ◎水本 卓・前田幸治・境 健太郎・吉野賢二・碇 哲夫(宮崎大)  休 憩(14:25 再開)  座長 藤浦和夫(NTT) C-6-6 圧電素子―光熱信号の温度依存性による半絶縁性GaAs中の深い準位検出    ◎多田 晋・佐藤庄一郎・伊藤敦史・福山敦彦・碇 哲雄(宮崎大) C-6-7 圧電素子ー光熱信号の温度依存性解析による半絶縁GaAs結晶中の深い電子準位の評価    ◎大田将志・伊藤敦史・福山敦彦・碇 哲雄(宮崎大) C-6-8 圧電素子-光熱分光法による半導体中深い準位評価〜半絶縁性GaAs中のホールトラップ準位〜    ◎多田真樹・伊藤敦史・福山敦彦・碇 哲雄(宮崎大) C-6-9 圧電素子−光熱信号の温度依存性によるNiを拡散させたn型Siの深い準位の評価    ◎今井謙治・佐藤庄一郎・福山敦彦・碇 哲雄(宮崎大) C-6-10 ZnS:Er薄膜における新しい発光スペクトル ○平手孝士・小野俊光・佐藤知正(神奈川大) C-6-11 ITO/ZnS:Mn/p-Si型DCEL素子のSi表面へのレーザ照射効果 ○佐藤知正・菅野和弘・平手孝士(神奈川大)  休 憩(16:05 再開)  座長 碇哲雄(宮崎大) C-6-12 金熱圧着接合によるシリコン/バルクPZTのユニモルフ構造の形成    ◎牛尾浩司・島本延亮・藤田孝之・前中一介・高山洋一郎(姫路工大) C-6-13 ダイレクトボンドによるSiO2基板へのCe:YIG薄膜形成 ◎大田 修・野毛 悟・宇野武彦(神奈川工科大) C-6-14 超音波センサの光アクセス化に関する実験的検討 城石 誠・○野毛 悟・宇野武彦(神奈川工科大) C-6-15 MEMS光学デバイスとの融合を目的とした透過性素子の試作と評価    ◎上田英喜・前田耕平・藤田孝之・前中一介・高山洋一郎(姫路工大) C-6-16 配線の熱伝導を考慮したPCB概略熱解析手法 ○岩田剛治・山本修平・林 真太郎・藤本公三(阪大) C-6-17 ウェハレベルCSPを応用したチップサイズモジュールの開発    ○藤沢哲也・松木浩久・井川浩久・愛場喜孝・生雲雅光・佐藤光孝・浜野寿夫(富士通) C-7. 磁気記録 9月12日 14:55〜17:20 教育文化学部L203講義室 座長 山川清志(秋田県高度技研) C-7-1 ARチャネルモデルを用いたPRML方式に対するポストプロセッサの一検討    岡本好弘・◎舟野 祥・大沢 寿(愛媛大)・斎藤秀俊・村岡裕明・中村慶久(東北大) C-7-2 MR非線形歪を伴う垂直磁気記録再生系のためのNPML方式の一検討    大沢 寿・◎藤渕まどか・岡本好弘(愛媛大)・斎藤秀俊・村岡裕明・中村慶久(東北大) C-7-3 トランスバーサルフィルタによるトラック間直交符号の誤り率改善    ◎黒澤孝裕・本多直樹・大内一弘(秋田県高度技研)  休 憩(15:50 再開)  座長 中川茂樹(東工大) C-7-4 磁気記録波形弁別に適した孤立磁化反転波形についての一考察    ○吉澤 滋・田中典子・早川 亘・菅原景子・桑原敬祐(拓殖大) C-7-5 波形弁別の正弦波雑音特性に対するサンプリング周波数の影響 ◎松本昌章・吉澤 滋・老田孝宏(拓殖大) C-7-6 磁気記録可変サンプリング数ニューラルネット波形弁別 ◎本間風太・吉澤 滋・栗原紘章・島田美夏(拓殖大) C-7-7 垂直および長手磁気記録における転移雑音電力の比較 ○駒木根隆士・本多直樹・大内一弘(秋田県高度技研) C-7-8 Ar・Kr混合ガススパッタによるSrフェライト薄膜の作製 ◎水野啓介・松野圭介・中川茂樹(東工大) C-7-9 強磁性薄膜用MgO下地層薄膜配向制御 ○木村寿秀・谷口治輝・中川茂樹(東工大) C-8. 超伝導エレクトロニクス 9月12日 9:00〜11:40 教育文化学部L413講義室 座長 吉川信之(横浜国大) C-8-1 超伝導体/常伝導体/超伝導体接合の束縛状態の波動関数 ○中山明芳(神奈川大) C-8-2 単一磁束量子ポンプによるゼロクロッシング・ステップの生成    ○水柿義直(電通大)・陳 健・杉 啓司・西方 啓・中島健介・山下 努(東北大) C-8-3 システム評価に向けたSFQ論理回路のブロックレベル動作記述法 ◎松崎二葉子・吉川信行(横浜国大) C-8-4 Consideration of Calculation Accuracy in Digital Simulation of SFQ Logic Circuits    ◎山城 洋(横浜国大)・寺井弘高(通信総研)・藤巻 朗(名大)・吉川信行(横浜国大)・    萬 伸一・亀田義男・橋本 仁(NEC基礎研究所)・関谷彰人(名大)・藤原 完(横浜国大) C-8-5 3入力XOR回路を用いた超電導4ビット全加算器の設計    ◎高橋和宏・永沢秀一・長谷川晴弘・宮原一紀    (国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所)・高井裕司(東京電機大)・    榎本陽一(国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所)  休 憩(10:25 再開)  座長 宮原一紀(超電導工学研) C-8-6 単一磁束量子プロセッサのレジスタ・ALUの同期設計    ◎田中雅光・近藤敏明・関谷彰人・藤巻 朗・早川尚夫(名大)・松崎二葉子・吉川信行(横浜国大) C-8-7 SFQシフトレジスタメモリ用4-bitパケットデコーダの設計と試作 ◎藤原 完・山城 洋・吉川信行(横浜国大) C-8-8 2次(k=2)因子N=4の多段デシメーションsincフィルタ    ○長谷川晴弘・平野 悟・永沢秀一・宮原一紀・榎本陽一(超電導工学研) C-8-9 SFQクロスバースイッチの35GHz動作実証    ◎亀田義男・萬 伸一(NEC)・寺井弘高(通信総研)・藤巻 朗(名大) C-8-10 受動線路で接続されたSFQ回路の高速動作実験    ○橋本義仁・萬 伸一・亀田義男(NEC)・藤巻 朗(名大)・寺井弘高(通信総研) C-9. 電子ディスプレイ 9月13日 9:00〜10:00 教育文化学部L413講義室 座長 飯村靖文(東京農工大) C-9-1 ディジタル・ディスプレイにおける発光パターン解析のためのフーリエ変換    ○黒木修隆・川西亮一・沼 昌宏・山本啓輔(神戸大) C-9-2 ディジタル・ディスプレイにおけるサブフィールド法の一評価方法    ◎川西亮一・黒木修隆・沼 昌宏・山本啓輔(神戸大) C-9-3 ディジタル・ディスプレイにおける誤差拡散法の一評価方法    ◎小森充朗・黒木修隆・沼 昌宏・山本啓輔(神戸大) C-9-4 視覚復号型秘密分散法を用いた情報ディスプレイにおける観察領域の拡大法    ◎山本裕紹・早崎芳夫・西田信夫(徳島大) C-10. 電子デバイス 9月13日 10:40〜11:55 教育文化学部L406講義室 座長 田中毅(松下電器 半導体社) C-10-1 ナイキスト判別法を用いたマルチセル合成FETの安定性解析    ○後藤清毅・國井徹郎・藤井憲一・細川義弘・佐々木善伸・井上 晃・服部 亮(三菱電機) C-10-2 バイアス点及び利得圧縮量を変えた場合のF級と逆F級の効率比較    ○松田慎吾・太田 彰・後藤清毅・井上 晃・平間哲也・服部 亮(三菱電機) C-10-3 裏面エミッタ電極を有するInGaP/GaAsコレクタアップ・トンネリングコレクタHBTの試作    ○田中健一・望月和浩・田窪千咲紀・山田宏治(日立) C-10-4 InGaPおよびInGaP/GaAs FET歪み特性のTCADによる検討 ◎藤田孝之・高山洋一郎・前中一介(姫路工大) C-10-5 縦積み型構成による高速ドライバ増幅回路の検討 ○神田 淳・楳田洋太郎・榎木孝知(NTT) 9月13日 13:00〜15:25 教育文化学部L406講義室 座長 中島成(住友電工) C-10-6 イオン注入S/Dを用いたサブ100nm SiGe-HEMT ○笠松章史(通信総研)・河西和美・彦坂康己(富士通研)・    松井敏明(通信総研)・三村高志(富士通研) C-10-7 5GHz帯CMOSフロントエンドMMIC    ○山本和也・平間哲也・古川彰彦・小野政好・加藤隆幸・佐藤久恭・宮崎行雄(三菱電機) C-10-8 CMOS電力増幅器用カレントミラー型バイアス回路 ○平間哲也・山本和也・服部 亮・佐藤久恭(三菱電機) C-10-9 マイクロ波高出力Si MOSFETの小信号等価回路    原田哲治・◎青田一仁・藤田孝之・前中一介・高山洋一郎(姫路工大)  休 憩(14:10 再開)  座長 筒井一生(東工大) C-10-10 点電極デジタイザの電流分配における線形特性歪み ○金川 誠(三洋電機) C-10-11 Si-CMOSによる共鳴トンネル論理ゲートのエミュレーション回路    ◎丹羽壮平・岸本 茂・前澤宏一・水谷 孝(名大) C-10-12 MOBILE過渡応答に対するRTD寄生抵抗の影響 ◎松崎秀昭・榎木孝知(NTT) C-10-13 共鳴トンネルダイオードを用いたサンプリング回路    ○鈴木秀雄・岡本直哉・多木俊裕・高橋 剛・今西健治・原 直紀(富士通研) C-10-14 共鳴トンネルダイオードを用いたΔΣ変調器IC    ◎横山雄司・川野陽一・大野雄高・岸本 茂・前澤宏一・水谷 孝(名大) C-11. シリコン材料・デバイス 9月11日 9:30〜11:55 教育文化学部L406講義室 座長 徳光永輔(東工大) C-11-1 ASIC製造装置スケジューリングにおける自律分散システムの検討 ○藤永清久(北海道工大) C-11-2 SOI表面に対する超高真空非接触C−V測定法の適用 ○赤澤正道・長谷川英機(北大) C-11-3 完全空乏型SOI-MOSFETのパストランジスタ特性 ○竹村 崇・林 洋一・横溝幸一・馬場俊祐(沖電気) C-11-4 Double Gate-SOI(DG-SOI) MOSFETのソフトエラーのα粒子軌道依存性    ◎松岡史宜・日置雅和・桜庭 弘・遠藤哲郎・舛岡富士雄(東北大)  休 憩(10:40 再開)  座長 赤澤正道(北大) C-11-5 Si柱側壁表面の平滑化 ◎岩井 信・太田人嗣・鈴木正彦・桜庭 弘・遠藤哲郎・舛岡富士雄(東北大) C-11-6 Stacked-SGT DRAMを用いた2.4F2メモリセル技術    ○鈴木正彦・岩井 信・桜庭 弘・遠藤哲郎・舛岡富士雄(東北大) C-11-7 不揮発性メモリH-RAMの不要磁場 ◎高橋大悟・鈴木 淳・川野 誠・奥戸雄二(名古屋市大) C-11-8 不揮発性メモリH-RAM?U字型磁性体の導入? ◎鈴木 淳・高橋大悟・川野 誠・奥戸雄二(名古屋市大) C-11-9 スプリットゲート構造を有する強誘電体ゲートトランジスタ ○徳光永輔・斎木博和(東工大) (14:30分よりエレクトロニクスソサイエティのプレナリーセッションが教育文化学部L101講義室にて行われます) C-12. 集積回路A(設計・テスト・実装技術) 9月10日 13:00〜15:10 教育文化学部L406講義室 座長 中前幸治(阪大) C-12-1 ウェーブレット多重解像度解析を用いたSEM観測画像からの電子ビームプロファイルの推定    ◎近久真章・中前幸治・藤岡 弘(阪大) C-12-2 シミュレーション手法によるSEMウェーハ検査システムを用いた歩留り低下要因早期検出法の評価    ◎西村宜晃・中前幸治・藤岡 弘(阪大) C-12-3 EB・FIB統合化テストシステムにおけるFIB加速電圧の低電圧化    ◎小畠智幸・三浦克介・中前幸治・藤岡 弘(阪大) C-12-4 半導体デバイス外観検査装置の照明方式検討用CGシステム ◎橋本慶章・中前幸治・藤岡 弘(阪大)  休 憩(14:10 再開)  座長 中村和之(九工大) C-12-5 AD変換器の周波数領域性能評価用マルチトーン・カーブ・フィッティング・アルゴリズム    ◎本木義人・菅原秀武・小林春夫(群馬大)・小室貴紀・酒寄 寛(アジレント・テクノロジー) C-12-6 エラー伝搬に基づいた信頼性評価 ◎申 秀擘・名倉 徹・池田 誠・浅田邦博(東大) C-12-7 織物構造によるハイブリッド光・電子集積システムの提案I:新しい集積エレクトロニクスの概念    ○田中國昭(千葉大) C-12-8 織物構造によるハイブリッド光・電子集積システムの提案II:電子集積回路構成例    ○國吉繁一・田中國昭(千葉大) C-12. 集積回路B(ディジタル) 9月11日 9:00〜11:00 教育文化学部L412講義室 座長 張山昌論(東北大) C-12-9 高い周波数応答特性を有する低消費電力降圧回路 ◎志水孝至・鈴木八十二・吉田正廣(東海大) C-12-10 PLL用ディジタル制御発振器 ◎稲積正憲・飛鳥井 正・鈴木俊哉・本間紀之(法政大) C-12-11 低誘電損失材の損失低減効果と損失要因の解析    ◎鈴木 徹・荻原政男・高田芳文・松本 隆(日立製作所エンタープライズサーバ事業部)・    千石則夫(日立プリント基板ソリューション) C-12-12 シグナルインテグリティ評価用100-GSa/sサンプリングオシロスコープマクロ (II)    ◎高宮 真・水野正之(NEC)・中村和之(九工大)  (10:00 開始)  座長 原田正親(日本テキサスインスツルメンツ) C-12-13 ラッチ型ダイナミックCMOS論理回路による4ビット桁上げ先見加算回路の性能評価    ◎金子泰和・久保田 智・本間紀之(法政大) C-12-14 再帰的計算に基づくステレオマッチングとそのVLSI化 ◎三浦清志・張山昌論・亀山充隆(東北大) C-12-15 データフローグラフの規則性に基づくフィールドプログラマブルVLSIプロセッサ用ハイレベルシンセシス    ◎大澤尚学・張山昌論・亀山充隆(東北大) C-12-16 1チップ指紋認証LSIに適した指紋画像最適化手法    ○重松智志・藤井孝治・森村浩季・羽田野孝裕・中西 衛・池田奈美子・    島村俊重・町田克之・岡崎幸夫・久良木 億(NTT) C-12. 集積回路C(アナログ) 9月10日 15:20〜17:30 教育文化学部L406講義室 座長 澤田和明(豊橋技科大) C-12-17 32×32画素人工視覚再生用ディジタルCMOSイメージセンサ    香川景一郎・古宮哲夫・上原昭宏・飯盛慶一・David Ng・徳田 崇・    ◎太田 淳・布下正宏(奈良先端大) C-12-18 容量型指紋センサLSI用キャリブレーション回路技術    ○森村浩季・重松智志・島村俊重・町田克之・久良木 億(NTT) C-12-19 容量型指紋センサLSI良品選別のためのテスト手法    ◎島村俊重・森村浩季・重松智志・岡崎幸夫・町田克之・久良木 憶(NTT)  休 憩(16:15 再開)  座長 藤島 実(東大) C-12-20 4次OTA-C複素バンドパスフィルタの試作 ○板垣鋼一・迫田洋士・西守英二(新日本無線) C-12-21 インピーダンスのずれを抑制したゲイン可変LNA ◎土居武司・麻殖生健二・丘 維禮(日立) C-12-22 1.8V動作CMOS RF回路の試作 ○丘 維礼・麻殖生健二・土居武司・柴原禎之・大島 俊(日立) C-12-23 ダイレクトコンバージョン送信方式のGSMシステムへの適用    ○大熊康介(日立)・田邊正倫(日立デバイスエンジニアリング)・    岡坂 明・山脇大造・田中 聡(日立) C-12-24 可変利得アンプの高速ゲイン切り換え制御方式    ◎大島 俊(日立)・荒屋敷 聡(日立超LSIシステムズ)・麻殖生健二・丘 維礼・志田雅昭(日立) C-12. 集積回路D(メモリ) 9月11日 11:00〜12:00 教育文化学部L412講義室 座長 菊田繁(三菱電機) C-12-25 ハミング距離検索可能な3値CAMの照合特性 ◎内山広樹・鈴木八十二・吉田正廣(東海大) C-12-26 4トランジスタセルを用いた擬似SRAMの検討 ◎久保田仁史輝・吉田健一・本間紀之(法政大) C-12-27 大規模不揮発メモリLSIのアナログビットマップ解析と画像処理の適用 ○中村和之(九工大) C-12-28 DRAMリペア構成とアナリシスの評価 ◎善田洋平・中前幸治・藤岡 弘(阪大) (14:30分よりエレクトロニクスソサイエティのプレナリーセッションが教育文化学部L101講義室にて行われます) C-13. 有機エレクトロニクス 9月11日 11:00〜12:15 教育文化学部L413講義室 座長 大森裕(阪大) C-13-1 導電性高分子を用いたチップサイズ線路型素子 ○増田幸一郎・佐藤正春・遠矢弘和(NEC) C-13-2 磁界プローブ法を用いたチップ型線路素子のデカップリング評価 ○吉田史郎・遠矢弘和(NEC)  (11:30 開始)  座長 佐藤正春(NEC) C-13-3 ポリマー光集積回路の検討V -ポリイミド基板上に作製した有機EL素子の特性-    ◎梶井博武・種田貴之(阪大)・疋田 真・竹中久貴(NTT-AT)・大森 裕(阪大) C-13-4 ポリマー光集積回路の検討IV −受光素子− ○大森 裕・梶井博武・種田貴之・金子昌充(阪大) C-13-5 スラブ光導波路分光法を用いた固液界面におけるヘモグロビンの吸着現象の時間分解測定    ○松田直樹(産総研)・吉田貴充・浅野 肇(筑波大)・高津章子・加藤建次(産総研) (14:30分よりエレクトロニクスソサイエティのプレナリーセッションが教育文化学部L101講義室にて行われます) C-14. マイクロ波フォトニクス 9月10日 9:30〜11:30 教育文化学部L405講義室 座長 塚本勝俊(阪大) C-14-1 光注入同期2モードFPLDを用いたミリ波光源における不要モード抑圧比の増大    ○田中智子・稲垣惠三・胡 薇薇・大平 孝(ATR) C-14-2 光SSB変調器を用いた光周波数変換における高調波抑圧 ◎川西哲也・井筒雅之(通信総研) C-14-3 光単側波帯変調器を用いる2モードQPSK信号生成法    ◎中台慎二(東大)・日隈 薫・及川 哲(住友大阪セメント)・岸 眞人・土屋昌弘(東大) C-14-4 電気光学サンプリングを用いた不型共振電極上の高分解能電界分布計測    ○松尾善郎・川西哲也(通信総研)・及川 哲・日隈 薫(住友大阪セメント)・井筒雅之(通信総研) C-14-5 MESFETを用いた位相器の光照射によるアクティブ集積アンテナアレイ ◎戸屋 輔・川崎繁男(東海大) C-14-6 周波数可変テラヘルツフォトニックローカルオシレータを用いた光クロック伝送実験    ○山本貴司・高良秀彦・川西悟基(NTT) C-14-7 100-800 GHz 帯フォトニックエミッタの出力測定 ○枚田明彦・永妻忠夫・伊藤 弘・古田知史(NTT)・松尾 宏・    上田暁俊・石黒正人(国立天文台) C-14-8 フォトニックLOを用いた120GHz帯集積レシーバ ◎美濃谷直志・枚田明彦・永妻忠夫(NTT) 9月11日 9:30〜11:30 教育文化学部L405講義室 座長 富岡多寿子(東芝) C-14-9 光変調器を用いた地上デジタルTV波受信/伝送システムの高感度化    ◎山下隆之・生岩量久(NHK)・鳥羽良和・鳥畑成典(NECトーキン)・    谷沢 亨・尾崎泰己(NHK アイテック) C-14-10 Radio-over-fiber技術を用いたIMT-2000向けリモート基地局の開発    ○瀬戸一郎・関根秀一・大島 茂・吉田和美・井元則行・来島 徹・井村和久(東芝) C-14-11 電界吸収型変調器による5.8GHz OFDM信号光変調特性 ◎渡辺 龍・堀内幸夫・田中英明・鈴木正敏(KDDI研) C-14-12 Photonic Downconversion Technique for Dense WDM Millimeter-Wave-Band Radio-on-Fiber Signals    ◎Toshiaki Kuri(Communications Research Laboratory)・    Hiroyuki Toda・Ken-ichi Kitayama(Osaka University) C-14-13 光周波数重畳配置DWDMミリ波ファイバ無線におけるAWGを用いた分離実験    ◎山下 司・戸田裕之・河崎善一郎(阪大)・久利敏明(通信総研)・北山研一(阪大) C-14-14 低バイアスMZ型光強度変調器を用いたミリ波ROFアップリンク    ○稲垣惠三・胡 薇薇・田中智子・大平 孝(ATR) C-14-15 光/電気2段ヘテロダイン方式による光ファイバ無線アクセスシステムの検討 ◎谷口友宏・桜井尚也(NTT) C-14-16 ミリ波自己ヘテロダイン伝送方式とアナログ光ファイバリンクの融合システムに関する一検討    ◎荘司洋三・小川博世(通信総研) (14:30分よりエレクトロニクスソサイエティのプレナリーセッションが教育文化学部L101講義室にて行われます) シンポジウム講演 SC-1. 移動体通信のための電磁波散乱解析 9月11日 9:00〜11:30 農学部L202講義室 座長 白井 宏(中大) SC-1-1 自動車形状モデルによる高周波散乱解析 ○白井 宏(中大) SC-1-2 60GHz車々間通信における通信遮蔽時の走行時伝搬特性    ◎山本 温・小川晃一(松下電器)・堀松哲夫(富士通)・加藤明人・藤瀬雅行(通信総研) SC-1-3 自動車外放射波の周波数特性 ◎山田邦彦・弓長 捷・平山 誠(オプトウェーブ研)・山田吉英(防衛大) SC-1-4 小形メアンダラインアンテナの入力インピーダンス向上法 ◎滝口将人・山田吉英(防衛大) SC-1-5 Parallel FDTD Algorithm of Impulse response for Large 2-D simulations ○RODRIGUEZ Glen・宮崎保光(豊橋技科大) SC-1-6 複素透磁率を持つ損失性被膜導体楕円柱による電磁波散乱および吸収特性 ○増田忠弘・宮崎保光(豊橋技科大) (14:30分よりエレクトロニクスソサイエティのプレナリーセッションが教育文化学部L101講義室にて行われます) SC-2. メトロ系光ネットワークを拓く光デバイス技術 (光エレクトロニクス研専・レーザ・量子エレクトロニクス研専共催) 9月13日 9:00〜11:55 教育文化学部L405講義室 座長 宇佐見 正士(KDDI研) SC-2-1 (招待講演)メトロ系光ネットワーク技術 ○尾中 寛(富士通研) SC-2-2 (招待講演)メトロ用光ファイバ ◎笹岡英資(住友電工) SC-2-3 (招待講演)1.3μm帯40Gbit/s伝送用インピーダンス整合型半導体光変調器    ○白井正敬・有本英生・篠田和典・清水淳一郎・大家 彰・青木雅博・辻 伸二(日立)・    多田 哲・河合紀子・岡安雅信(日本オプネクスト)  休 憩(10:25 再開)  座長 東盛裕一(NTT) SC-2-4 (招待講演)10 Gigabit Ethernet 標準とその拡張技術 ○石田 修・川合健治・市野晴彦(NTT) SC-2-5 (招待講演)10Gb/s級小型EADFB-LDモジュールの開発 ○大木 明・神田 淳・木村俊二・鈴木安弘(NTT) SC-2-6 DFB-LDとSSC導波路構造を適用した1.25Gb/s動作送受信PLCモジュール    ◎小黒 守・後藤明生・北村直樹・福富康裕(NEC)・坂元友治(山梨日本電気)・田村卓文(NEC) SC-2-7 Er-Yb共添加導波路型光増幅器のFDTD法による増幅特性 ◎竹井浩司・宮崎保光(豊橋技科大) SC-4. 高密度情報記録システムの機構サーボ系と信号処理システム 9月12日 13:00〜14:40 教育文化学部L203講義室 座長 林 直人(NHK) SC-4-1 極小スペーシング近接露光によるハードディスクへの熱磁気転写    ○瀬尾雄三・池田祥行・有田陽二(三菱化学)・笹田博士(三菱化学エンジニアリング)・    栗山俊彦(三菱化学) SC-4-2 ハードディスク媒体へのサーボ書込みのための低温熱磁気転写技術    ○池田祥行・瀬尾雄三・有田陽二・川島雅博(三菱化学)・阿部芳巳(シーエーシーズ) SC-4-3 フィードフォワード制御による光ディスクへの高速追従    ◎小出大一・柳澤 斉・徳丸春樹・奥田治雄(NHK)・    大石 潔(長岡技科大)・宮崎敏昌(長岡高専) SC-4-4 ARチャネルモデルを用いたAPP復号器の性能改善    岡本好弘・◎仲村泰明・大沢 寿(愛媛大)・斎藤秀俊・村岡裕明・中村慶久(東北大) SC-5. マイクロ波応用における超伝導エレクトロニクスの最近の進展 9月12日 13:00〜15:40 教育文化学部L413講義室 座長 吉田啓二(九大) SC-5-1 超伝導コプレーナフィルタの小型集積化設計 ◎藤山 淳・大庭亮介・金谷晴一・吉田啓二(九大) SC-5-2 擬似楕円関数型超伝導バンドパスフィルタの設計    ○相賀史彦・加屋野博幸・寺島喜昭・福家浩之・山崎六月・橋本龍典(東芝) SC-5-3 IMT2000用超伝導フィルタシステムの開発 ◎甲斐 学・中西 輝・赤瀬川章彦・山中一典(富士通研)  休 憩(14:25 再開)  座長 甲斐 学(富士通研) SC-5-4 1サファイア円柱共振器の4モ−ドを用いたHTS表面抵抗の周波数依存性の測定 ◎橋本 経・小林禧夫(埼玉大) SC-5-5 超伝導体を用いた小形スロットアレーアンテナの開発 ◎古閑洋子・金谷晴一・吉田啓二(九大) SC-5-6 サブキャリア通信用光変調器のための分岐型変調電極の設計    ◎吉原 弘・新海宗太郎・金谷晴一・吉田啓二(九大) SC-6. GaN電子デバイスの最近の展望 9月12日 9:00〜12:30 教育文化学部L406講義室 座長 塩島謙次(NTT) SC-6-1 電子デバイス開発に向けたGaN結晶の評価 ○塩島謙次(NTT) SC-6-2 熱酸化プロセスのAlGaN/GaN系へテロ接合FETへの応用    ○廣瀬 裕・池田義人・正戸宏幸・井上 薫・田中 毅(松下電器) SC-6-3 MOCVD法を用いたエピタキシャルAlN/サファイア基板上AlGaN/GaN HEMTの特性評価    ○江川孝志・浅野健太・サブラマニアム アルルクマラン・石川博康・    坂井正宏・神保孝志(名工大)・柴田智彦・田中光浩・小田 修(日本ガイシ) SC-6-4 光学的手法によるGaN HEMTの動作解析 大野雄高・仲尾 健・岸本 茂・○前澤宏一・水谷 孝(名大)  休 憩(10:50 再開)  座長 江川孝志(名工大) SC-6-5 リセスゲート構造AlGaN/GaN HEMT    佐野芳明(沖電気)・海部勝晶・○見田充郎(UPR)・鷺森友彦(沖電気)・    山田朋幸・槙田毅彦(UPR)・江川孝志・石川博康・神保孝志(名工大) SC-6-6 高耐圧GaN系FET及びエピ開発 ○吉田清輝・李 江・和田崇宏・竹原洋斉(古河電工) SC-6-7 Surface-Charge-Controlled構造を用いたAlGaN/GaN Power HEMT    ○吉川俊英(富士通研)・長原正樹(富士通カンタムデバイス) SC-6-8 SiC基板上のマイクロ波高出力AlGaN/GaN FET    ○宮本広信・安藤裕二・笠原健資・岡本康宏・中山達峰・葛原正明(NEC) SC-7. ≧40Gbps IC開発の現状と展望 9月12日 13:25〜17:20 教育文化学部L406講義室 座長 中島成(住友電工) SC-7-1 ≧40Gシステムの将来展望と期待されるデバイス技術 ○平野 章・宮本 裕・多田康彦(NTT) SC-7-2 超高速SiGe HBT技術と40Gb/s光伝送用ICへの応用    ○増田 徹・白水信弘(日立)・大畠賢一・荒川文彦(日立デバイスエンジニアリング)・    大植栄司・小田克矢・速水礼子(日立)・田邊正倫・    島本裕巳(日立デバイスエンジニアリング)・近藤将夫・鷲尾勝由(日立) SC-7-3 超高速光通信用HEMT-ICの開発    ◎廣瀬達哉・中舍安宏・重松寿生・鈴木俊秀・加納英樹・    牧山剛三・高橋 剛・原 直紀(富士通研) SC-7-4 40Gb/s光通信用高速、高均一InP/GaInAs HBTの開発    ◎川崎 健・山日竜二・小谷謙司・柳沢昌輝・八重樫誠司・矢野 浩(住友電工)  休 憩(15:15 再開)  座長 山幡章司(NTT) SC-7-5 InP/InGaAs HBT技術を用いた高感度・低消費電力43 Gbit/s識別回路    ○石井 清・野坂秀之・井田 実・栗島賢二・榎木孝知・柴田随道(NTT)・佐野栄一(北大) SC-7-6 InP HBTによる40Gbit/s CDR IC    ◎野坂秀之(NTT)・佐野栄一(北大)・石井 清・井田 実・栗島賢二・榎木孝知・柴田随道(NTT) SC-7-7 III-V族化合物半導体による光通信用モジュール群の開発    ○松浦裕之・小林信治・八木原 剛・和田守夫・三浦 明(横河電機) SC-7-8 80Gb/s光通信用分布型増幅器 ◎小杉 真・小川康徳・角谷昌紀・市岡俊彦(沖電気) SC-7-9 InP/InGaAs HBTを用いた90GHzダイナミック分周器    ○綱島 聡・中島裕樹(NTT)・佐野栄一(北大)・井田 実・栗島賢二(NTT)・    渡辺則之(NTT-AT)・榎木孝知・菅原裕彦(NTT) SC-8. 多次元の光波・マイクロ波バンドギャップ構造とその応用 9月10日 13:00〜17:25 教育文化学部L405講義室 座長 九鬼孝夫(NHK) SC-8-1 (招待講演)半導体フォトニック結晶とデバイス ○野田 進(京大) SC-8-2 (招待講演)フォトニック結晶の光波解析 ○迫田和彰(北大) SC-8-3 A Rigorous Analysis of Mode Guidance in Two-Dimensional Photonic Crystal Waveguides    ○Kiyotoshi Yasumoto・Hongting Jia(Kyushu University)  休 憩(14:55 再開)  座長 安元清俊(九大) SC-8-4 フォトニック結晶構造を用いたミリ波・サブミリ波用導波路の提案(3)    ○小久保吉裕・河合 正・太田 勲(姫路工大) SC-8-5 線路基板中に埋め込まれたパッチ型共振器による新しいEBG構造の提案    ○堀井康史(関西大)・堤 誠(福井工大) SC-8-6 ガラス基板を用いたプリント型PBGをもつ平面ホールデッドスロットアンテナの試作    ◎石田英之・佐々木良介・川崎繁男(東海大) SC-8-7 2次元スラブフォトニック結晶導波路レーザの室温光励起発振 ○杉立厚志・野田 進(京大) SC-8-8 2次元エアホール型フォトニック結晶光導波路により構成される方向性結合器の特性解析    ◎中 良弘・生野浩正(熊本大) SC-8-9 非線形光学効果と複合型導波路構造を利用した2次元フォトニック結晶デバイスの検討    ◎佐藤弘明・吉田則信・宮永喜一(北大) SC-9. 極限の世界を“測る・観る” ―ディープサブミクロンVLSIチップ故障解析技術の最先端を探る― 9月12日 13:00〜16:30 農学部L202講義室 座長 味岡恒夫(NTTエレクトロニクス) SC-9-1 LSI故障解析技術の概要 ○中島 蕃・味岡恒夫(NTTエレクトロニクス) SC-9-2 半導体メモリの不具合事例 ◎京谷文雄・山崎 眞(アドバンテスト) SC-9-3 テスト容易化設計技術の現状と課題 ○相京 隆(富士通) SC-9-4 歩留管理検査技術 ○山崎裕一郎(東芝)・三好元介(東大) SC-9-5 ULSIプロセス不良解析 ○三井泰裕(日立ハイテクノロジーズ)・矢野史子・柿林博司・    志知広康(日立)・青山 隆(日立ハイテクノロジーズ)  休 憩(15:15 再開)  座長 中島 蕃(NTTエレクトロニクス) SC-9-6 KFMを用いた半導体表面の電位分布測定 ○水谷 孝・岸本 茂(名大) SC-9-7 IDDQ利用による配線短絡箇所の特定技術 ○真田 克(NEC) SC-9-8 デープサブミクロンVLSIのための裏面解析技術 ○益子洋治・小山 徹・吉田映ニ・小守純子(三菱電機) ソサイエティ特別企画 プレナリーセッション 9月 11日  14:30〜16:50 教育文化学部L101講義室 1. ソサイエティ会長挨拶           小林功郎(東工大) 2. エレクトロニクスソサイエティ・レター論文賞贈呈式及び記念講演  「DVDドライブ光ヘッド用プリアンプ」 ○土居武司・麻殖生健二・木村茂治(日立) 3.エレクトロニクスソサイエティ賞贈呈式及び記念講演  (1)「SIMOX技術研究開発における4つの高嶺越え」 泉 勝俊(阪府大)  (2)「単一走行キャリア・フォトダイオード」            ○石橋忠夫(NTTエレクトロニクス)・古田知史・清水直文(NTT) 4. フェロー称号贈呈式(16:10〜16:40を予定)  フェロー受賞者代表からのご挨拶 5. エレクトロニクスソサイエティからのお知らせ パネル討論 PC-1. マイクロ波半導体回路の大学における教育のあり方 9月12日 13:00〜16:30 教育文化学部L402講義室 座長 馬庭 透(富士通研) 前半 (13:00〜15:05)  講演時間:各20分 PC-1-1 マイクロ波工学教育の課題について 相川正義(佐賀大) PC-1-2 半導体物理と回路理論の接面としての分野 赤池正巳(東京理科大) PC-1-3 シミュレータを用いた回路設計実習 川崎繁男(東海大) PC-1-4 学部・大学院教育体系化と研究指導 高山洋一郎(姫路工大) PC-1-5 プロセス・デバイス・回路・システム統合化の視点からのアプローチ    ○本城和彦・内田和男・野崎眞次・森崎 弘・中嶋信生(電通大)  休 憩(10分)  後半 15:15〜16:55  座長 伊藤康之(三菱電機)  パネル討論 (100分)  テーマを決めての討論(60分)  企業から参加(20分)  パネラー:村口正弘(NTT)、生熊良行(東芝)  会場から参加(10分)  質疑応答(10分) PC-2. サブ0.1um時代のシステムLSI設計(予稿無し)