エレクトロニクスソサイエティ大会  (著者の○印と◎印は講演者)  一般講演 C-1. 電磁界理論 9月18日  13:00〜16:50  IS棟103教室  座長 野口 晃(慶大) C-1-1  Non-Standard FDTD法における位相誤差の周波数特性         ○柏 達也・千藤雄樹・工藤祥典(北見工大)・大谷忠生(三菱重工) C-1-2  並列型スーパーコンピュータを用いたFDTD並列計算  ◎打矢 匡・柏 達也(北見工大) C-1-3  FDTD解析におけるsubgrid技術  ◎千藤雄樹・柏 達也(北見工大) C-1-4  移動境界適合座標系を用いた光マイクロマシンの解析  ◎河野幸平・三浦典之・高橋留美・黒田道子(東京工科大) C-1-5  四次精度FDTD法用三次精度有効誘電率(二次元TM偏波)  ○廣野卓夫・吉國裕三・柴田泰夫(NTT)   休 憩(14:25 再開)   座長 小林一哉(中大) C-1-6  時間領域有限要素法のマクスウェル方程式への適用  ○平良賢剛(琉球大) C-1-7  フロケモードによる多層円柱状物体周期配列からの電磁波の反射及び透過特性解析  ○遠山 博・安元清俊(九大) C-1-8  多重格子法による非線形導波路の数値解析  ○横田光広(宮崎大) C-1-9  非相反導波路のためのモード展開を要しない新しいFEM  ○辻 寧英(北大)・後藤 等(函館高専)・小柴正則(北大) C-1-10  光導波路ステップ型一様不連続部の横方向等価回路とその等価回路定数の計算         ◎辻 健一・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大)   休 憩(15:50 再開)   座長 山崎恒樹(日大) C-1-11  矩形導波路に対する方向性結合器の解析  ○冨田正治・唐沢好男(電通大) C-1-12  フォトニック結晶の共振器および導波路における新規現象  ○川上彰二郎・川嶋貴之(東北大) C-1-13  2次元ホール型フォトニック結晶光導波路の基本導波特性(II)  ◎中 良弘・生野浩正(熊本大) C-1-14  凝縮節点空間回路網による異方性媒質を含んだフォトニック結晶光導波路の解析         ◎佐藤弘明・吉田則信・宮永喜一(北大) 9月19日  9:00〜11:40  IS棟103教室  座長 石原豊彦(防衛大) C-1-15  電子とミューオンの質量   ○内田公三(内田国際特許事務所) C-1-16  加速系の電磁界  ○太田尭久(-) C-1-17  ランダム媒質中物体の検出に関するFDTD解析および合成開口処理特性  ◎高橋港一・宮崎保光(豊橋技科大) C-1-18  二層ランダム表面大地と地上物体のSAR画像特性解析  ◎園田 潤・宮崎保光(豊橋技科大) C-1-19  円偏波照射による導体円柱径の推定  ◎益田友策・中司浩生(広島工大)   休 憩(10:25 再開)   座長 白井 宏(中大) C-1-20  円筒導体によるパルス波散乱の解析的・実験的検討  ◎今瀬厚司・石原豊彦(防衛大) C-1-21  線波源によって励振される誘電体円筒による散乱界の近似解析  ◎井田輝彦・今瀬厚司・石原豊彦(防衛大) C-1-22  安浦の方法による3次元誘電体の電磁波散乱解析  ◎木場幸一・生野浩正(熊本大)・川野光則(熊本電波高専) C-1-23  電波吸収被膜をもつ導体楕円柱における電磁波の吸収散乱特性の等角写像による考察  ○宮崎保光(豊橋技科大) C-1-24  光制御半導体Hガイドにおけるミリ波の漏洩特性  ◎西村貴弘・里村 裕・小寺敏郎(阪工大) C-2. マイクロ波A(能動デバイス) 9月18日  9:00〜11:55  西9号棟116教室  座長 本城和彦(電通大) C-2-1  ミリ波MMIC測定のためのオンチップRFプロービングシステム  高須英樹・○西堀一弥(東芝) C-2-2  76GHz帯位相雑音測定システム  ◎永作俊幸・永石英幸・近藤博司(日立) C-2-3  フォトニクス技術を用いた120GHzミリ波エミッタの設計と評価  ○枚田明彦・石井 仁・永妻忠夫(NTT) C-2-4  低雑音MMIC増幅器用温特・ばらつき補償ゲートバイアス回路の検討         ◎山中宏治・山内和久・森 一富・池田幸夫・池松 寛・高木 直(三菱電機) C-2-5  π型ドレイン抵抗回路装荷形低雑音増幅器の線形性の改善  ○森 一富・中原和彦・池田幸夫・高木 直(三菱電機)   休 憩(10:25 再開)   座長 大橋洋二(富士通研) C-2-6  直列2段アンチパラレルダイオードペアのダイレクトコンバージョン特性         ◎谷口英司・前田憲一・下沢充弘・桂 隆俊・伊東健治・末松憲治(三菱電機) C-2-7  ダイレクトコンバージョン用広帯域直交ミキサの直接変調特性         ◎川島宗也・林 等・中川匡夫・西川健二郎・荒木克彦(NTT) C-2-8  HPFとLPFを用いて分波回路を構成したダイレクトコンバージョン受信機用直交ミクサの直交精度に関する検討         ○下沢充弘・桂 隆俊・伊東健治・礒田陽次(三菱電機) C-2-9  GaAsフリップチップSBDを用いた76GHz帯平面回路型シングルバランスミキサ         ○渡邉健一・吉田 孝・中川 敦(新日本無線) C-2-10  ミリ波レーダモジュール用MMICダウンコンバータ  ◎長岡和洋・永作俊幸・栗田直幸・近藤博司(日立) C-2-11  マルチバンド周波数変換器  ○中川匡夫・川島宗也・林 等・荒木克彦(NTT) 9月18日  13:00〜17:25  西9号棟116教室  座長 赤池正巳(東京理科大),村口正弘(NTTエレクトロニクス) C-2-12  アクティブ共振回路を用いたKa帯高調波電圧制御発振器  ◎川上憲司・松塚隆之・礒田陽次(三菱電機) C-2-13  超音波接合技術を用いた38GHz帯GaAsフリップチップガン発振器の試作         ◎宮谷克明・吉田 孝・出口忠義・迫田洋士・中川 敦(新日本無線) C-2-14  平面円形共振器によるK帯PushーPush発振器  ◎肖 海・田中高行・相川正義(佐賀大) C-2-15  完全空乏型SOI/CMOSによる1.0V動作300MHz帯SAW発振回路  ◎矢島有継・田中和顕(セイコーエプソン)・         山口 陽(総合通信エンジニアリング)・神崎 実・浜 範夫(セイコーエプソン) C-2-16  業務用移動通信におけるプリディストーション回路の歪補償特性(III)  ○北村圭一・近藤光治(YRP高機能研) C-2-17  C帯増幅器の低歪み化の一検討-歪フィードバック増幅器-         ○志垣雅文(富士通)・鈴木竜太郎(通信・放送機構)・安田靖彦(早大) C-2-18  広範囲なバイアス条件での精度向上を図ったGaAs FETの大信号等価回路モデル         ◎関根友嗣・川上憲司・礒田陽次(三菱電機) C-2-19  バランス動作増幅器を用いた歪分散技術の検討  ◎加保貴奈・中須賀好典・岡崎浩司・中川匡夫・荒木克彦(NTT)   休 憩(15:10 再開)   座長 高木 直,中山正敏(三菱電機) C-2-20  ロードライン解析によるFETの大信号Sパラメータ計算法         ◎池田幸夫・森 一富・中山正敏・伊藤康之・石田修己・高木 直(三菱電機) C-2-21  F級及び逆F級高効率増幅器における入力高調波負荷の検討  ○後藤清毅・國井徹郎・太田 彰(三菱電機)・         細川義弘(ミヨシ電子)・井上 晃・服部 亮・三井康郎(三菱電機) C-2-22  補間ロードプル・ソースプルデータを用いた多段電力増幅器モジュールの大信号特性計算プログラム         ○山内和久・檜枝護重・森 一富・山中宏治・伊山義忠・高木 直(三菱電機) C-2-23  温度特性を考慮したFETモデルを用いたAPAA用高周波モジュールシミュレーション         ○檜枝護重・山中宏治・宮口賢一・大橋英征・大和田 哲・池松 寛・高木 直(三菱電機) C-2-24  C帯2W フリップチップ電力増幅器  ◎畑本幹夫・江口慎一・垂井幸宣・長谷川勝彦・藤本慎一・石崎光範・         大橋英征・川野 肇・稲見和喜(三菱電機) C-2-25  FETフリップチップ実装形C帯4段電力増幅器  ◎江口慎一・垂井幸宣・長谷川勝彦・藤本慎一・石崎光範・         西井上 修・大橋秀征・川野 肇・稲見和喜(三菱電機) C-2-26  8逓倍型HBT MMIC  ◎山元 誠・末松英治・佐藤啓介・山田敦史・佐藤浩哉(シャープ) C-2-27  C-X帯GaAs-MMIC広帯域電力増幅器  ○湯川秀憲・新居眞敏・塚原良洋・伊藤康之・中山正敏(三菱電機) C-2-28  利得平坦化セルを用いた20-30GHz帯広帯域増幅器         ○佐々木善伸・久留須 整・星 裕之・日坂隆行・三井康郎(三菱電機) 9月19日  9:00〜10:15  西9号棟116教室  座長 黒木太司(呉高専) C-2-29  液晶移相器を用いた直列給電型マイクロストリップアレーアンテナのビーム走査         ○北谷和弘・高橋智弘・山本錠彦(阪大) C-2-30  フリップチップ実装を用いた広帯域反射型移相器の検討         ○宮口賢一・檜枝護重・大橋英征・新居眞敏・金谷 康・石崎光範・笠原通明・高木 直(三菱電機) C-2-31  35GHz帯5ビットGaAs PINダイオードMMIC移相器         ○高須英樹・佐々木文雄・前田美樹(東芝)・花土 弘(通信総研) C-2-32  広帯域バイアス回路を用いた2-18GHz帯SP3T PINダイオードスイッチ  ◎中島健介(三菱電機)・         辻 秀人(三菱電機エンジニアリング)・横山吉典・宮武 督・竹内紀雄・末松憲治(三菱電機) C-2-33  CMOSによるスパイラルインダクタの特性  ○橋詰靖之・西川和康・         古川彰彦・大中道崇浩・山川 聡・平間哲也・小紫浩史・大森達夫(三菱電機) C-2. マイクロ波B(受動デバイス) 9月19日  10:25〜11:40  西9号棟116教室  座長 宮崎守泰(三菱電機) C-2-34  60GHz帯小型MMICフィルタ  ○天野義久・山田敦史・末松英治・元内義記・高橋 直・佐藤浩哉(シャープ) C-2-35  PBG構造マイクロストリップフィルタの簡易モデルに関する一検討         ◎弥政和宏・中山正敏・池田幸夫・石田修己(三菱電機) C-2-36  2種類のメアンダーライン並列共振素子を用いたHTS-CPW-BPFの小型化  ◎浜村尚広・真田篤志・粟井郁雄(山口大) C-2-37  インバータを用いたλ/4CPW-SIR-BPFの設計  ◎竹原寛之・真田篤志・粟井郁雄(山口大) C-2-38  折り返しコムラインフィルタの特性         ○北村敏明(阪府大)・堀井康史(関西大)・下代雅啓(阪府大)・石崎俊雄(松下電器) 9月19日  13:00〜16:55  西9号棟116教室  座長 馬 哲旺(埼玉大),矢吹博幸(松下技研) C-2-39  飛び越し結合を用いた有極化フィルタの最適化設計  馬 哲旺・◎浅野俊幸・小林禧夫(埼玉大) C-2-40  広帯域高調波共振応答改善特性を有する両端開放形λ/2共振器BPF         和田光司・◎中川浩一・橋本 修(青学大)・原田博司(横河電子機器) C-2-41  両端接地形λ/2共振器帯域通過フィルタの有極化に関する検討         和田光司・◎相原良行・橋本 修(青学大)・原田博司(横河電子機器) C-2-42  結合線路形フィルタにおける帯域外特性改善に関する検討  ◎和田光司・橋本 修(青学大) C-2-43  減衰極数制御形バンドパスフィルタに関する実験的検討         和田光司・山本靖久・◎大野貴信・橋本 修(青学大)・原田博司(横河電子機器) C-2-44  素子装荷スタブ共振器を用いた有極形帯域通過フィルタの設計         和田光司・山本靖久・橋本 修(青学大)・◎原田博司(横河電子機器) C-2-45  一端接地形λ/4共振器帯域通過フィルタの有極特性に関する検討  和田光司・◎神山智英・橋本 修(青学大) C-2-46  結合位置制御形共振器フィルタを用いたアンテナ共用器に関する一検討  和田光司・◎山本靖久・橋本 修(青学大)   休 憩(15:10 再開)   座長 小林禧夫(埼玉大),武田重喜(京セラ) C-2-47  セラミック共振器装荷NRDガイド帯域フィルタの広帯域化         ○黒木太司・新家 暁(呉高専)・米山 務(東北工大)・佐藤浩哉(シャープ) C-2-48  26GHz帯TM11δモード誘電体共振器フィルタ         ○榎原 晃(松下電器)・難波英樹・中村俊昭(松下日東電器)・石崎俊雄(松下電器) C-2-49  有極回路を内蔵した26GHz帯平面型TEモード誘電体フィルタ         園田富哉・○佐々木 豊・広瀬圭一・坂本孝一・石川容平(村田製作所) C-2-50  LTCCパッケージにフリップチップ実装された60GHz帯誘電体導波管型フィルタ         ◎伊東正治・丸橋建一・生稲一洋・橋口毅哉(NEC)・岩永俊一(NEC関西)・大畑惠一(NEC) C-2-51  円盤装荷形SIRを用いた低スプリアス同軸線路帯域通過フィルタ         ◎内田浩光・大和田 哲・古川幸伸・宮崎守泰(三菱電機) C-2-52  溝形円形導波管デュアルモードフィルタの誤差解析  ○米田尚史・宮崎守泰・浅尾英喜(三菱電機) C-2-53  一個の空洞共振器による狭帯域有極2段BPF  今野健一・◎久保田倫代(アンテナ技研) 9月20日  9:00〜11:55  西9号棟116教室  座長 野木茂次(岡山大) C-2-54  Ku帯小型直交ハイブリッド回路         ◎鈴木義規・今泉 豊・川上用一(NTT)・岡崎浩司(NTTエレクトロニクス)・荒木克彦(NTT) C-2-55  並列容量装荷形方向性結合器の設計  ◎田原志浩・大橋英征・米田尚史・宮崎守泰(三菱電機) C-2-56  等価アドミタンス法に基づく分布結合非均質線路型1/4波長方向性結合器の方向性改善         ◎前川賢一・太田 勲・河合 正・小久保吉裕(姫路工大) C-2-57  平坦分配特性をもつ分布結合HNRDガイド方向性結合器         ◎岸原充佳(岡山県立大)・太田 勲(姫路工大)・山根國義(岡山県立大) C-2-58  76GHz帯HNRDガイドサーキュレータの広帯域化  ○石浦 豊・徳寺 博・松谷 圭・瀧本幸男(村田製作所)   休 憩(10:25 再開)   座長 許 瑞邦(神奈川大) C-2-59  ウェーハレベルCSP技術による高性能インダクター製作の提案  ○青木由隆(IEPテクノロジーズ)・上 芳夫(電通大) C-2-60  電磁結合を用いたミリ波伝送線路の非接触接続構造  ○三上重幸・平塚敏朗・坂本孝一・石川容平(村田製作所) C-2-61  液晶含浸樹脂を用いたマイクロ波可変遅延線~移相応答改善の一検討~         ○九鬼孝夫・藤掛英夫・杉之下文康・野本俊裕(NHK) C-2-62  高周波フリップチップ実装における地導体パターン共振の抑圧法の検討         ○大橋英征・大和田 哲・西野 有(三菱電機) C-2-63  YIG薄膜基板スロット線路の特性とミリ波アイソレータへの応用         菊井一彦・上田哲也(京都工繊大)・○堤 誠(福井工大) C-2-64  静磁波を用いたダイレクトコンバージョンの実験的検証         ◎小寺敏郎・里村 裕(阪工大)・島崎仁司(京都工繊大)・堤 誠(福井工大) 9月20日  13:00〜17:10  西9号棟116教室  座長 辻 幹男(同志社大),八代健一郎(千葉大) C-2-65  マイクロストリップ線回路の電磁界分布測定とFDTD法との比較・検討         ○澤田亮一・平岡隆晴・大出英長・穴田哲夫(神奈川大) C-2-66  ウィスパリングギャラリモードで動作する楕円板共振器の一解析法  ○松原真理・苫米地義郎・松村和仁(宇都宮大) C-2-67  方形導波管角斜め切断直角曲がり接合部の固有モードの計算法  ◎平岡隆晴・三品隆博・許 瑞邦(神奈川大) C-2-68  方形導波管誘導性窓空洞共振器の等価回路に基づく共振周波数と外部Qの計算と測定値との比較         ◎山形 聡・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大)・飯田幸雄(関西大) C-2-69  横共振法による非対称結合HNRDガイドの解析         岸原充佳(岡山県立大)・○太田 勲(姫路工大)・山根國義(岡山県立大) C-2-70  同軸線路中心導体ギャップ構造におけるフリンジング容量の近似計算式  ○大和田 哲・大橋英征(三菱電機) C-2-71  不均一線路を用いた複素インピーダンスの整合  ○肖 高標・八代健一郎(千葉大) C-2-72  不均一誘電媒質中における非対称結合線路の損失を考慮した伝送特性の簡易計算法         ◎大島 毅・大橋英征・米田尚史・宮崎守泰(三菱電機)   休 憩(15:10 再開)   座長 服部 準(村田製作所),     二川佳央(国士舘大) C-2-73  平衡形円板共振器間の結合係数の計算  ○川端広一・小林禧夫(埼玉大) C-2-74  TM010モード円筒空洞共振器を用いた誘電体丸棒試料の誘電率測定  ◎丹保 博・川端広一・小林禧夫(埼玉大) C-2-75  遮断円筒導波管法による複素誘電率測定 1 : - 空隙の影響の検討 -  ◎清水隆志・針谷 智・小林禧夫(埼玉大) C-2-76  遮断円筒導波管法による複素誘電率測定 2 : - ラウンドロビンテストに対する測定結果の検討 -         ◎針谷 智・清水隆志・小林禧夫(埼玉大) C-2-77  ミリ波誘電率測定におけるウイスパリングギャラリモードの励振に関する検討         ◎田村 先・古神義則・松村和仁(宇都宮大) C-2-78  ウィスパリングギャラリモード共振器法による誘電体材料の温度特性評価に関する検討         ◎田貝雅樹・古神義則・松村和仁(宇都宮大) C-2-79  フランジ付同軸線路及びフランジ付矩形導波管による損失性シートの複素誘電率と複素透磁率の測定         三島 元・林 幸成・平山浩一・○林 義男(北見工大) C-2-80  有限要素法を用いた誘電体平板の複素誘電率測定法に関する誤差補正・評価         ○平山浩一・林 義男(北見工大)・鈴木克彦(関東電子応用開発) C-2. マイクロ波C(応用装置) 9月21日  10:00〜11:30  西9号棟116教室  座長 馬庭 透(富士通研) C-2-81  ワイヤレスタグの共振特性の解析  ◎柳本貴志・山本政宏(関東学院大)・二川佳央(国士舘大) C-2-82  FDTD法を用いた円筒共振器による複素誘電率の実部測定における摂動法の誤差検討  ◎柴田幸司・橋本 修(青学大) C-2-83  磁気損失材料を装着したマイクロストリップラインの伝送特性解析         ◎森下 健(青学大)・小野裕司(トーキン)・橋本 修(青学大) C-2-84  筐体内に配置した損失磁性材料によるQ値低減効果  ◎小玉和輝・橋本 修(青学大)・小野裕司(トーキン) C-2-85  間隙からの電波漏洩に対する電波吸収性複合磁性シートの抑制効果         ◎松本好太・木村和弘・橋本 修(青学大)・橋本康雄(TDK) C-2-86  高感度EOセンサを用いた反射型ミリ波イメージング  ◎佐々木愛一郎・永妻忠夫(NTT) C-3. 光エレクトロニクス [超高速変調技術] 9月18日  10:00〜12:00  西8号棟132教室  座長 大柴小枝子(沖電気) C-3-1  光周波数コム発生器を用いた10-110GHz周波数可変ミリ波発生  ○福島誠治(NTT)・         Claudio F. C. Silva(University College London)・村本好史(NTT)・Alwyn J. Seeds(University College London) C-3-2  疑似位相整合縦続二次非線形デバイスのリミッタ特性を用いた全光学的超高速3R中継器  ◎福地 裕・菊池和朗(東大) C-3-3  40Gb/s ・ 2.8V x-cut LiNbO3 裏溝付き光変調器  ○近藤順悟・近藤厚男・青木謙治・高辻沙織・三冨 修・         今枝美能留・小塚義成(日本ガイシ)・皆方 誠(静岡大) C-3-4  小振幅動作によるMZ型LiNbO3光変調器の誘導量位相測定         ◎及川 哲・日隈 薫(住友大阪セメント)・川西哲也・松尾善郎・井筒雅之(通信総研) C-3-5  ピルボックス型光変調器における振幅増大変調パルスの生成とスペクトル解析         ○一馬 聡・ヒダヤットイイップ シャリフ・豊田啓孝・和田修己・古賀隆治(岡山大) C-3-6  XカットLiNbO3を用いた光SSB変調器         ◎日隈 薫・橋本義浩・及川 哲(住友大阪セメント)・川西哲也・井筒雅之(通信総研) C-3-7  不型構造を用いた共振型光変調器         ◎川西哲也(通信総研)・及川 哲・日隈 薫(住友大阪セメント)・松尾善郎・井筒雅之(通信総研) C-3-8  EOS計測システムを用いた非対称T型電極上の電界分布測定         ○松尾善郎・川西哲也(通信総研)・及川 哲・日隈 薫(住友大阪セメント)・井筒雅之(通信総研) [光記録・計測,ホーリーファイバ] 9月18日  13:00〜16:55  西8号棟132教室  座長 保立和夫(東大) C-3-9  時分割発光方式二次元バーコード検知システムの高検知分解能化  ○若海弘夫(都立高専)・長澤親生(都立大) C-3-10  移動回折格子によるヘテロダイン方式フーリエ変換赤外分光法         ◎藤村 厚・木村康男(東北大)・平井亜紀子・松本弘一(産総研)・庭野道夫(東北大) C-3-11  島状金属薄膜の波長多重記録媒体への応用  ○米澤 健(東北大)・馬場一隆(仙台電波高専)・宮城光信(東北大) C-3-12  3層カオスニューラルネットワークによる色彩認識システム         ◎吉川尚志・加地勇一朗・奥平高之・柴田道信・佐々木和可緒(同志社大) C-3-13  自己混合効果による2ビーム集積型半導体レーザ速度計-ファイバレンズによる照射方式の検討-         ◎井藤嘉泰・今村峰宏・瀬間久稔・三上 修(東海大)・西田直樹・波多野卓史(ミノルタ) C-3-14  低損失・高分散を有する空孔付加型ファイバ         ◎長谷川健美・笹岡英資・大西正志・西村正幸(住友電工)・辻 寧英・小柴正則(北大) C-3-15  赤外レーザ用石英内装中空ファイバ―液相法による製作―  ◎齋藤広福・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-16  ZnS微小ウィンドウを用いた医療中空ファイバ用シーリングキャップ―耐パワー性向上の検討―         ◎小林奈緒子・松浦祐司・宮城光信(東北大)   休 憩(15:10 再開)   座長 大寺康夫(東北大) [フォトニック結晶] C-3-17  1次元フォトニックバンドギャップ構造を有する多層膜によって構成した円形光導波路         ◎片桐崇史・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-18  解析的近似解法によるフォトニック結晶導波路の規範解の導出         ◎大高眞人・岩永明紘・福田晃久・見崎 誠・橋本明弘(福井大) C-3-19  FDTD法によるフォトニック結晶中での光ビーム広がりと損失計算  ◎白根昌之・徳島正敏・山田博仁(NEC) C-3-20  円形空孔フォトニック結晶ファイバの非複屈折性  ○小柴正則・齊藤晋聖(北大) C-3-21  低屈折率変調フォトニック結晶導波路  ◎濱田英伸(松下電器) C-3-22  PBS導波路に埋め込んだ非線形素子を用いた光スイッチ/リミッタの特性解析  ◎横田 潤・上林利生(長岡技科大) C-3-23  フォトニック結晶ファイバのスペースフィリングモードと単一モード伝送構造評価  ◎齊藤晋聖・小柴正則(北大) [光伝搬解析] 9月18日  9:00〜11:40  西9号棟115教室  座長 上林利生(長岡技科大) C-3-24  2次元不規則導波路系の状態密度  ○小見山 彰(阪電通大) C-3-25  金属薄膜光導波路を用いた界の集中性の検討  ◎古川晴亮・里村 裕(阪工大) C-3-26  Yee格子に基づく改良形差分式による屈曲した誘電体境界のモデリング         安藤拓司・◎中山弘毅・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-27  モード干渉を利用した改良型ルーフトップミラーのFDTD解析  山内潤治・◎深田大介・安藤拓司・中野久松(法政大) C-3-28  高精度FD-BPMによるリブ導波路テーパの解析  山内潤治・◎村田敏行・中野久松(法政大)   休 憩(10:25 再開) C-3-29  屈曲したマルチモード干渉波長分波器の3次元BPM解析  柴山 純・◎定野浩一・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-30  連続な形状関数を有する2焦点フレネルゾーンプレートによる回折特性の計算機解析  ◎小林立範・小嶋敏孝(関西大) C-3-31  けられのあるベッセル-ガウスビームの集光特性         ○山口義昭・大澤拓也・青砥 優(日本工大)・吉野隆幸(東京電機大) C-3-32  ポーラス構造誘電体薄膜を用いた導波路型偏光子         ◎井殿多聞(東北大)・馬場一隆(仙台電波高専)・宮城光信(東北大) C-3-33  屈折率分布型光導波路を用いた並列伝搬特性および空間フィルタ特性  ○井上 優・宮崎保光(豊橋技科大) [光ファイバアンプ] 9月18日  13:00〜17:20  西9号棟115教室  座長 中村史朗(古河電工) C-3-34  (招待講演)1480-1510nm帯高濃度Tm添加光ファイバ増幅器  ○青笹真一・増田浩次・鹿野弘二・金森照寿(NTT)・         大石泰丈(NTTエレクトロニクス)・阪本 匡・清水 誠(NTT) C-3-35  C-バンド小型ファイバー増幅器の利得特性         ○久保田能徳・手島卓也・西村夏哉・関東貞夫・坂口茂樹(セントラル硝子) C-3-36  融着接続可能な酸化ビスマス系ガラスEDF(Bi-EDF)の増幅特性  ○黒岩 裕・杉本直樹・落合克弘・深澤寧司・         廣瀬武史・大原盛輝・伊藤節郎(旭硝子)・田部勢津久・花田禎一(京大) C-3-37  L 帯 テルライト系 EDFA の利得制御性  ◎小野浩孝・森 淳・鹿野弘二・加藤かおる・阪本 匡・清水 誠(NTT) C-3-38  980 nm帯励起EDTFAの雑音特性  ○森 淳・小野浩孝・鹿野弘二・清水 誠(NTT)   休 憩(14:40 再開)   座長 鈴木扇太(NTT) [光インターコネクション] C-3-39  二次元VCSEL/PDアレイを用いたイメージファイバ空間CDMA伝送実験  ○中村守里也(通信総研)・         北山研一(阪大)・伊ヶ崎泰則(浜松ホトニクス)・金田恵司・社本尚樹(フジクラ)・中條 渉(通信総研) C-3-40  OE-MCM用大規模光導波路配線基板の基本検討  ◎小勝負信建・高原秀行(NTT) C-3-41  ブックシェルフ型装置内光インタコネクション実装技術の検討  ○辛島靖治・市村 顕・佐々木純一・         茨木 修(技術研究組合超先端電子技術開発機構)・小勝負信建・高原秀行(NTT) C-3-42  ファイバ配線板による大規模配線システムの検討         ◎阿部宜輝(NTT)・小林 勝(NTTエレクトロニクス)・平山 守・長瀬 亮(NTT) C-3-43  自己組織的に信号伝達経路形成を行う適応型光リンク回路  ◎井口道雄・佐々木和可緒(同志社大)   休 憩(16:05 再開) [WDMフィルタ] C-3-44  偏波保持WDM部品の特性評価結果  ◎中村卓広(フジクラ)・Tan K.S(フジクラ・テクノロジー・シンガポール)・         松浦隆明・細谷英行(フジクラ) C-3-45  並列結合マイクロリング共振器による1×4インターリーバ  ◎伊藤利展・國分泰雄(横浜国大) C-3-46  Analysis of Interleaver with Double-Cavity Ring-Resonator Structure         ○Iip Syarif Hidayat・大西 学・一馬 聡・豊田啓孝・和田修己・古賀隆治(岡山大) C-3-47  波長ロッカー用Zカット水晶エタロンの解析  ○大島 茂・宮地正英(東芝) C-3-48  超狭帯域幅ディスク型波長可変フィルタの透過・反射特性  ○鈴木与志雄・橋本 悦・阿部鐡夫・片桐祥雅(NTT) [光モジュール] 9月19日  9:00〜11:55  西8号棟132教室  座長 宇佐見正士(KDDI研) C-3-49  平面実装型DFB-LDモジュール  ◎原野 康・堀田 一・中村 努・宗像 務・野沢智樹・武政敬三・内藤勝好(沖電気) C-3-50  10Gbps×4chパラレルLDモジュール         ○宍倉正人・長妻一之・井戸立身・徳田正秀・中原宏治・野本悦子・須藤 剣・佐野博久(日立) C-3-51  ポリマ-導波路を使った1.3/1.55μm一芯双方向モジュール         ○平山憲司・岡田 毅・新開次郎・中西裕美・猪口康博・山口 章・山林直之・工原美樹(住友電工) C-3-52  波長ロッカー内蔵4波チューナブルLDの高波長安定動作  ◎横山吉隆・吉野 隆・清水淳一・伊藤彰浩・         向原一誠・岩永貴裕・御田村和宏・村井暢洋(NEC)・正岡 剛(九州電気)・山口昌幸(NEC) C-3-53  波長検出部内蔵チューナブルLDモジュール  ◎小宮山 学・国兼達郎・山根隆志・花田英二(富士通)・         小宮伸二・酒井喜充・秋元和明(富士通東日本デジタルテクノロジ)   休 憩(10:25 再開) C-3-54  (招待講演)マイクロマシンによる光フィルタとその波長可変面発光レーザへの展開  ○小山二三夫(東工大) C-3-55  波長モニタ内蔵 波長選択光源モジュール  ◎岩藤尊己・佐藤和芳・屋敷健一郎・田辺 尚(NEC) C-3-56  アレイ駆動対応CMOS-IC/TEC内蔵ハイブリッド集積8ch SOAGアレイレセプタクルモジュール         ○清水隆徳・加藤友章・佐々木純一・杉本 宝・玉貫岳正・畠山 大・         阿江 敬・田辺 昭・佐々木達也・古川昭雄(NEC) C-3-57  40Gbit/s PDプリアンプモジュール  ◎野田雅樹・太田欣吾・金子進一・板本裕光・本島邦明(三菱電機) C-3-58  GRINレンズを使ったコリメータアレイの開発  ◎安田良英・佐藤芳郎・福澤 隆・朱 暁凡(日本板硝子) [波長変換] 9月19日  13:00〜17:25  西8号棟132教室  座長 田中一弘(富士通研) C-3-59  短尺偏波保持ファイバを用いた偏波無依存四光波混合時間多重分離器         ◎坂本高秀・文 南秀・中村充敬・菊池和朗(東大) C-3-60  超精密研削加工によるリッジ導波路QPM-SHGデバイスの波長変換効率に及ぼす導波路形状の影響         ◎安井 崇・小柴正則(北大) C-3-61  擬似位相整合LiNbO3波長変換器を用いた光周波数シフタ  ◎忠永 修・遊部雅生・宮澤 弘・鈴木博之(NTT) C-3-62  低光パワー入力・低電流駆動 10Gb/s SOA-PLCハイブリッド集積波長変換モジュール  ○佐藤里江子・伊藤敏夫・         曲 克明・笠原亮一・小川育生・井上靖之・東盛裕一・鈴木安弘(NTT) C-3-63  半導体レーザ増幅器の相互利得変調を用いた波長変換の強度揺らぎ抑圧特性         ◎辻 健一郎・櫻木康雄・猿渡正俊(防衛大) C-3-64  相互利得変調による波長変換半導体光増幅器の高性能化の条件の検討  ○植之原裕行・武田秀和(東工大) C-3-65  モノリシック集積差分位相変調型波長変換素子(SIPAS)におけるフィルタフリー動作         ○柴田泰夫・菊池順裕・奥 哲・伊藤敏夫・岡本 浩・川口悦弘・近藤康洋・鈴木安弘(NTT) C-3-66  モノリシック集積差分位相変調型波長変換素子(SIPAS)を用いた10Gb/s波長多重チャネルから40Gb/sチャネルへのビットレート変換    ○伊藤敏夫・柴田泰夫・岡本 浩・奥 哲・川口悦弘・         佐藤里江子・菊池順裕・近藤康洋・鈴木安弘(NTT)   休 憩(15:10 再開)   座長 鈴木安弘(NTT) [光スイッチ] C-3-67  SOAベース全光スイッチを用いた40Gb/sから20Gb/s x 2chへの同時デマックス         ○鶴沢宗文・西村公佐・宇佐見正士(KDDI研) C-3-68  モノリシック集積型64ch-WDM用チャネルセレクタ         ◎菊池順裕・柴田泰夫・岡本 浩・川口悦弘・奥 哲・石井啓之・吉國裕三・東盛裕一(NTT) C-3-69  WDM光交換システムにおける波長選択型AOマトリックススイッチの特性  宮崎保光・○後藤信夫(豊橋技科大) C-3-70  低クロストークX型光スイッチの提案         ○大島正嗣・山下正孝・奥村 淳・浜島 章・一木武典・三冨 修(日本ガイシ) C-3-71  高分子熱光学効果型2x2光スイッチ  ◎小川弘晋・藤田大吾・佐久間 健・細谷英行(フジクラ) C-3-72  ポリマー導波路フィルムを用いた光スイッチに関する検討  ○斎藤 健・田端誠一郎・杉立厚志・八田竜夫(三菱電機) [ファイバレーザ] C-3-73  ファイバグレーティングを用いた波長可変モード同期レーザの2.5Gbps伝送特性         ○田村公一・小向哲郎・盛岡敏夫(NTT) C-3-74  AOTFを用いた波長可変リングレーザ         ◎橋本直樹・中澤忠雄・森戸 健・Martin Bouda・宮田宏志・高須庸一・尾中 寛(富士通研) C-3-75  外部注入光制御形光ファイバレーザの制御光強度に対する特性  ○高橋耕太・來住直人(電通大) [光導波路デバイス] 9月19日  9:00〜11:55  西9号棟115教室  座長 井上靖之(NTT) C-3-76  近赤外領域における金属光導波路の伝播特性  ◎後藤東一郎・篠島弘幸・福田 浩・片桐祥雅(NTT) C-3-77  光集積回路の光配線に適する金属/誘電体導波路の試作と損失測定  ◎イットフーチョン・竹中 充(東大)・         片桐祥雅(NTT)・光岡靖幸(セイコーインスツルメンツ)・小林郁太郎・中野義昭(東大) C-3-78  Er添加ガーネット結晶薄膜を用いた導波路型光増幅素子の波長特性  ◎竹井浩司・宮崎保光(豊橋技科大) C-3-79  ダイレクトボンディングにより製作される非相反放射モード変換形光アイソレータ         ○横井秀樹・水本哲弥・桜井一正・酒井隆史(東工大)・大塚節文・中野義昭(東大) C-3-80  半漏形光アイソレータの試作  ○水本哲弥・横井秀樹・成川 聖(東工大)   休 憩(10:25 再開) C-3-81  ポリイミド基板を用いたポリイミド光導波路の光学特性  ○諸井長広・速水 崇・七井秀寿・前田一彦・         山本雄二・坂口茂樹(セントラル硝子)・小林荘一(千歳科技大) C-3-82  ネガ型埋め込みポリイミド光導波路の光学特性  ◎速水 崇・諸井長広・七井秀寿・         前田一彦・山本雄二・坂口茂樹(セントラル硝子)・小林壮一(千歳科技大) C-3-83  エンボス法とフォトブリーチング法を組み合わせた電気光学高分子への回折格子を有する光導波路作製         ◎柴田慎弥・杉原興浩・藤村 久・江上 力・岡本尚道(静岡大) C-3-84  耐熱性ポリアリレートの光学特性と光導波路作製  ○杉原興浩・加藤誠幸(静岡大)・秋月隆昌・白井宏政(ユニチカ) C-3-85  ポリイミド4ch CWDMモジュールの特性  ◎川上直美・小林潤也・疋田 真・都丸 暁・山本二三男(NTT-AT) C-3-86  逆方向結合交差導波路による半導体光ADM素子のサイドローブ抑圧         ○矢崎智基(KDDI研)・堀田昌克(KDDファイバラボ)・田中信介・松島裕一(KDDI研) [PLC] 9月19日  13:00〜17:25  西9号棟115教室  座長 國分泰雄(横浜国大) C-3-87  (招待講演)WDM用導波路型波長スプリッタ  ○荒井英明・千葉貴史・南畝秀樹・大平健太郎・上塚尚登(日立電線) C-3-88  石英系導波路1x4波長スプリッタ  ◎千葉貴史・荒井英明・大平健太郎・南畝秀樹・岡野広明・上塚尚登(日立電線) C-3-89  128心ファイバ一括接続技術を用いた低損失25GHz-128chAWGモジュールの開発         ○石井元速・亀井 新・福満高雄・柴田知尋・高木章宏(NTT) C-3-90  低損失大規模256chAWGモジュールの開発  ○高木章宏・石井元速・肥田安弘・亀井 新・井藤幹隆・         才田隆志・北川 毅・杉田彰夫・日比野善典(NTT) C-3-91  AWGとファイバ配線板を用いた低損失・低クロストークな波長周回性ルータ         ◎亀井 新・石井元速・平山 守・柴田知尋・日比野善典・杉田彰夫・北川 毅(NTT) C-3-92  紫外レーザー光位相誤差補償技術による石英系AWGの分散低減         ○阿部 淳・高田和正・井藤幹隆・田中拓也・井上靖之・杉田彰夫・日比野善典(NTT) C-3-93  アレイ導波路型光合分波器を利用したダイナミック利得等化器         ◎丸 浩一・千葉貴史・大平健太郎・南畝秀樹・高杉 哲・大川正浩・上塚尚登(日立電線) C-3-94  SiON導波路を用いたhigh-Δ小型PLCの開発  ◎下田 毅・鈴木耕一・高江州績全・古川昭雄(NEC)   休 憩(15:25 再開)   座長 上塚尚登(日立電線) C-3-95  (招待講演)集積型D/A変換器による光パルスパターン識別         ◎才田隆志・岡本勝就・内山健太郎・瀧口浩一・柴田知尋・杉田彰夫(NTT) C-3-96  複屈折のコア幅依存性を用いた導波路型偏波分離回路  ◎橋詰泰彰・井上靖之・才田隆志・柴田知尋・日比野善典(NTT) C-3-97  超高儕LCにおける狭テーパ構造を用いたスポットサイズ変換  ◎水野隆之・鬼頭 勤・才田隆志・井藤幹隆(NTT) C-3-98  高石英光導波路用指数関数型スポットサイズコンバータ  ○鈴木耕一(NEC) C-3-99  ポリイミド1/2波長板を用いたAWGの反射抑制  ○井上靖之・奥野将之・石井元速・柴田知尋・日比野善典(NTT) C-3-100  光導波路の低PDL化  ○村上謙二・永坂一成・吉野文隆・美濃良信・佐藤俊明(日本発条) C-3-101  超高Δ石英系PLCによる高光結合効率ハイブリッド光集積  ○橋本俊和・笠原亮一・小川育生・井上靖之(NTT) [光ファイバ] 9月20日  9:00〜11:55  西9号棟115教室  座長 並木 周(古河電工) C-3-102  (招待講演)VIPA型波長分散補償器  ○川幡雄一・山内康寛(富士通)・大井寛己・高原智夫(富士通研)・         三田村宣明・園田裕彦・泉 裕友(富士通東日本ディジタル・テクノロジ)・磯野秀樹(富士通)・         石川丈二(富士通東日本ディジタル・テクノロジ) C-3-103  140nmの帯域を有する分散補償ファイバの開発         ◎平野正晃・多田 光・加藤考利・大西正志・牧尾善憲・西村正幸(住友電工) C-3-104  Sバンド用分散補償ファイバの開発  ○杉崎隆一・武笠和則・八木 健(古河電工) C-3-105  L-Band帯分散補償モジュール  ○中山真一・愛川和彦・鈴木孝昭・長沢 豊・姫野邦治(フジクラ) C-3-106  Aeff拡大分散・分散スロープ補償ファイバの開発  ◎小谷賢吾・島根英樹・福里宏史・中村正志・大薗和正(日立電線)   休 憩(10:40 再開) C-3-107  超低分散スロープ型ノンゼロ分散シフトファイバの低非線形化の検討  ◎熊野尚美・武笠和則・八木 健(古河電工) C-3-108  分散抑制型中間分散ファイバ(MDF-SD)の開発  ◎武笠和則・八木 健(古河電工) C-3-109  Geドープ及び純シリカコア光ファイバにおける水素の影響による長期損失増加         桑原一也・◎築谷正夫・清水 誠(住友電工) C-3-110  Refractive-Index Changes in Optical Fibers Caused by Glass Structure Variations by Heat Treatment         森下克己・◎元 世鋒・三宅義弘(阪電通大) C-3-111  化学エッチング形状により石英系光ファイバを鑑定するための基準         ○物部秀二(神奈川科学技術アカデミー)・大津元一(東工大) [ファイバグレーティング] 9月20日  13:00〜17:25  西9号棟115教室  座長 和田 朗(フジクラ) C-3-112  EDF dynamic grating controlled by synthesis of optical coherence function: experiment  朱 冰・○保立和夫(東大) C-3-113  DWDMのための多点位相シフトスーパーストラクチャーファイバーブラッググレーティング         ◎那須悠介・山下真司(東大) C-3-114  フーリエ級数展開法によるファイバグレーティングの解析(U)  ○百田美智子・宮本徳夫(福岡大)・安元清俊(九大) C-3-115  光ファイバグレーティングから放射される光波の電界分布  ◎廣木健二・小山田弥平(茨城大) C-3-116  ファイバカプラブラッググレーティング型ADMの検討         ○柴田俊和・岩島 徹・剱持妥茂哉・井上 享・菅沼 寛(住友電工) C-3-117  A Novel Technique for Dispersion Slope Compensation based on Chirped Fiber Bragg Gratings         ○呉 志松(東大)・薛 世栄(Micron Optics)・菊池和朗(東大) C-3-118  放射モードロスを抑えた分散調整用多チャンネルFBG         ◎村嶋清孝・大村真樹・橋本 健・柴田俊和・塩崎 学・岩島 徹・井上 享・菅沼 寛(住友電工) C-3-119  低NAファイバを用いたスラントファイバグレーティング         ◎大村真樹・茂原政一・石川信二・樽 稔樹・重松昌行(住友電工)   休 憩(15:10 再開)   座長 佐々木豊(茨城大) C-3-120  スラント型光ファイバーグレーティングを用いた40nm帯域利得等化器         ◎丹羽敦彦・須藤正明・奥出 聡・西出研二・和田 朗(フジクラ) C-3-121  サンプルド長周期ファイバグレーティング  ◎春本道子・茂原政一・菅沼 寛(住友電工) C-3-122  ガラス構造の熱的変化を利用した長周期ファイバグレーティング  森下克己・◎三宅義弘・藤原隆寛(阪電通大) C-3-123  クラッドモード選択結合ファイバグレーティング型損失フィルタ         ○石川真二・大村真樹・茂原政一・樽 稔樹(住友電工) C-3-124  超高圧水素処理によるファイバグレーティングの作製         ○中居道弘・野口貴光・岡本和也・奥出 聡・西出研二(フジクラ) C-3-125  銅蒸気レーザ(波長256nm)によるGe-dopedシリカガラスの屈折率変化         ◎岡本和也・中居道弘・奥出 聡・西出研二(フジクラ) [光コネクタ] C-3-126  MU簡易プラスチックプラグの開発         ○柳 秀一・首藤義人・大野正善・長瀬 亮(NTT)・佐藤弘次・東野俊一(NTTエレクトロニクス) C-3-127  GCFを用いた低損失PC接続  ◎飯田雅直・齋藤和也・和田正紀・竹内宏和(日本電気硝子) C-3-128  ファイバ型スプリングアシストコネクタの開発  ◎市村 顕・茨木 修(技術研究組合 超先端電子技術開発機構) C-4. レーザ・量子エレクトロニクス 9月20日  9:00〜11:55  西8号棟132教室  座長 浜本貴一(NEC) C-4-1  単一高次横モード面発光レーザの遠視野制御  ○品田 聡・西山伸彦・荒井昌和・小山二三夫・伊賀健一(東工大) C-4-2  850nm酸化狭窄型VCSEL10Gbps変調特性  ◎有賀麻衣子・岩井則広・植田菜摘・内山誠治・佐々木康真・         品川達志・濱 威・椎名泰一・横内則之・粕川秋彦(古河電工) C-4-3  S、C、L帯に亘る高出力マイクロアレイ波長選択光源の一括作製  ◎畠山 大・難波江宏一・工藤耕治・         鈴木尚文(NEC)・須藤信也(NEC エレクトロンデバイス)・         阿江 敬・室谷義治・屋敷健一郎・佐藤健二・森本卓夫(NEC) C-4-4  Broadly Tunable Fiber DFB Laser  ○薛 世栄(Micron Optics, Inc.)・呉 志松・菊池和朗(東大) C-4-5  偏波無依存全光スイッチングのためのハイメサDFB導波路の検討         ◎鄭 錫煥・水本哲弥(東工大)・中津原克己(神奈川工科大)・竹中 充・中野義昭(東大)   休 憩(10:25 再開)   座長 小山二三夫(東工大) C-4-6  半導体変調器中キャリア排出時間のバリア層バンドギャップ波長依存性  ◎有本英生・白井正敬・辻 伸二(日立) C-4-7  半導体光増幅器のASE光変換を用いた前置増幅器の動特性評価  ◎大和屋 武・湊 由希子・小山二三夫(東工大) C-4-8  スポットサイズ変換付き半導体光増幅器(SS-SOA)の信頼性         ○上岡裕之・大橋弘美・曲 克明・伊藤敏夫・東盛裕一(NTT) C-4-9  可視光半導体レーザの周波数オフセットロック  ◎川本孝宏・久武信太郎・黒川善寛・佐々木和可緒(同志社大) C-4-10  共振器変調による半導体レーザの周波数安定化  ○桜井 勉・榛葉 實(東京電機大)・佐藤 孝(新潟大) C-4-11  量子的光波演算を用いた量子コンピュータついての基礎考察  ◎白石 学・宮崎保光(豊橋技科大) 9月21日  9:30〜11:25  西8号棟132教室  座長 土屋昌弘(東大) C-4-12  Fabry-Perot LDにおけるモード同期光パルス列の分周動作のPLLモデルによる解析  ○森 正和・鈴木基仁・         水池秀仁(愛知工大)・西澤典彦・後藤俊夫(名大)・後藤了祐・山根一雄(富士通) C-4-13  Fabry-Perot LDの全光制御モード同期における外部共振器の効果(U)  ◎鈴木基仁・水池秀仁・森 正和(愛知工大)・         西澤典彦・後藤俊夫(名大)・後藤了祐・山根一雄(富士通) C-4-14  予備変調方式による高調波モード同期ファイバリングレーザのリング長補償  ◎水池秀仁・鈴木基仁・         森 正和(愛知工大)・西沢典彦・後藤俊夫(名大)・後藤了祐・山根一雄(富士通)   休 憩(10:25 再開)   座長 森 正和(愛知工大) C-4-15  スーパーコンティニューム光パルス圧縮による160Gbit/s、サブピコ秒パルス発生         ○井上 潤・外林秀之・中條 渉(通信総研) C-4-16  短尺異常分散平坦化ファイバを用いるスーパーコンティニューム光発生         ◎五十嵐浩司・齊藤 聡・岸 眞人・土屋昌弘(東大) C-4-17  FDTD法による超短光パルスの伝搬解析  ◎佐伯剛志・中村真毅・小山田弥平(茨城大) C-4-18  フリンジ分解相互相関法を用いた光パルスの強度位相測定  ◎平 健二・菊池和朗(東大) C-5. 機構デバイス 9月20日  10:00〜11:40  IS棟103教室  座長 渡辺克忠(工学院大) C-5-1  AgZnO系接点の開離時アーク放電電磁ノイズ計測(2)  ○井上 浩・佐々木和紘(秋田大) C-5-2  Pdコンタクト低速開離時のアーク長の開離速度依存性  ○石田広幸・高木 相(東北文化学園大) C-5-3  窒素雰囲気中開閉接点の表面状態と生成物分析  ◎牧元次郎(慶大)・長谷川 誠(千歳科技大)・沢 孝一郎(慶大)   休 憩(10:55 再開)   座長 小林達郎(沖センサデバイス) C-5-4  継電器搭載電気接点の損傷とバウンスと動作・復旧時間(その1) スチッキング発生時のバウンス特性         ○窪野隆能・関川純哉・渡邊隆志・中山隆嗣(静岡大) C-5-5  走査型レーザ顕微鏡によるAg接点消耗特性の数値評価に関する一実験         ○長谷川誠(千歳科技大)・牧元次郎・沢 孝一郎(慶大) C-5-6  銀電極の開離時アークによる放射磁界  ○竹内 満(名古屋市工業研)・窪野隆能(静岡大) C-6. 電子部品・材料 9月19日  13:00〜16:25  IS棟103教室  座長 安井寛治(長岡技科大) C-6-1  伝送路の低損失化の調査  ○田島竜彦(富士通東日本ディジタル・テクノロジ)・         除村 均(富士通)・佐々木 宏(富士通東日本ディジタル・テクノロジ) C-6-2  セラミックBGA実装技術の開発-接続寿命の予測手法-  ◎森杉英典・浜岸真也・浅田豊樹(日立) C-6-3  衝撃を受けたプリント配線板の振動パターン計測とその実装コンタクトへの影響について         ○谷口正成・石田広幸・高木 相(東北文化学園大) C-6-4  樹脂封止ICのワイヤ流れに対するフィラ粒度分布とワイヤ間隔の影響         ◎宮本琢也・大見謝和人・高堂 積・大野恭秀(熊本大) C-6-5  樹脂封止ICのワイヤ流れに対するフィラー粒度分布とワイヤ形状の影響         ◎大見謝和人・宮本琢也・高堂 積・大野恭秀(熊本大) C-6-6  色素を溶解した反強誘電性液晶セルの光起電力  ○曽田庄一(津山高専)・若林義昌(日本圧着端子)   休 憩(14:40 再開)   座長 日比野善典(NTT) C-6-7  ITO/ZnS/Y2O3/n-Si型直流電界発光素子におけるY2O3層挿入の影響  ○佐藤知正・小見山祥一・平手孝士(神奈川大) C-6-8  レーザアブレーションによってErをドーピングしたCVD-ZnS:Er薄膜のルミネセンス         平手孝士・佐藤和正・◎橋本祐一郎(神奈川大) C-6-9  SiO2基板へのCe:YIG薄膜形成法と磁気光学特性の検討  ◎大田 修・宇野武彦・野毛 悟(神奈川工科大) C-6-10  新RMC法による大規模a-Teの構造         竹歳和久・◎菅原信希・斎藤 仁・神津 薫・佐藤一威・尾田淳一・山崎晴幸(国士舘大) C-6-11  反応性蒸着中のMn蒸発物の酸化防止法  ○以西雅章・藤安 洋(静岡大) C-6-12  ヘリカルアンテナを用いた窒素及びアンモニアプラズマの特性と半導体表面窒化特性         熊澤謙太郎・◎金内 海・岡 真一郎・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-13  トライオードプラズマCVD法による有機ケイ素化合物を用いた3C-SiC低温成長         ○橋場正啓・前田智彦・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-7. 磁気記録 9月21日  9:00〜10:15  IS棟103教室  座長 山本節夫(山口大) C-7-1  ニ層膜垂直磁気記録媒体の設計因子と記録性能  ○木谷貴則・本多直樹・大内一弘(秋田県高度技研) C-7-2  2層膜垂直磁気記録媒体における逆磁区起源転移雑音の解析  ○駒木根隆士・本多直樹・大内一弘(秋田県高度技研) C-7-3  DVDドライブ光ヘッド用プリアンプ  ◎土居武司・麻殖生健二・木村茂治(日立) C-7-4  波形1ビット長の磁気記録ニューラルネット波形弁別         ◎栗原紘章・吉澤 滋・桑原敬祐・早川 亘・柳 良樹・本間風太(拓殖大) C-7-5  磁気記録データ領域前後固定パターンギャップ長の検討  ◎桑原敬祐・吉澤 滋・栗原紘章・岸 雅之(拓殖大) C-8. 超伝導エレクトロニクス 9月20日  10:00〜12:00  西6号棟209教室  座長 黒沢 格(日本女子大) C-8-1  フィルタ一体型超伝導アンテナの開発-指向性利得-  ◎毛利篤史・古閑洋子・金谷晴一・吉田啓二(九大) C-8-2  超伝導電極を用いた高効率光変調器の開発-GB積の向上-         ◎向山雄治・吉原 弘・金谷晴一・吉田啓二(九大)・神田 豊(福岡工大) C-8-3  Nb/AlOx/Nbダブル接合のジョセフソン電流の2次元磁場変調特性  ○中山明芳・阿部 晋・松本賢三・         庄司智子・斉藤憲久・小口和也・石川琢也・青木良太(神奈川大) C-8-4  SFQネットワークスイッチ要素回路の55GHz動作実証         ◎山田隆宏・松本智宏・関谷彰人・赤堀 旭・藤巻 朗・早川尚夫(名大) C-8-5  RSFQ論理回路によるALUの設計と動作測定  ◎松崎二葉子・依田健一・吉川信行(横浜国大) C-8-6  超電導全加算器の設計  ○高橋和宏・平野 悟・長谷川晴弘・永沢秀一・宮原一紀・榎本陽一(超電導工学研) C-8-7  RSFQ/CMOSハイブリッドDecimationFilterの設計  ◎本告 圭・吉川信行(横浜国大) C-8-8  単一磁束量子多段デシメーション3次sincフィルタ         ○長谷川晴弘・平野 悟・永沢秀一・宮原一紀・榎本陽一(超電導工学研) C-9. 電子ディスプレイ 9月18日  10:40〜11:25  西2号棟201教室  座長 田中省作(鳥取大) C-9-1  階調表示機能を有するフレキシブル強誘電性液晶素子  ◎佐藤弘人・藤掛英夫・飯野芳己・河北真宏(NHK) C-9-2  カーボンヒーターによるSrS:Cu薄膜の作製と評価  以西雅章・◎笠井崇史・石野健英・藤安 洋(静岡大) C-9-3  ケイ酸塩蛍光体CaMgSi2O6:Eu2+のPDP用青色蛍光体としての実用の可能性         ○吉松 良(鳥取大)・國本 崇(神戸大)・大観光徳・田中省作・小林洋志(鳥取大) C-10. 電子デバイス 9月19日  10:25〜11:55  西9号棟135教室  座長 松尾直人(山口大) C-10-1  走査探針による新しい固体電子干渉検出実験  ◎町田信也・古屋一仁(東工大) C-10-2  ロードプル法で評価した量子バリアバラクタの3逓倍波発生特性  ○安田浩朗・清川雅博・松井敏明(通信総研) C-10-3  超高速ディジタル回路用共鳴トンネルダイオード特性  ◎松崎秀昭・大坂次郎・杉山弘樹・小林 隆・榎木孝知(NTT) C-10-4  共鳴トンネルダイオードを用いたΔΣ変調器のノイズシェーピング         ◎横山雄司・大野雄高・岸本 茂・前澤宏一・水谷 孝(名大) C-10-5  ディープサブミクロンチャネルダイヤモンドMISFETの作製         ◎有馬拓也・藤原直樹・大庭誉士和・梅沢 仁・川原田洋(早大) C-10-6  ダイヤモンドMISFETの高周波評価  ○谷内寛直・石坂博明・梅沢 仁・宮本真吾・立木 実・川原田洋(早大) 9月19日  13:00〜16:10  IS棟111教室  座長 亀山 敦(東芝) C-10-7  SiN保護膜を有するAlGaN/GaN系高出力ヘテロ接合FET         ○安藤裕二・岡本康宏・宮本広信・羽山信幸・中山達峰・笠原健資・葛原正明(NEC) C-10-8  50V動作 InGaPチャネルField-Modulating Plate MESFET         ○分島彰男・大田一樹・松永高治・Walter Contrata・葛原正明(NEC) C-10-9  InGaP/GaAs複合チャネルFET  ○中田 健・田中邦夫・乙部健二・中島 成(住友電工) C-10-10  Size- and Temperature-Independent Zero-Offset Current-Voltage Characteristics of GaInP/GaAs Collector-up Tunneling-Collector HBTs    ○望月和浩・岡 徹・大部 功(日立) C-10-11  InGaP/GaAsパワーHBTの負荷変動破壊のシミュレーションによる解析         ○田上知紀・加賀谷修・小野秀行・大部 功(日立) C-10-12  マイクロ波時間波形測定によるHBTの最大動作領域解析  ○井上 晃(三菱電機)・中塚茂則(ミヨシ電子)・         鈴木 敏・山本和也・紫村輝之・服部 亮・三井康郎(三菱電機)   休 憩(14:40 再開)   座長 山幡章司(NTTエレクトロニクス) C-10-13  サブコレクタ埋め込み構造InP/InGaAs HBT の検討         ○小谷謙司・川崎 健・柳沢昌輝・八重樫誠司・矢野 浩(住友電工) C-10-14  InP/InGaAs HBT技術を用いた低電力10 Gbit/s 1:16 DEMUX IC  ○石井 清・野坂秀之・中島裕樹・栗島賢二・         井田 実・渡邉則之・山根康朗・佐野栄一・榎木孝知(NTT) C-10-15  SiGe HBTを用いた50Gb/s 4:1 MUX,48Gb/s 1:4 DEMUXのICとICモジュールの開発  ◎白水信弘・増田 徹(日立)・         大畠賢一(日立デバイスエンジニアリング)・大植栄司・小田克矢・速水礼子(日立)・         島本裕己(日立デバイスエンジニアリング)・近藤将夫・原田 卓・鷲尾勝由(日立) C-10-16  InP-HEMTを用いた40Gbit/s動作D-FF&MUX回路  鈴木俊秀(富士通研)・◎大矢章雄(富士通カンタムデバイス)・         加納英樹・中舎安宏・高橋 剛・今西健治・廣瀬達哉・渡邊 祐(富士通研) C-10-17  69GHz広帯域分布型増幅器  ○小川康徳・小杉 真・角谷昌紀・関 昇平・木村 有(沖電気) C-10-18  0.18umメッシュアレイMOSFETの高周波特性に関する検討         ○山本和也・前田茂伸・平間哲也・古川彰彦・小紫浩史・佐藤久恭(三菱電機) C-11. シリコン材料・デバイス 9月19日  9:00〜10:55  IS棟111教室  座長 松尾直人(山口大) C-11-1  Si共鳴トンネリングMOSトランジスタ(SRTMOST)の検討-論理回路への応用-         ◎野崎嵩裕・高見義則・松尾直人(山口大)・浜田弘喜(三洋電機) C-11-2  超低消費電力降圧回路の試作  ◎須永和久・遠藤哲郎・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大) C-11-3  SESO:低電力システムLSI向け大容量メモリの提案  ◎長部太郎・石井智之・峰 利之・村井二三夫(日立) C-11-4  Floating Channel type SGT (FC-SGT)フラッシュメモリにおける書込・消去特性のフローティングゲート膜厚依存性         ◎日置雅和・遠藤哲郎・マルクスレンスキ・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大)   休 憩(10:10 再開)   座長 武村 久(NEC) C-11-5  0.4umMOSプロセス技術を用いたMulti-Pillar Surrounding Gate型MOSキャパシタ         ◎岩井 信・太田人嗣・鈴木正彦・桜庭 弘・遠藤哲郎・舛岡富士雄(東北大) C-11-6  Surrounding Gate Transistor (SGT)における基板バイアス効果を抑制するためのソース・ドレインエンジニアリング         ○西 亮輔・鈴木正彦・桜庭 弘・遠藤哲郎・舛岡富士雄(東北大) C-11-7  多重内部反射型赤外分光法を用いたSiウェーハ上の汚染位置検出  ○木村康男・篠原正典(東北大)・         遠藤礼暁・丸尾和幸・前田泰宏(アドバンテスト研)・庭野道夫(東北大) C-12. 集積回路A(設計・テスト・実装技術) 9月21日  9:15〜11:00  IS棟111教室  座長 中前幸治(阪大) C-12-1  MOSFET特性の変動の統計的測定のための回路  ◎清水由幸・松岡俊匡・谷口研二(阪大) C-12-2  IDDQ異常として検出される貫通電流通路の検証  ○真田 克(NEC) C-12-3  CADレイアウトを考慮した組合せ回路のEBテスタ遅延故障位置特定アルゴリズム         ◎野村和博・中前幸治・藤岡 弘(阪大) C-12-4  VLSIウェーハ製造工程における検査プロセス戦略の経済性評価  ◎中田晴己・中前幸治・藤岡 弘(阪大) C-12-5  LSI生産戦略意思決定支援システム  ◎乗松幸一郎・中前幸治・藤岡 弘(阪大) C-12-6  ウェーハテスト工程におけるウェーハ管理コード認識システム  ◎織田隆之・中前幸治・藤岡 弘(阪大) C-12-7  面積・時間制約下での消費電力量最小化のためのハイレベルシンセシス  ◎張山昌論・青山哲也・亀山充隆(東北大) C-12. 集積回路B(ディジタル) 9月20日  9:00〜12:00  IS棟111教室  座長 川人祥二(静岡大) C-12-8  ゲートレベルパイプライン用ロジックインメモリVLSIの構成  ◎木村啓明・羽生貴弘・亀山充隆(東北大) C-12-9  ソース結合形回路を用いた多値ロジックインメモリ VLSI の構成  ◎古川剛志・羽生貴弘・亀山充隆(東北大) C-12-10  動画像電子透かしのハードウェア・アーキテクチャの検討  ◎新田高庸・小川 宏・吉留 健・遠藤 真(NTT) C-12-11  FPGAを用いたAES暗号の設計  ◎清家秀律・黒川恭一(防衛大) C-12-12  動的再構成可能なセルアレイ型MPEGプロセッサのアーキテクチャ         ◎小椋清孝・森下賢幸・近藤和広・畑野文博・寺本 巖(岡山県立大) C-12-13  動的再構成可能なプロセッサを用いた3Dアクセレータの開発         ◎西田和俊・森下賢幸・小椋清孝・寺本 巖(岡山県立大) C-12-14  MTCMOS回路用データ保持機能を有するパストランジスタ型低電力・高速フリップフロップの提案         ◎水草智勝・栗野浩之・小柳光正(東北大) C-12-15  高性能多値電流モード集積回路の設計  ◎池 司・羽生貴弘・亀山充隆(東北大) C-12-16  10 Gb/s 誤り訂正LSIの開発  ○三神 潔・関 克敏(NEC)・片山富史(日電エンジニアリング)・         柿沼義則(NECテレコムシステム)・鈴木 智・内野真一(NEC) C-12-17  16GbpsスループットCMOSバスインタフェース         ○馬場光男・堀田聡美(NEC)・茅野 稔(日電エンジニアリング)・青木 泰(NEC) C-12-18  40Gb/s低消費電力クロスポイントスイッチLSI  ○田邊俊之(NECテレコムシステム)・         高橋次男・那須寿和(NEC)・広光義史(NECマイクロシステム)・         藤村雅也・山口富一・岡安英樹(日電エンジニアリング) C-12-19  位相比較の三値化によるCDR回路のジッタ抑圧  ◎野坂秀之・石井 清・榎木孝知・柴田随道(NTT) C-12. 集積回路C(アナログ) 9月20日  13:00〜17:20  IS棟111教室  座長 浅井哲也(北大) C-12-20  10Gbit/s MUX ICにおける3Vクロック同期PLL回路の開発  ◎田上仁之・滝沢晃一・戸塚洋史・本島邦明(三菱電機) C-12-21  Fastlock Offset Phase Locked Loop for GSM applications         ◎山脇大造・田中 聡・古屋良治・林 範雄(日立)・Henshaw Bob(TTP Communications Ltd.) C-12-22  A 500MS/sec -54dB THD Open-Loop CMOS Sample-and-Hold Stage         ◎佐々木昌浩・村松大吾・松本 隆(早大)・Hadidi Khayrollah(Urmia University) C-12-23  1V動作,電流モード,CMOS,S/H回路の検討  ◎小川隼人・杉本泰博(中大) C-12-24  200MHzクロック,1.8V動作,10ビット D-A変換器におけるSFDR周波数特性改善の検討  ◎大曲一也・杉本泰博(中大)   休 憩(14:25 再開)   座長 北村美宏(NTTエレクトロニクス) C-12-25  CMOSインバータ遅延回路を用いた低消費電流GFSK復調回路         ◎小紫浩史・佐野智弘・佐藤久恭・三木隆博(三菱電機)・兵庫 明・関根慶太郎(東京理科大) C-12-26  An Auto-sensitivity Control Circuit for DS-CDMA Receiver Circuit         ◎Mostafa Eltokhy・Tan Boon-Keat・Toshimasa Matsuoka・Kenji Taniguchi(阪大) C-12-27  A "Variable Capacitor" Circuit for Tuning Integrated Filters and Oscillators         Khayrollah Hadidi(Urmia University)・◎伊東充吉・佐々木昌浩・松本 隆(早大) C-12-28  Si基板上のスパイラルインダクタにおけるグランドシールドの検討  ◎保坂教史・杉本泰博(中大) C-12-29  ゲノム情報解析のための高速ホモロジー検索回路  ◎秋田純一(はこだて未来大)・佐々木正光・吉本雅彦(金沢大)   休 憩(15:50 再開)   座長 堂阪勝己(三菱電機) C-12-30  カスコードオペアンプのダイナミックレンジを最大化するバイアス回路の設計  ◎福本 武・岡田博之・中村和之(NEC) C-12-31  10Gbit/s低消費電力リミッタ増幅器IC  ○木村俊二・石原 昇(NTT) C-12-32  SiGe HBTを用いた40 Gb/s光伝送システム用AGCアンプ         ○大畠賢一・荒川文彦(日立デバイスエンジニアリング)・増田 徹・白水信弘・鷲尾勝由(日立) C-12-33  オフセット補償機能を持つ差動増幅器の試作  ◎伊藤和則・坂井丈泰・松本 隆(早大) C-12-34  高速CMOSイメージセンサにおける電子シャッター機能の検討  ◎榊原雅樹・枝元正和・川人祥二(静岡大) C-12-35  電流モードPWM回路を用いた方位検出アナログビジョンチップの開発  ◎山田崇史・浅井哲也・雨宮好仁(北大) C-12. 集積回路D(メモリ) 9月21日  11:10〜11:55  IS棟111教室  座長 住永保夫(シャープ) C-12-36  1T2C型強誘電体メモリの周辺回路の設計  ◎平山智久・山本修一郎・石原 宏(東工大) C-12-37  DRAMのアレイ電源低電圧化によるtRCD遅延評価  ◎北川 真・濱本武史・濱出 啓・河野隆司・小西康弘(三菱電機) C-12-38  低振幅ビット線方式を用いた低消費電力高速SRAM  ◎服部貞昭・桜井貴康(東大) C-13. 有機エレクトロニクス 9月18日  10:00〜11:30  西6号棟209教室  座長 佐藤正春(NEC) C-13-1  交互吸着法によるPPV/PVKヘテロ構造薄膜の作製  ◎前原佳紀・伊藤孝浩・白鳥世明(慶大) C-13-2  線路型素子のデカップリング特性  ○増田幸一郎・遠矢弘和・荒井智次・斎木義彦(NEC) C-13-3  アゾポリマーへの近接場光記録形状~偏光方向の影響~         ◎森 渉・多和田昌弘・下山 宏(名城大)・井川泰爾・土森正昭・渡辺 修(豊田中研) C-13-4  ポリマー光集積回路の検討 I -光集積回路の光源と構成-         ○大森 裕・梶井博武・塚川貴久・種田貴之(阪大)・疋田 真・竹中久貴(NTT-AT) C-13-5  ポリマー光集積回路の検討 U -ルブレンを用いた有機EL素子の特性-         ◎梶井博武・大森 裕・種田貴之・塚川貴久(阪大)・疋田 真・竹中久貴(NTT-AT) C-13-6  大気中における導電性高分子/電極界面の接合状態の検討  ◎堀 圭児・多田和也・小野田光宣(姫路工大) シンポジウム講演 SC-1. マイクロ波回路解析/設計における計算電磁気学の進展 9月18日  9:30〜12:10  IS棟103教室  座長 松島 章(熊本大) SC-1-1  導波管内誘導性窓等価回路素子値のFDTD法による計算  原田真也・○飯田幸雄(関西大) SC-1-2  移動通信における大領域電磁波伝搬解析のための並列FDTDアルゴリズム  ◎Glen Rodriguez・宮崎保光(豊橋技科大) SC-1-3  Sパラメータを用いた能動素子モデルのFDTD法への適用方法  ◎辻村彰宏・関根秀一・庄木裕樹(東芝)   休 憩(10:55 再開)   座長 厚木和彦(電通大) SC-1-4  方形導波管誘導性窓型フィルタの特異積分方程式による数値解析  ○松島 章・福田弥寿雄(熊本大) SC-1-5  多層膜構造の2次元回折格子による平面波回折問題の数値解析         ◎周 大慶・奥野洋一・松島 章(熊本大)・松田豊稔(熊本電波高専) SC-1-6  電磁界・温度シミュレータを併用した材料の複素誘電率測定に関する研究  ◎中村貴之・二川佳央(国士舘大) SC-2. 品揃えが進む機能性光源技術 9月20日  13:00〜16:35  西8号棟132教室  座長 古川 浩(アンリツ) SC-2-1  (招待講演)超高速光通信用短パルス光源および圧縮技術  ○中沢正隆(東北大) SC-2-2  CW動作の半導体レーザを用いた100GHz光パルス発生  ○佐藤憲史(NTT) SC-2-3  (レター論文賞記念講演)往復動作逓倍変調によるミリ波の発生と光周波数変換         ○川西哲也(通信総研)・及川 哲(住友大阪セメント)・         下津臣一(通信・放送機構)・佐々木雅英・井筒雅之(通信総研)   休 憩(14:15再開)  座長 東盛裕一(NTT) SC-2-4  (招待講演)DWDM用波長選択光源  ○工藤耕治・佐々木達也(NEC) SC-2-5  広帯域(46.9 nm)波長選択光源  ○大橋弘美・柴田泰夫・石井啓之・川口悦弘・近藤康洋・吉國裕三・東盛裕一(NTT) SC-2-6  多波長面発光レーザアレイ  ◎荒井昌和・近藤 崇・西山伸彦・安土宗近・松谷晃宏・宮本智之・         小山二三夫(東工大)・伊賀健一(日本学術振興会) SC-2-7  光ファイバループを用いた多波長光源の誤り率評価  ○小林 功・衣川 茂(アンリツ) SC-2-8  (招待講演)EA変調器及びEA変調器集積DFBレーザの高速化と低電圧化  ◎田村宗久(NTT)・         赤毛勇一(NTTエレクトロニクス)・伊賀龍三・岡本 浩・奥 哲・近藤 進(NTT)・         都築 健・野口悦男(NTTエレクトロニクス)・山中孝之・近藤康洋(NTT) SC-2-9  50GHz間隔波長モニタ内蔵40mW CW DFBレーザモジュール  ◎那須秀行・大池瑞樹・野村剛彦・粕川秋彦(古河電工) SC-3. 機構デバイス関連の環境問題改善技術 9月20日  13:00〜17:00  西2号棟201教室  座長 石田広幸(東北文化学園大) SC-3-1  (招待講演)鉛フリーはんだの動向  ○須賀唯知(東大) SC-3-2  (招待講演)プリント基板実装の環境対応事例  ○小野禮史・坂上雅一・荒川勝広・柳澤 彰・恒吉義郎(日立) SC-3-3  (招待講演)鉛フリーはんだ接合技術の開発と実用展開  ○古澤彰男・和田義則・末次憲一郎・山口敦史(松下電器)   休 憩(14:25 再開)   座長 浅井誠二(日立) SC-3-4  (招待講演)NECにおける鉛フリーはんだ実用化の現状と課題  ○河野英一(NEC) SC-3-5  (招待講演)ウェーブはんだ付けされたSn-Cu系鉛フリーはんだの接合部での挙動  ○西村哲郎(日本スペリア)   休 憩(15:30再開)  座長 箕輪 功(玉川大)     パネルディスカッション SC-4. 高密度記録用信号処理関連技術 9月20日  13:00〜16:30  IS棟103教室  座長 岡本好弘(愛媛大) SC-4-1  高密度相変化光ディスクのアドレス信号再生方法の検討         ◎中尾政仁・南野順一・中村敦志・東海林 衛・古宮 成・石橋広通(松下電器) SC-4-2  高密度光ディスクのアシンメトリ再生信号に適したPRML         ◎宮下晴旬・中村敦史・中嶋 健・南野順一・古宮 成・石橋広通(松下電器) SC-4-3  d=2制約の光再生系に対するHalf-rate PRML system  ◎小田祥正・越智浩隆・小倉洋一・丸川昭二(松下寿電子) SC-4-4  実時間状態分割とTorus Knot符号  ○鎌部 浩(岐阜大)   休 憩(14:50 再開)   座長 田辺隆也(NTT) SC-4-5  ディジタル記録のためのパーシャルレスポンス方式とターボ符号の復号一体化に関する一検討         ◎志水紀之・伊藤昌平・河野隆二(横浜国大) SC-4-6  2次元PR方式における最適ITIの導出および面密度での評価  ◎伊藤昌平・河野隆二(横浜国大) SC-4-7  垂直磁気記録再生系に対するARモデルの一検討         岡本好弘・○山本裕文・増成訓之・斎藤秀俊・大沢 寿(愛媛大)・村岡裕明・中村慶久(東北大) SC-4-8  垂直磁気記録におけるPRML方式の所要SN比         大沢 寿・◎林 義晃・岡本好弘・斎藤秀俊(愛媛大)・村岡裕明・中村慶久(東北大) SC-5. 超伝導ディジタル回路研究の最近の動向 9月20日  13:00〜15:30  西6号棟209教室  座長 宮原一紀(超電導工学研) SC-5-1  大規模SFQ集積回路の実現に向けたセルベース設計法の研究  ○吉川信行・依田健一・松崎二葉子(横浜国大) SC-5-2  オンチップテストシステムを用いたSFQ回路の高速動作実証         ◎赤堀 旭・関谷彰人・山田隆弘・藤巻 朗・早川尚夫(名大) SC-5-3  単一磁束量子回路を用いた大容量パケットスイッチ  ○萬 伸一・亀田義男・田原修一(NEC) SC-5-4  多チャネルデマルチプレクサの設計と動作実証  ◎古田 太・齊藤和夫・高木一正(日立) SC-5-5  超伝導ランダムアクセスメモリ  ○永沢秀一・長谷川晴弘・平野 悟・宮原一紀・榎本陽一(超電導工学研) SC-5-6  SFQ出力インターフェイスの高速測定  ○原田直樹・吉田 晃・横山直樹(富士通) SC-6. 機能性有機材料の化学, 物理, エレクトロニクス 9月18日  13:00〜17:20  西6号棟209教室  座長 小野田光宣(姫路工大) SC-6-1  ポリ(ジアリ-ルシラン)配向膜の構造と物性         ○谷垣宣孝・岩瀬由希子・吉田 勝・海藤 彰・八瀬清志(産総研) SC-6-2  未来技術としてのウエットプロセスによる分子配列制御 -二次元分子パターンの自発的形成-  ○國武雅司(熊本大) SC-6-3  色素増感型太陽電池(オープンセル)の特性  ○南野隆二・古川昌司(九工大)・バラワニナオウファル(福岡大) SC-6-4  導電性高分子と金属による接合と電気的・光学的性質  ○金藤敬一・高嶋 授・力武功一・松本貴士(九工大) SC-6-5  電界効果トランジスタ構造素子による有機薄膜の電気物性評価  ○工藤一浩(千葉大)   休 憩(15:15 再開)   座長 古川昌司(九工大) SC-6-6  ディスコティック液晶のキャリア輸送  ○小野田光宣(兵庫県立姫路工業大) SC-6-7  有機ポリシラン-シリカ ハイブリッド薄膜の光物性  ○内藤裕義・小林明治(阪府大)・         松川公洋・松浦幸仁・井上 弘(大阪市立工業研)・金光義彦(奈良先端大) SC-6-8  Efficient Intermolecular Energy-Transfer from Polysilanes and its Application to Visible Electroluminescence         ○Norihiko Kamata・Reiji Ishii・Yoshiyuki Yaoita・Shinji Tonsyo・Daiyoh Terunuma(Saitama University)・         Shoji Furukawa(Kyusyu Institute of Technology) SC-6-9  ポリシランを用いた新しい微細配線技術  ○荒又幹夫・田部井栄一・濱田吉隆・福島基夫(信越化学) SC-6-10  ナノスケール交互積層膜の化学、物理、エレクトロニクス  ○白鳥世明(慶大) SC-7. SiRFデバイス,回路技術 9月21日  13:00〜15:40  西9号棟116教室  座長 末松憲治(三菱電機) SC-7-1  SiGe-BiCMOSワイドダイナミックレンジスイッチ切替LNA         ◎渡邉大祐・中谷俊文・伊藤順治・今西郁夫・西井勝則・石川 修(松下電器) SC-7-2  CECCTPを用いた2GHz帯偶高調波形SiGe-MMIC受信バランスミクサのダイレクトコンバージョン特性         ◎澤海千恵美・前田憲一・谷口英司・末松憲治(三菱電機) SC-7-3  5.8GHz帯バランス形SiGe-ASK変調器         ○菅野孝之・新庄真太郎(三菱電機)・井上雅博(三菱電機エンジニアリング)・末松憲治(三菱電機)   休 憩(14:25 再開)   座長 豊田一彦(NTT) SC-7-4  電磁界シミュレーションを用いた低損失オンチップ整合回路用Si基板の基板抵抗率の検討         ○小野政好・末松憲治・久保俊次・中島健介・伊山義忠・高木 直・石田修己(三菱電機) SC-7-5  SOI RFパワーMOSFET  ○松本 聡・平岡靖史・酒井達郎(NTT) SC-7-6  単一電源動作Si-CMOS相補形プッシュプル増幅器         ◎新庄真太郎・小野政好・上田博民・古川彰彦・大中道崇浩・橋詰靖之・末松憲治(三菱電機) ソサイエティ特別企画 プレナリーセッション 9月 19日  15:00〜17:00  B棟102教室     1.ソサイエティ会長挨拶(近況報告を含む、10分)  伊藤弘昌(東北大)     2.フェロー贈呈式(50分)     3.第4回エレクトロニクス賞/第3回レター論文賞贈呈式(20分)     4.第4回エレクトロニクス賞記念講演(各20分)       (1) 「半導体光増幅器の先駆的研究」   ○向井孝彰・斎藤 正・山本喜久(NTT)       (2) 「有機エレクトロニクスの誘電物性に関する先駆的研究」  岩本光正(東工大) KC-1. あなたも起業家を目指そう!−日本にエレクトロニクス ・ベンチャーを根付かせるために− 9月18日  13:00〜17:00  西5号棟309教室  座長 南部修太郎(松下技研)     講演時間:各40分     委員長挨拶:10分  エレクトロニクス・ベンチャービジネス研究会委員長 石原 宏(東工大) KC-1-1.  (招待講演)我が国の産学官連携支援策について  磯谷桂介(文部科学省) KC-1-2.  (招待講演)ベンチャー・キャピタルからみたテクノロジー・ベンチャー  小野正人(日本ベンチャーキャピタル)   休 憩(10分) KC-1-3.  (招待講演)電気通信大学における起業家精神涵養への取組について  森崎 弘(電通大) KC-1-4.  (招待講演)シリコンバレーのベンチャー・スピリット−未来の起業家たちへ−  平  強(タザンインターナショナル) KC-1-5.  (招待講演)日本半導体復活とベンチャーの役割  飯塚哲哉(ザインエレクトロニクス)     エレクトロニクス・ベンチャー研究会の今後の取り組みについて(5分) 座長 南部修太郎 パネル討論 PC-2. SOIデバイス応用技術の展開戦略を探る -SOIはコスト問題をクリアして高性能MPUから情報家電応用に展開できるか?- 9月 18日  13:00〜16:30  A棟201教室  座長 泉 勝俊(阪府大)     講演時間:各20分     座長挨拶 10分 PC-2-1.  SOIの高性能MPU応用(予稿なし)  西原道哲(日本IBM) PC-2-2.  SOIの高性能MPU応用(予稿なし)  河村誠一郎(次世代半導体研究センター) PC-2-3.  SOIの通信用LSI応用(予稿なし)  前川繁登(三菱電機)   休 憩(10分) PC-2-4.  SOIの通信用LSI応用(予稿なし)  大友祐輔(NEL) PC-2-5.  SOIの通信用LSI応用(予稿なし)  玉置洋一(日立) PC-2-6.  SOIの低消費電力応用(予稿なし)  市川文雄(沖電気)   休 憩(10分)     パネル討論(60分) PBC-1. 回路およびアンテナ融合技術の実際と応用・展望(予稿なし) (ESのMW研専とCS のAP 研専との共催) 9月 20日  13:30〜17:00  B棟201教室  座長 広川二郎(東工大)     講演時間:各15分     開会挨拶 5分     水野皓司(東北大) PBC-1-1.  平面アンテナとRF回路のインタフェース−誘電体漏れ波アンテナの場合−  手代木扶(アンリツ) PBC-1-2.  導波管型平面アンテナとミリ波RF回路との接続   安藤 真(東工大) PBC-1-3.  ミリ波帯円形導波管アレーアンテナ  西 清次(沖電気) PBC-1-4.  ミリ波帯アンテナにおける給電回路について  西川訓利(豊田中研) PBC-1-5.  車載レーダ用送受信モジュールのアンテナ接続  近藤博司(日立中研)     質疑応答 (10分)   休 憩(10分)  座長 ペイジョンソク(東北大) PBC-1-6  平面型ミリ波誘電体集積回路とアンテナの非接触接続構造  石川容平(村田製作所) PBC-1-7  マイクロマシン技術を用いたアンテナ一体型ミリ波IC  矢吹博幸(松下技研) PBC-1-8  RF回路一体化アンテナの通信への適用  堀 俊和(NTT) PBC-1-9  成層圏プラットフォーム搭載用アレーアンテナの開発状況と課題  三浦 龍(通信総研)     質疑応答 (10分)   休 憩(10分) パネル討論(40分)    座長 川崎繁男(東海大) チュートリアル講演 TC-1.マイクロマシン技術の高周波回路への応用(RF-MEMS) 9月 19日  13:00〜15:55  西2号棟201教室  座長 石川容平(村田製作所)     講演時間:各30分     座長挨拶 5分     企画の趣意 10分  水野皓司(東北大) TC-1-1.  総論(予稿なし)  Professor G. Rebeiz(ミシガン大) TC-1-2.  高周波バリアブルキャパシタ  小林真司(村田製作所)   休 憩(10分) TC-1-3.  バイメタルスイッチ  ○Liu Yongzun(産総研)・江刺正喜(東北大) TC-1-4.  高周波リレーMMR(Micromachined Reley)  積 知範(オムロン) TC-1-5.  ミリ波帯回路への応用   ○高橋和晃(松下技研)・小倉 洋(松下電器)・矢吹博幸(松下技研) TC-2.電子ディスプレイの最前線'01 9月 18日  13:00〜16:50  西2号棟201教室  座長 中沢憲二(NTT-IT)     講演時間:各35分     委員長挨拶 5分 電子ディスプレイ研究専門委員会委員長 田中省作(鳥取大) TC-2-1.  3次元ディスプレイの技術動向  本田捷夫(千葉大) TC-2-2.  奥行き標本化による3次元画像表示技術  ○陶山史朗・高田英明(NTT) TC-2-3.  3次元画像とダイレクトマニピュレーション  掛谷英紀(通信総研)   休 憩(15分)  座長 菊池 宏(NHK) TC-2-4.  大型映像システムの現状と将来  牛窪 正(感覚都市研) TC-2-5.  高臨場感ディスプレイを用いた没入型コミュニケーションシステム           ○小林 稔・八木貴史・井原雅行・箕浦大祐・石橋 聡 (NTT) TC-2-6.  広画角ディスプレイ-手軽に楽しめる高解像度HMDと400万画素高精細投影式ディスプレイ-          研野孝吉(オリンパス光学) TC-3.分子光機能材料の評価技術とデバイス応用 9月 19日  9:00〜12:00  西2号棟201教室  座長 紫藤俊一(キヤノン)     講演時間:各40分     座長挨拶 5分 TC-3-1.  光近接場プローブによる光ファイバー型化学センサーの超微細化  栗原一嘉(神奈川科学技術アカデミー) TC-3-2.  電気的特性評価技術の紹介  佐々木邦彦(東陽テクニカ)   休 憩(10分)  座長 石橋 義(ソニー) TC-3-3.  有機フォトニクスのための空間制御と空間特性  ○ 横山士吉(通信総研)・益子信郎(PRESTO) TC-3-4.  有機EL素子の簡便な量子効率評価法  岡本信治(NHK)