☆御注意 このファイルは印刷用の文書をもとに作成されておりますので、一部文字化け等が      発生しております。なお、本会誌7月号本文末に全プログラムが掲載されております。 情報・システムソサイエティ大会プログラム D―1. コンピュテーション      9月5日  9:30〜10:00  5号館5133教室座長 永持 仁(京大)  D- 1.上昇型プッショダウン木オートマトンと文脈自由木文法………○楊 建崇・安谷哲夫(国士館大) D- 2.2個の始点を持つファイル転送ネットワークの最適なファイルスケジューリングの構成について    ………○田中拓弥・金子美博(岐阜大) D-2. ニューロコンピューティング      9月7日  9:00〜11:55  5号館5133教室座長 金道敏樹(松下技研)  D- 3.順序関係のあるカテゴリカルデータの学習………山田貢己(東芝) D- 4.一般学習ベクトル量子化の提案………○佐藤 敦・山田敬嗣(NEC) D- 5.逐次型KickOut法………○落合慶広・鈴木英人・曽根原登(NTT) D- 6.絶対活動電位の二次モーメントを用いたHopfieldモデルにおける偽安定点の検出………○黄 新民・宮崎保光(豊橋技科大) D- 7.リカレントニューラルネットワークにおけるマルチベイスンの形成過程    ………○横井邦雄(日本電装)・郷原一寿(北大)・内川嘉樹(名大) 休  憩(10:25 再開)座長 上坂吉則(東京理科大)  D- 8.PVMを用いたニューラルネットワーク並列シミュレータの開発………○梶崎浩嗣・黒川恭一(防衛大) D- 9.ニューラルネットワークによるイラストロジック問題の解法………○上久保浩・黒川恭一(防衛大) D- 10.最大重みクリークの近似抽出解法によるRNAの二次構造予測………○田中健夫・若月光夫・富田悦次(電通大) D- 11.遺伝的手法によるセル状神経回路網の最適化………○長尾智晴・白川英隆(東工大) D- 12.遺伝的アルゴリズムを用いたマルチモジュールニューラルネットワークの構造学習    ………安居院猛・○高木淳司・長橋 宏(東工大) D- 13.誤差摂動型2値3層ニューラルネットワークに於けるローカルミニマムの検出と汎化特性………八塚陽太郎(KDD)      9月7日  1:00〜3:40  5号館5133教室座長 郷原一寿(北大)  D- 14.動径基底関数ネットワークによるノイズに汚染されたカオス時系列の将来予測………○稲田洋文・宮野尚哉(住友金属) D- 15.ノイズ付加による階層型ニューラルネットワークの汎化能力の検討………○佃  泰・黒川弘章・森 真作(慶大) D- 16.自己学習型アナログニューロチップを用いたパタンパスフィルタの基礎実験………○森江 隆・内村国治(NTT) D- 17.クロストークリンク付きBPDの一検討………○西 正明・降矢順治(山口大)・中村維男(東北大) D- 18.局所情報に基づく分散適応制御型ネットワークルーティング………○黒川弘章・森 真作(慶大) 休  憩(2:25 再開)座長 相原 威(玉川大)  D- 19.モンテカルロシミュレーションによる方位選択性の自己組織化    ………○黒岩丈介・阿曽弘具・三宅章吾(東北大)・猪苗代盛(日大) D- 20.ニューラルネットワークを用いたカラー画像における境界線検出………○岩田治幸・安居院猛・長橋 宏(東工大) D- 21.図形特徴空間を学習した3層ニューラルネットワークの内部表現の解析    ………○加藤保則(宇都宮大)・竹田俊明(自治医大)・溝江弘樹・松岡孝栄(宇都宮大) D- 22.時間情報による神経回路の自己組織化………○重松征史・松本 元(電総研) D- 23.アクティブ樹状突起を有する海馬錐体細胞内の神経活動の流れについて………○秋山修二・飯島敏夫(電総研) D―4. データ工学      9月6日  9:30〜11:55  5号館5135教室座長 宮本衛市(北大)  D- 24.オブジェクト指向システムの仕様化の一提案………○中村 武(ミヤココーポレーション)・飯塚 茂・八塚陽太郎(KDD) D- 25.ソフトウェア開発におけるレビューの評価について………○川野勝美・坂本孝介(富士通九州通信システム) D- 26.部品オブジェクト簡易試験環境の実現………○川上 豊・加藤康之・満永 豊(NTT) 休  憩(10:40 再開)座長 遠山元道(慶大)  D- 27.線路設備データ生成手法の検討………○山田光一・清水正利・加島宜雄(NTT) D- 28.サービスナビゲーションシステムにおけるコンピュテーショナルモデルの一検討………後藤真一郎(NTT) D- 29.サービスナビゲーションシステムにおける情報モデルの一検討………○木綿一博・若野勝己(NTT) D- 30.サービスナビゲーションにおけるメニューデータのモデル化の一検討………○舘 裕之・竹内商陛(NTT) D- 31.データベース概念スキーマ統合支援ツールの検討………○鈴木源吾・山室雅司(NTT) D―6. コンピュータシステム      9月6日  1:00〜4:25  5号館5133教室座長 天野英晴(慶大)  D- 32.FL階層化並列簡約システムの共有メモリシステム………○森 規昭・北島宏之・沈  紅・小林広明・中村維男(東北大) D- 33.メッセージロスのあるネットワークを用いた分散共有メモリマルチプロセッサシステムの評価    ………○栗山一成・高橋雅史(東北大)・大庭信之(日本IBM)・小林広明・中村維男(東北大) D- 34.伝播遅延を考慮した場合の区分バス付きプロセッサアレイの有効性に関する検討    ………○前場隆史(神戸商船大)・菅谷光啓(野村総研)・辰巳昭治(阪市大)・阿部健一(東北大) D- 35.浮動基数型ディジタル直線描画アルゴリズム………○武田浩二・涌井文雄(日大) D- 36.可変メンバシップ関数器のアルゴリズム………○香月英樹・涌井文雄(日大) D- 37.シストリックアレーの高速化手法………○佐藤 英・阿曽弘具(東北大) D- 38.高速Lempel-Zrvデータ符号化シスリックアーキテクチャ………○藤岡豊太・阿曽弘具(東北大) 休  憩(2:55 再開)座長 工藤知宏(東京工科大)  D- 39.プログラムインテグレーションツール(PIT)オブジェクト指向方法論OMTによるアプリケーション設計法    ………○辻道信吾・岡田隆光・小島雅道・小菅義夫(三菱電機) D- 40.計算機ジョブフロー図の生成・編集システムの試作………○岡本一弘・小野山隆・笠井有美(日立ソフトウェアエンジニアリング) D- 41.スペアディスクを利用したディスクアレー性能向上のための一構成法………○林 伴一・藤原英二(東工大) D- 42.通信網ワイド分散オブジェクトの多重化による高信頼化………武本充治(NTT) D- 43.通信網ワイド分散処理プラットフォームにおける名前サービス………中村元紀(NTT) D- 44.分散システムにおけるプロセス移動確率を用いた負荷分散制御………○上野 仁・辻 敦宏・山本 幹・池田博昌(阪大) D―7. MEとバイオサイバネティックスA      9月5日  1:00〜3:25  5号館5134教室座長 関根好文(日大)  D- 45.人工脂質膜の電気的特性に対する一検討………○山中孝彦・関根好文(日大) D- 46.人工脂質膜のアドミタンス変化に対する一検討………○佐伯勝敏・石田裕二・関根好文(日大) D- 47.マイクロ波の脂質膜透過性への影響に関する基礎的検討………○和氣加奈子・田中利幸・多氣昌生(都立大) D- 48.X線ステレオ画像からの3次元再構成のための基礎的検討………○齋藤秀敏・関根好文(日大) D- 49.分解モルフォロジカル構造要素による組織の抽出………○ERWIN AVIANTO・武内良典・伊東正安・藤田 勲(東京農工大) 休  憩(2:25 再開)座長 横田 誠(電通大)  D- 50.3叉流路系としての,塩橋的イオンチャンネル系について………横田 誠・○岩佐まもる(電通大) D- 51.生体リズム変動の特徴づけ―脳波へのアプローチ―………○藤原 毅・戸田光明・幡司 明(東亜大) D- 52.基礎的ハイパーホスピタル系における病院系の配置について………横田 誠・○宇田川勝俊(電通大) D- 53.高齢者の介護業務に関する研究    ………○松木徹也・苅部智志・矢口博之・市野 学(東京電機大)・筒井孝子(国立医療病院管理研究所) D―7. MEとバイオサイバネティックスB      9月5日  3:35〜6:00  5号館5134教室座長 宮崎保光(豊橋技科大)  D- 54.細胞内情報伝達系の解析………平山博史(旭川医大)・○西村敏博(大分大)・福山裕三(旭川医大) D- 55.細胞における微小領域膜電位の蛍光計測………○岩田好史・宮崎保光(豊橋技科大) D- 56.生体膜におけるイオンチャネル電流分布と電磁界特性………○佐々木秀記・宮崎保光(豊橋技科大) D- 57.有毛細胞―一次聴神経モデルによるフェーズロックの検討………○平原嘉幸・松岡孝栄(宇都宮大) D- 58.非線形フィルタとしての味覚回路システムについて………横田 誠・○小林雅典(電通大) 休  憩(5:00 再開)座長 平山博史(旭川医大)  D- 59.エイズ伝搬の非線形特性解析………○平山博史(旭川医大)・西村敏博(大分大)・福山裕三(旭川医大) D- 60.GA-ファジイエキスパートの飛行体制御への応用………○冨田貴之・太田鉄也・村山秀明・鶴岡 久(福岡工大) D- 61.固視微動測定と測定ノイズ………○吉松 浩(ソニー)・山田光穂(NHK) D- 62.脳磁図の有限要素法による順・逆解析………○田代洋行・宮崎保光(豊橋技科大) D―8. 人工知能と知識処理      9月5日  1:00〜3:55  5号館5133教室座長 木下哲男(沖電気)  D- 63.個体年齢を用いたGAのパラメータの決定………安居院猛・○Uthaiwan Anuchitanukul・長橋 宏(東工大) D- 64.遺伝的プログラミングの非拘束な一次元表現………安居院猛・○トーマ・シャプイ・長橋 宏(東工大) D- 65.進化的強化学習における行動ネットワークの構造の進化………安居院猛・○浦岡宏治・長橋 宏(東工大) D- 66.回路基板実装容易性自動評価システム………○小島東作・大橋敏二郎・早川光春(日立) D- 67.素性構造を媒介する機械翻訳システムの構築………○森 英悟・宮永喜一・栃内香次(北大) D- 68.連想に基づく統制語への同定支援システム(2)………○茅島路子(玉川大)・岡本敏雄(電通大) 休  憩(2:40 再開)座長 荒井秀一(千葉工大)  D- 69.オントロジーに基づく知識獲得支援―学習情報探索―………○福永真美・古賀真澄(学習情報通信システム研) D- 70.オントロジーに基づく知識獲得支援―学習情報再編成―………○古賀真澄・福永真美(学習情報通信システム研) D- 71.分散協調環境における学習・議論支援モデルの研究………○稲葉晶子・岡本敏雄(電通大) D- 72.知的エージェントによる電子メイル管理システムの構成    ………○山本 潮(東北大)・李 殷硯(韓国成均館大)・白鳥則郎(東北大) D- 73.エージェントモデルに基づく分散処理システムのやわらかい構成法    ………○藤田 茂・菅原研次(千葉工大)・木下哲男(沖電気)・白鳥則郎(東北大) D―9. オフィスシステム      9月5日  9:15〜11:25  5号館5135教室座長 木下研作(NTT)  D- 74.英文書の圧縮方式に関する一検討及びその応用………○森 信和・横田大輔・富永英義(早大) D- 75.ディジタルライブラリシステム評価における一考察………○堀米和幸・稲田善明(NTT) D- 76.文書に論理構造タグを付加するシステム………建石由佳(日本IBM) D- 77.文書画像におけるスケーラビリティの提案………○金 伝泰・児玉 明・森 信和・小松尚久・富永英義(早大) 休  憩(10:25 再開)座長 森井昌克(徳島大)  D- 78.調音の特性に着目した音声の機密保護手段………○吉原典文・高見沢雄一郎・山崎 恭・小松尚久(早大) D- 79.VI&P総合実験における「N-ISDNビデオウォール」のネットワーク特性評価結果    ………○藤原隆夫・目黒義隆・平田 洋・並木育夫(NTT) D- 80.遠隔の共同作業における擬似動画像通信の効果………○小幡明彦・真鎮 愛・竹林知善(富士通研) D- 81.分散適応型VODシステムの一検討………○奏泉寺浩史・田尻哲男(NTT) D―10. フォールトトレラントシステム      9月8日  10:30〜11:45  5号館5135教室座長 岩崎一彦(千葉大)  D- 82.非同期A/D変換器の一構成法………○川村恭也・松原 隆・古賀義亮(防衛大) D- 83.デジタル信号処理における処理中断の影響………○石井 信・松原 隆・古賀義亮(防衛大) D- 84.ボルツマンマシンにおけるニューロン内部故障の影響………○土屋隆之・大豆生田利章・伊藤秀男(千葉大) D- 85.TRAINING METHOD FOR FAULT TOLERANT FEEDFORWARD NEURAL NETWORK    ………○Hammadi Naitcharif・大豆生田利章・伊藤秀男(千葉大) D- 86.リスポンシブシステムの信頼性に関する一考察………今田美幸(NTT) D―11. 画像工学A      9月5日  9:00〜11:40  6号館6209教室座長 岸本登美夫(NTT)  D- 87.MPEGZを用いたフェード画像符号化に関する検討    ………○新井英雄・坂口俊文・阿部良三・綿谷由純(グラフィックスコミュニケーションラボラトリーズ) D- 88.コンポジットTV信号符号化へのMPEG-2適用可能性について………○川田亮一・浜田高宏・松本修一(KDD) D- 89.MPEG2マルチメディア多重/分離LSI………○泉岡生晃・山内寛紀・小寺 博(NTT) D- 90.PC用MPEG2 CODECボード………○田代 豊・泉岡生晃・谷中一寿・伊藤芳範・山内寛紀・小寺 博(NTT) D- 91.ロスレスDCTを用いた4:2:2動画符号化………太田 睦(NEC) 休  憩(10:25 再開)座長 木下泰三(日立)  D- 92.適応的高速ビデオ符号化ソフトウェアの検討………○滝嶋康弘・酒澤茂之・和田正裕(KDD) D- 93.画像特徴量分析による可変ビットレート制御方法の検討………○清水 淳・八島由幸(NTT) D- 94.dcシフト型ノイズリデューサのMUSE静止画処理への応用    ………○和泉吉則・山口孝一・合志清一・苗村昌秀・福田 淳(NHK) D- 95.色差成分間引きに伴う病理顕微鏡画像の画質劣化に関する検討………○奥村 晃・鈴木純司(NTT) D- 96.オブジェクト指向を導入したH263符号化方式の一検討………○福原隆浩・浅井光太郎・村上篤道(三菱電機)      9月5日  1:00〜5:40  6号館6209教室座長 小野文孝(三菱電機)  D- 97.クラス分類画像ウェーブレット変換のベクトル量子化    ………○都 在銖・小川吉彦・三木信弘・白川智昭・北島秀夫(北大) D- 98.1D・2Dフィルタを用いた画像のウェーブレット変換符号化………○大竹 敢・福田光一・川中 彰(上智大) D- 99.ウェーブレットエネルギー極大値からの画像復元    ………○中静 真・清水俊仁・菊地久和・石井郁夫・牧野秀夫(新潟大) D-100.ウェーブレット変換における画像への印章の埋め込み………○大西淳児・中村康弘・松井甲子雄(防衛大) D-101.DCT領域における縮小スケーリングを用いたIFS画像符号化………○渕上隆博・矢野誠一・小松 隆・斎藤隆弘(神奈川大) D-102.ブロックの重み付けによる動画像フラクタル符号化………○ブシ カール・金子正秀・原島 博(東大) D-103.フラクタル符号化を用いた領域分割………○三本杉陽子・井田 孝(東芝) D-104.エスケープ・タイム・アルゴリズムによるフラクタル符号化の画像再生………○井田 孝・篭嶋兵彦(東芝) D-105.ドットインタレースを利用したフラクタル符号化の検討………○勝山 栄・木本伊彦・谷本正幸(名大) 休  憩(3:25 再開)座長 松本修一(KDD)  D-106.領域形状予測に基づく適応動ベクトル内挿………○嵯峨田淳・如澤裕尚(NTT) D-107.フレーム内相関度と両方向動き補償予測効率の関係………○八島由幸・小寺 博(NTT) D-108.動き補償を用いたロスレス符号化の性能評価………○小野尚紀・八島由幸(NTT) D-109.領域分割とWarping予測に基づいた動き補償方式………○小林正幸・伊東 晋・宇都宮敏男(東京理科大) D-110.動ベクトルの配置密度を可変としたWarping予測………○高橋顕吾・伊東 晋・宇都宮敏男(東京理科大) D-111.適応パッチ分割を用いたWarping予測………○横山 裕・宮本義弘・太田 睦(NEC) D-112.複数フレームの誤差空間に基づく動き推定法………○高橋亮吉・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) D-113.Mid-level画像符号化のための大域的動き解析法の一検討………○秋元雄二郎・小松 隆・斎藤隆弘(神奈川大) D-114.動画像のグローバル動きセグメンテーション法の演算量の低減………○小松 隆・斎藤隆弘(神奈川大)      9月7日  9:00〜10:15  6号館6209教室座長 北島秀夫(北大)  D-115.画像の可変ブロック形状KL変換符号化〜ブロック形状に関する一考察〜    ………○古川哲也・松田一朗・伊東 晋・宇都宮敏男(東京理科大) D-116.スケーラブル符号化における逆変換の基底係数の一決定法………○岩橋政宏・神林紀嘉(長岡技科大) D-117.アダマール変換可逆符号化の符号化特性改善………望月孝志(NEC) D-118.ボロノイ図を用いたカラー画像の領域分割符号化………○松田一朗・伊東 晋・宇都宮敏男(東京理科大) D-119.ボロノイ図に基づいたオーバラップ動き補償………○伊東哲哉・松田一朗・伊東 晋・宇郡宮敏男(東京理科大) D―11. 画像工学C      9月8日  1:00〜5:10  6号館6209教室座長 永嶋美雄(NTT)  D-120.PC G4ファクシミリサーバの開発………○勝野 聡・小池 淳・羽鳥好律(KDD) D-121.ハイパーメディア協同文書処理システムの設計………○田中俊昭・山田 満(KDD) D-122.マルチセルラーシステムにおける動画像ファイル伝送システムに関する検討………○酒澤茂之・滝嶋康弘・和田正裕(KDD) D-123.分散環境下におけるマルチメディア同期手法の実験的検証………○山岡克式・神田章継・吉田俊之・酒井善則(東工大) D-124.多人数参加型仮想空間サービスにおける人物映像通信法………○村上由美・谷川博哉・鈴木 元(NTT) D-125.1チップMPEG1 オーディオ/ビデオデコーダ    ………○片山陽一・民谷一郎・谷口 敦・橘木俊明・石田英男・大渕勝也・大井 康(NEC) D-126.PS/TSに対応したMPEG-2システムレイヤの開発………○江尻 悟・原崎秀信(NEC) D-127.通信用MPEG Audio CODECのクロック系構成………○谷中一寿・山内寛紀・小寺 博(NTT) 休  憩(3:10 再開)座長 黒江 茂(沖電気)  D-128.VOD用セットトップユニット構成法の検討………○田尻哲男・笠原久嗣・東野 豪・小野 朗(NTT) D-129.VODにおける通信プロトコルの検討………○有川知彦・奥田英範・櫻井 学(NTT) D-130.VODサービスにおけるユーザインタフェースの検討………○沖村隆幸・定方 徹・大辻清太・笠原久嗣(NTT) D-131.ビデオシーケンス量子化器を用いた低速ネットワーク向け簡易動画像サービスシステム………○山田昭雄・太田 睦(NEC) D-132.映像提供サービスにおける映像データ伝送方法の一検討………○望月一彦・正満峰夫・秋本高明(NTT) D-133.動画像通信におけるスケーラビリティシステムの処理量の検討―ビットストリームスケーラビリティとビットストリーム更新スケーラビリティの比較―………○児玉 明・富永英義(早大) D-134.動きベクトルを用いたMPEGファイルの高速再生ブラウジング方式………○中島康之・堀 裕修・加納 保(KDD) D-135.リアルタイム映像に対する効率的アクセスインタフェース………○谷口行信・阿久津明人・外村佳伸・浜田 洋(NTT) D―11. 画像工学D      9月7日  10:25〜11:55  6号館6209教室座長 山田 満(KDD)  D-136.推定視差情報を用いた多眼3次元画像の領域分割・統合………○苗村 健・柳澤健之・金子正秀・原島 博(東大) D-137.ガウス-マルコフ確率場モデルに基づく多重分光画像の領域分割………山崎達也(通信総研) D-138.車載カメラによる路面状態検出方式………○久野徹也・古田潤一・杉浦博明・城下賢司(三菱電機) D-139.多重映像信号の幾何学変換処理………○伊藤泰雅・八木伸行(NHK) D-140.輪郭線抽出の2値化処理に関する一手法………○松沼恒隆・高島 貢(東京農工大) D-141.画像処理によるX線回折像の修正と応用………泉谷弘志・○斉藤 仁(国士舘大)・丸山浩二(MSK)・竹歳和久(国士舘大)      9月7日  1:00〜5:40  6号館6209教室座長 本田捷夫(千葉大)  D-142.液晶空間光変調器を用いたオンラインNMRホログラフィの検討………○佐藤 理・伊藤聡志・山田芳文・上村佳嗣(宇都宮大) D-143.リアルタイム三次元ディスプレイの一方式………○坂本邦夫・三ケ島勝雄・山田憲嗣(阪市大)・  上田裕昭(イメージ情報科学研)・高橋秀也(阪市大)・志水英二(阪市大,イメージ情報科学研) D-144.視点追従型立体プロジェクタにおける追従遅延補償方法………○今井 浩・今井雅雄・小椋行夫・窪田恵一(NEC) D-145.リアスクリーン用光学設計システムの検討(U)―迷光現象の解析―………○大海 修・柴 英樹・村山義明(三菱レイヨン) D-146.256×256画素n-MOS Si人工網膜チップ    ………○船津英一・新田嘉一・太田 淳・三宅康也・豊田 孝・金元秀博・鍋田芳則・田井修市・久間和生(三菱電機) D-147.熱磁気プリンター用TbCoスパッタ膜の検討………○磯野仁志・伴 和夫・寺島重男(シャープ) D-148.4板撮像方式における軸上色収差の影響についての検討………○菅原正幸・藤田欣裕(NHK) D-149.カメラマトリクスを用いた高精細画像生成………○松浦友彦・佐藤清秀・大田友一(筑波大) D-150.Video Jigsawing:映像群からのシーン再構築方法………○阿久津明人・浜田 洋(NTT) 休  憩(3:25 再開)座長 河口英二(九工大)  D-151.手がかりに基づく奥行き推定とその実写画像とCG画像との合成への応用………○中沢裕二・小松 隆・斎藤隆弘(神奈川大) D-152.両眼立体視による位置計測の誤差………○高橋 淳(福島県ハイテクプラザ)・玉本英夫(秋田大) D-153.カメラ制御を伴わないステレオ視による位置計測………○丸亀 敦・山田昭雄・太田 睦(NEC) D-154.焦点距離の連続的変化による単眼カメラ画像からの相対的な奥行き情報の獲得    ………○渡邉慎治・秋元雄二郎・小松 隆・斎藤隆弘(神奈川大) D-155.明るさ変化を利用した領域分割に関する研究………○鈴木裕二(神戸大)・伊東敏夫(ダイハツ)・金田悠紀夫(神戸大) D-156.両眼立体視の時間周波数特性………○花里敦夫・奥井誠人(NHK) D-157.局所空間フィルタを用いた視差推定………○高橋正弘・三橋 渉(電通大) D-158.反復法を用いた異なる焦点画像からの全焦点画像の取得………○児玉和也・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) D-159.光学的計測法による神経興奮の空間伝搬パターン解析    ………○藤城孝史・村本健一郎(金沢大)・田村了以(富山医薬大)・中田恭史(富山化学工業)・小野武年(富山医薬大)      9月8日  9:00〜11:55  6号館6209教室座長 大沢 裕(埼玉大)  D-160.順次走査変換のための動き検出法の改善………栗田泰市郎(NHK) D-161.動き情報を用いた屋外人物移動パス検出………○小林伸江・山口順一(綜合警備保障) D-162.拡張ペトリネットによるビデオデータの構造化………上野義人(創価大) D-163.MAP推定による画像復元―クラスタリングを用いた確率密度関数の推定―…○岡沢敦司蛻遠戟@晋蜑F都宮敏男 (東京理科大) D-164.適応的ファジィクラスタリングネットワークを用いた顔画像識別の検討    ………○長谷川浩史(阪市大)・張貽とう(メディアドライブ研)・高橋秀也・重田和夫・志水英二(阪市大) 休  憩(10:25 再開)座長 八木伸行(NHK)  D-165.動きベクトルを用いたシーンチェンジ検出………○平林洋志・井口和久(NHK) D-166.動画像ブラウジングのためのパンニングシーン判定システム………○岩野賢二・五島雪絵・赤堀裕志(松下電器) D-167.動きに基づいたパンニングフレーム検出の一検討………○木村 司・茨木 久・坂巻知樹(NTT) D-168.焦点調節が連動する両眼視差立体表示方式の提案………○志和新一・大村克之・岸野文郎(ATR) D-169.光線空間における3次元物体の操作………○柳澤健之・苗村 健・金子正秀・原島 博(東大) D-170.色情報のヒストグラムを用いた画像検索法………○GOH HOCK CHEW・吉田俊之・酒井善則(東工大) D―12. パターン認識・理解A      9月6日  9:00〜11:55  6号館6210教室座長 大島正毅(東京商船大)  D-171.3次元物体の中心線化アルゴリズムと特徴抽出………○富永行洋・藤田 勲・武内良典・伊東正安(東京農工大) D-172.数理形態学を応用した動的輪郭モデル………山下 徹・○浅野 晃・横関俊介(九工大) D-173.遺伝的アルゴリズムを用いたカラー画像認識………○谷口慎司・足立雅人・沖井広宣・魚住 超・小野功一(室蘭工大) D-174.ハーミルトンベクトル場のリー代数による物体の不変な表現と認識………趙 晋輝・鳥谷 彰・○大野慎一(中大) D-175.立方特異単体複体による3次元物体の復元とホモロジー群の高速計算………○中山丈二・原 健司・趙 晋輝(中大) 休  憩(10:25 再開)座長 熊沢逸夫(東工大)  D-176.クラスタ数推定機能を持つ階層的ファジィクラスタリング………○遠藤靖典(早大)・山口真吾(郵政省) D-177.ニューラルネットワークを用いた回転およびスケール変換に不変な画像認識システム    ………○三品康之・矢沢志雄作・小高明夫(東海大) D-178.ニューラルネットワークによる未学習パターンの判別………○大坪朗生・矢沢志雄作・小高明夫(東海大) D-179.関数構造抽出のための特徴選択法    ………○土屋和英(東京電機大)・佐久間隆介(アドバンテスト)・矢口博之・市野 学(東京電機大) D-180.木的・補木的パタン系としての,モンドリアンパタン分子パタンについて………横田 誠・○武子政信・薦田幸一(電通大) D-181.結び目型不可能物体像系,その基礎系としての3次元モンドリアンパタン系………横田 誠・武子政信・○斉藤浩徳(電通大)      9月6日  1:00〜5:25  6号館6210教室座長 山田博三(電総研)  D-182.周辺空間に注目した文字列抽出法………○松村秀樹・中村 修・小林公知(NTT) D-183.認識により限定した文字列要素を用いた任意方向文字列抽出………○赤木琢磨・本谷秀堅・下辻成佳(東芝) D-184.郵便宛て名読取りのための文字列方向検出の一検討………王  咸・○堤田敏夫(郵政研) D-185.ラン特徴を用いた接触手書き数字の切り出し認識………○西脇大輔・山田敦嗣(NEC) D-186.文字の部分特徴を利用した枠接触文字の認識………加藤美治(日本IBM) D-187.枠接触変動と認識の信頼度に関する知識獲得による枠接触文字の分離法GIM-U………○直井 聡・矢吹眞紀(富士通研) D-188.文字行の局所的な配置方向検出のための一手法………○後藤英昭・阿曽弘具(東北大) D-189.輪郭平均隣接数を用いた情景画像からの文字列抽出の検討………○松尾賢一・上田勝彦(奈良高専)・梅田三千雄(阪電通大) D-190.trigramモデルによる文字切り出しと認識の統合処理………○森 大毅・阿曽弘具・牧野正三(東北大) 休  憩(3:25 再開)座長 山田敬嗣(NEC)  D-191.回転機構を有する数字式計器の文字認識    ………○青木 大・松島正直(日大)・渡辺 誠・鈴木秀文(中部電力)・大場一彦(三英社) D-192.構造特徴による前分類を用いたニューラルネットワークのパターン認識能力の検証    ………○中島和樹・緒方日佐男・嶋 好博(日立) D-193.候補出現頻度を考慮した排他的学習ネット(ELNET-U)による手書き文字認識    ………○猿田和樹・孫  寧・安倍正人・根元義章(東北大) D-194.隠れマルコフモデルを用いた筆順と画数に制限のないオンライン手書き漢字認識手法………山崎一孝(日本IBM) D-195.複数の特徴抽出法を統合した手書き漢字認識の一手法    ………○市川幸生(東京電機大)・菊地基充(沖電気)・矢口博之・市野 学(東京電機大) D-196.構造解析によるタイ語活字認識………○チャリア プロマイン・中村康弘・松井甲子雄(防衛大) D-197.カテゴリ化された筆跡情報に基づく個人性抽出手法………○山崎 恭・小松尚久(早大) D-198.濃淡文字画像のトポグラフィック特徴及びクリークの抽出による手書き漢字認識………○武下哲也・塩山忠義(京都工繊大)      9月7日  9:00〜11:55  6号館6210教室座長 梅田三千雄(阪電通大)  D-199.特徴抽出法と識別法との組合わせによる数字認識複合化方式の基礎検討    ………○山口修治・川又文男・堤田敏夫(郵政研)・木村文隆(三重大)・岩田 彰(名工大) D-200.多段弾性照合法の郵便あて名区分機への応用    ………○山内俊史・板本康治・長谷川武司(NEC)・高橋正人(NEPTEC)・辻 善丈・津雲 淳(NEC) D-201.住所読取りのための漢字認識複合化方式の一検討………堤田敏夫・○川又文男(郵政研) D-202.DPマッチングを用いた表形式データの解析方法………平山唯樹(日本IBM) D-203.戸籍データ入力のための文書画像解析システム………○天野富夫・真野隆司・鳥山修二・仙波大輔(日本IBM) 休  憩(10:25 再開)座長 下辻成佳(東芝)  D-204.背景雑音のある2値画像に対する各種類似度の比較………吉谷清澄(通信総研) D-205.配管部材の一面図からの3次元形状復元………○梅田茂之・山村 毅・大西 昇(名大)・久野 実(ダイテック) D-206.フーリエ変換の位相情報に着目した指紋照合アルゴリズム    ………○中島 寛・小林孝次(山武ハネウェル)・青木孝文・川又政征・樋口龍雄(東北大) D-207.フォトマスク欠陥分類方法TRICORNの開発………○山下恭司・松木一人・明野公信(東芝) D-208.ファジイ推論による火災センサー出力の識別―遺伝的アルゴリズムによるメンバシップ関数の生成―………細川直史(消防研) D-209.判別分析法による繊維状物体画像の修復………○鴨井伸一・井上義雄・加賀昭和・山口克人(阪大) D―12. パターン認識・理解B      9月5日  9:00〜11:55  6号館6210教室座長 相澤清晴(東大)  D-210.進化的探索による静止画像中の人物の顔領域の抽出………○桝永慎哉・長尾智晴(東工大) D-211.画像からの顔の検出………○坂本静生・田島譲二(NEC) D-212.顔画像からの眼部領域抽出(スリット画像の補正手法)………○新村京一郎・渡辺 学・全 炳東・大島正毅(東京商船大) D-213.複数センサ情報の統合による男女識別………○数藤恭子・大和淳司・伴野 明(NTT) D-214.画像処理による手指動作の検出手法………○安藤泰之・米倉達広(茨城大) D-215.動画像を用いた人間の歩行運動の特微抽出について    ………○関本敦史・佐藤 進(東洋大)・高畑一夫(信州短大)・植田佳典(東洋大) 休  憩(10:40 再開)座長 田島譲二(NEC)  D-216.遺伝的アルゴリズムを用いた図形の抽象化………○李 佩穂(日本電子専門学校)・長尾智晴(東工大) D-217.遺伝的アルゴリズムを用いた画像中の左右対称領域の抽出………○白川英隆・長尾智晴(東工大) D-218.異縮尺地図の道路ノードマッチング………○若林佳織・岩田雅彦・布引純史・安田恒雄(NTT) D-219.機械加工作業支援のための立体視覚をもつ簡便知能ロボットの開発(U)………○佐藤裕司・玉野和保(広島工大) D-220.画像処理による動物プランクトンの体長計測    ………○佐鳥昭生(東京商船大)・伊藤信夫(海洋科学技術センター)・全 炳東・大島正毅(東京商船大)      9月5日  1:00〜5:40  6号館6210教室座長 武川直樹(NTTデータ)  D-221.カラー画像からの照明色と物体色の復元―太陽光と蛍光灯が混在する場合―………○石田真二郎・大田友一(筑波大) D-222.陰影からの3次元形状復元に関する一考察………○坂本聡生・松本 隆(早大)・藤井真人・伊藤崇之(NHK) D-223.焦点距離変動画像からの距離画像生成方法に関する一考察………○宮田輝子・水澤純一(NTT) D-224.面対称復元手法に基づくカメラ姿勢情報のわからない2眼からの3次元復元    ………○光本浩士(阪電通大短大部)・田村進一(阪大) D-225.多視点ステレオ画像計測を用いた屋外設備位置計測システム………○野引 敦・成瀬 央・立田光廣・薮田哲郎(NTT) (2:15 再開)座長 小沢慎治(慶大)  D-226.CAMを用いた三次元情報抽出の超並列ハードウェアアルゴリズム    ………○細谷英一・小倉 武(NTT)・中西 衛(NTTエレクトロニクステクノロジー) D-227.画像情報からの3次元形状モデル構築に関する研究………○稲別恒也(神戸大)・伊東敏夫(ダイハツ)・金田悠紀夫(神戸大) D-228.A Proposal for 3-D Objects Modeling3-D形状モデリングに関する一提案    ………○王 生進・蔡  奕・徐  ●・佐藤 誠・河原田弘(東工大) D-229.2次元動的輪郭抽出法を用いた3次元物体のワイヤクレームモデルの形成………○望月貴裕・吉田俊之・酒井善則(東工大) D-230.モーフィングにおける多面体間の自動的な対応付け………長橋 宏・○村松孝倫・安居院猛(東工大) 休  憩(3:40 再開)座長 全 炳東(東京商船大)  D-231.物体の自動認識とシーンの解釈………中西孝充(岡山大) D-232.ト書きを利用したドラマ映像認識とキーワード抽出………○和泉直樹・柳沼良知・坂内正夫(東大) D-233.動画像からの3次元情報の抽出………○長岡伸治・伊東 晋・宇都宮敏男(東京理科大) D-234.360度全周囲画像に適した動物体検出処理法の検討    ………○関井弘志・川角浩亮・大久保正夫(東京電力)・橋本直樹・金井稔文・古川浩平(東光電気) D-235.局所モーメントによる移動物体追跡………○高松 亮・奈良 裕・佐藤 誠・河原田弘(東工大) D-236.隠れMRFを用いた移動物体のマスクの検出………○クリアンスキ アダム・安居院猛・長橋 宏(東工大) D-237.動的輪郭モデルを用いた移動物体の追跡に関する検討………○数井誠人・白川智昭・三木信弘・小川吉彦(北大) D-238.動画像解析による車両運動推定………○横幕 享・全 炳東(東京商船大)・坂内正夫(東大)・大島正毅(東京商船大)      9月8日  9:00〜11:25  6号館6210教室座長 斎藤隆文(NTT)  D-239.新しいベジェ区分曲面補間法………○イミン モハメッド・長橋 宏・安居院猛(東工大) D-240.CGにおける雲の一表現手法………○范  春・安居院猛・長橋 宏(東工大) D-241.ボリュームレンダリングによる成長する積乱雲の表現………○清水英之(早大)・牧野光則(中大)・大石進一(早大) D-242.レイ・トレーシング法によるオーロラの表現………○井上太郎・牧野光則(中大) D-243.工業デザイン画から3次元モデリングのための特徴の抽出………○青井隆徳・長橋 宏・安居院猛(東工大) 休  憩(10:25 再開)座長 長橋 宏(東工大)  D-244.モンテカルロ法による昼光散乱のコンピュータグラフィックス………○青木義郎・豊福芳典・入倉 隆(交通安全公害研) D-245.使用状態を考慮した路面の質感表現法………○白澤敏行・田中敏光・大西 昇(名大) D-246.視覚の群化特性に基づく遠近感の表現………○永野 彰・牧野光則(中大) D-247.三次元世界の奥行き知覚における点光源制御の効果について………○鈴木唯史・米倉達広(茨城大) D―14. 音声・聴覚      9月6日  9:00〜11:55  5号館5134教室座長 小林隆夫(東工大)  D-248.16kbps広帯域音声符号化―帯域分割M-LCELP―………○村島 淳・小澤一範(NEC) D-249.LSP量子化候補と適応コードブックラグの組合せ探索に基づく13kb/s低遅延M-LCELP音声符号化    ………○小澤一範・田海真一・野村俊之・芹沢昌宏(NEC)・熊谷弘巳(日電情報システムズ) D-250.マルチモードCELP型可変レート音声符号化方式    ………○田中真也(松下通信)・森井利幸(松下技研)・野村規雄・吉田幸司(松下通信) D-251.ITU-T標準8kbit/s音声符号化のビット誤り感度について………○片岡章俊・林 伸二(NTT) D-252.Algebraic符号の直交化検索を用いた低演算量CELP音声符号化………○池戸丈太朗・片岡章俊(NTT) 休  憩(10:25 再開)座長 川端 豪(NTT)  D-253.音声の基本周波数の一抽出法………中村正孝・○山根孝二(広島工大)・高山一男(富士通テン) D-254.発声方法の違いによる短時間周波数スペクトル分析………○津田弘樹・福間 彰・森山 峻(徳島文理大) D-255.局所強調朗読音声における局所話速変化検出の試み………○広重真人・稲葉一紀・宮永喜一・栃内香次(北大) D-256.話速変換処理における歪の定量評価に関する検討………○佐々木元・禰寝義人・在塚俊之・畑岡信夫(日立) D-257.雑音環境音声認識におけるスペクトル包絡の変形平滑法………○秋田昌憲・大倉 猛(大分大) D-258.英文朗読音声の発育を採点する音声認識システムの有効性………河合 剛(SRI International)・○石田 朗(信州大) D―15. 教育工学      9月7日  1:00〜4:10  5号館5134教室座長 中村直人(学芸大)  D-259.視覚障害者のアーチェリー競技参加のための光センサーシステムに関する検討    ………後藤治男・谷 直妃(河内長野市立障害者福祉センター)・冨築一行((財)フィットネス21事業団)・○岡 育生(阪市大) D-260.音環境が学習者の脳波帯域成分に与える影響………○中山光幸・石丸弘史・大田和健(小山高専)・清水康敬(東工大) D-261.音環境が学習者の脳波変動に及ぼす影響    ………中山光幸・佐藤貴之(小山高専)・清水康敬(東工大)・○今成一雄・金子卓司(小山高専) D-262.立体を回転できるコンピュータテストシステムの評価―2次元連続画表示するペーパーテストとの比較から―    ………○赤倉貴子(芦屋大)・永岡慶三(放送教育開発センター) D-263.問題駆動型CAIにおける認知プロセスの記述………○松本哲也・郭  斑・杉本公一・古城則道(SRL) D-264.オンライン・データベース検索における簡易な適合率向上方法の考案(2)………○岩垂 司・小銭正尚(SRL) 休  憩(2:40 再開)座長 松居辰則(学芸大)  D-265.ハイパーテキストを用いた「研究室案内」システム………○角批路子・菅野文友(帝京平成大) D-266.マルチメディアを利用した英語学習支援システム………○会田 清・麻野間直樹・西端良孝・白井克彦(早大) D-267.ゲーム環境を利用した英単語学習用CAIシステム………○西端良孝・麻野間直樹・会田 清・白井克彦(早大) D-268.英語聞き取り学習用CAIシステム………○麻野間直樹・西端良孝・会田 清・白井克彦(早大) D-269.授業設計のための意思決定支援システムの研究・開発………岡本敏雄・○井上久祥(電通大) D-270.マルチメディア利用の分散協調環境における社会人リフレッシュ教育について………○香山瑞恵・岡本敏雄(電通大) SD―1. 最適化アルゴリズム      9月5日  10:15〜12:05  5号館5133教室座長 金子美博(岐阜大)  SD-1- 1.幾何的最適化問題とその周辺………今井桂子(中大) SD-1- 2.組合せ最適化問題に対する効率的手法………浅野孝夫(中大) SD-1- 3.メタ戦略のロバスト性について………○柳浦睦憲・茨木俊秀(京大) SD-1- 4.金張木を重さの軽い順に列挙する………松井知己(東大) SD―4. 生体信号の無拘束計測      9月5日  9:00〜11:15  5号館5134教室座長 岡井 治(杏林大)  SD-4- 1.磁場を利用した無拘束生体情報の計測………岡井 治(杏林大) SD-4- 2.細胞膜における活動電位伝搬蛍光計測………○若狭圭一・宮崎保光(豊橋技科大) 休  憩(10:00 再開)座長 袋谷賢吉(富山大)  SD-4- 3.2光源と画像差分法による瞳孔検出法に基づく注視点検出………大谷雅男・○海老澤嘉伸(静岡大) SD-4- 4.生体の腦波・顔表面温度・非観血的連続血圧と環境との関係………○森山 峻(徳島文理大)・田口英俊(荏原電産) SD-4- 5.最適制御理論にもとづくシミュレーションによる大動脈血流量の推定    ………平山博史(旭川医大)・西村敏博(大分大)・○福山裕三(旭川医大) PD―1. マルチメディアデータベースの現状と課題(予稿なし)      9月6日  1:00〜5:00  5号館5135教室司会 牧之内顕文(九大)  PD-1- 1.ハイパーメディア・オンデマンド―分散環境におけるマルチメディアナビゲーション―………阪田史郎(NEC) PD-1- 2.マルチメディアデータベースの諸問題………田村秀行(キヤノン) PD-1- 3.映像認識との融合によるマルチメディアデータベース………坂内正夫(東大) PD-1- 4.未 定………下條真司(阪大) PD-1- 5.マルチメディアデータベースにおける時空間オブジェクトの扱い………有澤 博(横浜国大) PD-1- 6.ビデオハイパーメディアの概念と実現について………石垣昭一郎(NTT) PD―2. オフィスにおけるマルチメディア化の課題      9月5日  1:00〜5:00  5号館5135教室司会 小松尚久(早大)  PD-2- 1.オフィスにおけるマルチメディア………小松尚久(早大) PD-2- 2.マルチメディア社会と情報通信倫理………森井昌克(徳島大) PD-2- 3.マルチメディア共同利用実験の現状と課題………○佐野みゆき・清水明宏(NTT) PD-2- 4.マルチメディアと変貌するオフィス環境………鈴木信治(岡村製作所) PD-2- 5.マルチメディアと知的財産権………光主清範(東芝) PD-2- 6.オフィスにおけるマルチメディア化の課題………港 宣也(ビジネスポートシステムズ) PD-2- 7.マルチメディア仮想電子広場「ザ・サイバープラザ」とビジネス利用について………川越恭二(NEC) PD-2- 8.バーチャルオフィスプロジェクト………田浦寿敏(ジャストシステム福岡研究所) PD-2- 9.予稿なし………藤原齋光(シャープ) PD―3. 認識技術の実用化を阻むもの      9月7日  1:00〜4:10  5号館5135教室座長 大田友一(筑波大)  PD-3- 1.文書文字認識の実用化を阻むもの………○麻田治男・黒沢由明・下辻成佳(東芝) PD-3- 2.音声認識の実用化を阻むもの………嵯峨山茂樹(NTT) PD-3- 3.映像認識の実用化を阻むもの………上田博唯(日立電子) PD-3- 4.自動車の環境認識の課題………保坂明夫(日産自動車) PD―4. マルチメディアを斬るa      9月6日  9:00〜5:00  5号館5533教室座長 伊藤紘二(東京理科大)・赤堀侃司(東工大)  PD-4- 1.マルチメディアと教育………坂元 エ(大学入試センター) PD-4- 2.マルチメディア育つ土壌ない日本………原淳二郎(朝日新聞) 休  憩(10:40 再開)   PD-4- 3.マルチメディアの日本の動向(予稿なし)………大朏博善(科学技術フリージャーナリスト) PD-4- 4.米国におけるマルチメディア………清水康敬(東工大) 昼 休 み(1:00 再開)   PD-4- 5.マルチメディアのシステム………岡本敏雄(電通大) PD-4- 6.マルチメディアに必要なソフトとサービス………井崎直次(富士通) PD-4- 7.マルチメディア映像提示の文法………末武国弘(東工大名誉教授) 休  憩(3:10 再開)   PD-4- 8.マルチメディアの掲示技術………切田節子(日本研修サービス) PD-4- 9.マルチメディアとリアリティ………加藤 浩(NEC) PD-4- 10.マルチメディアを快適に使いこなすために………新田恒雄(東芝)