☆御注意 このファイルは印刷用の文書をもとに作成されておりますので、一部文字化け等が      発生しております。なお、本会誌7月号本文末に全プログラムが掲載されております。 通信ソサイエティ大会プログラム B―1. アンテナ・伝播A      9月5日  9:00〜11:55  5号館5138教室座長 唐沢好男(ATR)  B- 1.波源を考慮したトンネル内の伝搬損失………○藤森和博・新井宏之(横浜国大) B- 2.市街地の基地局近傍における1.3GHz帯電波伝搬の実験―第2報………○沼田真一・三輪 進(東京電機大) B- 3.基地局アンテナに垂直面内指向性アンテナを使用した場合の受信レベル推定に関する一検討    ………○朝倉弘光・佐藤浩信・藤井輝也(NTT DoCoMo) B- 4.低アンテナ高ストリートマイクロセルにおける偏波ダイバーシチの特性………○秋元 守・多賀登喜雄(NTT) B- 5.多重路電波伝搬における素波存在区間の解析………○高野考司・林 隆久・山本和央(東芝) 休  憩(10:25 再開)座長 井原俊夫(通信総研)  B- 6.屋外から屋内への1.3GHz帯電波伝搬の実験―第2報………○谷脇洋文・三輪 進(東京電機) B- 7.大規模建物における異なるフロア間の伝搬損失推定法………加地正毅(NTT) B- 8.基地局配置支援システム    ………○中野博文・高橋 賢・吉浦 裕(日立)・梅澤正宏・小松秀秋(コンピュータシステムエンジニアリング) B- 9.屋内伝搬遅延特性におけるアレーアンテナ指向性の影響………○上原一浩・関 智弘・鹿子嶋憲一(NTT) B- 10.FFT-MUSIC法の伝搬遅延時間分解能に対する周波数偏差の影響………○中原秀樹・小山卓哉・菊間信良・稲垣直樹(名工大) B- 11.60GHz帯における人体のバイスタティック散乱特性の測定………○加藤明人・佐藤勝善・真鍋武嗣・井原俊夫(通信総研)      9月5日  1:00〜3:55  5号館5138教室座長 阿波加純(北海道東海大)  B- 12.4種の分布による降雨強度データの近似とM分布の逆関数について    ………○細矢良雄・松岡弘之・中西 崇・鈴木正清(北見工大) B- 13.KuバンドVSAT衛星回線での降雨減衰分布特性………○康  健・越後 宏・大沼孝一・西田茂穂・佐藤利三郎(東北学院大) B- 14.Ku帯及びKa帯衛星回線における降雨減衰時間率の比較検討………○吉川 洽・前川泰之・張 年錫・小嶋敏孝(阪電通大) B- 15.雨滴粒径分布と衛星回線XPD劣化特性の解析………○三宅庸介・前川泰之・張 年錫・小嶋敏孝(阪電通大) B- 16.雪氷に対するミリ波帯電波の特性………○上瀧 實(北海道東海大)・瀧本幸男・井上明彦(ミリウェイブ)・鈴木 功・ 須貝昭己(北海道電気通信監理局)・竹内和彦・渥美 薫(東芝電波特機) B- 17.表面インピーダンス値が異なる経路上の地表波伝搬………○向井康隆・石原豊彦(防衛大) 休  憩(2:40再開)座長 佐藤 亨(京大)  B- 18.TRMM衛星搭載降雨レーダによるブライトバンドの検出について    ………○上條徹郎・阿波加純(北海道東海大)・熊谷 博・岡本謙一(通信総研) B- 19.SIR-Cポーラリメトリック較正実験の初期結果    ………○藤田正晴(通信総研)・増田俊博(東洋大)・藤野義之(通信総研)・佐竹 誠(NASDA) B- 20.FM-CW RadarにおけるPolarimetric較正について………○高柳雄二・山口芳雄・山田寛喜(新潟大) B- 21.Polarization anisotropy係数によりターゲット分類に関する検討………○森山敏文・山口芳雄・山田寛喜・仙石正和(新潟大) B- 22.FM-CWレーダにおける地中深部物体の強調………○笠原 一・森山敏文・山口芳雄・山田寛喜(新潟大) B―1. アンテナ・伝播B      9月5日  9:00〜11:55  5号館5233教室座長 伊藤公一(千葉大)  B- 23.地中レーダ用アンテナの送受信間配置………○香川正勝・脇田喜之・神保良夫・伊藤●顯(長岡技科大) B- 24.測定距離可変による反射波除去放射パターン測定法………○小西善彦・西澤一史・松永 誠・片木孝至(三菱電機) B- 25.人工境界壁を用いたアンテナ指向性の制御………○陳 曙光・安藤 真・後藤尚久(東工大) B- 26.共振セキュリティー・タグ・システムの信号検出に関する解析    ………○乾 喜好(東洋アルミ)・且勇一朗・小南昌信・日下浩次(阪府大) B- 27.ラジアルラインスロットアンテナを用いたプラズマエッチング装置    ………○山本哲也・安藤 真・後藤尚久(東工大)・石井信雄(東京エレクトロン)・高橋応明(武蔵工大)・堀池靖浩(東洋大) 休  憩(10:25 再開)座長 山田吉英(YRP)  B- 28.二重偏波レクテナの偏波角特性に関する実験    ………○藤野義之・藤田正晴(通信総研)・賀谷信幸(神戸大)・荻原則夫(埼玉工大)・日下規男(武蔵工大) B- 29.マイクロ波組織内加温用同軸スロットアンテナの近傍界に関する基本的検討    ………○古屋克己・浜田リラ・呉 孟憲・伊藤公一・葛西晴雄(千葉大) B- 30.組織内加温用同軸スロットアンテナにおけるスロット素子配置に関する検討    ………呉 孟憲・○北田隆文・伊藤公一・葛西晴雄(千葉大) B- 31.半球状ソフレクタを用いた屋内無線通信システム―反射型ルーネベルグレンズアンテナの採用―    ………○禹 鍾明・朴 炳坤・長谷部望(日大) B- 32.人工誘電体を用いた3ビームレンズアンテナ………○向善之介・長谷部望(日大) B- 33.W帯ミクシング用超伝導アクティブアレーアンテナの構成法………○中條 渉・島影 尚・王  鎮(通信総研)      9月6日  9:00〜11:55  5号館5233教室座長 堀 俊和(NTT)  B- 34.寄生素子付き環状スロットアンテナの円偏波励振特性………○土屋武雄・平沢一紘(筑波大) B- 35.小形地板上のスロットアンテナの特性………○深沢 徹・遠藤 勉・砂原米彦(三菱電機) B- 36.容量装荷短絡平板スタブで構成した小形アンテナの入力インピーダンス………○坂口浩一・長谷部望(日大) B- 37.薄型板状アンテナの偏波切替に関する実験的検討………○村本 充・石井 望・伊藤精彦(北大) B- 38.円偏波S字形ダイポールアンテナ………○高橋 智・森下 久・長尾 司(防衛大) 休  憩(10:25 再開)座長 新井宏之(横浜国大)  B- 39.モーメント法によるビバルディアンテナの放射特性の検討………○徐 再魁・松沢晋一郎・伊藤公一(千葉大) B- 40.コプレーナ線路励振直線状テーパスロットアンテナの放射特性………○田幡 誠・中沢 淳・羽石 操(埼玉大) B- 41.テーパスロットアレーアンテナの放射特性に関する一検討………○飯塚英男(埼玉大)・松井章典(埼玉工大)・羽石 操(埼玉大) B- 42.スロットとダイポールを用いた導波管アレイ用円偏波放射素子の相互結合に関する実験的検討    ………○閔 庚植・広川二郎・桜井仁夫・安藤 真・後藤尚久(東工大) B- 43.任意偏波の一層構造導波管スロットアンテナ………後藤尚久(東工大) B- 44.誘電体板上金属ストリップによる方形導波管狭壁スロットの励振    ………○広川二郎(東工大)・キルダル パーシモン(シャルマーシュ工大)      9月6日  1:00〜5:50  5号館5233教室座長 中條 渉(通信総研)  B- 45.ブルースアンテナ………中野久松・○大舘紀章・三牧宏彬・山内潤治(法政大) B- 46.直方導体に取り付けた1/4波長マイクロストリップアンテナの解析………○森岡健浩・平沢一紘(筑波大) B- 47.楕円マイクロストリップアンテナの表面アドミタンス………○藤本孝文・田口光雄・田中和雅(長崎大) B- 48.一点給電型円偏波高次モードマイクロストリップリングアンテナ………○高橋徳雄(電通大)・田中正人・大森慎吾(通信総研) B- 49.クランク形線状アンテナの数値解析(IV)―電磁結合による中央給電―    ………中野久松・○山崎 真・三牧宏彬・山内潤治(法政大)・広瀬数秀(東京電機大) B- 50.クランク形線状アンテナの数値解析(V)―クランク・アレーアンテナの素子間相互結合について―    ………○広瀬数秀(東京電機大)・中野久松(法政大) 休  憩(2:40 再開)座長 鈴木康夫(東芝)  B- 51.金属円筒をかぶせて無給電素子としたマイクロストリップアンテナ………苅込正敞(日本電業工作) B- 52.開口結合ショートパッチアンテナの高効率化に関する検討………○中原新太郎・大塚昌孝・松永 誠(三菱電機) B- 53.スロット結合マイクロストリップアンテナにおけるパッチの共振と電力特性の関係………○山本 学・伊藤精彦(北大) B- 54.クロススロット給電による広帯域円偏波マイクロストリップアンテナの検討………○松本邦男・池羽和夫・佐藤光央(NEC) B- 55.ドッグボーンスロットにより励振される広帯域マイクロストリップアンテナの放射特性    ………○澤村政俊・中沢 淳・山崎正樹・羽石 操(埼玉大) B- 56.コプレーナ線路励振スロットループアンテナの放射特性………○上村育朗・羽石 操(埼玉大) 休  憩(4:20 再開)座長 千葉 勇(三菱電機)  B- 57.板状ループアンテナにおけるG/Q最適化時の特性モード分布………○石井 望・清尾俊輔・伊藤精彦(北大) B- 58.マイクロストリップアンテナを用いたWullenweber式アンテナ    ………○小木曽賢・中村正浩・川上春夫・佐藤源貞(アンテナ技研) B- 59.有限地板上の位相差給電マイクロストリップアレーアンテナの放射特性………○辻村彰宏・関根秀一・岩崎久雄・鈴木康夫(東芝) B- 60.偏波グリッドを設けた60GHz帯トリプレート線路給電マイクロストリップアレーアンテナの放射特性    ………○北尾史郎・大和昌夫・大嶺裕幸・青木 浩・春山鉄男(三菱電機) B- 61.ビームチルト型ラジアルラインマイクロストリップアレーアンテナの放射特性の一検討    ………○三藤俊宏・柴田 治・斉藤作義・羽石 操(埼玉大) B- 62.ビーム成形用ラジアルラインマイクロストリップアレーアンテナのサイドローブ抑制法    ………○斉藤史朗・森下 茂・羽石 操(埼玉大)      9月7日  9:00〜11:40  5号館5233教室座長 正源和義(NHK)  B- 63.クラスタ給電型広角マルチビームアンテナの検討―小口径多焦点アンテナの特性―………○吉良文夫・大幡浩平(NTT) B- 64.科学衛星搭載用S/X共用高利得アンテナ………市川 満・鎌田幸男・高野 忠(宇宙科研)・望月昭夫・○尼野 理(NEC) B- 65.地上アンテナの放射特性を考慮したS帯移動体放送用衛星搭載アンテナの成形ビーム    ………○針生健一・山佐靖彦・岡本照喜・乙津祐一(ASC) B- 66.21GHz帯放射電力可変型放送衛星用偏波共用アンテナの基礎検討………○正源和義・西田勇人(NHK) B- 67.フレネル領域電波ホログラフィにおけるフォーカシングの効果    ………○出口博之・増田剛徳・牧野 滋(三菱電機)・石黒正人(国立天文台) 休  憩(10:25 再開)座長 岩田龍一(NEC)  B- 68.衛星搭載マイクロ波放射計アンテナ用多周波帯一次放射器の設計    ………○燉ム幹夫・出口博之・中畔弘晶・牧野 滋(三菱電機)・前島弘則・伊東康之(NASDA) B- 69.六角形ビームを有するホーンアンテナの放射特性の検討………花山英治・○浅理邦春(能開大)・高野 忠(宇宙科研) B- 70.移動体通信・音声放送共用アンテナの一次給電システムの検討    ………橋本行雄・井手俊行・浜本直和(通信総研)・山佐靖彦・岡本照喜(ASC)・○床木裕樹・奥村 実・織笠光明(東芝) B- 71.高次の導波管モードを考慮したビーム給電系の解析法………○本間信一・出口博之・燉ム幹夫・牧野 滋(三菱電機) B- 72.Ku帯広帯域小型直交偏分波器………梅津圭一・○上田澄生(日電エンジニアリング)・池田明寛(NEC)      9月7日  1:00〜5:20  5号館5233教室座長 森下 久(防衛大)  B- 73.4分の1波長変成器付き1点給電円偏波八木・宇田ループアレーの特性………○小代 康・平沢一紘(筑波大) B- 74.地板付モノポール八木アレーの設計と解析………○丸山珠美・上原一浩・鹿子嶋憲一(NTT) B- 75.平板ホイップアンテナにおける誘電体被覆の影響………常川光一(NTT DoCoMo) B- 76.誘電体装荷ヘリクスモノポールアンテナの共振周波数………○遠藤 勉・星原靖憲・砂原米彦(三菱電機) B- 77.双指向性を有する無給電素子付コリニアアンテナの広帯域化………○兎澤 一・長 敬三・木屋伸二・堀 俊和(NTT) 休  憩(2:25 再開)座長 山内潤治(法政大)  B- 78.ビームチルト電磁給合ダイポールアレーアンテナ………○大嶺裕幸・奥野孝宏・稲毛章雄・宮下裕章・茶谷嘉之(三菱電機) B- 79.トリプレート線路給電電磁結合ダイポールアンテナ………○西澤一史・佐藤正人・小西善彦・松永 誠(三菱電機) B- 80.ビームチルト型2重ループアンテナ………○中田国芳・新井宏之(横浜国大)・武良 宏・佐方英夫・溝口高宏(クボタ) B- 81.円偏波・間隙付き双ひし形アンテナ………○小川憲一郎・高橋 智・森下 久(防衛大) B- 82.十字形線状素子の散乱特性(W)………中野久松・○秋元典央・三牧宏彬・山内潤治(法政大) 休  憩(3:50 再開)座長 田口光雄(長崎大)  B- 83.指向性可変ヘリカルアンテナ(3)………○川上春夫・佐藤源貞(アンテナ技研) B- 84.ノーマルモードヘリカルアンテナ(V)―線状導体を挿入した場合の特性について―    ………中野久松・○池田典夫・三牧宏彬・山内潤治(法政大) B- 85.カールアンテナ(Z)―高次モード特性―………○三牧宏彬・中野久松(法政大) B- 86.断線スパイラルアンテナ………中野久松・○新間康博・三牧宏彬・山内潤治(法政大) B- 87.バックファイアモードジグザグアンテナ―共偏波の実現―………中野久松・○田嶋 悟・三牧宏彬・山内潤治(法政大) B- 88.多段導波器を装荷した等角スパイラルアンテナ    ………○佐々木利行・鈴木茂幸・諸星光則・中野英樹・越地耕二・周 英明(東京理科大)      9月8日  9:00〜11:55  5号館5233教室座長 安藤 真(東工大)  B- 89.円偏波オムニディレクショナルアンテナの特性解析………坂口浩一・○筒丸美智也・長谷部望(日大) B- 90.ノッチを有する有限地板付き板状アンテナの特性解析………○神津和志・新井宏之(横浜国大) B- 91.マイクロストリップ線路のFDTD法による解析精度………○陳  強・澤谷邦男(東北大) B- 92.FDTD法を用いたキャビティ付スロットアンテナの特性評価………○大宮 学・大野哲生・堀口健一・伊藤精彦(北大) B- 93.有限要素法による電磁界解析システムMSC/EMASを用いたアンテナ特性の解析………○武内 均・中本英治(日本MSC) 休  憩(10:25 再開)座長 牧野 滋(三菱電機)  B- 94.同軸円筒スロットアレー成形ビームアンテナ………○飯草恭一・手代木扶・藤田正晴(通信総研) B- 95.電磁結合同軸ダイポールアレーアンテナ………○宮下裕章・大嶺裕幸・茶谷嘉之・牧野 滋(三菱電機) B- 96.双指向性を有する偏波共用棒状アレーアンテナ………○木屋伸二・兎澤 一・堀 俊和(NTT) B- 97.グリッドアレイアンテナの数値解析(Y)―ミアンダ形状によるアンテナの小形化―    ………中野久松・○河野 徹・三牧宏彬・山内潤治(法政大) B- 98.グリッドアレイアンテナの数値解析(Z)―共振・非共振放射特性―………○大島一郎・中野久松(法政大) B- 99.キャビティー装着トリプレート形スロットアンテナ(Y)―偏波共用アレーアンテナの多素子化―    ………○仲山一夫・中野久松(法政大)      9月8日  1:00〜5:20  5号館5233教室座長 渡辺文夫(KDD)  B-100.3素子プラナマルチビームアレーアンテナの指向性特性………○木全昌幸・菊間信良・稲垣直樹(名工大) B-101.二層構造バトラーマトリクスを用いたマルチビームアンテナ………○関 智弘・上原一浩・鹿子嶋憲一(NTT) B-102.S帯移動体衛星放送システムにおける車載用スイッチングアレーアンテナ    ………○石井 修・針生健一・星野 均・三好 尚・乙津祐一(ASC) B-103.60GHz帯自動車衝突防止レーダ用導波管スロットアレー………○榊原久二男・広川二郎・安藤 真・後藤尚久(東工大) B-104.フェーズドアレイアンテナ用軽量多層給電回路………○佐藤光央・福谷晃一・清水 昇(NEC)・丹野 均(アンテン) 休  憩(2:25 再開)座長 前田忠彦(東芝)  B-105.超大形宇宙用アンテナの構成法………燒 忠・○村尾洋二(宇宙科研)・花山英治(能開大) B-106.アレーアンテナにおける相互結合補償による低サイドローブ化………○小島央任・白松邦昭・蛭子井貴(三菱電機) B-107.フェーズドアレーアンテナの位相制御による近傍観測点への干渉波放射抑圧………○千葉 勇・米澤ルミ子・高橋 徹(三菱電機) B-108.素子間結合を考慮した多チャンネルアレーアンテナの効率の検討………○高橋 徹・米澤ルミ子・千葉 勇・松永 誠(三菱電機) B-109.素子電界ベクトル回転法を用いた多点受信によるアンテナ相対位置検出方法    ………○米澤ルミ子・高橋 徹・千葉 勇・片木孝至(三菱電機) 休  憩(3:50 再開)座長 西川訓利(豊田中研)  B-110.ロケット搭載用伝送線路型耐熱アンテナの設計    ………鎌田幸男・○近藤田城・市川 満(宇宙科研)・横山俊一(日米電子)・高野 忠(宇宙科研) B-111.自動車電話基地局アンテナ用ビームチルト角制御装置………○伊藤雅規・恵比根佳雄(NTT DoCoMo) B-112.人体頭部・筐体間距離によるPHS用モノポールの利得変化………○廣瀬雅信・三宅正泰(カシオ計算機) B-113.小型筐体に設置された平板アンテナの筐体上電流に関する検討………○萩原誠嗣・常川光一(NTT DoCoMo) B-114.偏波ダイバーシチ信用組み合わせアンテナ………○久我宣裕・新井宏之(横浜国大) B-115.導体損失を考慮した携帯無線機用検波前ダイバーシチアンテナの解析………○関根秀一・前田忠彦・岩崎久雄・鈴木康夫(東芝) B―2. 宇宙・航行エレクトロニクス      9月6日  9:00〜11:40  5号館5138教室座長 飯田尚志(通信総研)  B-116.軌道上サービス実験衛星システムにおける宇宙機構想………○大石克己・荒木恒彦・前田惟裕(NASDA) B-117.ETS-Y姿勢制御系の開発    ………田中俊輔・市川信一郎・川田恭裕・池田正文(NASDA)・○峰 正弥・曽我広志・山口慶剛・●町健彦(東芝) B-118.素子電界ベクトル回転法による衛星軌道上のフェーズドアレーの測定    ………○田中正人・松本 泰・小園晋一・鈴木健治・田中健二(通信総研) B-119.ETS-Y搭載Sバンド衛星間通信用フェーズドアレーによる干渉波源標定実験    ………○松本 泰・田中正人・小国晋一・高橋 卓・新垣吉也(通信総研) 休  憩(10:10 再開)座長 藤坂貴彦(三菱電機)  B-120.降雪のZ-R関係の時系列解析………○村本健一郎・藤田博之・松浦弘毅(金沢大)・藤吉康志(名大)・北野孝一(インテック) B-121.2周波計測法を用いた気象レーダの計測精度………○臼井隆三郎・藤坂貴彦・近藤倫正(三菱電機) B-122.下部電離層D領域の日変化特性………鳥居甫吉(名城大) B-123.縮小モデルによる地中レーダ実験………○上乘有希・宮崎保光(豊橋技科大) B-124.地中レーダ用V字アンテナのインピーダンス特性………○尾造宏之・宮崎保光(豊橋技科大) B-125.SARレンジ圧縮信号における加法的ノイズの性質    ………○白川智昭・小川吉彦・三木信弘・北島秀夫(北大)・下野哲雄(北海道東海大)      9月6日  1:00〜3:00  5号館5138教室座長 関根松夫(東工大)  B-126.同時送受信技術のHigh-PRFレーダへの応用………○米倉英晃・渡辺秀明(防衛庁)・阿部精順(筑波大) B-127.クラッタ抑圧のための同時送受信技術について………○阿部精順(筑波大)・渡辺秀明・米倉英晃・中澤利之(防衛庁) B-128.直交ミラーフィルタによるドップラフィルタバンク処理………○江原直樹・笹瀬 巌・森 真作(慶大) B-129.等積移動平均によるk-分布パラメータの変化………○幸谷 智・三輪 進(東京電機大) B-130.アクティブフェーズドアレイアンテナにおけるRFモニタ方式    ………○松村英一・佐藤光央・開沼 聡(NEC)・江川直樹(日電電波機器エンジニアリング) B-131.アンテナ相互干渉行列を用いた到来方位推定………○小野里桂・三輪勝二・荒田慎太郎・海賀和彦(光電製作所) B-132.4素子アレイアンテナによる一受信点法の電波到来角推定の改善………○合志和洋・田所嘉昭(豊橋技科大) B-133.広帯域到来波方向推定について………○中澤利之・渡辺秀明(防衛庁)・阿部精順(筑波大)・米倉英晃(防衛庁) B―3. 衛星通信      9月5日  9:00〜11:10  5号館5234教室座長 梅比良正弘(NTT)  B-134.メッシュ形VSAT遠隔教育ネットワークの開発………○平澤一浩・高橋泰行・西田昌弘(帝京平成大) B-135.地上ネットワークと衛星を組み合わせたコンピュータネットワーク構成の一考察    ………○中川 学・橋本洋一・大原憲治・土井英司(NTT) B-136.衛星を用いた情報集信/配信システムの検討………○大幡浩平・荒木克彦・小林栄一・水野秀樹(NTT) B-137.衛星回線を用いた遠隔医療実験に関する考察………○芝 宏礼・嶋本 薫・小野里好邦・鈴木英樹・遠藤啓吾(群馬大) 休  憩(10:10 再開)座長 篠永英之(KDD)  B-138.ETS-Y楕円軌道運用    ………田中俊輔・北原弘志・伊藤 崇・原田 力(NASDA)・稲田陽一・○田保則夫・鳥海 強・長谷川浩平(東芝) B-139.きく6号によるアンテナパターン測定………○熹ィ博樹・田中 博・原田 力・北原弘志(NASDA) B-140.きく6号搭載固定通信及び移動体通信用アンテナの軌道上性能評価………○上野健治(NTT)・田中 博(NASDA) B-141.きく6号搭載固定通信及び移動体通信用中継器の軌道上性能評価………○坂本 宏・堀川浩二・田中將義(NTT)      9月5日  1:00〜4:40  5号館5234教室座長 福地 一(通信総研)  B-142.複素マルチレートフィルタバンクを用いた周波数同定法………○林 修一・石倉勝利・原 晋介・森永規彦(阪大) B-143.複素マルチレートフィルタバンクを用いた適応ノッチフィルタ形成………○石倉勝利・林 修一・原 晋介・森永規彦(阪大) B-144.帯域共用衛星通信方式の提案………石田則明・○内田豊明(日立) B-145.陸上移動衛星通信用マルチパス測定装置の測定精度について………○新垣吉也・井家上哲史・若菜弘充(通信総研) B-146.45Mbit/s衛星ATM伝送装置(ATM-Star)の特性評価………野原光夫・○山崎克之・大黒雅史・山口治志(KDD) B-147.ETS-n衛星通信実験報告………○煖エ 卓・吉村直子・李 還幇・井家上哲史・若菜弘充・鈴木良昭(通信総研) B-148.ATMセル伝送のための衛星TDMAデータバースト割当法の検討………○永瀬文昭・岡田一泰・小野 隆(NTT) B-149.衛星放送プラン見直しにおける新規加盟国への軌道・チャンネル割当の可能性………○村上賢司・加藤久和(NHK) 休  憩(3:10 再開)座長 守倉正博(NTT)  B-150.大出力半導体レーザの変調特性………○野田雅樹・森本直行・高野 忠(宇宙科研) B-151.高温超伝導フィルタを用いた移動体衛星通信受信システム………○岡崎三也・村瀬 隆(移動体通信研) B-152.衛星通信回線を用いた画像CODECによる映像の品質評価実験結果………○越水健司・吉沢義雄(NTT) B-153.ディジタルSNG回線のバースト誤り特性の測定………○野原光夫(KDD)・五島智明(東洋大)・佐藤軍吉・井上 隆(KDD) B-154.ディジタルSNG伝送用外接FEC構成の検討………○五島智明(東洋大)・野原光夫・佐藤軍吉・井上 隆(KDD) B-155.移動体SNG(映像送信)の実験概要    ………吉野利夫・関根信之(フジテレビ)・山中 治・○杉山淳一(宇宙通信)・石井克幸(三菱電機)・塚越康雄(トキメック) B―4. 環境電磁工学      9月7日  9:00〜11:55  5号館5234教室座長 雨宮不二雄(NTT)  B-156.建物導体構造物アースノイズ電流の測定方法………安本 勝(東大) B-157.フロア内配線方法による誘導電圧低減効果の検討………金澤 勝・小林隆一・○加藤 潤・倉本昇一(NTT) B-158.ケーブル抜去時のインパルス性ノイズ解析法の検討………○倉本昇一・竹本房司・服部光男(NTT) B-159.筐体開口部近傍における磁界強度分布に関する一検討………○高橋真由美・森 敏則(NTT) B-160.柱上設置用伝送装置の雷防護………○在間正裕・稲葉 徹・木島 均(NTT) 休  憩(10:25 再開)座長 井上 浩(秋田大)  B-161.オペアンプのRFノイズ耐性の検討………○服部佳晋・加藤貴敏・只野 博(豊田中研) B-162.単発クロストーク波形の補正確度………○大谷 実・真宗秀之・野口泰明(防衛大) B-163.フェライトコア装着による導線の負荷効果と寸法設計………○市川武史・藤原 修(名工大) B-164.通信装置のEFT/Bイミュニティ試験における妨害強度と障害内容の関係………○菅野 伸・力石 悟・秋山佳春(NTT) B-165.2.5GHz帯における通信機器のイミュニティ対策………○桑原伸夫・牧野博徳・田島公博・三宅 誠(NTT) B-166.FAXの放射電磁界に対するイミュニティ特性………○岡安良一・徳田正満・高木国主男(NTT)      9月7日  1:00〜4:25  5号館5234教室座長 岩崎 俊(電通大)  B-167.LEDアレイを用いた電磁界強度分布可視化法の検討………○土田淳慈・宮川道夫(新潟大) B-168.高分子ゲル電磁波センサの解析と実験………○多地直樹・宮川道夫・保科紳一郎・土田淳慈(新潟大) B-169.プリント基板近傍の磁界波形測定に関する一考察………○佐々木英樹・原田高志(NEC) B-170.共振特性に基づくディジタルPCBからの放射EMIの高速シミュレータの開発    ………○宮下卓也・和田修己・古賀隆治(岡山大)・佐野博也(福山大) B-171.光電界センサを用いた携帯無線機器近傍の電界分布測定法………○田島公博・牧野博徳・桑原伸夫(NTT) B-172.妨害波漏洩箇所探知方法の探知精度に及ぼす測定半径の影響………○村川一雄・高橋真之・大橋英史(NTT) B-173.伝導性妨害波の侵入経路特定方法の検討………○小林隆一・服部光男・井手口健(NTT) B-174.建物外の放射妨害波分布評価法の提案………○前田裕二・小松義幸・服部光男(NTT) 休  憩(3:10 再開)座長 澤谷邦男(東北大)  B-175.FDTD法による導波管定在波法を用いた誘電率測定に関する一考察………橋本 修・○池田宏一・阿部琢美(青学大) B-176.準マイクロ波帯領域における一般建築物のRCスラブの反射・透過特性の考察………○千葉 元・宮崎保光(豊橋技科大) B-177.マイクロ波〜ミリ波帯での遮蔽材料評価法………畠山賢一(NEC)・○戸川 斉(トーキン) B-178.60GHz帯における広角度抵抗皮膜型ミリ波電波吸収体に関する検討    ………○金子美貴(青学大)・田中 隆・橋本康雄(TDK)・橋本 修(青学大) B-179.電磁波遮蔽用導電性塗料の耐久性………○宮田恵守・松本守彦(NTT)      9月8日  9:00〜11:55  5号館5234教室座長 伊藤公一(千葉大)  B-180.電気シェーバーによる体内誘導電流の計算………中村英樹・○上村佳嗣(宇都宮大)・雨宮好文(金沢工大) B-181.無限長円柱人体モデルの準マイクロ波帯全身平均SARの誤差推定………○鍬野秀三・國分欽智(日大) B-182.反射磁界補正時のSAR測定法の検討………○半杭英二・原田高志(NEC) B-183.電波照射が細胞へ与える影響に関する研究    ………○泉舘辰太郎・二川佳央・石原豊彦(防衛大)・窪田宣夫(茨城県立医療大)・筧 正兄(上板橋病院) 休  憩(10:10 再開)座長 篠塚 隆(通信総研)  B-184.大地上けおける3mのサイト減衰量測定系の解析―受信アンテナにバイコニカルアンテナを用いた場合―    ………○若林良二・島田一雄(都立航空高専)・川上春夫・佐藤源貞(アンテナ技研) B-185.改良標準サイト法のアンテナ設定条件………○小池国正・杉浦 行・増沢博司(通信総研) B-186.反射箱による放射電力測定の検討………○鈴木 晃・杉山 功・篠塚 隆(通信総研) B-187.放射妨害波相加性に対する個別装置の放射妨害波強度依存性………○高橋真之・大橋英史・村川一雄(NTT) B-188.電源線端子妨害波電圧の相加性に関する理論的実験的検討………○大橋英史・高橋真之・村川一雄(NTT) B-189.放射電磁界イミュニティ試験における均一電界領域の拡大に関する検討    ………力石 悟・秋山佳春・菅野 伸・○広島芳春(NTT) B-190.放射電磁界イミュニティ試験における可聴雑音とテレビ放送波による可聴雑音との関係    ………○秋山佳春・力石 悟・岡安良一・徳田正満(NTT) B―5. 無線通信システムA      9月5日  9:00〜12:10  5号館5235教室座長 村上圭司(三菱電機)  B-191.1.9GHz帯ストリップラインフィルタの送受ダイレクトコンバージョン無線機への適用    ………○天野 隆・鶴見博史・前田忠彦・鈴木康夫(東芝) B-192.1.9GHz帯ダイレクトコンバージョン受信機    ………○鶴見博史・前田忠彦・鈴木康夫・高橋 誓・藤本竜一・上野 隆・荒井 智・谷本 洋・ 井関裕二・栂嵜 隆・吉原邦夫(東芝) B-193.ダイレクトコンバージョン受信モジュールのAGC動作特性    ………鶴見博史・○添谷みゆき・前田忠彦・鈴木康夫・板倉哲朗・井関裕二・栂嵜 隆(東芝) B-194.フィードフォワード/フィードバック複合制御形AGCの実験検討    ………藤井正明・中村道春(富士通研)・○川口紀幸(富士通TDT) B-195.オーバーサンプリングAGCの特性………○白戸裕史・田野 哲・斉藤洋一(NTT) B-196.1.9GHz帯ダイレクトコンバージョン用シンセサイザ………○吉田 弘・高橋 誓・志津木康・桝岡秀昭・小勝秀行(東芝) 休  憩(10:40 再開)  B-197.高速シンセサイザに用いる多係数プリスケーラ………○足立誠幸・山下和郎(日本無線)・加本 務(NEL) B-198.高速周波数切り換えシンセサイザ………○佐久間浩昭・山下和郎・井上昭洽・江川政彦(日本無線) B-199.バースト送信対応高出力電力増幅器の一検討………○榎 貴志・佐々木冨士雄(松下通信) B-200.800MHz帯GaAs FET低電圧・低歪み・高効率電力増幅器    ………○関口和美・大沢 修・江原永典・矢島志郎・中村 浩・猪口和之(沖電気) B-201.移動体通信用RF一体化モジュールの一形式………○岡野康史・矢島志郎・大沢 修・駒崎友和(沖電気) B-202.多分岐形光ファイバリンクを用いたマルチバンド光RFターミナル    ………○垂澤芳明・二方敏之・常川光一・野島俊雄(NTT DoCoMo)      9月5日  1:00〜5:10  5号館5235教室座長 堀越 淳(群馬大)  B-203.ダイバーシチによるマルチパス歪み補償の効果………小倉浩嗣(YRP基盤研) B-204.複素成分による予測送信ダイバーシチ効果の検討………○神崎希世子・高橋英博(東芝) B-205.復調位相情報を用いた検波後最大比合成ダイバーシチ………○熊谷智明・小林 聖・久保田周治(NTT) B-206.無線呼出システムにおける時間ダイバーシチによる呼出率改善効果………伊藤正悟・○大久保信三・山尾 泰(NTT DoCoMo) B-207.時間ダイバーシチ受信に適したフレーム構成………○伊藤正悟・山尾 泰(NTT DoCoMo) B-208.4値FSKダイレクトコンバージョン受信機の時間ダイバーシチ効果    ………○安倍克明・三村政博・長谷川誠(松下電器)・片山 浩(松下通信) B-209.TDMA/TDD通信方式における適応型時間ダイバーシチの検討―空間ダイバーシチの組合せ―    ………○近藤 靖・田中利憲(NTT) B-210.移動無線回線におけるサイトダイバーシチ効果の推定………相澤 進(IDO)・○森田和夫(日電移動通信) 休  憩(3:25 再開)座長 竹内 勉(京都産業大)  B-211.GPS及び自立航法によるマイクロセル自動伝搬測定系の機能評価………○大好智之・市坪信一・諏訪敬祐・川崎良治(NTT) B-212.ストリートマイクロセルにおける遅延スプレッド推定………○市坪信一・多賀登喜雄・川崎良治(NTT) B-213.ストリートマイクロセル伝搬推定システムの提案………○今井哲朗・犬飼裕一郎・藤井輝也(NTT DoCoMo) B-214.屋内セル伝搬推定システムの提案………今井哲朗・○犬飼裕一郎・藤井輝也(NTT DoCoMo) B-215.セルラ基地局用アダプティブアレーの誤り率特性………大鐘武雄(ATR) B-216.ディジタル移動通信における同一チャネル干渉量測定………○伊大知仁・赤岩芳彦(九州工大) B-217.FM同期放送における同一干渉量位置探査法………小宮紀旦(通信総研)      9月5日  9:00〜11:55  5号館5236教室座長 武内良男(KDD)  B-218.異種移動通信網間ローミングのための網構成    ………○野寺義彦・山口 明・大橋正良・鈴木利則・渡辺文夫・酒井清一郎・水野俊夫(KDD) B-219.異種移動通信網間ローミングにおける識別子・番号マッピング    ………○山口 明・大橋正良・野寺義彦・鈴木利則・渡辺文夫・酒井清一郎・水野俊夫(KDD) B-220.異種移動通信網間ローミングにおけるセキュリティの確保    ………○大橋正良・野寺義彦・山口 明・鈴木利則・渡辺文夫・水野俊夫(KDD) B-221.標準デジタル移動通信システム間のパーソナルローミングのためのルーティング制御    ………○内山靖之・中村 寛・藪崎正実(NTT DoCoMo) B-222.高密度置局エリアにおけるハンドオーバ回数低減に関する一考察………○泉  輪・大野友義・高梨 斉(NTT) 休  憩(10:25 再開)  B-223.呼び出しエリア統計的選択方式における一時登録の評価………○峯村和孝・吉田 裕(法政大)・久保田文人(通信総研) B-224.呼接続遅延の許容度を考慮した位置登録/呼び出しに関する検討………○坂本岳文・鎌形映二(東芝) B-225.学習情報通知型位置登録/一斉呼出方式の検討………○鈴木 静・巽 昭憲(松下通信) B-226.無線チャネルアクセス規制における送信電力制御の適用効果………○飯塚正孝・高梨 斉(NTT) B-227.ネットワークプロトコルを考慮した無線チャネル制御方式………森谷 修(東芝) B-228.移動通信環境におけるPersonal Agent間の協調について………○太田慎司・大橋正良・伊藤嘉彦(KDD)      9月5日  1:00〜5:25  5号館5236教室座長 福田英輔(富士通研)  B-229.アダプティブアレーを用いたスロット非固執型CSMA方式におけるスループット特性の解析    ………○杉原 明・榎本 啓・笹瀬 巌(慶大) B-230.分散ダイナミックチャネル割当方式におけるリユースパーティショニングと干渉特性の検討    ………○三ッ木淳・熊木良成・芹澤 睦(東芝) B-231.データ呼/音声呼混在下におけるダイナミックチャネル割り当て方式の検討………○大野友義・高梨 斉(NTT) B-232.自律分散小型基地局における周波数選択実験………○吉見政彰・若林達明・柿沼和彦・永田清人(NTT DoCoMo) B-233.Idle Signal Multiple Accessにおける公平なアクセス方式に関する提案………○榎本 啓・塩川茂樹・笹瀬 巌(慶大) B-234.セクタセルシステムにおける自律分散型ダイナミックチャネル割当法の特性評価    ………○福元 暁(慶大)・朴 徳圭(牧園大)・岡田和則(通信総研)・笹瀬 巌(慶大)・吉本繁壽(通信総研) B-235.Offset-ARP方式の端末移動による影響………○石井健一・大澤智喜(NEC) B-236.ストリートマイクロセルにおけるダイナミックセル割当と呼損率低減効果………高梨 斉(NTT) 休  憩(3:10 再開)座長 吉本繁壽(通信総研)  B-237.不均一トラヒックエリアへのアンブレラセル構成の適用………○蛭川明則・大野友義・高梨 斉(NTT) B-238.GPSを用いた移動通信基地局間位相同期法………○西川信広・伊藤正悟・山尾 泰(NTT DoCoMo) B-239.Stability and Convergence Speed of Autonomous Inter-Basetation-Synchronization System    ………○童 方偉・赤岩芳彦(九州工大) B-240.室内高速無線通信システムにおける伝搬特性とBERについての一検討………○真鍋武嗣・井原俊夫(通信総研) B-241.無線LAN用ブリッジ機能の拡張………大澤智喜(NEC) B-242.複数移動通信蓄積ノード間におけるメッセージ配信方式………○堺 勝利・中山博文・花岡光昭(NTT DoCoMo) B-243.高効率バッテリーセービング制御の検討………○有川順進・吉田 博・米今 哲(NTT) B-244.ディジタル移動通信方式用高機能携帯機の開発    ………○柚木一文・澤柳慎秀・鷹見忠雄・徳弘徳人・平児玉功・千葉耕司(NTT DoCoMo) B-245.デジタル移動通信方式における待受制御の検討………○矢負p俊・徳弘徳人・柚木一文・澤柳慎秀・鷹見忠雄(NTT DoCoMo)      9月6日  9:00〜11:55  5号館5235教室座長 古谷之網(NEC)  B-246.ダイレクトコンバージョン方式受信機用ベースバンドフィルタ………○上野 隆・板倉哲朗・谷本 洋(東芝) B-247.PHS用クロック再生方式(1)―DFTを用いたクロック初期位相推定―………○小林 聖・阪田 徹・久保田周治(NTT) B-248.PHS用クロック再生方式(2)―π/4シフトQPSK用クロック位相誤差検出―………○阪田 徹・小林 聖・久保田周治(NTT) B-249.PHSにおける再発呼型ハンドオーバの実現方式………鈴木茂房・○中西孝夫・内田 勉・河邨純二(NTT) B-250.PHSハンドオーバにおける認証方式………鈴木茂房・野原龍男・○高橋 徹・後藤泰隆(NTT) 休  憩(10:25 再開)  B-251.ワイヤレスマルチメディア通信用制御チャネル構成法………○杉村喜久・川添雄彦・久保田周治(NTT) B-252.PHS無線パケットチャネル構成法の検討………○加山英俊・飯塚正孝・●田 博(NTT) B-253.PHS無線パケットチャネルの衡突干渉判定法………○市川武男・加山英俊(NTT) B-254.PHS無線パケットチャネルの性能評価法………○山本浩之・加山英俊・吉田 博(NTT) B-255.着信時不正端末アクセスに対するPHS呼制御………鈴木茂房・○井原 武・内田 勉・太田直志(NTT) B-256.CATVネットワークによるPHS通信実験    ………山添亮介・武内良男・橋本浩明・○伊藤嘉彦(KDD)・野堀勝明(東急ケーブルテレビジョン)      9月6日  1:00〜5:10  5号館5235教室座長 水野光彦(YRP)  B-257.陸上移動通信における低速FH/16QAM装置の室内実験結果………○浜口 清・笹岡秀一・杉本裕二(通信総研) B-258.2.4GHz帯SFH無線モデム    ………○渡辺保信(富士通研)・菅野浩年・中田陽司(富士通HDT)・大出高義・青木信久(富士通研) B-259.CDMA/TDDシステムにおける基地局符号配置    ………○渡辺昌俊(松下通信)・狩野正昭(松下システムエンジニアリング)・加藤 修・本間光一(松下通信) B-260.PC-CDMA(並列組み合わせ符号分割多元接続)における畳み込み符号を用いた軟判定誤り訂正方式の検討    ………○林 真樹・加藤 修・桂 英司・本間光一(松下通信) B-261.内挿型同期検波RAKEを用いるDS-CDMAにおけるスペースダイバーシチと畳み込み誤り訂正符号化の復号効果    ………○東 明洋・大野公士(NTT DoCoMo) B-262.パイロット信号を用いた伝搬路推定方式の検討………○雨澤泰治・佐藤慎一(沖電気) B-263.パイロット信号を用いた同期捕捉に関する検討………○山下 昌・佐藤慎一(沖電気) B-264.アプリオリ情報及び複数積分時間を用いたロングコード初期同期特性………○樋口健一・佐和橋衛(NTT DoCoMo) 休  憩(3:10 再開)座長 小野 茂(沖電気)  B-265.多重拡散符号を用いた高速符号同期方式………○三村雅彦・斉藤成利(東芝) B-266.DS-CDMAマルチユーザ環境下におけるTWCLの同期捕捉特性………○鈴木康夫・工藤栄亮・生越重章(NTT) B-267.ハーフチップオフセットQPSK-CDMA方式用DLLの特性………○杉山隆利・久保田周治(NTT) B-268.PN符号アドレス制御によるRAKE受信機の構成………○斉藤成利(東芝)・片柳正則(東芝AVE)・吉田博則(東芝) B-269.チップ間相関の高いロングコードを用いたRAKE受信特性………○府川和彦・鈴木 博(NTT DoCoMo) B-270.Pre-selectionデコリレータにおけるシンボル打ち切り長の影響………○三木義則・佐和橋衛(NTT DoCoMo) B-271.異種伝送速度の混在下におけるDS-CDMA干渉除去法の検討………○工藤栄亮・生越重章(NTT) B-272.CDMA干渉キャンセラのパスダイバーシチ受信への拡張に関する一検討………○榎本和宏・村田英一・吉田 進(京大)      9月7日  9:00〜11:45  5号館5235教室座長 本間光一(松下通信)  B-273.ニューラルネットワークを用いたマルチキャリヤ変調信号の非線形ひずみ補償方式    ………○岡田 実・原 晋介・小牧省三・森永規彦(阪大) B-274.適応フィルタの回線追随性向上について    ………○上杉 充(松下通信)・二木貞樹(松下通信金沢研)・斉藤佳子・本間光一(松下通信) B-275.32Kbit/s実時間処理VLMS-MLSE等化器の特性………○田野 哲・斉藤洋一(NTT) B-276.干渉キャンセル等化(ICE)によるTDMA移動通信システムの加入者収容能力の増大    ………○鈴木 博・平出賢吉(NTT DoCoMo) B-277.アダプティブアレーアンテナと最ゆう推定等化器の組み合わせによるISI蕕CIキャンセラ    ………○土居義晴・大鐘武雄・小川英一(ATR) 休  憩(10:25 再開)  B-278.移動通信環境下での交差偏波干渉補償技術―参照信号の時分割送信におけるBER特性―    ………○煖エ昌弘・高梨 斉・田中利憲(NTT) B-279.DFEを応用した干渉除去方式の検討U………○二木貞樹・上杉 充・斎藤佳子・本間光一(松下通信) B-280.トレリス符号化同一チャネル干渉波キャンセラにおけるバーストタイミングオフセット補償法について    ………○藤原 淳・村田英一・吉田 進(京大) B-281.トレリス符号化同一チャネル干渉波キャンセラのレイリーフェージング伝搬路における特性………○村田英一・吉田 進(京大) B-282.インタリーブを用いたトレリス符号化同一チャネル干渉波キャンセラの特性………○松村善洋・村田英一・吉田 進(京大)      9月7日  1:00〜5:25  5号館5235教室座長 府川和彦(NTT DoCoMo)  B-283.2 symbols/branch MBCM方式の帯域効率の改善………○李 還幇・若菜弘充・井家上哲史(通信総研) B-284.トレリス符号化16DAPSK方式のレイリーフェージング通信路における性能評価………○林 貞孝・笹瀬 巌(慶大) B-285.1/2シンボル2階差分を用いたπ/4シフトQPSKクロック再生方式の検討 ………○太郎丸真・権藤孝雄・小西泰輔(九州松下電器) B-286.π/4シフトQPSKにおけるシンボル識別点検出方式の評価………○加宅田忠・品川宜昭・椿 和久・本間光一(松下通信) B-287.π/4シフトDQPSK信号の定包絡線化の一方法………横川和征・○窪田 稔・宮崎正夫(シャープ) B-288.位相補正型遅延検波方式に関する一検討………○五十嵐秀樹・石津文雄・村上圭司・藤野 忠(三菱電機) B-289.判定帰還形多重遅延検波方式の実験的検討    ………藤井正明(富士通研)・川口紀之(富士通TDT)・○中村道春・大澤達之(富士通研) B-290.OFDMにおける特定キャリア選択受信方式の検討………○和久津隆司・行方 稔(東芝) 休  憩(3:10 再開)座長 占部健三(国際電気)  B-291.直交変調方式における微少周波数可変方式………○播磨洋介・杉森正康(安藤電気) B-292.差動符号化―振幅化/位相変調方式(D-ARPM)の検討………○鈴木芳文・白土 正(NTT) B-293.FSK用ディジタル変調器の検討………○平松勝彦・猪飼和則・本間光一(松下通信) B-294.ピーク電力を抑圧したマルチキャリヤ変調方式………○冨里 繁・鈴木 博(NTT DoCoMo) B-295.マルチキャリア受信機用フェージング歪補償方式………○青柳孝寿・田近寿夫・藤野 忠(三菱電機) B-296.初期位相設定による低PAPR形マルチキャリアFSK信号………○●橋祥一・熊谷 謙・野島俊雄(NTT DoCoMo) B-297.帯域制限4値FSK信号のディジタル回路によるダイレクトコンバージョン受信………○斉藤真也・赤岩芳彦(九州工大) B-298.ワイヤレスカード副搬送波変調方式のBER特性………今野健一・○小島高代(アンテナ技研) B-299.送信ロールオフフィルタを用いたランプ制御………○石井源一・石藤智昭・足立修一(日立)      9月8日  9:00〜11:55  5号館5235教室座長 森川博之(東大)  B-300.統合データ無線伝送に向けたアクセス多重化法………○井上真杉・森川博之・水町守志(東大) B-301.PDCシステムにおける音声/パケット通信競合制御方式………○笹田浩司・池田公生・宮崎亮智(NTT DoCoMo) B-302.PDCシステムにおけるパケット通信の管理方式………○杉山一雄・外山真寿美・平田昇一(NTT DoCoMo) B-303.PDCシステムにおけるパケット通信のデータリンク制御手順………○城田正樹・下川敦史・石野文明(NTT DoCoMo) B-304.無線端末の対等分散制御による端末間パケット通信    ………○小畑和則・綾木隆弘・中西理人(早大)・大石哲矢(NTT)・富永英義(早大) B-305.パケットTDMAネットワークにおける携帯端末移動の影響………○森川博之・水町守志(東大) 休  憩(10:40 再開)  B-306.複数スロット予約型ICMA-PE方式の特性解析………○和田あずさ・前原昭宏・岡島一郎・村瀬 淳(NTT DoCoMo) B-307.フェージングチャネルにおけるR-ISMAによる可変長データ伝送    ………○●  剛・水野光彦・平 和昌(通信総研)・椋本介士・福田 明(静岡大) B-308.呼受付制御を用いる予約型ランダムアクセス方式………○林 崇丈・森川博之・水町守志(東大) B-309.パケットTDMAネットワークにおけるダウンリンク動的資源割当方式………○土屋 亙・森川博之・水町守志(東大) B-310.ディジタルパケット移動通信のスループット特性実験………○川端和生・竹間 智・大渕一央・須田健二・福田英輔(富士通研)      9月8日  1:00〜5:10  5号館5235教室座長 生越重章(NTT)  B-311.短波用LPCボコーダの開発………○中原聡宏・服部 修・松永良勝(日本無線) B-312.パーソナル通信における音声品質改善法―耐フェージング用ADPCM符号マッピング方式の提案―    ………○鈴木正延・久保田周治(NTT) B-313.CELP方式の誤り耐性向上のための内部状態再更新法………○仲 信彦・大矢智之(NTT DoCoMo) B-314.ノイズキャンセラのVOX効率改善効果………○大矢智之・三木義則・高木広文・須田博人(NTT DoCoMo) B-315.移動画像通信での選択的リフレッシュによる誤り伝搬軽減法………○安達 悟・河原敏朗・三枝正人(NTT DoCoMo) B-316.フェージング通信路におけるカラー静止画伝送制御方式の検討………○山階正樹・萩野輝雄・田中利憲(NTT) B-317.レイリーフェージング環境下におけるARQを用いた静止画像通信方式の検討………○的場直人・近藤 靖(NTT) 休  憩(2:55 再開)座長 吉田 進(京大)  B-318.レーリーフェージング環境におけるMODS ARQの最適フレーム長………○松木英生・高梨 斉・田中利憲(NTT) B-319.レイリーチャネルにおけるファイル転送プロトコルの伝送特性………○石岡宏司・山階正樹・田中利憲(NTT) B-320.陸上移動通信における同報ARQ方式………○飯田敦志・●米利毛依丁・山内雪路・角 周吉(阪工大) B-321.シャドウイング下における同報ARQ方式の伝送待ち時間………○貴田宏幸・山内雪路(阪工大) B-322.上り・下り非対称品質TDMA/TDDとTDMA/FDDのARQスループット特性比較………○中村 修・高梨 斉(NTT) B-323.TDMA通信における干渉波を考慮したフレーム同期方式の検討………○行友英記・平松勝彦・上杉 充・本間光一(松下通信) B-324.TDMを用いたマルチメディア無線通信システムの特性解析………○利光 清・農人克也・芹澤 睦(東芝) B-325.TDDによる無線情報配送システムのブロッキング特性………○農人克也・芹澤 睦(東芝) B-326.干渉を許容するマルチキャリア伝送システムにおける消失訂正の効果………○中島暢康・芹澤 睦(東芝) B―5. 無線通信システムB      9月6日  10:15〜12:00  5号館5236教室座長 塚本勝俊(阪大)  B-327.小規模需要アクセス網に適した加入者無線方式について………○木全秀章・永松則行・田中和則(NTT) B-328.ミリ波室内ディジタル伝送実験………○磯部俊夫(航空宇宙研)・若林良二・島田一雄(都立航空高専)・本間幸造(航空宇宙研) B-329.フェージング・マルチパス環境下における16DAPSKの伝送特性………○鈴木利則・水野俊夫(KDD) B-330.誤り訂正符号を用いたデータ伝送制御方式のCDMAシステムへの適用に関する一検討………田中宏和(東芝) B-331.ファイバ無線方式における光反射雑音に対する受信特性の考案………○荒井浩昭・大本隆太郎・大塚裕幸(NTT) B-332.光制御MESFETの高効率に関する一検討………○清水達也・中津川征士・大塚裕幸(NTT) B-333.無線スペクトル分配用高アイソレーション化スイッチLSIに関する検討………○小笠原守・市川敬章(NTT) B―6. 交換システムA      9月5日  9:00〜11:55  5号館5333教室座長 伯田 晃(富士通研)  B-334.自動MDF(1万端子規模)の渡りリンク方式採用によるスイッチ素子削減効果について    ………○衣川敏裕・高野満夫・秋田裕久・高山純二(NTT) B-335.ネジ駆動式多接点スイッチを用いた自動MDFの検討………○本野智治・浜里和雄(NTT) B-336.増設を考慮した自動MDF用マトリクススイッチボード構成法の検討………浜里和雄・本野智治・○古川純男(NTT) B-337.ネジ駆動式多接点スイッチを用いたマトリクススイッチの分割実装法の検討………浜里和雄・本野智治・○佐藤教之(NTT) B-338.ネジ駆動式多接点スイッチを用いた大規模マトリクススイッチの検討………○浜里和雄・本野智治(NTT) B-339.ネジ駆動式多接点スイッチを用いた極小規模自動MDFの検討………浜里和雄・本野智治・○田原万寿雄(NTT) 休  憩(10:40 再開)座長 斎藤 洋(NTT)  B-340.ATMマルチコネクションサービスにおけるUPC方式………○春 一彦・日隈 功・井戸伸彦(日立) B-341.ATM網・UPC設定方式のフレームリレーサービスへの適用………○武藤克則・梶原貴利・井戸伸彦(日立) B-342.ATM網における規制機能のためのリーキーバケット方式    ………○Tanthawichian Piya・李  ・藤井章博・根元義章(東北大) B-343.Performance Comparison of Partial and Selective Partial Cell Rejection in a Queue with Non Linear Input Control    ………○李  ・根本義章(東北大) B-344.ATM網におけるレート規制法の一検討………茶木慎一郎(NTT)      9月5日  1:00〜5:25  5号館5333教室座長 村田正幸(阪大)  B-345.ATMマルチプロトコルエミュレーションネットワーク(ALPEN)の提案………○山中直明・塩本公平・長谷川治久(NTT) B-346.ATMマルチプロトコルエミュレーション方式(ALPEN)におけるCAC方式    ………○塩本公平・山中直明・長谷川治久(NTT) B-347.ATMマルチプロトコルエミュレーション網(ALPEN)におけるABR転送    ………○長谷川治久・山中直明・塩本公平・北爪秀雄(NTT) B-348.B-ISDNトラヒックパラメータ制御に伴う信号手順へのインパクト………○森田直孝・栗林伸一(NTT) B-349.低速回線におけるベストエフォートトラヒック制御法の検討………佐藤裕昭(NTT) B-350.ATM仮想論理網(Full-Net)における分散ルーティング制御方式………○大木英司・山中直明(NTT) B-351.優先権を考慮した多重自己ルーチングネットワークの遅延解析………○竹森敬祐・笹瀬 巌(慶大) B-352.並列書き込み出力バッファATMスイッチとそのトラヒック特性………藤橋忠悟・○引田英樹(東京工芸大) 休  憩(3:10 再開)座長 瀬崎 薫(東大)  B-353.光スーパーリングによるATMノード拡張法………○源田浩一・山中直明(NTT) B-354.SVC/PVCの混在した64kbit/s用ATM中継交換方式の検討………○妹尾暁子・藤谷 宏(NTT) B-355.バス型ATM装置の構成制御………○吉田 均・青木 薫(日立) B-356.共通バッファ型ATMスイッチにおける動的しきい値設定方式………○大場義洋・釜谷幸男・下條義満・伊瀬恒太郎(東芝) B-357.大容量ATMスイッチシステムにおける低電力化の1手法    ………○川村智明・市野晴彦(NTT)・小林由治(NEL)・松村常夫(NTT) B-358.アダプティブスペーシングコントローラーを用いたトランク型マルチキャストATMスイッチ    ………○栗本 崇・源田浩一・山中直明(NTT) B-359.Differential Receiverを用いた2.48Gbit/s光ループバッファの30周回実験………○山田義朗・笹山浩二・三澤 明(NTT) B-360.ビット多重型光ATMスイッチにおける56バイト光セル選択の切り替え実験    ………○塚田雅人・松永 亨・遊部雅生・大原多賀彦(NTT) B-361.4×222ホログラム光スイッチの実験………○山崎裕史・松永 亨・福島誠治・黒川隆志(NTT)      9月6日  9:00〜11:55  5号館5333教室座長 尾関隆章(沖電気)  B-362.レイヤ2高多重化処理技術に関する検討………○成田真也・鈴木寿和(NTT) B-363.SSCOPの並列処理方式の検討………○水戸道晴・松田和浩(NTT) B-364.分散処理通信ノードにおけるファイル転送構成の一考察………○上田清志・稲守久由(NTT) B-365.通信網ワイド分散共有メモリを用いた分散ノード間高速メッセージ通信アーキテクチャ………山田茂樹(NTT) B-366.交換機向け無瞬断化クロック源の試作………山口繁徳・○松田和彦(NEC) 休  憩(10:25 再開)座長 村井俊雄(東芝)  B-367.磁気ディスク制御方式の一考察………○古川栄治・志田浩二・増田 健(日立) B-368.組込前の検証に自律試験を用いるシステムの信頼度評価………○守屋 洋・新保英男・増田悦夫(NTT) B-369.コネクタ嵌合検出機構を利用したレーザ駆動制御構成の検討………杉浦伸明(NTT) B-370.通信装置の高速バス回路におけるパッケージ実装数と信号伝送速度の相関………○岡 宏規・杉浦伸明(NTT) B-371.ノードプロセッサMCMの開発………○大槻康雄・杣木基晃・橋本 浩・水科秀樹(沖電気) B-372.VHDLを用いたセルバッファ機能設計の一検討………○松村常夫・源田浩一・福田秀樹(NTT)      9月6日  2:50〜4:35  5号館5333教室座長 小口尚久(NEC)  B-373.LSI化可能な加入者線断線試験法の検討………○結城直彦・更谷賀弘(NTT) B-374.ハウラ音送出機能内蔵加入者の検討………○柏原孝彦・及川義則・山野誠一(NTT) B-375.セルベースエコーキャンセラ構成法の検討………○三浦一真・藤谷 宏(NTT) B-376.ATM加入者アクセス系における64kbit/s用CLAD機能配備に関する一検討………○山田博希・岩田英明・水野俊郎(NTT) B-377.ATMセル化装置の無瞬断系切替え方式の検討………○奥谷武則・藤谷 宏(NTT) B-378.AAL Type 1処理におけるバーチャル・チャネル・コネクション切替えの影響………○岩田英明・山田博希(NTT) B-379.ソフト処理によるATM交換機におけるソフトウェア構成………○橋本幹生・角田啓治・木村成人・正畑康郎(東芝) B―6. 交換システムB      9月7日  9:00〜11:55  5号館5333教室座長 日比野裕二(NTT)  B-380.所データ作成の効率化/高信頼化に関する一考察………○林 隆茂・石橋竜也・加藤廣志・松村 一(NTT) B-381.局データ自動生成によるファイル更新の実現………○森 久幸・池上英彦(NEC) B-382.引継データ構造の変更が伴うファイル更新処理の一検討………○松村裕亮・竹中 光(NTT) B-383.交換システムにおけるファイルロード再開方法に関する一考察………○中村亮一・小野博通・奥友和広・伊藤 充(NTT) B-384.IROSプラットフォームにおけるファームウェアダウンロード機能に関する検討………○星野安宏・二神 新(NTT) 休  憩(10:25 再開)座長 中尾康二(KDD)  B-385.時刻の概念に基づく通信サービス仕様記述言語STRの拡張に関する研究    ………○西村正寿・尾尻 健・戸出英樹・池田博昌(阪大) B-386.通信サービス仕様の手続き型記述から宣言型記述への変換システムの構築と評価    ………○滝本周平・尾尻 健・戸出英樹・池田博昌(阪大) B-387.高度INにおける通信サービスソフトウェアの構成に関する一検討………○浦田穣司・水野 修・新津善弘(NTT) B-388.サービス管理ソフトウェアシミュレータ構成法の検討………○岡本俊也・水野 修(NTT) B-389.実機/シミュレータの統合を考慮した交換ソフトウェア試験環境の構築法………○菅原昌久・村上龍郎・島 雅浩(NTT) B-390.ソフトウェア開発支援のための作業統合の手法について………○佐藤進也・村上龍郎(NTT)      9月7日  1:00〜4:55  5号館5333教室座長 須田宏一(NTT)  B-391.高度INにおける端末―SMSの機能配備法の検討………○大戸健一・内田直樹(NTT) B-392.網的高信頼化されたサービス制御ノードへの情報配備法の考察………○草浦信彦・内田直樹(NTT) B-393.呼毎運用情報を用いたINサービスOpSの提案………○島普@均・河村 仁・須田宏一(NTT) B-394.高度INにおける運用情報収集法に関する一考察………○中久喜一雄・江崎修司(NTT) B-395.高度INにおける運用情報処理方式の検討………○河村 仁・島崎 均・須田宏一(NTT) B-396.サービスオペレーション業務端末のためのソフトウェア処理方式の検討………熊倉利昌(NTT) B-397.分散処理系構成によるサービス制御ノードの間欠故障分析方法の検討………○那須和徳・青山良一・佐竹康文(NTT) 休  憩(2:55 再開)座長 太田 理(ATR)  B-398.移動通信サービスにおけるVLR型網間ローミング方式の検討………○高見一正・関口英生(NTT) B-399.サービス論理プログラム特定ディレクトリの最適化構成に関する考察………○大谷泰彦・吉見正信(NTT) B-400.インテリジェントリソース構成の一検討………伊藤守夫・○山根道広(NTT) B-401.音声認識を利用したユーザ情報収集のINAPオペレーションの検討………○諏訪裕一・緑川昌弘(NTT) B-402.取下げ B-403.B-ISDN信号方式SCS-2要求条件のユーザウェアの呼制御への適用について………○岩間美樹・久保田文人(通信総研) B-404.Advanced INにおけるサービス並存時のSSF有限状態モデルの一検討………○飯尾政美・桑林淳一(NTT) B-405.広帯域INテストベットシステム………○武田幸子・長坂 充・田辺史朗(日立) B-406.ATM結合機構を用いた分散処理システムの試験方式………櫻井秀紀・塩澤恒道・○平野正則・今川 仁(NTT)      9月8日  9:00〜11:55  5号館5333教室座長 金 武完(富士通研)  B-407.リアルタイムDSソフトウェアの総合試験サポート機能に関する検討………○星 隆明・香西省治(NTT) B-408.サービスプロビジョニング仮想化方式の検討………○宮山 哲・日比野裕二(NTT) B-409.分散構成OpSのアプリケーション実行管理機能………○向井孝史・馬島宗平・是永喜男(NTT) B-410.分散型設備OpSの性能評価に関する一検討………○山根健一・馬島宗平・是永喜男(NTT) B-411.ネットワーク設備管理のための分散処理プラットフォーム………○馬島宗平・是永喜男(NTT) 休  憩(10:25 再開)座長 高橋成美(NTT)  B-412.増設工事・試験のフロースルー化方式………○浜谷和夫・向山洋一・麻生昌一(NTT) B-413.パス・回線開通の自動化方式の一考察………○吉野祥作・日比野裕二(NTT) B-414.交換システムにおける遠隔監視/制御用装置管理方式の一考察………○野口昌彦・橋本健一・西脇峰雄(NTT) B-415.回線系故障における故障箇所特定に関する一考察………○古谷雅典・成田政夫・谷川延広・日比野裕二(NTT) B-416.広域集約時におけるサービスオーダ処理方式に関する一考察………○岡崎義勝・日比野裕二(NTT) B-417.設備オペレーションにおけるボード挿入管理方式………○山田信英・小泉泰則・麻生昌一(NTT)      9月8日  1:00〜2:45  5号館5333教室座長 小柳恵一(NTT)  B-418.分散マイクロ交換網中継交換機アーキテクチャの一検討………山田喬彦・○橋本裕樹・林 秀俊(立命館大) B-419.ソフトプラットフォーム流用についての検討………○島本憲夫・阿久津正幸・中山好一郎・黒川 章(NTT) B-420.制御ルートの変更に適応できる交換ソフトウェア構成………○古川 誠・栗原伸明・戸村 眞(NTT) B-421.IROSにおけるスレッドインターフェーサの検討………高橋竜男(NTT) B-422.タスク間通信におけるリアルタイム保証機構の一考察………片山 穣(NTT) B-423.非同期化を前提とした交換ソフトLM作成………○森谷俊之・村上龍郎(NTT) B-424.Lagacy databaseを活用するためのMeta database Management systemの一考察    ………○根岸 聖・田中昌也・萩原恒男(NTT) B―6. 交換システムC      9月8日  2:55〜4:10  5号館5333教室座長 遠藤一美(富士通)  B-425.マルチメディア通信サービス制御方式の検討………○安田 力・藤原一恵・燒リ雅裕・伊藤隆治(東芝) B-426.高速ネットワークにおける通信制御方式の検討………○高橋 聡・山内雅喜(沖電気) B-427.マルチメディア通信サービス構造化に関する一検討………若原俊彦(NTT) B-428.ATM端末装置におけるセル速度減速方式の一提案………○谷口裕樹・森住哲也(東洋通信機) B-429.光結合モデムラインインタフェイスにおける光結合素子CTRばらつき補償回路の一方式………日吉雄一郎(日立マクセル) B―7. 情報ネットワーク      9月5日  9:00〜11:55  5号館5334教室座長 角田良明(阪大)  B-430.分散型NMSプラットフォームの開発………○高野泰文・有馬啓伊子・永松 理(NEC)・森原 晃(日電テレコムシステム) B-431.統合網管理システム構築に関する一考察………○石山康介・妹尾啓一・小倉敏行・高橋寿真(NEC) B-432.ATMインタネット管理システムATOMVIEW〜網構成自動認識とPVCの自動回復制御〜………○川島一之・鈴木 洋(NEC) B-433.広帯域アクセスシステムを対象とした管理システムの一構成法………川越照行・○川上弘幸・曽我健二・田中克行(NEC) B-434.Bifocal表示を適用したアクセス網管理UI………○藤 泰子・曽我健二・中井正一郎・岡崎弘幸(NEC) B-435.分散型DUALQUESTの試作………大石一敏・○福井眞吾・江頭 徹・藤 泰子(NEC) 休  憩(10:40 再開)  B-436.作業の優先度を考慮した業務体制の検討………今中秀郎(NTT)・○野田雄二(NTTアドバンステクノロジ) B-437.作業習熟度を考慮した業務体制の検討………今中秀郎(NTT)・○古海美穂・市之宮未希(NTTアドバンステクノロジ) B-438.ネットワーク管理における管理トラヒックの影響とその制御    ………○太田耕平・孫  寧(東北大)・Glenn Mansfield(AIC)・根元義章(東北大) B-439.ネットワークオペレーションシステムの高速化手法………○尹 秀薫・谷口大輔・庄司吉明・岡本善久(NEC) B-440.Self-sizing Networkオペレーションシステムの共通管理情報プロトコル(CMIP)通信性能評価    ………○中川真一・中井 聡・斎藤 洋(NTT)      9月5日  1:00〜5:25  5号館5334教室座長 岡崎弘幸(NEC)  B-441.複数状態を統合したネットワークリソース管理………○松崎隆一・生月隆一・大津亮二(NTT) B-442.OSI管理エージェントの開発方法論………○中島 震・登内敏夫・竹居正浩・中井正一郎(NEC) B-443.MIBと管理対象装置間の情報転送方式………○竹居正浩・登内敏夫・中井正一郎・中島 震(NEC) B-444.PC対応網管理オブジェクト解析/参照ツールの実装………○油科恵一・窄頭匡之・堀内浩規・小花貞夫(KDD) B-445.MIBテスタにおけるシナリオ自動生成機能の実現………○杉山敬三・堀内浩規・小花貞夫・鈴木健二(KDD) B-446.MIBエミュレータにおけるM-ACTION操作の模擬方法に関する考察    ………○小野智弘・西山 智・堀内浩規・小花貞夫・鈴木健二(KDD) B-447.管理情報モデルとMIBの実装………Jean Sclavos(University Paris 6)・○中井正一郎(NEC) B-448.GDMO記述によるローカル管理インタフェース記述法の検討………湊 賢治(NTT) B-449.OSI管理用MIBにおける記憶領域管理アーキテクチャ………○登内敏夫・竹居正浩・中島 震・中井正一郎(NEC) 休  憩(3:25 再開)座長 宮崎保光(豊橋技科大)  B-450.DPE上でのマルチメディアネットワーキングアーキテクチャ及びW3を用いたVOD Selectionサービスの実現    ………○柏  大・洪 忠善・阿部裕文・古賀祐匠・松下 温(慶大) B-451.ATMネットワーク上におけるVideo On Demandシステムの構成法    ………○井原圭吾(早大)・小野欽司(学術情報センター)・安田靖彦(早大) B-452.分散ビデオサーバにおけるビデオプログラムの最適配置法………○吉田万貴子・西尾 誠・中井正一郎(NEC) B-453.N-VODを含む放送形通信のユーザ及びサービス提供者における特徴………○加藤広人・吉田 裕(法政大) B-454.マルチメディア通信における同期メカニズム………○西野良祐・瀬崎 薫(東大) B-455.パーティション分割方式における視覚特性を考慮した動画像処理の基礎検討………○亀谷真明・吉田 裕(法政大) B-456.高速端末を用いた実時間型動画通信方式の検討………○馬杉正男・佐々木淳・貞田洋明・安倍 裕(NTT) B-457.マルチメディア網における間欠シェーパを用いた呼レベル輻輳制御………○木村卓巳・朝香卓也(NTT)      9月6日  9:00〜11:55  5号館5334教室座長 石田準一(富士通)  B-458.多変量評価関数を用いたネットワーク構成変更法………○相原俊幸・本村公太(NTT) B-459.故障救済を考慮したATM網設計法の検討………山田慈朗(NTT) B-460.ユニバーサル網設計システム………○石和信政・吉田万貴子・中井正一郎(NEC) B-461.マルチメディア時代を展望した最適アクセスポイント数の検討………○川田丈浩・加藤広志(NTT) B-462.VODサービスを提供するアクセス網の経済的な移行シナリオ評価法に関する一考察    ………○野尻秀樹・今中秀郎・熊原紀夫(NTT) 休  憩(10:25 再開)  B-463.網構成変化へ柔軟に対応できる網分割法の提案………松尾真人(NTT) B-464.分散データベース網におけるレプリカ配置アルゴリズムの検討………○堀米英明・新井英哲(NTT) B-465.放送形通信網トポロジーの検討………田中良明・○三好 匠(東大) B-466.CRLネットワーク将来構想………○斎藤義信(通信総研)・岩下大作(富士通) B-467.新サービス網構築に向けた交換機能配備法の検討………○坂本幹雄・長嶋 裕・加藤泰利(NTT) B-468.マルチサービスネットワーキングシステムの設計………○村山純一・石原文明・久保輝幸(NTT)      9月6日  1:00〜5:10  5号館5334教室座長 小野欽司(学術情報センター)  B-469.高機能移動ホストによるAgent非依存型Mobile-IP………○岡ノ上和広・大澤智喜(NEC)・Frank Reichert(KTH) B-470.パーソナル通信サービス提供システムの検討………○熊原紀夫・小関伸也・永井靖治(NTT) B-471.高機能ワイヤレスカードを用いたパーソナル電話サブシステムの検討    ………○永井靖浩・大谷佳光・鈴木尚文・一ノ瀬裕・熊原紀夫(NTT) B-472.アクティブ型高機能ワイヤレスカードシステムの検討………○大谷佳光・永井靖浩・鈴木尚文・一ノ瀬裕(NTT) B-473.パーソナル通信サービスのためのミドルウェア(Personal ware)の試作………○竹田憲司・西田竹志(NEC) B-474.パーソナル指向型マルチグループ制御アーキテクチャの検討―POGS(Personal Oriented Group Service)―    ………○西部喜康・谷本茂明・沢田立夫(NTT) B-475.知識共有機能の一検討………○斉藤典明・水澤純一(NTT) B-476.インターネットにおける「情報案内システム」の提案………○管野智啓・多胡 滋(日立ソフト) B-477.電子メール環境におけるセキュリティ対策についての一考察………○片岸一起・久保孝弘・藤長昌彦・飯作俊一・浅見 徹(KDD) 休  憩(3:25 再開)座長 坂庭好一(東工大)  B-478.スクリプト言語を用いたMHS高度化のアプローチ………○加藤聰彦・井戸上彰・鈴木健二(KDD) B-479.スクリプト言語によるMHSコンポーネント機能のカスタマイズ………○井戸上彰・加藤聰彦・鈴木健二(KDD) B-480.スクリプト言語によるMHSユーザ機能の高度化………○小幡義昭(電通大)・井戸上彰・加藤聰彦・鈴木健二(KDD) B-481.制約付重みづけDEA法の通信事業体効率分析への適用………○中山竜起・矢田 健(NTT) B-482.年間呼量分布を対象とした呼損率,収益性の検討………○岡田昭宏・松本公秀(NTT) B-483.ユーザ・網協調にもとづくサービス指向トラヒック制御のコンセプト………○朝香卓也・小沢利久(NTT) B-484.リング網におけるハイブリッド同期の同期引き込み範囲について………矢幡明樹(東芝)      9月7日  9:00〜11:40  5号館5334教室座長 田坂修二(名工大)  B-485.マルチホップネットワークにおける平均ノード間距離及びネットワーク結合率の改善………○塩川茂樹・笹瀬 巌(慶大) B-486.輻輳制御のためのノード内滞在可能呼数推定方法………○川原亮一・朝香卓也(NTT) B-487.集計間隔が異なる度数分布データによる通話時間分布推定法………矢田 健(NTT) B-488.帯域決定機構のある即時式回線群に関する検討………○中村 元・横山浩之・小田稔周(KDD) B-489.トラヒックシェーパの出力競合特性評価………○神谷聡史・村瀬 勉(NEC) 休  憩(10:25 再開)  B-490.A queueing model with applications to ATM and DQDB………○ナガノヒトシ・田坂修二(名工大) B-491.拡散近似によるABRクラスの呼受付制御法………会田雅樹(NTT) B-492.ATM交換に対するプロセッサシェアリング近似解析の適用性について………○北村光芳・藤橋忠悟(東京工芸大) B-493.異なるトラヒック制御を実装するトラヒッククラス間での干渉に関する一検討    ………○Andreas P. Adi・佐藤克則・太田 能・小野里好邦(群馬大)・清水英夫・木村博茂(東京電力) B-494.固定長近似モデルによる伝送遅延時間特性への影響………○石田陽子(松下電工)・高原幹夫(山梨大)      9月7日  1:00〜5:25  5号館5334教室座長 小田稔周(KDD)  B-495.ATM網におけるEnd-to-End QOS制御に関する検討………○岩村相哲・魚瀬尚郎(NTT) B-496.可変レート伝送用セルインターリーブ方式と映像伝送での使用効果―FEC over ATM for VBR Video―    ………○川島正久・平野美貴(NTT) B-497.VP容量制御方式における制御パラメータ設計ガイドラインの検討………○横山浩之・福岡寛之・小田稔周(KDD) B-498.MPEGパケット同期のためのネットワークフロー制御方式………○林 偉夫・北村 浩・西田竹志(NEC) B-499.ATM網におけるバーチャルパス容量のSelf-sizingアルゴリズム………塩田茂雄(NTT) B-500.端末の誤動作に対処し得るABRフロー制御機能の一考察………大和克己(東芝) B-501.ATM網における超粘着型仮想パス選択方式………横井弘文(NTT) B-502.品質制御メカニズムの実装に関する検討………○大森芳彦・久保輝幸(NTT) B-503.ニューラルネットワークを用いた回線上トラヒックシェーピング方式………○野瀬夏樹・戸出英樹・岡田博美・池田博昌(阪大) 休  憩(3:25 再開)座長 久保輝幸(NTT)  B-504.ビデオ・データ統合CRMA-Uにおける挿入バッファの影響………○磯村 学・田坂修二・石橋 豊(名工大) B-505.ビデオのトラヒックシェーピングを用いたDQDBネットワークの性能評価………○上川依江・石橋 豊・田坂修二(名工大) B-506.HIPPI計算機を収容する光ネットワークシステムにおける通信プロトコルに関する一検討    ………○三宅 優・加藤聰彦・鈴木健二(KDD) B-507.波長多重技術を用いた異種プロトコル通信方式の一提案………○新井健一・榎本 孝・佐々木淳(NTT) B-508.マルチメディアコンピュータ通信用ATMバスの一構成法………○與口和浩・姫野良一・西塔和夫(NTT) B-509.広域ATM網用TCPゲートウェイの実装………○長谷川輝之・長谷川亨・加藤聰彦・鈴木健二(KDD) B-510.分配選択型光WDMシステムにおけるデータフレーム転送方式………○柳谷雅之・平松 淳(NTT) B-511.高速経路判定回路の実験的検討………鶴巻 渡(NTT)      9月8日  9:00〜11:55  5号館5334教室座長 井出口哲夫(三菱電機)  B-512.高速・高遅延回線におけるマルチセッションFTPのスループット特性………○石倉雅巳・伊藤嘉浩・飯作俊一・浅見 徹(KDD) B-513.マルチセッションFTPのエラーに対するスループット特性………○伊藤嘉浩・石倉雅巳・飯作俊一・浅見 徹(KDD) B-514.OSI 7層ボードを用いたcc:Mail/MHSゲートウェイの実装………井戸上彰・○大岸智彦・加藤聰彦・鈴木健二(KDD) B-515.ATM網で動作する高速OSIソフトウェアの実装    ………○長谷川亨・井戸上彰・阿野茂浩・長谷川輝之・加藤聰彦・鈴木健二(KDD) B-516.ATM網で動作する高速OSIソフトウェアの評価    ………○阿野茂浩・長谷川亨・井戸上彰・長谷川輝之・加藤聰彦・鈴木健二(KDD) 休  憩(10:25 再開)  B-517.通信プロトコル性能評価用シミュレーションシステム………○小菅美帆・吉田 裕(法政大) B-518.ISDNプロトコルモニタ方式の検討………●田浩和(安藤電気) B-519.分割チェック方式による改良型HDLCの検討………○原澤淑之・吉田 裕(法政大) B-520.AAL5上の誤り制御プロトコル:FEC-SSCS………○金井久美子・角田啓治・斉藤 健・江崎 浩(東芝) B-521.高速通信用バッファ管理LSIの特性………○松田和浩・水戸道晴(NTT) B-522.ハードウェアによる通信プロトコル処理の検討(2)………○松田隆男・松田和浩(NTT)      9月8日  1:00〜3:00  5号館5334教室座長 高橋謙三(NTT)  B-523.通信システムの信頼性保証のための累積故障時間評価法の検討………唐澤秀一(NTT) B-524.お客様サービスの視点に立ったNW故障管理法………○林 秀樹・早野雅裕・大瀧克好(NTT) B-525.イベントコリレーションの伝送システムへの適用に関する一考察………○横田英俊・飯作俊一・浅見 徹(KDD) B-526.Self-sizing NetworkオペレーションシステムにおけるVP容量制御機能………○加藤由花・中川真一・斎藤 洋(NTT) B-527.ATM網におけるバーチャルパス再配置方式………○山下綾乃・川村龍太郎(NTT) B-528.ATM網における可変容量制御を用いた帯域分割方式の一検討    ………○品川和弘・太田 能・小野里好邦(群馬大)・清水英夫・木村博茂(東京電力) B-529.ファクシミリ画品質の客観評価法―ライン削除方式への適用―………○富永聡子・佐藤 直(NTT) B-530.画像通信品質の推定のためのセル転送品質インサービス測定法の検討………○岡本 司・山本 豊・村上英也・山田 巧(NTT) B―8. 通信方式A      9月6日  1:00〜4:55  5号館5236教室座長 若杉耕一郎(京都工繊大)  B-531.パーシャルレスポンスを用いたキャリアレスAM/PM………○辻岡哲夫・小野田哲也(NTT) B-532.チャネル多重化Slotted ALOHA方式の検討………○エスマイルザデ リアズ・矢野 隆・土居信数(日立) B-533.スロット予約型スペクトル拡散多元接続方式の検討    ………エスマイルザデ リアズ・増井裕也・大越康雄・○矢野 隆・土居信数(日立) B-534.OFDMによる地上ディジタル放送―階層化方式の基礎的検討―………○永塚 守・都竹愛一郎・福地 一(通信総研) B-535.OFDMによる地上ディジタル放送―ゴーストによるビット誤り率の劣化―………○都竹愛一郎・永塚 守・福地 一(通信総研) B-536.スーパーマルチメディア系超多チャンネルシステムにおけるトランスセレクタ方式の一検討    ………高崎喜孝・太田政志・○関口 創・笹川 誠(東洋大) B-537.TDM上のフレームリレー帯域管理方法の一考察    ………三橋嘉之・船江英章・○橋本眞治・佐藤直子・大塚岩雄(NEC)・西村裕介・川口直久(静岡日本電気) B-538.地域情報ネットワークのグループ管理ソフトウェア構成………○西尾弦一・森崎正人・入江一成(NTT) 休  憩(3:10 再開)座長 佐藤健一(NTT)  B-539.伝達機能量(伝達容量×伝達距離)に着眼した伝達網形態のあり方………○笠井澄人・松葉 啓・橋本桂一(NTT) B-540.地域網に適した光伝送システムの構成………松末佳樹・石川展之・○佐藤良明(NTT) B-541.超高速光伝送システム(FA-10 G/2.4G)の構成………○●  巍・関 秀敏・佐藤良明(NTT) B-542.SDH網におけるVCフレーム無瞬断切替法の検討………○川瀬伸行・富沢将人・松岡伸治・小林由紀夫(NTT) B-543.故障切替を考慮したオプティカルパス網におけるクロスコネクト方路数………長津尚英(NTT) B-544.大規模なオプティカルパスクロスコネクトシステム構成………○渡辺 篤・岡本 聡(NTT) B-545.オプティカルパス網におけるOAM機能の検討………○岡本 聡・小口喜美夫・佐藤健一(NTT)      9月7日  9:00〜11:40  5号館5236教室座長 安士哲次郎(NTT)  B-546.総合管理における分散オブジェクト指向技術導入の検討………○村中正次・直井昌明(NTT) B-547.加入者線路OpSプラットフォームの負荷基準とその診断方法………○井上貴司・加島宜雄(NTT) B-548.ATM網OpSにおける警報転送方式………○大野陽介・木村辰幸・依田育生・藤井伸朗(NTT) B-549.ATM網OpSにおける工事マネージャシステムの検討………○東條 弘・依田育生・山村哲哉(NTT) B-550.ATM VPプロテクションの管理オブジェクトの一考察………○川上裕一・川村龍太郎・吉田龍彦(NTT) 休  憩(10:25 再開)  B-551.カスタマ網管理連携における管理情報モデルの検討………○花木三良・荒木孝広・相原俊幸・川崎欣也・山村哲哉(NTT) B-552.ATM網OpSへの試験管理オブジェクトの実装………○中村大志・大野陽介・太田 聡(NTT) B-553.ATM網OpSにおける装置管理対象の実装………○木村辰幸・川上裕一・依田育生(NTT) B-554.インスタンス数の多い管理オブジェクトの実装方式………依田育生(NTT) B-555.TMN環境に於けるNEソフトウェア構成の検討………○永井 博・荒川 勤・横地晃司(沖電気)      9月7日  1:00〜5:25  5号館5236教室座長 上田裕巳(NTT)  B-556.マルチメディアスケーリングを用いたATMマルチキャスト通信方式………○瀬林克啓・魚瀬尚郎(NTT) B-557.ATM網ルーチング方式へのニューラルネットの応用………○河東晴子・田中健一・大島一能(三菱電機) B-558.ATMクロスコネクト装置の開発………○宮本晃宏・藤森也浜晃・山田規容久・蔵野貴紀(NEC) B-559.ATMシステム用2.4Gb/sインタフェースボードの開発    ………小林隆征・○小山裕一・山本理恵子・佐藤むつみ(NEC)・熊谷 久(NEC宮城) B-560.UPC LSIおよびシェーピングLSIの開発………○小口和海(三菱電機)・二宮圭治(MMS)・鈴木孝昌・大島一能(三菱電機) B-561.ATM伝送系におけるインターリーブブロックの同期方式………○鈴木紀昭・北見徳廣(明大) B-562.STM-1対応STM/ATM変換回路の開発    ………○山本洋照・内田和宏・藤吉新一・高尾真二・毛利光成(富士通九州デジタルテクノロジー)・白井宏明(富士通) B-563.SRTS法におけるジッタ低減に関する検討………廣瀬邦治・○内田晴樹(沖電気) 休  憩(3:10 再開)座長 辻 久雄(NTT)  B-564.ATM-PDS光受信部における小信号入力時の誤り率特性………○梶原尚文・中西健治・前川英二(NTT) B-565.高速バースト信号の位相制御方式の検討………○桧垣義典・岩村 篤・山崎正敏・芦 賢浩・小林正伸(日立) B-566.OTDRによる光線路のフレネル反射点・接続点自動検出法………○南 隆生・竹内伸成(安藤電気) B-567.光ファイバ増幅器を有する伝送路の符号誤り率………○小野 隆・牧野慶吾・片岡智由・小林由紀夫(NTT) B-568.全光系伝送路符号による多中継シミュレーション基礎実験………○太田政志・笹川 誠・関口 創・高崎喜孝(東洋大) B-569.6Mループ型光通信装置の開発………○飯塚英二・根本洋一・湯之上雄一・長谷川直・藤永 生・尾中俊之(NEC) B-570.2.4GHz広帯域ジッタ変調器………○石部和彦・田桐 修(アンリツ) B-571.HFC上り伝送系ビット同期回路………○川端 充・佐々木英作・鈴木修司(NEC) B-572.多段接続された非線形PLLの応答特性………○藤川就一・山尾千鶴(NTT) B―8. 通信方式B      9月8日  9:00〜11:55  5号館5236教室座長 芦谷文博(NTT)  B-573.自動専用ノンハロゲン電線………○橋本 大・石井伸尚(古河電工) B-574.故障位置測定における温湿度差を用いた補正法の検討………○冨田 登・林  明(NTT) B-575.平衡ケーブルの回線良否判定法の検討………○赤尾和春・林  明(NTT) B-576.平衡ケーブルの絶縁不良故障における絶縁抵抗値推定法の心線構造線路構成依存性………○山本潤一・林  明(NTT) B-577.平衡ケーブルの誤接続位置測定方法の検討………○古澤春男・林  明(NTT) 休  憩(10:25 再開)  B-578.100Mbps対応無遮蔽対型25対ケーブルの特性………松原利往・○伊師真弥・岩田 茂・嶋田保雄・石井健司(日立電線) B-579.高温用耐放射線同軸ケーブルに関する検討(2)    ………瀬口忠男・八木敏明(原子力研)・三井久安・増本 博(東芝)・塩野武男・牛木雅隆・ 中村 宏・小野真一・○張 東成(昭和電線) B-580.高発泡絶縁材料に関する検討(2)………○中村 宏・村瀬知丘・張 東成・大井健宏・塩野武男(昭和電線) B-581.ルースチューブ型光ケーブルのジェリー特性とマイクロベンドロス増の検討    ………○隠岐裕康・島根英樹・佐々木慎一・川崎 誠(日立電線) B-582.サービスアップグレードに対する媒体網の展開とコストの考察―PDS方式における検討    ………○坪川 信・伊藤博之・松浦利昭・河田 修(NTT) B-583.同軸CATV網における流合雑音対ディジタルデータ伝送    ………○小澤和義(東芝)・河西弘太郎(LCV)・山本森幸(NEC)・中島宏明(古河電工)・ 高橋幸男(CATV高度利用研)・小林秀明(郵政省) B―8. 通信方式C      9月8日  2:40〜4:55  5号館5236教室座長 山口一雄(富士通研)  B-584.オーディオ用A/Dコンバータによるユニバーサルラインヤード………○小野田哲也・辻岡哲夫(NTT) B-585.取下げ B-586.卓上型低速専用線加入者装置の開発………○金杉高志・森原昭三・佐藤 尚(富士通)・村谷正人(TDT)・川崎勝晴(FNE) B-587.ソフト定義型SDHセクション終端回路の評価………○吉川太郎・奥村康行・前川英二(NTT) B-588.プログラマブルATMマルチポートアダプタ………○山田一久・林 一博(NTT) B-589.FPGAとHDLによるプログラマブルなHIPPI-ATMインタフェース………○藤井竜也・藤井哲郎・小野定康(NTT) B-590.高速CMOSインタフェース回路(ACINX)の雑音評価………○羽賀和清・山田 享・廣瀬邦治(沖電気) B-591.固定遅延及びインパルス幅推定機能を有するエコーキャンセラ………○榎本 大・八塚陽太郎(KDD) B-592.ハイテク交番システム………天野 通・○宮崎 誠(NEC) B―8. 通信方式D      9月8日  1:00〜2:30  5号館5236教室座長 安川 博(NTT)  B-593.可変レートコーデックのATM対応化の一検討………○伊達 哲・木下泰三・三村 到(日立) B-594.ATM-MSPを用いた映像端末機能の検討………渡邊和文(NTT) B-595.ハンドセットへの雑音抑圧マイクロホンアレー適用の検討………○清原健司・田中雅史・金田 豊・小島順治(NTT) B-596.マルチチャネル拡声系におけるハウリング抑制法の検討………○岡本 学・青木茂明(NTT) B-597.多人数参加型仮想環境における会話制御法………○谷川博哉・中嶋康裕・鈴木 元(NTT) B-598.AVシステムの構成情報の収集法………○松田守正(MMS京都)・長谷智弘(三菱電機) B―9. 電子通信用電源技術      9月8日  9:00〜11:10  5号館5138教室座長 五嶋久寿(オリジン電気)  B-599.MOSFET同期整流回路におけるショットキーダイオード並列接続時の問題    ………○山下暢彦・村上直樹・谷内利明・金井康通(NTT) B-600.マイクロ波送電に用いる整流素子の最適設計………○三宅智之・呉 南健・雨宮好仁(北大) B-601.アクティブクランプ回路をもつ両極性フォワードコンバータの動作解析    ………○木村陽康(オムロン)・小浜輝彦・寺田直哉・二宮 保(九大)・奥野博行・中塚信雄(オムロン) B-602.ゼロ電圧スイッチングPWMインバータに用いる電圧ゼロ化回路の電流・電圧特性について    ………小畠隆幸・○青木忠一・鍬田 豊(NTT) 休  憩(10:10 再開)座長 庄山正仁(九大)  B-603.E級周波数逓倍器を用いた位相制御型dc/dcコンバータ    ………○篠田耕吉・藤井元樹・小泉裕孝(慶大)・末次 正(福岡大)・森 真作(慶大) B-604.バックアップ用二次電池の間欠充電法に関する検討………○竹野和彦・山崎幹夫・室山誠一(NTT) B-605.ソレノイドの導体断面における電流密度分布の検討(磁性メッキの効果について)    ………○山本達志・沼 龍矢・村松哲郎(シャープ) B-606.二次側にエネルギー蓄積素子を有する高力率コンバータ………○竹内 章・大津 智・室山誠一(NTT) B―10. 光通信システムA      9月6日  9:00〜11:55  5号館5336教室座長 宮本末廣(フジクラ)  B-607.単心被覆光ファイバの諸特性………○武田義照・原 雅美(古河電工) B-608.光ファイバ用UV樹脂の紫外線劣化挙動………○白石恵子・関 敏訓・中村 宏・伊藤三男・塩野武男(昭和電線) B-609.光ファイバプライマリ材の弾性率測定………○三ッ橋恵子・小林和永・荒木真治(フジクラ) B-610.光ファイバ用UV樹脂のぬれ性に関する検討………○厨子敏博・森浦久実代・葛下弘和・開出 保(三菱電線) B-611.UV樹脂硬化度の酸素濃度依存性(2)………○森浦久実代・厨子敏博・葛下弘和・開出 保(三菱電線) 休  憩(10:25 再開)座長 谷藤忠敏(NTT)  B-612.光ファイバナイロン心線に残留する歪の測定方法………○大定幸治・伊藤三男・塩野武男(昭和電線) B-613.弾性保持型光コネクタの使用できる石英光ファイバの開発    ………大定幸治・村瀬知丘・落合直樹・杉 一成・○塩野武男(昭和電線) B-614.薄肉16心テープの特性………○斉藤 稔・原 雅美(古河電工) B-615.分割可能型16心テープ心線の特性………○小林和永・石田克義・岡田直樹・宮本末広・荒木真治(フジクラ) B-616.薄肉光ファイバテープの被覆除去特性の検討………渡辺 勤・佐野知己・伊藤哲也・○大阪啓司(住友電工) B-617.光ファイバテープ心線の側圧評価法の一考察………○河野壮人・伊藤三男・塩野武男(昭和電線)      9月6日  1:00〜5:25  5号館5336教室座長 西村正幸(住友電工)  B-618.動的粘弾性測定によるジェリー材の特性評価………○村田 暁・大橋圭二・荒木真治(フジクラ) B-619.光ケーブルテンションメンバが装置の放射妨害波特性に及ぼす影響………○森 敏則・篠崎 薫(NTT) B-620.光ファイバケーブルと同軸ケーブルの耐火試験結果    ………野口菊治・井上 均(ケーブルテレビ神戸)・○西川 亮・小山輝男・今村一雄・藤田盛行・田中紘幸(三菱電線) B-621.たるみ付き自己支持型光ファイバケーブルの架線実験    ………○小山輝男・矢野隆彦・金子 隆・今村一雄・藤田盛行・田中紘幸(三菱電線) B-622.光屋外線集合型引落しケーブルの設計と特性………○中辻芳規・保苅和男・斎藤 尊・森光武則・安藤公夫(NTT) B-623.エアブローン技術とパイプ集合型ケーブルを用いた引落し方法の検討………○冨山金満・保苅和男・中辻芳規・河田 修(NTT) B-624.HACTOS圧送用同調制御装置の開発………○小高義史・広瀬哲也・三沢昌博・川崎 誠(日立電線) B-625.深海底用耐高水圧光ユニットの検討………○佐野 章・茂木章夫・宮本末広・金子喜一・上條哲也(フジクラ) 休  憩(3:10 再開)座長 小山田弥平(NTT)  B-626.超多心光ケーブルの基本検討………○岩田秀行・野澤 優・中村栄一・谷藤忠敏(NTT) B-627.シングルスロット構造多心光ケーブルの実用化………○吉岡謙二・上間功也・作山裕樹(NTT) B-628.1000心ケーブルのピッチの検討………○原 雅美・松岡隆一・大竹明博(古河電工) B-629.単スロット型1000心光ケーブルのハンドリング特性検討………○桂島 渉・北山佳延・田中 茂(住友電工) B-630.超高密度光ケーブル現場試験結果    ………○野澤 優・岩田秀行・堤美紀夫・松本憲佳・速水茂和・長沢真二・寺沢正雄・谷藤忠敏(NTT) B-631.超多心光ケーブル接続部の基本検討………○堤美紀夫・長沢真二・谷藤忠敏(NTT) B-632.5連一括接続型コネクタ付きケーブルの開発………○野澤哲郎・玉木康博・野村義和・横須賀洋(フジクラ) B-633.高速結合型コネクタ付きケーブル端末の検討(その4)………須永 圭・○蔀 龍彦・斎藤和人・山西 徹(住友電工) B-634.コネクタ付き光ケーブル相互接続方法の開発………○宮負h樹・椎野雅人・山川 淳(古河電工)      9月7日  9:00〜11:55  5号館5336教室座長 大竹明博(古河電工)  B-635.MTコネクタ組立装置の検討………保苅和男・○南 隆浩・古川眞一・森光武則(NTT) B-636.低損失MTコネクタの接続特性………○松本憲佳・長沢真二(NTT) B-637.多心光マスタコネクタ………○金井 憲・山川 淳(古河電工) B-638.マスタ用MTコネクタの検討………瀧澤和宏・○菊地佳夫(フジクラ) B-639.バックパネル形8心光コネクタの開発………○下地直子・柳瀬博之・山川 淳(古河電工) B-640.80心光コネクタの開発………為国芳享・○石田英敏・塩田哲夫・山西 徹(住友電工) 休  憩(10:40 再開)座長 大阪啓司(住友電工)  B-641.屈折率整合剤を有する光ファイバコネクタの反射減衰量の温度依存性………○木原 満・長沢真二・谷藤忠敏(NTT) B-642.光導波路と多心光ファイバの無調心一括技術の検討(V)………○高谷雅昭・木原 満・長沢真二・谷藤忠敏(NTT) B-643.単心ファイバ用メカニカルスプライスの開発………大塚健一郎・○岩島 徹(住友電工) B-644.架空での光ファイバ融着接続作業方法の検討………○鈴木純一・粟飯原裕・矢口尚之助・吉沼幹夫(フジクラ) B-645.融着接続機曲がりファイバくせとり装置の開発………遊佐英明・渡邉 勤・○濱田眞弘・田口哲也・大阪啓司(住友電工)      9月7日  1:00〜5:10  5号館5336教室座長 佐々木豊(茨城大)  B-646.分散シフトファイバ線路での波長1.3μm帯伝送実験    ………河相雅司・大矢将典(中国通信ネットワーク)・高橋俊明・○小林賢次(住友電工) B-647.光ファイバ位相器を用いた位相比較器………○小林美樹雄・石田之則(日本工大) B-648.多モード光ファイバの音響特性………○大関秀治・石田之則(日本工大) B-649.マルチメディア実験用光ファイバ試験システムの検討………○吉井良行・海老原孝・中尾直樹(NTT) B-650.ファイバ移動型I×N小型光スイッチの検討………○富田信夫・榎本圭高・中西 功(NTT) B-651.光ファイバ移動型心線選択装置の検討………○中西 功・富田信夫・榎本圭高(NTT) B-652.光線路管理用石英系PLC型メモリ………○大山 功・小沢 章(古河電工) B-653.片端入射型無切断光通話装置の開発………○石井雅典・宇波義春・山田 剛(フジクラ)・泉田 史・東 裕司(NTT) 休  憩(3:10 再開)座長 長岐芳郎(アンリツ)  B-654.ニューラルネットワークを用いたOTDR測定条件の自動設定法………○榎本圭高・富田信夫(NTT) B-655.1.55μm帯SCM光伝送系における帯域制限OTDRを用いたインサービス試験    ………○山本文彦・古川眞一・小山田弥平・堀口常雄(NTT) B-656.1.32μm/1.55μm共用コヒーレントOTDR………○島田典昭・高嶋 徹・宇波義春・和田史生・山田 剛(フジクラ) B-657.ラマンファイバ増幅器を用いた1.65μm帯C-OTDRダイナミックレンジ拡大に関する検討    ………○泉田 史・佐藤俊哉・堀口常雄・小山田弥平・立田光廣(NTT) B-658.兵庫県南部地震被災光ケーブルの歪分布測定………○倉嶋利雄・立田光廣・古川眞一・田中郁昭・須田裕之・野引 敦(NTT) B-659.4波長OTDRを用いた波長分散分布測定………○中島和秀・大橋正治・立田光廣(NTT) B-660.SPM法とXPM法による光ファイバ非線形定数の測定………○中村浩史・藤崎 晃・大越春喜(古河電工) B-661.コア径変化型SBS抑圧ファイバの試作………○熊安 敏・愛川和彦・酒井哲弥・姫野邦治・和田 朗・山内良三(フジクラ) B―10. 光通信システムB      9月5日  9:00〜11:25  5号館5335教室座長 伊東克能(三菱電機)  B-662.瞬時応答可能な位相選択型タイミング抽出回路のDuty耐性に関する一考察………○中村 誠・石原 昇・赤沢幸雄(NTT) B-663.バースト対応156Mb/s光送信モジュール    ………木村 円(NEC宮城)・柳沢宏樹(NEC)・横溝政明(日電テレコムシステム)・本間謙徳・○田村卓文(NEC) B-664.バースト対応広ダイナミックレンジ156Mb/s光受信モジュール    ………○柳沢宏樹(NEC)・木村 円(NEC宮城)・山中秀晃(日電エンジニアリング)・井波大二郎・田村卓文(NEC) B-665.低しきい値LDを用いた変調特性………○池内 公・森 和行・井上忠夫・中川剛二・藤本暢宏(富士通研) 休  憩(10:10 再開)  B-666.加入者系伝送路の一重化,二重化切り替え管理・運用方式………○石浜善孝・山田浩幸・岩本 誠・高山純二(NTT) B-667.振り分け装置における接続状態異常防止に対する一考察………○山田浩幸・徳武 彰・岩本 誠・高山純二(NTT) B-668.光アクセスシステムにおける加入者回路の誤動作防止方法についての一考察    ………○有田一郎・堀越博文・岩本 誠・高山純二(NTT) B-669.経済的なPDS伝送システムの試作………○巻下雄司・門脇 真・永渕仁士・小野龍宏・田村卓文・伊藤友一・井波大二郎(NEC) B-670.ATM-PDSにおける帯域割当に関する一検討………○古沢 聡・今井 寛・柄沢 智(沖電気)      9月5日  1:00〜5:25  5号館5335教室座長 小山田公之(NHK)  B-671.スイッチド・アクセス・スター(SAS):光スイッチを用いた新しい光加入者システムアーキテクチャ〜伝送容量〜    ………○鈴木安弘・前川友徳・岡田賢治(NTT) B-672.PDトランシーバの送信特性………○前川友徳・鈴木安弘・岡田賢治(NTT) B-673.送受兼用PDを用いたPDトランシーバ方式における反射特性解析―吸収係数バイアス依存性,        ファイバPD結合部を考慮した計算法の提案―………○木村秀明・前川友徳(NTT) B-674.AM-SCM用MQW-EA外部変調器の周波数チャーピング特性………○岩井隆典・佐藤憲史(NTT) B-675.外部光変調器を用いた直接変調LDの歪補償………○布施 優・内海邦昭・藤戸克行(松下電器) B-676.SCM伝送における4光波混合の影響………○鈴木康直・首藤晃一・柴田 宣(NTT) B-677.SCM光伝送システムにおける光源スペクトルと誘導ブリルアン散乱抑制効果の関係の検討    ………○工藤義春・布施 優・内海邦昭・藤戸克行(松下電器) B-678.PDS-SCMA多重伝送の限界に関する考察………○林 憲亨・吉永尚生・首藤晃一(NTT) 休  憩(3:10 再開)座長 北地西峰(松下通信)  B-679.歪MQW-DFB-LDによる80ch AM-SCM信号の多分配伝送特性    ………○竹中直樹・石野正人・鬼頭雅弘・田辺 学・松井 康(松下電器) B-680.Develepment of AM/QAM Hybrid Optical SCM Transmission System    ………李 金柱・○矢野健次郎・高橋幸一・植松弘治・前澤紀行(フジクラ) B-681.オンデマンドHFC-CATV用AM/64QAM波長多重伝送方式の検討    ………○増田浩一・前田和貴・内海邦昭・藤戸克行(松下電器) B-682.リミッタ回路によるクリッピング雑音抑圧………○岸本智正・川辺雅美・首藤晃一(NTT) B-683.サブキャリア多重方式による多地点光通信の検討(2)………○金岡泰弘・土肥達郎・青海恵之・福岡 正(関西電力) B-684.ハイブリッドEDFAを用いた2波長多重120ch AM-VSB信号の増幅特性    ………○重松昌行・角井素貴・大西正志・西村正幸(住友電工) B-685.中間アイソレータ型光ファイバ増幅器の雑音特性………○光田昌弘・雄谷 順・宇野智昭(松下電器) B-686.光受信器用低雑音,低歪みプリアンプの検討………○岩本光浩・川島勢一郎・北地西峰(松下通信) B-687.SCMによる光FDM網監視制御信号転送法の検討………○島野勝弘・織田一弘・鳥羽 弘(NTT)      9月6日  9:00〜11:25  5号館5335教室座長 太田紀久(NTT)  B-688.偏波面変調器を用いたビート雑音発生局検出方法の検討………篠田雪久・大村英之・松尾 望・○木村俊憲(東京電力) B-689.バス型ITV光ネットワークシステムの開発………○三上英明・国次通正・中村恵治・安木寿晴(NEC) B-690.配電自動化システムの光化を目的としたフィールド試験用光ネットワークシステム    ………石原稔久・佐伯佳正・奥出裕子・島田和幸・○竹中 宏(NEC) B-691.赤色LEDを用いた156Mbps 100m SI-POF伝達実験    ………○丹生隆之・山崎俊太郎・オチェット クコール ドット(NEC)・中村一己・沖田明光(三菱レイヨン) 休  憩(10:10 再開)  B-692.PPM信号を用いた直接検出光CDMA方式における光ハードリミッタの影響………大槻知明(東京理科大) B-693.光変調受信アンテナ用反射型光センサヘッド………戸叶祐一・○田辺高信・近藤充和(トーキン) B-694.光変調受信アンテナの高感度化    ………生岩量久・中  尚・松村利春(NHK)・○鳥羽良和・村松良二・近藤充和・佐藤由郎(トーキン) B-695.ファイバチャネル用1Gb/s光トランシーバ………○所 武彦・鈴木丈己・須永義則・小林雅彦・服部昭夫・馬渕 浩(日立電線) B-696.531.25Mbps短波長光送受信カードの特性評価    ………○井口明義(フジクラ)・塚田 悟(東北フジクラ)・宇波義春・山田 剛(フジクラ)      9月6日  1:00〜5:25  5号館5335教室座長 佐々木慎也(日立)  B-697.波長多重方式における波長近接限界………○高原茂雄・緒方孝昭(NEC) B-698.光FDMネットワークの周波数多重数に関する一検討………○石田 修・長谷川敬・岩下 克(NTT) B-699.高密度波長多重伝送における波長安定化方式………○宮地正英・小楠正大・大島 茂(東芝) B-700.光FDM用の多波長光源の一検討………○マニッシュ シャーマ・井辺博之(東芝) B-701.WDM方式における偏光依存性の検討………○渡辺誠治・佐久山洋・見上 聰(NEC) B-702.SMFを用いたWDM光増幅中継伝送における光SNRの検討………○大塚和恵・尾中 寛・宮田英之・近間輝美(富士通研) B-703.WDM光増幅中継伝送システムの波長分散補償………○内藤崇男・寄田 隆・寺原隆文・近間輝美(富士通研) B-704.波長多重伝送用分散補償ファイバにおけるFWM抑制効果………○赤坂洋一・田代至男・杉崎隆一・神谷 保(古河電工) 休  憩(3:10 再開)座長 近間輝美(富士通研)  B-705.大規模な光波長ルーチング回路の一構成法………○河合武司・小原 仁(NTT) B-706.液晶光スイッチを適用した広帯域WDMクロスコネクトシステム………○野口一博・川上 弥(NTT) B-707.情報分配システムと光回路による偏光無依存外部変調器………○長谷川敬・石田 修(NTT) B-708.多波長同時変換型素子を用いた光波長スイッチング方式………○岡山秀彰・徐 長青・上條 健・川原正人(沖電気) B-709.4チャネル波長多重10Gbit/s光セルの高速波長選択………○三澤 明・笹山浩二・松永 亨(NTT) B-710.アレイ導波路格子を用いた交差弁別法による波長一括監視実験………○手島光啓・古賀正文(NTT) B-711.波長多重双方向通信を利用したサブナノ秒時刻伝送方式………○今岡 淳・木原雅巳(NTT) B-712.ループ構成を用いた偏波無依存LD波長変換回路に於ける不等アーム長の影響………○吉野 學・井上 恭(NTT) B-713.光波長多重実験システムの動作確認………○上原桂二・水澤純一(NTT)      9月7日  9:00〜12:10  5号館5335教室座長 江村克己(NEC)  B-714.超高速可飽和吸収体光ゲートを用いた3ps,2.4Gbit/s全光短パルス識別再生実験    ………○平野 章・津田裕之・高橋 亮・佐藤憲史・萩本和男(NTT) B-715.基準クロック光注入によるモード同期LDの低ジッタ化………○矢野 隆・横山弘之・清水隆徳・小野隆志(NEC) B-716.集積型モード同期LDを用いた20Gbit/s-150km無中継伝送実験    ………○片岡智由・佐野明秀・平野 章・津田裕之・萩本和男・佐藤憲史(NTT) B-717.緩和振動周波数成分抑圧による安定化モード同期ファイバレーザの動作特性………○高良秀彦・川西悟基・猿渡正俊(NTT) B-718.非線形ループミラー型100Gbit/s時分割多重分離回路の検討………○内山健太郎・盛岡敏夫・猿渡正俊(NTT) B-719.4光波混合による光波長変換を利用した100Gbit/s光信号列のAdd/Drop操作………○鎌谷 修・川西悟基(NTT) 休  憩(10:40 再開)  B-720.光子数―位相スクイズ光の古典論近似………○打木康文(東京電機大)・山口義昭(日本工業大)・平野信夫(東京電機大) B-721.PLC分散等化器を用いた40Gbit/s,110km無中継伝送実験    ………○佐野明秀・片岡智由・萩本和男・瀧口浩一・佐藤憲史(NTT) B-722.非線形光スペクトル制御による160Gbit/s-75km無中継伝送実験………○鈴木謙一・岩月勝美・西 成人(NTT) B-723.分散補償伝送におけるファイバ非線形効果の検討………○菊池信彦・佐々木慎也(日立) B-724.伝達関数を用いた分散マネージメントの解析………チャルームポーン ロラッタナサネ・○菊池和朗・多久島裕一(東大) B-725.分散マネージメントを用いた伝送システムにおける非線形伝搬特性の解析    ………○多久島裕一・菊池和朗・チャルームポーン ロラッタナサネ(東大)      9月7日  1:00〜5:10  5号館5335教室座長 中川清司(NTT)  B-726.偏波モード分散を有するファイバ中のピコ秒ソリトンの伝搬―ソリトン伝送制御の効果について―    ………○松本正行・大山茂郎・長谷川晃(阪大) B-727.ソリトンシステムにおけるファイバの分散と損失変動の影響………○石場和雄・高原幹夫(山梨大) B-728.光ソリトン通信システムにおける光増幅器雑音が中継器間隔に及ぼす影響………○中西康典・吉野隆幸(東京電機大) B-729.周期的分散補償方式による光ソリトン伝送のタイミングジッタ抑制    ………○鈴木正敏・森田逸郎・山本 周・枝川 登・多賀秀徳・秋葉重幸(KDD) B-730.10Gbit/s,5200kmストレートライン・ソリトン伝送実験………○那賀 明・松田俊哉・斉藤 茂・佐藤憲史(NTT) B-731.DDFを用いたプリエンファシス光ソリトン圧縮………○森田逸郎・鈴木正敏・枝川 登・秋葉重幸(KDD) B-732.周波数スライディングを用いた10Gb/s-30000km光ソリトン周回伝送実験………○河合伸悟・岩月勝美・西 成人(NTT) 休  憩(2:55 再開)座長 猿渡正俊(NTT)  B-733.光ファイバ非線形定数測定に及ぼす光パルス拡がりの影響………波平宜敬(KDD) B-734.接続された分散シフト光ファイバ中の四光波混合法による零分散波長変動幅の測定    ………○末次義行・加藤考利・西村正幸(住友電工) B-735.PM-AM変換を用いた光ファイバの波長分散・非線形係数同時測定法の検討………○富沢将人・山林由明(NTT) B-736.光伝送シミュレータを用いた符号誤り率評価法の検討………○福知 清・小野隆志・中谷正吾(NEC) B-737.EDFAの利得のプローブ光による測定法………○佐々木亮・鈴木幹哉・式井 滋(沖電気) B-738.光サンプリングシステムのS/Nに関する検討………○市川昭夫・川口禎一・沖十九康(テラテック) B-739.数値フーリエ変換を用いた干渉法によるPMD測定の理論検討………麻生 修(古河電工) B-740.光ループ回路にトラッキングBPFを用いた広帯域光周波数掃引技術………○熬テ辰彦・野極誠二・佐藤直人(安藤電気) B-741.光ファイバ伝送路計測用OFDRの高距離分解能化………○辻 幸嗣・清水 薫・堀口常雄・小山田弥平(NTT)      9月8日  9:00〜11:25  5号館5335教室座長 大島 茂(東芝)  B-742.2.5Gb/s EA-DFB外部変調型光送信器のNDSF 500km伝送特性    ………○馬場直彦・藤原祥隆・高嶋重弘・村田 淳・中野博行・青木雅博・久保木勝彦(日立) B-743.5Gb/s×2波,10Gb/s×1波,1070km光増幅伝送実験    ………○原沢伸一朗(富士通)・岩田宏之(富士通ディジタルテクノロジ)・横田 泉・寿山益夫(富士通) B-744.高感度光プリアンプを用いた10Gbit/s―270km無中継伝送実験    ………○中川潤一・水落隆司・高野勝美・本島邦明・清水克宏・北山忠義(三菱電機) 休  憩(9:55 再開)  B-745.光インターコネクション用3.5Gb/sアナログフロントエンド回路………○石原 昇・藤田修一・赤沢幸雄(NTT) B-746.光インターコネクション用3.5Gb/s,4ch,Siバイポーラ送信LSI    ………石原 昇・○藤田修一・富樫 稔・日野滋樹・新井芳光・田中伸幸・小林由治・赤沢幸雄(NTT) B-747.光インターコネクション用3.5Gb/s,4ch,Siバイポーラ受信LSI    ………石原 昇・藤田修一・富樫 稔・日野滋樹・新井芳光・田中伸幸・小林由治・○赤沢幸雄(NTT) B-748.1.1Gbps×8chアレイ光受信LSI    ………○三好一徳・荒木壮一郎・長堀 剛・畠山意知郎・東野勝彦・石井弘二・小椋行夫・山崎俊太郎(NEC) B-749.光インタコネクション用誤り訂正符号化/復号IC………○末村剛彦・田島章雄・逸見直也(NEC) B-750.10Gb/s光インタコネクションモジュール………○田島章雄・小木曽道則・中善寺知広・池内隆雄・逸見直也(NEC)      9月8日  1:00〜5:25  5号館5335教室座長 山本 周(KDD)  B-751.位相共役を用いた長距離光伝送システムにおける群速度分散の設計………○チャルームポーン ロラッタナサネ・菊池和朗(東大) B-752.狭帯域光フィルタを用いた高感度光受信方式の提案………○菊永泰正・谷越貞夫・井辺博之(東芝) B-753.遠隔励起光源を備えた自動波長追尾2.5Gb/s光受信回路………○古賀 正・緒方孝昭・菅野芳孝・青木恭弘(NEC) B-754.WDM光増幅中継伝送システムにおけるプリエンファシスの検討………○下條直政・内藤崇男・寺原隆文・近間輝美(富士通研) B-755.偏波スクランブラを用いた光増幅中継伝送システムの検討2………○寄田 隆・内藤崇男・寺原隆文・近間輝美(富士通研) B-756.遠隔励起増幅システムの最適化に関する検討………○米山賢一・緒方孝昭・村瀬博一・青木恭弘(NEC) B-757.FSA海底光増幅中継伝送システムの特性………○村上 誠・煖エ哲夫・青山雅治・角田正豊・雨宮正樹(NTT) B-758.線形中継器を含む伝送路監視方式の検討………○松村和之・松岡伸治・川瀬伸行・小林由紀夫(NTT) 休  憩(3:10 再開)座長 秋葉重幸(KDD)  B-759.エタロンフィルタによる光増幅器の利得平坦化………○武田憲幸・宮川哲之・多賀秀徳・山本 周・秋葉重幸(KDD) B-760.波長多重伝送用光増幅器の利得最大波長制御による利得等化………○深田陽一・前田英樹(NTT) B-761.超長距離コヒーレント光伝送系における光増幅器雑音の抑圧………○王 暁民・菊池和朗(東大) B-762.高濃度エルビウム添加ファイバ増幅器における雑音指数劣化………増田浩次(NTT) B-763.超高速光増幅中継系用ベースバンドSNR測定系………○青山雅治・高橋哲夫・大川典男(NTT) B-764.長距離光増幅中継系SNR評価法における符号間干渉の影響………○煖エ哲夫・青山雅治・村上 誠・雨宮正樹(NTT) B-765.ハイブリッドEDFAを用いた2.5Gbps×4波長多重SMF 509km伝送特性    ………○中里浩二・柏田智徳・角井素貴・大西正志・西村正幸(住友電工) B-766.分布利得ファイバによる非線形光学効果の抑圧を利用した10Gbit/s 1600km伝達実験    ………○川上広人・片岡智由・宮本 裕・萩本和男(NTT) B-767.超長スパン伝送用高出力2.5Gb/s光送信盤の開発………○菅野芳孝・緒方孝昭・古賀 正・青木恭弘(NEC)      9月5日  9:00〜11:55  5号館5336教室座長 尾関幸宏(沖電気)  B-768.10Gb/s SDH分離処理部の構成技術    ………○新城美穂(NEC)・土田 徹(日電エンジニアリング)・中島秀望・朝日光司・小西千隆(NEC) B-769.10Gb/s SDH中継用RSOH終端/生成回路の構成技術    ………○朝日光司(NEC)・菊池一哉(日電エンジニアリング)・小西千隆(NEC) B-770.10Gb/s SDH多重処理部の構成技術    ………○上原大輔(NEC)・渡邉和伸(日電エンジニアリング)・増田智章・朝日光司・小西千隆(NEC) B-771.耐環境性622Mb/s光送受信器………○●沢伸和・坂本雄仁・新江俊史・小林和幸(NEC) B-772.海底設置機器の埋設時における放熱特性の一検討    ………関川 潔・渡辺 修・○高橋弘之(NEC)・前川純一(日電エンジニアリング) 休  憩(10:25 再開)  B-773.受信感度劣化のない新しい光デュオバイナリ伝送システム………○米永一茂・桑野 茂(NTT) B-774.3.5Gb/s低電力4B1C符号用MUX/DEMUX回路    ………○富樫 稔・石井 清・石原 昇・藤田修一・市野晴彦・赤沢幸雄(NTT) B-775.超高速光伝送装置の高速信号終端部構成………○村上裕美・須佐秀樹・加沢 徹・稲葉直樹・若井行彦・榊田尚弘(日立) B-776.海底方式用超高速光端局装置の構成例………○原  康・野村健一・青木恭弘・緒方孝昭(NEC) B-777.光受信部のパワーペナルティに関する一考察    ………○赤司 保・森 和行・河合正昭(富士通研)・秋元 庸(富士通ディジタルテクノロジ)・藤本暢宏(富士通研) B-778.GaAs MESFETによる10Gb/sクロック抽出用ICの開発    ………○田中和夫・佐藤秀暁・尾関幸宏・小林信夫・牛窪 孝(沖電気) SB―1. アンテナ・伝搬における適応信号処理技術      9月5日  1:00〜5:30  5号館5233教室座長 高野 忠(宇宙科研)  SB- 1- 1.The Performance of the CMA Adaptive Array Antenna with Mutual Coupling Consideration    ………○袁  浩・平沢一紘(筑波大)・張 毅民(コムラボジャパン)・藤元美俊(豊田中研) SB- 1- 2.CMAアダプティブアレーの16QAM信号に対する捕捉特性………○西森健太郎・塚本信夫・菊間信良・稲垣直樹(名工大) SB- 1- 3.DBFアンテナによるマルチパス信号の最大比合成受信と送信ビーム形成の検討    ………○三浦 龍・田中豊久・堀江章夫・唐沢好男(ATR) 休  憩(2:25 再開)座長 小川恭孝(北大)  SB- 1- 4.ビームスペースで最大比合成受信を行うディジタルビームフォーミングアンテナについての検討    ………○堀江章夫・三浦 龍・唐沢好男(ATR) SB- 1- 5.移動体通信用DBFマルチビームアンテナのビーム切り替わり時のビット誤り率特性    ………○田中豊久・三浦 龍・唐沢好男(ATR) SB- 1- 6.パタンの自由度を上回る多重伝搬波に対するアダプティブアレーの挙動………○小川恭孝・八木宏樹・伊藤精彦(北大) 休  憩(3:50 再開)座長 菊間信良(名工大)  SB- 1- 7.時間領域ノッチフィルタを併用した改良型Root-MUSICアルゴリズム………○山田寛喜・山口芳雄・仙石正和(新潟大) SB- 1- 8.ディジタルビーム形成によるアクティブコンフォーマルフェーズドアレイアンテナの放射特性    ………○福谷晃一・佐藤光央(NEC)・橋村隆行・鈴木 茂・菅野政昭・真山 崇(防衛庁) SB- 1- 9.アクティブ型コンフォーマルアンテナによるビーム形成    ………○飯尾慎一・渡部 勉・曽我 寛・中田大平・宮野憲明(東芝)・橋村隆行・鈴木 茂・菅野政昭・真山 崇(防衛庁) SB- 1-10.回転楕円体コンフォーマルアレーアンテナにおけるDBFマルチビーム形成    ………水戸 潔・○斎藤 淳・小島央任(三菱電機)・橋村隆行・鈴木 茂・菅野政昭・真山 崇(防衛庁) SB―2. 移動体の測位,航法と管制      9月6日  3:10〜5:15  5号館5138教室座長 水町守志(東大)  SB- 2- 1.高密度環境における高旋回多目標追尾………○小菅義夫・亀田洋志(三菱電機) SB- 2- 2.地域型高精度測位衛星システム構想………○森馬純一・細沼文雄・大石克己・荒木恒彦・前田惟裕(NASDA) SB- 2- 3.複合センサ測位システム精度推定手法の提案………○寺本英二・鈴木徳祥・西川訓利(豊田中研) SB- 2- 4.放送衛星を用いた地上2点間の距離測定(U)………中村康平・万寿邦彦・作田幸憲・○永嶋俊樹(日大) SB- 2- 5.電磁波の航空機による散乱に関するモデルシミュレーション………○竹原慶樹・宮崎保光(豊橋技科大) SB―3. 周回衛星通信技術      9月7日  9:00〜11:05  5号館5134教室座長 岡 育生(阪市大)  SB- 3- 1.2層構成衛星配置を用いた衛星通信ネットワーク―傾斜軌道の場合―………○木村和宏・稲垣惠三・唐沢好男(ATR) SB- 3- 2.周回衛星測位システムにおける推定位置の不確定性除去方式………○石川博康・篠永英之・小林英雄(KDD) SB- 3- 3.きく6号実験用地球局装置………○原田正樹・吉良文夫・菊島英一・斎藤隆弥(NTT) SB- 3- 4.ETS-Y通信実験を行うためのアンテナプログラム追尾    ………○鈴木健治・小園晋一・山本伸一・井家上哲史・若菜弘充(通信総研) SB- 3- 5.ETS-Yを用いた陸上移動衛星通信実験………○山本伸一・田中健二・鈴木健治・吉村直子・若菜弘充(通信総研) SB―4. CDMA移動通信技術      9月6日  9:00〜11:55  5号館5234教室座長 小牧省三(阪大)  SB- 4- 1.広帯域スペクトル拡散技術による直接波受信方式の提案………○●村昌則・太刀川信一(長岡技科大) SB- 4- 2.フェージング環境下でのSpread Unslotted Aloha方式のスループット特性    ………○山里敬也・佐藤 毅・岡田 啓・片山正昭・小川 明(名大) SB- 4- 3.ソフトハンドオーバを用いたDS/CDMAシステムの下り回線容量………○濱辺孝二郎・吉田尚正(NEC) 休  憩(10:25 再開)  SB- 4- 4.CDMA方式におけるダイバーシチ方式を用いた場合のチャネル容量に関する検討………○岩井誠人・渡辺文夫(KDD) SB- 4- 5.DS-CDMAにおける下りダイバーシチハンドオーバ特性………○中野悦宏・菊地文雄・梅田成視・大野公士(NTT DoCoMo) SB- 4- 6.FFH/DS-CDMA通信方式の一検討………○溝口匡人・関 和彦(NTT) SB- 4- 7.DS-CDMAにおけるブラインド型可変レート伝送の検討………○奥村幸彦・東 明洋・大野公士(NTT DoCoMo) SB- 4- 8.マルチパスレイリーフェージング環境下における並列組合わせ方式CDMAによる高速無線伝送の検討    ………○桂 英司・ゴー ロランド・加藤 修・本間光一(松下通信) SB- 4- 9.制御ビット数可変型送信電力制御法の検討………○岡崎 功・工藤栄亮・生越重章(NTT) SB―5. マルチメディア時代の次世代インテリジェントネットワークアーキテクチャ      9月6日  1:00〜3:05  5号館5333教室座長 新津善弘(NTT)  SB- 5- 1.B-ISDN上のINのための呼制御用IN交換状態モデル………○武笠貴史・荻野長生・中尾康二・若原 恭(KDD) SB- 5- 2.高度INのための認証方式の提案………○中尾康二・山田秀昭(KDD) SB- 5- 3.INサービスシミュレータの開発………○大槻英樹・久保田文人(通信総研)・新井理水(ソフトウェア興業) SB- 5- 4.構内無線VODシステムの提案………○松田 卓・田中 治・和田哲也・渡辺善規(松下電器) SB- 5- 5.広帯域高度INにおけるユーザ相互動作を用いたサービス実現方式の提案    ………○秋葉淳哉・針生剛男・岸田卓治・近藤好次(NTT) SB―6. 情報ネットワークの信頼対策      9月8日  3:10〜5:15  5号館5334教室座長 井上友二(NTT)  SB- 6- 1.ATM網における統合型セルフヒーリング方式の検討………川村龍太郎(NTT) SB- 6- 2.交換機能分散化を中心とした通信網の災害耐性向上法………山田喬彦(立命館大) SB- 6- 3.ATM化共通線信号網の故障復旧に関する検討―VP切替とMTD-3切替の比較―………○藤井裕順・川田隆夫(NTT) SB- 6- 4.トラヒックを考慮した故障VP救済方法………吉田治生・山田慈朗・○井出一郎(NTT) SB- 6- 5.ロバストな需要適応型網構成/制御方式………○巳波弘佳・山田慈朗(NTT) SB―8. パワーエレクトロニクス装置の小形化・高効率化のための部品の現状と今後の動向      9月8日  1:00〜2:15  5号館5138教室座長 松尾博文(長崎大)  SB- 8- 1.電源体積の熱・エネルギーモデリング………篠原信一・○五嶋久寿(オリジン電気) SB- 8- 2.フォワードコンバータ用薄形プレーナトランスのコア寸法と電力損失の関係    ………○村上直樹・山下暢彦・谷内利明・金井康通(NTT) SB- 8- 3.500V/100A SITの高効率駆動〜高速スイッチング,低飽和ON電圧特性〜    ………○茂篭 潔・宇敷修一・斎藤亮治(オリジン電気) SB―9. 多波長多重技術とその応用      9月5日  1:00〜5:45  5号館5336教室座長 小林郁太郎(NTT)  SB- 9- 1.分配選択型WDMネットワークの提案    ………○平松 淳・小河原成哲・柳谷雅之・平林克彦・山口正泰・小湊俊海・行松健一(NTT) SB- 9- 2.波長多重/スペクトル拡散ハイブリッド超多情報伝送路………○菊島浩二・雲崎清美・柴田 宣・吉永尚生(NTT) SB- 9- 3.サブキャリア多重光信号処理技術に基づく光FDMノード………北山研一(NTT) SB- 9- 4.光パス・クロスコネクトシステム―5ノード間伝達実験―………○古賀正文・濱住義之・渡辺 篤・佐藤健一(NTT) SB- 9- 5.ファイバグレーティングフィルタを用いた光ADMの検討………○水落隆司・清水克宏・北山忠善(三菱電機) 休  憩(3:15 再開)座長 高原幹夫(山梨大)  SB- 9- 6.波長多重を用いた光波ネットワークの実現規模に関する検討………○福井将樹・織田一弘・鳥羽 弘(NTT) SB- 9- 7.周回伝送系を用いた80Gbit/s 1171km WDM分散補償伝送実験………○関根賢郎・菊池信彦・佐々木慎也・内田裕介(日立) SB- 9- 8.SMFを用いたWDM光増幅中継伝送における分散補償の検討………○尾中 寛・宮田英之・大塚和恵・近間輝美(富士通研) SB- 9- 9.波長多重技術を利用した光増幅伝送路のアップグレード可能性の検討    ………多賀秀徳・武田憲幸・○枝川 登・大谷朋広・山本 周・秋葉重幸(KDD) SB- 9-10.二波長多重信号の伝送特性同時測定と伝送特性の相関評価    ………○多賀秀徳・武田憲幸・後藤光司・川澤俊夫・山本 周・秋葉重幸(KDD) SB- 9-11.テーパ弾性表面波によるコリニヤ型光方向性結合器の特性………○T. Srinivas・Y. Miyazaki(Toyohashi. Univ. Tech) ソサイエティ特別企画 SOC―B. マルチメディア社会と倫理(予稿なし)      9月7日  1:00〜5:30  5号館5533教室  講演会(1:00〜2:40)司会 辻井重男(中大)  開会のあいさつ………辻井重男(中大) 基調講演………坂井利之(龍谷大) 特別講演………渥美東洋(中大) 休  憩(3:00 再開)  パネル討論会(3:00〜5:30)司会 笠原正雄(京都工繊大)  パネラー:上園忠弘(城西国際大),酒井善則(東工大),土屋 俊(千葉大),寺田浩詔(阪大),白鳥則郎(東北大). コメンテータ:原島 博(東大),別府庸子(米沢女子短大).