一般講演  (著者の○印と◎印は講演者)    ※このプログラムはインターネットで申し込まれた     データを元に作成しています。 A-1. 回路とシステム 9月11日 13:00〜17:25 工学部B102講義室 座長 島 健(神奈川大) A-1-1 縦続型オーバサンプリングA-D変換器の安定性に関する研究 ◎松本直之・平野 智・早原悦朗(名工大) A-1-2 ΔΣ変調による1ビットディジタル信号の乗算手法    ◎折野裕一郎・黒澤 実(東工大)・片桐 崇(プライムモーション) A-1-3 高次オーバサンプリング ΔΣ 変調 A-D 変換器の一設計法    ◎平野高弘・早原悦朗・平野 智(名工大)・中村 勉(トヨタ) A-1-4 マルチビット量子化器を用いたオーバサンプリングA-D 変換器の安定性に関する一検討    ◎谷口誠悟・平野 智・早原悦朗(名工大)  (14:00 開始)  座長 平野 智(名工大) A-1-5 コンパレータのオフセット電圧の補正法について ◎三好恒次郎・島 健(神奈川大) A-1-6 (取下げ) A-1-7 パイプラインA/D変換器を用いたディジタル補正に関する研究 島 健・◎南出和宏(神奈川大) A-1-8 3次のノイズシェイピングをもったΔΣ変調器 ◎高橋貴久・島 健(神奈川大)  休 憩(15:10 再開)  座長 松本寛樹(宮崎大) A-1-9 多段複トランジスタ発振回路 ◎塩田智基・周 宗霖・関根好文(日大) A-1-10 複トランジスタ発振回路の低電圧化に対する検討 ◎周 宗霖・塩田智基・万寿邦彦・中村康平・関根好文(日大) A-1-11 タイマー回路による抵抗測定 ○八木光喜子・王 燕峰・渡辺健蔵(静岡大)・西川 誠・前田龍一(松下電工) A-1-12 並列巡回形回路を用いるSCFの高精度化および高速化 ◎堀江英憲・平田良知(東海大)  (16:10 開始)  座長 関根好文(日大) A-1-13 電流モードプログラマブルタップ係数回路 ◎三枝茂人・金 成権・中瀬博之・坪内和夫(東北大) A-1-14 低電圧動作可能なチャネル選択フィルタを用いて実現した1.8V動作RFCMOSトランシーバLSI    ◎小紫浩史・佐野智弘・平間哲也・山本和也・若田秀幸・安井郁夫・    小野政好・三輪敏嗣・佐藤久恭・三木隆博(三菱電機) A-1-15 MOS差動電圧積分器 ◎中田辰則(宮崎大) A-1-16 正帰還差動増幅器を用いた電圧モード多入力MAX,MIN回路の設計 ◎岩木美晴・淡野公一・石塚興彦(宮崎大) A-1-17 電流モードアナログ−多値コンバータの構成とその解析    ◎羽田野 靖・中山 悠(宮崎大)・稲葉 基(筑波技術短大)・淡野公一・石塚興彦(宮崎大) 9月12日 9:15〜11:55 工学部B102講義室 座長 今井幸雄(東海大短大部) A-1-18 オペアンプを反転増幅器の周波数特性 佐藤英明(千葉精密)・○渡辺健蔵・八木光喜子・中山政勝(静岡大) A-1-19 寄生容量の影響を低減した積分器のフィードフォワード位相補償法 ○松元藤彦・和崎拓己・野口泰明(防衛大) A-1-20 コンバイナを用いたCMOSアナログ基本回路の設計―一般式の理論的導出―    ◎熊谷寛夫・谷川寛幸・淡野公一・石塚興彦(宮崎大) A-1-21 コンバイナを用いたCMOSアナログ基本回路の設計 -トランスコンダクタンス増幅器への応用-    ◎近藤絢哉・原田庄一・淡野公一・石塚興彦(宮崎大)  休 憩(10:25 再開)  座長 渡部 和(創価大) A-1-22 Balanced (C4,C9)-bowtie decomposition algorithm of complete graphs    ○Kazihiko Ushio・Hideaki Fujimoto(Kinki University) A-1-23 Balanced (C4,C10)-bowtie decomposition algorithm of complete graphs    ○Hideaki Fujimoto・Kazuhiko Ushio(Kinki University) A-1-24 カオス現象における1/fゆらぎの観察 ○趙 華安・内田大輔(九州共立大)  (11:10 開始)  座長 潮 和彦(近畿大) A-1-25 CNNを用いた脳障害画像の二値処理 ◎賀 超・川崎祐二・ アムラン(宮崎大)・楊 黎・    池ノ上 克(宮崎医科大)・村尾健次(宮崎大) A-1-26 タイセットフロー空間における最大フロー問題の考察 ◎久保晴紀・渡部 和(創価大) A-1-27 単発信多受信情報ネットワークにおける最小経路コストを考慮した最大均等情報フロー木状配信経路探索法    ◎藤田浩一・渡部 和(創価大) 9月12日 15:50〜16:50 工学部B102講義室 座長 渡辺健蔵(静岡大) A-1-28 アナログ抵抗回路網を用いたセルオートマトンLSIの設計 ◎本間慶正・山田崇史・浅井哲也・雨宮好仁(北大) A-1-29 低IF帯用デルタ-シグマ型DAコンバータのVHDLモデリング ◎村松潤哉・市毛弘一・新井宏之(横浜国大) A-1-30 オブジェクト指向による広帯域システム設計 ○今井幸雄(東海大) A-1-31 不均一線路を用いたステップ線路の時間領域等価回路 ○関根敏和(岐阜大)・小林邦勝(山形大) A-2. 非線形問題 9月11日 9:00〜11:40 工学部B111講義室 座長 長谷川幹雄(通信総研) A-2-1 平衡点の自動補正を用いた変形OGY法による高精度カオス制御    ◎比嘉利晃・江上喜範・王 征・村尾健次(宮崎大) A-2-2 共鳴トンネル素子を用いた50 GHzカオス集積回路    ◎川野陽一・大野雄高・岸本 茂・前澤宏一・水谷 孝(名大) A-2-3 一方向結合されたマイクロチップレーザにおける二重カオス同期特性    ◎松浦隆則・絹川 智・内田淳史・吉森 茂(拓殖大) A-2-4 Colpitts回路におけるたすきがけ結合系二重カオス同期 ◎河野真樹人・内田淳史・吉森 茂(拓殖大) A-2-5 He-Neレーザにおけるカオス同期現象(II) ◎芝 貴艶・比嘉健一・内田淳史・吉森 茂(拓殖大)・    桑島史欣(広島商船高専)・岩澤 宏(広島国際学院大)  休 憩(10:25 再開)  座長 斎藤利通(法政大) A-2-6 高次元離散時間カオスニューロンモデルの区分線形解析とバースト振動 ◎田中寛人・潮 俊光(阪大) A-2-7 ヒステリシスセルラーニューラルネットの同期現象 ○陳 明期・山本孝夫・神野健哉・廣瀬治男(日本工大) A-2-8 速度情報を持つ多方向運動検出ネットワーク ◎川越隆史・小森雅和・桜田弘人(都城工業高等専門学校)・    唐 政(富山大)・泉田喜一郎(宮崎大) A-2-9 2資源系Hogg-Hubermanモデルにおける個々のエージェントの振る舞いとシステム全体への影響    ◎柴田淳子・坂和正敏・加藤浩介・片桐英樹(広島大) A-2-10 CAとGMDHによる仮想環境シミュレータ ○奥原浩之・田中稔次朗(広島県立大) 9月11日 13:00〜16:50 工学部B111講義室 座長 神野健哉(日本工大) A-2-11 都市空間における3次元街区モデルのフラクタル性に関する検討    黒岩 孝・◎宮本和樹・大内宏友・松原三人(日大) A-2-12 逆直列バラクタ対における高調波歪の摂動解析と無歪条件 ○韓 青・稲垣恵三・大平 孝(ATR) A-2-13 対称性を有する区分アファインシステムにおけるリミットサイクルの解析 ◎足立正和・山本 茂・潮 俊光(阪大) A-2-14 カオス結合系にみられる周期倍分岐の交差 ◎北島博之(香川大)・川上 博(徳島大) A-2-15 極小値脱出法を用いたスケジューリング問題の解法 ◎田村宏樹・唐 政・石井雅博(富山大)  休 憩(14:25 再開)  座長 村尾健次(宮崎大) A-2-16 拡散現象を模擬するアナログCMOS回路 ◎大黒高寛・浅井哲也・雨宮好仁(北大) A-2-17 半導体の少数キャリア拡散を利用した神経細胞デバイスの構成 ◎山田崇史・浅井哲也・雨宮好仁(北大) A-2-18 ファレイ数列近似を行うA/Dコンバータ ○中 雅昭・今村弘志・斎藤利通(法政大) A-2-19 パルス入力を有する-RLC発火回路 ○小林睦史・中野秀洋・斎藤利通(法政大) A-2-20 量子化されたカオス的パルス列発生器 ○濱中 洋・鳥飼弘幸・古町亮平・斎藤利通(法政大)  休 憩(15:50 再開)  座長 柏木雅英(早大) A-2-21 複素行列の特異値に対する高速精度保証 ◎丸山晃佐・大石進一(早大) A-2-22 ベキ級数演算を用いた精度保証付き不定積分 ◎権藤章彦・宮田孝富・柏木雅英(早大) A-2-23 Affine Arithmeticにおける除算の新手法について ◎宮島信也・柏木雅英(早大) A-2-24 倍角公式を用いた三角関数の精度保証 ◎西原伸也・宮田孝富・柏木雅英(早大) A-3. VLSI設計技術 9月11日 13:00〜14:45 工学部B201講義室 座長 石原亨(東大) A-3-1 スケジューリングにおける演算器サイズの最小化 ○西谷陽志(阪工大) A-3-2 配線グリッドの3次元最適化によるクロストークの低減 ○坂井 篤・上田佳孝・山田 節・松下欣史(三洋電機) A-3-3 高速信号伝送用の線路形状最適化 ○南 文裕・藤本愼一・増田弘生(半導体理工学研究センター) A-3-4 新規アルゴリズムを使用した複数のアプリケーション下でのバスシャフリングによるオンチップバスの  消費電力削減 ◎山田大裕・桜井貴康(東大) A-3-5 クロックツリー形成前のクロック電力解析 ○向野 守・坂本 健・山田 節・松下欣史(三洋電機) A-3-6 VLSIの配線パターンの網羅的生成手法 ◎飯塚哲也・池田 誠・浅田邦博(東大) A-3-7 A Module Generator for a Dual-Rail PLA with 2-Input Logic Cells    ◎Ulkuhan Ekinciel・Hiroaki Yamaoka・Makoto Ikeda・Kunihiro Asada(University of Tokyo) A-4. ディジタル信号処理 9月10日 9:00〜11:10 工学部B112講義室 座長 杉山昭彦(NEC) A-4-1 Gradient Adaptive Step-Size LMF Algorithm for Identification of Nonstationary Systems ○Shin'ichi Koike(NEC) A-4-2 マルチスペクトル拡散通信システムのための共用受信端末における適応IF制御に関する一検討    ◎箱崎正幸(横浜国大)・長谷良裕・大森慎吾・高橋冨士信(通信総研)・河野隆二(横浜国大) A-4-3 Designed Minimum Phase FIR Filters with Complex Coefficients ◎Yasunori Sugita・Naoyuki Aikawa(Nihon University) A-4-4 雑音に頑健な一般化重複疑似双直交変換 ◎田中聡久・山下幸彦(東工大) A-4-5 直接サンプリング制御による多周波推定の検討 ◎野口健太郎・田所嘉昭(豊橋技科大)  休 憩(10:25 再開)  座長 小池伸一(NEC) A-4-6 中間層距離を用いた並列ニューラルネットワーク汎化特性の改善 ○八塚陽太郎(KDDI研) A-4-7 従来DSPからVLIW型DSPへのソースコード変換 ◎久村孝寛・池川将夫・黒田一朗(NEC) A-4-8 重みつき雑音推定に基づくノイズサプレッサのDSP実現    ◎加藤正徳・長谷川厚志・水越明哉・杉山昭彦・芹沢昌宏(NEC) 9月10日 13:00〜16:50 工学部B112講義室 座長 來山征士(徳島大) A-4-9 重み付き雑音推定に基づくノイズサプレッサの音質評価 ○杉山昭彦・加藤正徳・芹沢昌宏(NEC) A-4-10 3GPP性能基準クリアAMR音声コーデック用ノイズサプレッサ ○古田 訓・高橋真哉(三菱電機) A-4-11 線形予測に基づくマイクロホンアレー    ◎網谷智博・藤井健作(姫路工大)・川村 新・伊藤良生・副井 裕(鳥取大) A-4-12 ピッチ周期可変伸長処理と窓掛け処理による線形予測分析の精度改善の耐雑音性    ◎松浦正樹・深林太計志(静岡大)  休 憩(14:10 再開)  座長 棟安実治(関西大) A-4-13 ブラインド信号分離による雑音低減における初段分離雑音への観測信号付加の効果    ○深林太計志・森田優一郎・竹林洋一(静岡大) A-4-14 可変ステップゲイン形エコーキャンセラにおける性能改善 ◎南口友秀・矢野 智・島本 隆・來山征士(徳島大) A-4-15 状態保存レジスタを有する可変ステップゲインエコーキャンセラ ◎矢野 智・島本 隆・來山征士(徳島大) A-4-16 音声相関信号のよるNLMSエコーキャンセラの性能改善 ◎木村直樹・島本 隆・來山征士(徳島大)  休 憩(15:20 再開)  座長 藤井健作(姫路工大) A-4-17 ANCシステム動作中におけるモデル化誤差量の推定法 ◎相野谷 翼・杉山 祐・梶川嘉延・野村康雄(関西大) A-4-18 システム同定を利用した騒音抑圧法の性能改善に関する検討    ◎川村 新・伊藤良生・副井 裕(鳥取大)・藤井健作(姫路工大) A-4-19 経皮的レーザー椎間板減圧術における照射部位識別法    ◎今井雄大・棟安実治(関西大)・西田裕二・粟津邦男(阪大) A-4-20 ヘッドホンステレオ頭外音場拡大手法の組込み実装    ◎岩永信之・阪本憲成・小林 亙・尾上孝雄・白川 功(阪大) A-4-21 カスケード接続砂時計型ニューラルネットワークによる補聴器用雑音除去フィルタの提案    ◎並木寿枝・古本友紀・吉村宏紀・清水忠昭・井須尚紀・菅田一博(鳥取大) A-4-22 5層非線形砂時計型ニューラルネットワークを用いて合成した日本語母音の聴覚による評価    ◎木本雅也・清水忠昭・吉村宏紀・井須尚紀・菅田一博(鳥取大) 9月11日 9:00〜12:10 工学部B112講義室 座長 木本伊彦(東洋大) A-4-23 2-CH直線位相偶数次IIRフィルタバンクの符号化性能    ○田村景明・松村秀逸(金沢高専)・鷹合大輔(金沢工大)・武部 幹 A-4-24 整数型ウェーブレットDCT符号化に関する検討 ◎Hoang Khang Nguyen Vu・後藤富朗・早原悦朗(名工大) A-4-25 視覚的特性を考慮したブロックひずみの一般化に関する研究 ◎森川純次・後藤富朗・早原悦朗(名工大) A-4-26 カラー画像の成分間の関係を考慮した符号化方法 ◎奥村剛史・後藤富朗・早原悦朗(名工大) A-4-27 コンフィギュラブルプロセッサを用いた JPEG2000 符号器の設計    ◎筒井 弘・増崎隆彦・泉 知論(京大)・尾上孝雄(阪大)・中村行宏(京大) A-4-28 周期的構造を有するロスレス回転変換 ○小松邦紀・瀬崎 薫(東大)  休 憩(10:40 再開)  座長 中静 真(東京農工大) A-4-29 2乗誤差逐次検定ブロックマッチングに対する間接判定法の高速化効果の分析(2) ○木本伊彦(東洋大) A-4-30 量子化に平均ディザ信号関数を用いた誤差拡散法 林 慎也・○棟安実治(関西大) A-4-31 単眼の移動カメラを用いた空間エッジの距離推定 ◎江崎 徹・泉田喜一郎・椎屋和久(宮崎大) A-4-32 局所慣性平面上での射影相関に基づく逐次的対応付け ◎古澤尚宜・泉田喜一郎・椎屋和久(宮崎大) A-4-33 エピポーラ幾何拘束に基づく時系列画像間の対応付け法 ◎松村光紘・泉田喜一郎・椎屋和久(宮崎大) A-4-34 空間距離の不変性の基づく移動物体検出 ◎杉田憲幸・泉田喜一郎・椎屋和久(宮崎大) A-5. スペクトル拡散 9月12日 9:00〜12:10 工学部B101講義室 座長 眞田幸俊(慶大) A-5-1 並列組合せSS通信方式における受信時SN比推定方法に関する一検討    ◎滝沢賢一・佐々木重信・周 杰・菊池久和(新潟大) A-5-2 初期同期捕捉に遅延検波を用いる陪直交変調方式のシミュレーション    ◎大内浩司・松野浩一(静岡大)・羽渕裕真(茨城大) A-5-3 拡張Prime系列を用いる光同期CSK/SS方式の一検討 ○羽渕裕真・大塚雅巳・小野文枝(茨城大) A-5-4 コヒーレントOOK/FHMAのためのシングルユーザ適応受信に関する一検討    ◎深澤 司・羽渕裕真・宮嶋照行・保科浩二(茨城大) A-5-5 非直交 CSK/CDMA Slotted ALOHA 方式のスループット性能に関する一検討 ◎小室信喜・羽渕裕真(茨城大) A-5-6 Slotted CDMA ALOHA方式を用いた陸上移動体衛星通信におけるオーバヘッドに関する考察    ○大田正人・井家上哲史(明大)  休 憩(10:40 再開)  座長 山里敬也(名大) A-5-7 周波数多重SS通信におけるMMSE受信機 ○浅野健一・猪倉宏樹・大竹孝平(法政大)・畔柳功芳(東京工科大) A-5-8 異周期の拡散符号の存在下における直交マッチドフィルタによる干渉除去の一検討    ○高田慶悟・水谷克也・梅林健太(横浜国大)・長谷良裕・大森慎吾・    高橋冨士信(通信総研)・河野隆二(横浜国大) A-5-9 パルス位置制御DS-UWBシステムの提案 ○眞田幸俊(慶大) A-5-10 UWBと既存の信号との干渉を低減するためのデュアルサイクルを用いた方式の一検討    ◎江島一樹(横浜国大)・長谷良裕・大森慎吾・高橋冨士信(通信総研)・河野隆二(横浜国大) A-5-11 Ultra Wideband (UWB) 無線通信におけるマルチユーザ受信の一検討    ◎瀬川扇永・江島一樹・河野隆二(横浜国大) A-5-12 ウェーブレットを用いたUWB TH/SS方式に関する一検討 ◎塚田啓道・井家上哲史(明大) 9月12日 16:00〜17:30 工学部B201講義室 座長 井家上哲史(明大) A-5-13 電力線通信におけるターボ符号の性能に関する一検討 ○和田忠浩(静岡大) A-5-14 Class A 雑音環境下における並列組合せスペクトル拡散システムの繰り返し復号 ◎梅原大祐・川合 誠(京大) A-5-15 次世代衛星航法システム対応汎用擬似雑音符号生成器の実装    ○内田 翼・岡田 勉・尾上孝雄・白川 功(阪大) A-5-16 SS-CDMAフレキシブルワイヤレスネットワーク:キャリア周波数偏差補償回路(1)    ◎山口敦由・小林宏樹・小熊 博・亀田 卓・中瀬博之・坪内和夫(東北大) A-5-17 パケットSS-CDMA 通信用ワンチップモデム:キャリア周波数偏差補償回路の検討(2)    ◎小熊 博(宮城県産業技術総合センター)・山口敦由・小林宏樹・    亀田 卓・中瀬博之・坪内和夫(東北大) A-5-18 低消費電力動作電流モードOFDM用変調回路の検討 ◎中瀬博之・金 成権・坪内和夫(東北大) A-6. 情報理論 9月12日 13:00〜17:20 工学部B204講義室 座長 大濱靖匡(九大) A-6-1 JPEG2000を用いたQHD映像の符号化パラメータの最適化 ○田中健二・青木輝勝・安田 浩(通信総研) A-6-2 適応的動きベクトル符号化 ◎鈴木芳典(日立) A-6-3 データ圧縮符号器での秘匿情報埋め込み ◎儘田真吾(群馬大) A-6-4 論理演算三角法を実現する符号器の設計と実装 ◎入江智和・辻岡哲夫・杉山久佳・村田 正(阪市大) A-6-5 色差成分の動きベクトルに関する検討 ◎黒田慎一・小川文伸・浅井光太郎(三菱電機)  休 憩(14:25 再開)  座長 橋本 猛(電通大) A-6-6 コンテンツ指向ネットワークにおける販売者の匿名性を考慮した決済システムの検討    ◎磯谷泰知(東工大)・佐藤 敬(北九州市大)・曽根原 登(NTT)・酒井善則(東工大) A-6-7 浮動アドレス形ライブラリにおけるアクセス性能に関する検討    黒岩 孝・◎畑 伸二郎・山崎恒樹・松原三人(日大)・水上 誠(NTTアイティ) A-6-8 積層導波路ホログラムメモリ用の2/16記録符号    ◎遠藤勝博・今井欽之・黒川義昭・上野雅浩・八木生剛・田辺隆也・栗原 隆(NTT) A-6-9 Error Correcting Code for Two-dimensional PRML ◎Noriyuki Shimizu・Ryuji Kohno(Yokohama University) A-6-10 磁気記録システムにおけるジッタ性雑音を考慮したビタビ復号法の一検討    ◎林 雅之・志水紀之・河野隆二(横浜国大)  休 憩(15:50 再開)  座長 藤原 融(阪大) A-6-11 オールイン・ワンチップ受信機への挑戦−ターボ原理の応用− ◎蓑輪 正(通信総研) A-6-12 決定論的非正則LDPC符号設計法 ○松本 渉(三菱電機)・今井秀樹(東大) A-6-13 高次元トーラス結び目符号 ○浜砂雄一(ディー・ディー・エス)・畑 雅恭(中部大)・内匠 逸(名工大) A-6-14 Mod-2加算による周期および非周期2値系列の合成とその高次均等分布    ◎菅原卓朗・常田明夫・井上高宏(熊本大) A-6-15 SpecCによる差集合巡回符号エラー訂正回路の設計 長谷川 健・○出崎善久(茨城大) A-6-16 連接符号のReddy-Robinson復号法を用いた誤り訂正能力に関する一考察 ◎久保田良一・鴻巣敏之(阪電通大) A-7. 情報セキュリティ 9月11日 9:00〜11:55 工学部B201講義室 座長 佐藤 敬(北九州市立大) A-7-1 意味情報に着目したテキストデータに対するステガノグラフィ    ○峯脇さやか・伊藤友和・新見道治・野田秀樹・河口英二(九工大) A-7-2 マルチキャストで利用できる電子透かしCoFIPの耐性評価 ◎高橋由泰・青木輝勝・安田 浩(東大) A-7-3 オーディオ信号に対する時間軸伸縮による電子透かし ◎村松 厳・荒川 薫(明大) A-7-4 比較データを用いないホームページの改竄判定 ◎竹森敬祐・三宅 優・中尾康二(KDDI研) A-7-5 ソフトウェア無線のためのセキュアダウンロードシステムにおける動作性能を考慮した際の  セキュリティレベルの劣化についての一検討 ◎内川浩典・梅林健太・河野隆二(横浜国大) A-7-6 ソフトウェア無線のためのOn-Board自動技術適合証明システム(ACS)の一検討    ○奥池和幸・内川浩典・池本健太郎・梅林健太・河野隆二(横浜国大)  休 憩(10:40 再開)  座長 藤岡 淳(NTT) A-7-7 属性証明書の取得方法と失効検証方法に関する一考察 ◎小田原秀幸・村田祐一(NTT) A-7-8 時刻認証のための時刻同期方法の一検討 ◎山田 明・清本晋作・田中俊昭・中尾康二(KDDI研) A-7-9 Key Management for Privacy Protection in Sensor Information Network using Threshold Cryptography    ○Yutaka Miyake・Koji Nakao(KDDI R&D Laboratories Inc.) A-7-10 暗号化したPIN番号の匿名配布による電子投票方式 ◎岡本 学・田中良明(早大) A-7-11 Unforgeable Encryption Based on the All-or-Nothing Transform    ○Hidenori Kuwakado・Hatsukazu Tanaka(Kobe University) A-8. 技術と社会・倫理 9月10日 14:00〜15:00 工学部B201講義室 座長 鎌田一雄(宇都宮大) A-8-1 MIRACLE:仮想鏡システムと着物試着への応用 ◎田口哲典・青木輝勝・安田 浩(東大) A-8-2 ネット・コミュニティにおける信頼形成に関する考察 ○吉開範章・高橋寛幸・臼井幸弘(NTT) A-8-3 XVLによるロボット実験支援システム ◎高津陽平・伊藤小琴・前川仁孝・伊與田光宏(千葉工大) A-8-4 ユニバーサルデザインとバリアフリーデザインに関する一考察    岡本 明(筑波技術短大)・○鎌田一雄(宇都宮大)・    関根千佳(ユーディット)・畠山卓朗(星城大学) A-9. 信頼性 9月12日 10:55〜11:40 工学部B201講義室 座長 井原惇行(NEC) A-9-1 太陽電池の安定性:封止材の影響 ◎小島 猛・柳澤 武(産総研) A-9-2 放送波中継用光変調器の耐雷性評価    ○村松良二・鳥畑成典・鳥羽良和(NECトーキン)・山下隆之・生岩量久(NHK) A-9-3 GPSを用いた周波数・時刻遠隔校正システムの開発    ○岩間 司・栗原則幸・今江理人・小竹 昇・鈴山智也(通信総研) A-10. 応用音響 9月10日 13:00〜13:30 工学部B201講義室 座長 梶川嘉延(関西大) A-10-1 ユニタリ変換されたMUSIC法による一様円型アレーの到来方向推定について    ◎コック・アイン ヴー・松原 隆・柏木英一(防衛大) A-10-2 印象強調に有効な音楽聴取時の振動付与方法の検討−ボディソニックと掌振動付与の違い−    ◎永野秀和・井手口 健(九州東海大) A-11. 超音波 9月12日 9:00〜11:40 工学部B112講義室 座長 野村 徹(芝浦工大) A-11-1 共振器型SAWフィルタの設計技術 ○大内和幸・山本 孝(防衛大) A-11-2 誘導m形ハイパスSAWフィルタ ◎井幡光詞・三須幸一郎・村井康治・山縣浩作・吉田憲司(三菱電機) A-11-3 800MHz帯PDC向けSAWフロントエンドフィルタ    ◎吉田憲司・村井康治・山縣浩作・三須幸一郎・井幡光詞(三菱電機) A-11-4 漏洩弾性表面波用金属グレーティング反射器の等価回路    ○長谷川弘治(室蘭工大)・稲川 清(苫小牧高専)・小柴正則(北大) A-11-5 グレーティングモードSAW共振器を用いたVCO    ○礒部 敦・疋田光孝・浅井健吾(日立)・住岡淳司(日立国際電気)  休 憩(10:25 再開)  座長 中村健太郎(東工大) A-11-6 Applicability of Insensitive Properties of MEI Coeffients for the Computation of Scattering from Modified Structured Bodies    ○N.M.ALAM CHOWDHURY・Jun-ichi Takada(Tokyo Institute of Technology)・    Masanobu Hirose(EM Waves Division) A-11-7 弾性表面波センサの液体クロマトグラフィへの応用 ○野村 徹・齋藤敦史(芝浦工大) A-11-8 水熱合成法PZT薄膜を用いたプローブセンサの形状測定    ◎佐々木美沙都(東工大)・神田岳文(東大)・黒澤 実(東工大)・樋口俊郎(東大) A-11-9 バイオセラミックスの強度試験時のAEの検討〜1.立上り時間の材質依存性〜    ○中山光幸・渡辺 旬・軍司健二(小山高専)・鈴木秀人(茨城大) A-11-10 バイオセラミックスの強度試験時のAEの検討〜2.AE周波数の材質依存性〜    中山光幸・清水貴之・軍司健二(小山高専)・○布川武司(新潟大)・鈴木秀人(茨城大) A-12. コンカレント工学 9月10日 10:25〜11:25 工学部B201講義室 座長 高橋宏治(東工大) A-12-1 色付き論理ペトリネットを用いたNFS サーバプロセスのコンカレント設計    ○山口真之介・和崎克巳・師玉康成(信州大) A-12-2 遺伝子ネットワークのペトリネットモデルとその同定 ◎林 哲矢・名嘉村盛和・岡崎威生(琉球大) A-12-3 制限つきワークフローネットの状態方程式に関する一考察 ○太田 淳・辻 孝吉(愛知県立大) A-12-4 GRID-GA:イレギュラーネットワーク上の並列GAによる自律分散最適化 ◎山城成彦・名嘉村盛和(琉球大) A-17. ITS 9月10日 9:30〜11:55 工学部B102講義室 座長 児島史秀(通信総研) A-17-1 DSRCシステムにおける適応変調の性能評価 ◎坂本剛憲・安倍克明(松下電器) A-17-2 路車間通信における上り複局合成手法の検討 ○山崎秀聡・宮長健二・高井 均(松下電器) A-17-3 ハンドオーバ起動制御を適用した路車間通信システムの特性評価(I)    ◎米澤健也・福原忠行・石川博康・杉山敬三・篠永英之(KDDI研) A-17-4 ハンドオーバ起動制御を適用した路車間通信システムの特性評価(II)    ○石川博康・米澤健也・福原忠行・杉山敬三・篠永英之(KDDI研)  休 憩(10:40 再開)  座長 永長知孝(三重大) A-17-5 ROF路車間通信を利用したモバイルCATVのミリ波伝送試験報告 ◎児島史秀・佐藤勝善・藤瀬雅行(通信総研)・    関川泰雄・村尾裕司(松下通信)・沖田洋和(松下電器) A-17-6 道路無線システムにおける経路最適化方式の評価 ◎蕨野貴之・杉山敬三・篠永英之(KDDI研) A-17-7 車外ネットワーク接続を実現する通信モジュールの試作 ◎高田憲一・石橋孝一・妹尾尚一郎(三菱電機) A-17-8 テレマティクスにおけるクライアント・サーバ間のデータ共有に関する一検討    ○小口正人・齊藤忠夫(中大)・野原光夫(トヨタIT開発センター) A-17-9 無線ITSネットワークのためのマルチコネクションTCPの一検討 ◎小林基成・河野隆二(横浜国大) 9月10日 13:00〜16:50 工学部B102講義室 座長 水井 潔(関東学院大) A-17-10 60GHz帯ミリ波車々間通信における車両走行速度に対するフェーディング特性    ○川上 茂(ソニー・テクトロニクス)・加藤明人・佐藤勝善・    藤瀬雅行(通信総研)・堀松哲夫(富士通) A-17-11 ミリ波車々間通信における受信特性の改善に関する一検討    ◎堀越修平・藤井雅弘・伊丹 誠・伊藤紘二(東京理科大) A-17-12 指向性アンテナを用いた車車間通信に関する検討 ◎植田恭平・伊丹 誠・伊藤紘二(東京理科大) A-17-13 FH/SS方式を利用した車車間通信のリンク確立プロトコルに関する一検討 ◎山下栄次・井家上哲史(明大) A-17-14 車々間通信における車両位置の階層型誤り訂正符号化方式の検討    ◎永長知孝・伊藤佳史・遠山 巌・森 香津夫・小林英雄(三重大)  休 憩(14:25 再開)  座長 加藤 晋(産総研) A-17-15 最尤推定法によるレーダ測角法の検討 ○稲葉敬之・稲常茂穂・馬目裕一・柳沢 基・草場克也(三菱電機) A-17-16 サーキュレータとスイッチを組合せた低コストレーダアンテナ構成法    ○稲葉敬之・柳沢 基(三菱電機)・荒木純道(東工大) A-17-17 ミリ波レーダ統合通信システムの開発 ○佐藤勝善・加藤明人・藤瀬雅行(通信総研) A-17-18 スペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測距統合システムの双方向通信化への改良(その2)    ○水井 潔(関東学院大) A-17-19 超広帯域無線Impulse Radio方式を用いたITS車車間通信測距システムに関する一検討    ◎松村 健・江島一樹・水谷克也・河野隆二(横浜国大)  休 憩(15:50 再開)  座長 長谷川孝明(埼玉大) A-17-20 DSRCネットワークにおける分散データベースを用いた車両位置管理システム    ○杉山敬三・蕨野貴之・篠永英之(KDDI研) A-17-21 学習機能を用いたロケーション検出法の適用領域に関する一検討 ◎小川智明・吉野修一・清水雅史(NTT) A-17-22 道路状況を考慮したDial-a-Rideシステム ◎西田憲一郎・内村圭一(熊本大) A-17-23 個人属性・目的別歩行者ナビゲーションシステムの一考察 ○行木雅子・門倉博之・中里秀則・浦野義頼(早大) 9月11日 9:30〜10:45 工学部B102講義室 座長 影沢政隆(東大) A-17-24 HIRシステムを用いた交差点右折時の視覚補助 ◎酒井裕史・藤井俊彰・谷本正幸(名大) A-17-25 車載マイクロフォンによる緊急車両検知システム ◎大塚紳一郎・小野耕司郎・原 寛徳・小澤慎治(慶大) A-17-26 コリオリ錯覚の大きさ・持続時間と動揺病不快感の強度に関する研究    ◎北山尚季・井須尚紀・清水忠昭・菅田一博(鳥取大) A-17-27 An Applet Interface for OOP Programming Neural Network ◎Qianyi Wang・Tomoo Aoyama(Miyazaki University) A-17-28 Development of a Neural Network Simulator for Medicine Design ○Tomoo Aoyama(Miyazaki University) A-18. 安全性 9月12日 11:40〜11:55 工学部B201講義室 座長 鈴木喜久(東京工芸大) A-18-1 ADS使用時における50NM縦間隔の安全性評価 ○長岡 栄・住谷美登里・天井 治(電子航法研) シンポジウム講演 SA-1. リコンフィギャラブル回路の応用と次世代技術 9月12日 13:00〜15:40 工学部B102講義室 座長 久我守弘(熊本大) SA-1-1 PCAで実現される自己参照・書換・増殖可能なハードウェア    ○中田 広・伊藤秀之・小西隆介・名古屋 彰(NTT) SA-1-2 動的再構成可能なハードウェアの自己診断手法 ○坪井秀幸・塩澤恒道・永見康一・名古屋 彰(NTT) SA-1-3 PCA上への画像処理アプリケーションの実装に関する検討 ◎奥山祐市・塩澤恒道・中根良樹・名古屋 彰(NTT)  休 憩(14:25 再開)  座長 中田 広(NTT) SA-1-4 PCA-Chip2 におけるパイプライン通信機構の多チャネル化    ◎曽我祐紀・岡本卓也・杉本成範・泉 知論(京大)・尾上孝雄(阪大)・中村行宏(京大) SA-1-5 ソフトコアプロセッサを用いたFPGAマルチプロセッサの実行可能性について    ◎柴村英智・土黒功司・早稲田龍司・久我守弘・末吉敏則(熊本大) SA-1-6 リコンフィギャラブル・ロジック実装向き共通鍵暗号方式の提案    ◎山口晃由(名大)・橋山智訓(名古屋市大)・大熊 繁(名大) SA-2. 時空間符号化・処理および関連技術の理論と応用 9月12日 9:25〜11:30 工学部B202講義室 座長 橋本 猛(電通大) SA-2-1 トレリス符号化時空間伝送方式の空間インタリーブによるフェージング特性改善効果    ◎小池俊昭(京大)・村田英一(東工大)・吉田 進(京大) SA-2-2 フェージング下における受信信号点配置を制限したM相PSK時空間符号に関しての研究    ◎江 蘇蘇・河野隆二(横浜国大) SA-2-3 サイドローブを考慮したBeam-Space Timce Coding ◎石井光治・河野隆二(横浜国大) SA-2-4 空間時間トレリス符号化OFDM(空間周波数トレリス符号: SFTC)のインターリーバ使用時の設計基準    ◎笹崎幸弘・大槻知明(東京理科大) SA-2-5 Transmit Diversity of Downlink CDMA Systems Over Rayleigh Fading Channels    ○Dianjun Chen・Takeshi Hashimoto(University of Electro-Communications) SA-3. 最近の光・電子デバイス/部品の信頼性 9月12日 9:30〜10:45 工学部B201講義室 座長 生岩量久(NHK) SA-3-1 樹脂パッケージを用いた小型・高信頼性光アクセスデバイス    ○山口 章・平山憲司・岡田 毅・上田知彦・中西裕美(住友電工) SA-3-2 機能性高分子コンデンサの耐熱信頼性 ○菊地 正・菅原 大・佐々木紀幸(NEC東北) SA-3-3 表面実装における機械的信頼性の解析技術 ○井原惇行・徳永京一(NEC)・大隅信隆・佐藤正敞(昭和電気研究所) SA-4. 超音波エネルギーを利用したデバイス・プロセス応用 9月12日 13:00〜16:05 工学部B112講義室 座長 塩川祥子(静岡大) SA-4-1 超音波振動を利用した鶏卵の殻切断に関する基礎的検討 ○三浦 光(日大) SA-4-2 細孔に進入する極強力空中超音波 ○伊藤洋一(日大) SA-4-3 熱音響現象による音波の発生について ◎坂本眞一・村上和宏・渡辺好章(同志社大) SA-4-4 振動方向変換体を用いた超音波応用 ○渋谷信長・山森春男・宮本年明(本多電子)  休 憩(14:50 再開)  座長 伊藤洋一(日大) SA-4-5 超音波振動による光ファイバの位置決め ○中村健太郎・田中 諭・上羽貞行(東工大) SA-4-6 弾性表面波モータのステップ駆動モデリング ◎重松隆史・黒澤 実(東工大)・浅井勝彦(松下電器) SA-4-7 大振幅振動下における圧電セラミックスの機械的破壊の観測    ○梅田幹雄(長岡高専)・中村健太郎(東京工大)・遠藤 梓(長岡高専)・高橋貞行(早大)    ソサイエティ特別企画 KA-1.Silicon Sea Belt福岡 −システムLSIの設計拠点の構築を目指して−(予稿無し) 共催:電子情報通信学会九州支部(一般公開、聴講無料) 9月10日 15:00〜16:30 工学部B111講義室 座長 築山修治(中大)  講師:安浦寛人(九大)   パネル討論 PA-1. 国際的に通用する回路とシステム技術者を育成するには 9月10日 13:00〜15:30 工学部B101講義室 座長 副井 裕(鳥取大)  講演時間:各15分  座長挨拶 5分 PA-1-1 JABEEプログラムにおける質と量           菊池久和(新潟大) PA-1-2 海外におけるSOC設計教育 小澤時典(STARC) PA-1-3 国際的技術者の育成をめざした企業内教育の一事例 長島重夫(日立) PA-1-4 システム・オン・チップ(SOC)寄附講座について 大附辰夫(早大) PA-1-5 JABEEによる技術者教育認定−「プログラム」と「カリキュラム」の関係− 牧野光則(中大)  休 憩(10分)  パネル討論(60分) PA-2. ディジタル信号処理実現技術の歴史と将来展開(予稿無し) (フェロー講演会を含む) 9月12日 13:00〜17:00 工学部B111講義室 座長 南 重信(東芝)  講演時間:各15分  座長挨拶 5分  フェロー受賞記念講演 13:05〜13:50  「ディジタル信号処理の実現とマルチメディア処理」 西谷隆夫(NEC)  休 憩(10分)  [招待講演] 講演時間:各20分 PA-2-1 DSPの歴史、現状と展開 高見澤 隆(日本TI) PA-2-2 LSI技術の進展とMedia Embedded Processor 古山 透(東芝) PA-2-3 適応信号処理アルゴリズムの発展とその応用 安川 博(愛知県立大)  休 憩(10分) PA-2-4 動画像信号処理技術の進展とその実現 伊藤 隆(富士通研) PA-2-5 DSPプログラミング技術の進展 杉野暢彦(東工大)  休 憩(10分) パネル討論 (60分)  司会 南 重信  信号処理アルゴリズムの進展と実現技術の将来  講演者 全員 PA-3. 高速電力線通信の実現に向けて(予稿無し) 9月12日 13:00〜15:30 工学部B101講義室 座長 都築伸二(愛媛大)  講演時間:各20分  座長挨拶 10分 PA-3-1 ユーザから見たエネルギと情報の統合配送(IPID)への期待 森広芳照(京大) PA-3-2 海外の電力線通信の事情と、ビジネスの立場から 後藤 健(松下電器) PA-3-3 電力線搬送通信設備に関する研究会の総括 未定  休 憩(20分)  パネル討論(60分) チュートリアル講演 TA-1. ハイブリッドダイナミカルシステム−非線形科学と計算機科学の接点− (予稿なし) 9月10日 13:00〜16:30 工学部B202講義室 座長 潮 俊光(阪大)  講演時間:各50分 TA-1-1 ハイブリッドダイナミカルシステムとは? 潮 俊光(阪大) TA-1-2 ハイブリッドシステムの可到達問題 穴井宏和(富士通研)  休 憩(10分) TA-1-3 ヒステリシススイッチを含む回路:同期現象の解析と電源回路への応用 斎藤利通(法政大) TA-1-4 マルチタイムスケール系における分岐・特異摂動解析:生物モデルを例として ○土居伸二・熊谷貞俊(阪大) TA-2. サブ100nm時代に向けた物理設計技術の動向と課題 9月10日 9:00〜12:00 工学部B101講義室 座長 川上善之(松下電器)  講演時間:各45分 TA-2-1 サブ100nm時代に向けた物理設計技術の動向と課題 増田弘生(STARC) TA-2-2 半導体技術ロードマップ(2001年度版)が示す設計課題 山本一郎(沖電気)  休 憩(15分)  JEITA/DMD研究会  講演時間:各25分 TA-2-3 プロセスばらつきを考慮した遅延計算モデルの提案とばらつき要因解析 ○栗山 茂(三菱電機)・    菊地原秀行(沖電気)・安島裕恵(日立)・永瀬圭司(シャープ)・    坂田明雄(東芝セミコンダクタ社)・山口龍一(松下電器) TA-2-4 インダクタンスに起因する配線遅延変動の統計的予測手法    ○佐藤高史(日立)・金本俊幾(三菱電機)・黒川 敦(三洋電機)・川上善之(松下電器)・    岡 宏規(NTT-AT)・北浦智靖(富士通研)・池内敦彦(東芝)・    小林宏行(日本シノプシス)・橋本昌宜(京大) TA-2-5 インダクタンス起因ノイズのトレンド−クロストークとdI/dtノイズ ○山縣暢英(ソニー)・    貝原光男(リコー)・蜂屋孝太郎(NEC)・小野信任(セイコーインスツルメンツ)